JP2000226628A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000226628A5
JP2000226628A5 JP1999027405A JP2740599A JP2000226628A5 JP 2000226628 A5 JP2000226628 A5 JP 2000226628A5 JP 1999027405 A JP1999027405 A JP 1999027405A JP 2740599 A JP2740599 A JP 2740599A JP 2000226628 A5 JP2000226628 A5 JP 2000226628A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiating member
heat radiating
pass
aluminum heat
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999027405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3949307B2 (ja
JP2000226628A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP02740599A priority Critical patent/JP3949307B2/ja
Priority claimed from JP02740599A external-priority patent/JP3949307B2/ja
Publication of JP2000226628A publication Critical patent/JP2000226628A/ja
Publication of JP2000226628A5 publication Critical patent/JP2000226628A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949307B2 publication Critical patent/JP3949307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (20)

  1. Al−Mg−Si系合金鋳塊を均質化処理し、熱間粗圧延および熱間仕上げ圧延した後に冷間圧延した合金板を所要形状に加工して製造された放熱部材であって、
    前記Al−Mg−Si系合金は、Si:0.2〜0.8wt%、Mg:0.3〜0.9wt%、Fe:0.35wt%以下およびCu:0.20wt%以下を含有し、残部Alおよび不可避不純物からなることを特徴とするアルミニウム放熱部材。
  2. 前記合金板の熱間粗圧延の任意のパス工程において、パス前の材料温度を350〜440℃とするとともに、上がり板厚を10mm以下とし、前記冷間圧延の圧下率を30%以上とする請求項2に記載のアルミニウム放熱部材。
  3. 前記合金板の製造工程において、冷間圧延後に180℃以下で最終焼鈍を行う請求項1または2に記載のアルミニウム放熱部材。
  4. Si:0.2〜0.8wt%、Mg:0.3〜0.9wt%、Fe:0.35wt%以下およびCu:0.20wt%以下を含有し、残部Alおよび不可避不純物からなるAl−Mg−Si系合金鋳塊を均質化処理した後、熱間粗圧延の任意のパス工程において、パス前の材料温度を350〜440℃とするとともに上がり板厚を10mm以下に圧延し、次いで熱間仕上げ圧延し、さらに30%以上の圧下率で冷間圧延して合金板を製造し、
    前記合金板を所要形状に加工することを特徴とするアルミニウム放熱部材の製造方法。
  5. 前記パス前の材料温度を350〜440℃とする熱間粗圧延の任意のパス後の冷却速度が50℃/ min 以上であり、パス上がり温度が250〜340℃であることを特徴とする請求項4に記載のアルミニウム放熱部材の製造方法。
  6. 前記パス前の材料温度を350〜440℃とする熱間粗圧延の任意のパスが、最終パスであることを特徴とする請求項4または5に記載のアルミニウム放熱部材の製造方法。
  7. 前記パス前の材料温度を350〜440℃とする熱間粗圧延の任意のパスが、最終パス以外のパスであることを特徴とする請求項4または5に記載のアルミニウム放熱部材の製造方法。
  8. 前記冷間圧延後で加工前に、前記合金板を180℃以下で最終焼鈍する工程をさらに有することを特徴とする請求項4乃至7のいずれか一に記載のアルミニウム放熱部材の製造方法。
  9. 前記Mg含有量が0.35〜0.55 wt %であることを特徴とする請求項4乃至8のいずれか一に記載のアルミニウム放熱部材の製造方法。
  10. 前記Si含有量が0.32〜0.60 wt %であることを特徴とする請求項4乃至9のいずれか一に記載のアルミニウム放熱部材の製造方法。
  11. 前記Fe含有量が0.25 wt %以下であることを特徴とする請求項4乃至10のいずれか一に記載のアルミニウム放熱部材の製造方法。
  12. 前記Cu含有量が0.10 wt %以下であることを特徴とする請求項4乃至11のいずれか一に記載のアルミニウム放熱部材の製造方法。
  13. 前記パス前温度が380〜420℃であることを特徴とする請求項4乃至12のいずれか一に記載のアルミニウム放熱部材の製造方法。
  14. 前記パス前の材料温度を350〜440℃とする熱間粗圧延の任意のパス圧延速度が50m/ min 以上であることを特徴とする請求項4乃至13のいずれか一に記載のアルミニウム放熱部材の製造方法。
  15. 前記上がり板厚が8mm以下であることを特徴とする請求項4乃至14のいずれか一に記載のアルミニウム放熱部材の製造方法。
  16. 前記任意のパス後に行うパスを、材料温度250〜340℃で行うことを特徴とする請求項4、5および7のいずれか一に記載のアルミニウム放熱部材の製造方法。
  17. 前記冷間圧延の圧下率が50%以上であることを特徴とする請求項4乃至16のいずれか一に記載のアルミニウム放熱部材の製造方法。
  18. 前記最終焼鈍温度が130〜150℃であることを特徴とする請求項4乃 至17のいずれか一に記載に記載のアルミニウム放熱部材の製造方法。
  19. 前記圧延以外の別工程で熱処理しないことを特徴とする請求項4乃至18のいずれか一に記載のアルミニウム放熱部材の製造方法。
  20. 請求項4乃至19のいずれか一に記載の製造方法により製造されたアルミニウム放熱部材。
JP02740599A 1999-02-04 1999-02-04 アルミニウム放熱部材およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3949307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02740599A JP3949307B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 アルミニウム放熱部材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02740599A JP3949307B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 アルミニウム放熱部材およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000226628A JP2000226628A (ja) 2000-08-15
JP2000226628A5 true JP2000226628A5 (ja) 2005-09-22
JP3949307B2 JP3949307B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=12220180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02740599A Expired - Lifetime JP3949307B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 アルミニウム放熱部材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3949307B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002309329A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Aisin Keikinzoku Co Ltd 熱伝導性に優れたAl−Mg−Si系アルミニウム合金押出形材
EP2184375B1 (en) 2002-03-01 2014-12-17 Showa Denko K.K. Al-Mg-Si alloy material and plate
JP2005028452A (ja) * 2003-06-18 2005-02-03 Showa Denko Kk Al−Mg−Si系合金の連続鋳造方法およびAl−Mg−Si系合金鋳塊、Al−Mg−Si系合金板材の製造方法およびAl−Mg−Si系合金板材、ならびに放熱部材の製造方法および放熱部材
JP5771388B2 (ja) * 2010-11-30 2015-08-26 昭和電工アルミ販売株式会社 Led照明装置
KR101308963B1 (ko) 2011-07-22 2013-09-25 한국생산기술연구원 방열판용 다이캐스팅 알루미늄 합금
JP2017179456A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 昭和電工株式会社 Al−Mg―Si系合金材
JP2017179457A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 昭和電工株式会社 Al−Mg―Si系合金材
JP2020033605A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 昭和電工株式会社 Al−Mg―Si系合金板
CN109554590A (zh) * 2019-01-31 2019-04-02 上海应用技术大学 高导热铝合金材料及其制备方法
CN116904887B (zh) * 2023-09-12 2023-12-01 湖南卓创精材科技股份有限公司 一种低成本铝合金反射镜材料和制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308834B2 (ja) 連続的に鋳造アルミニウムシートを製造する方法
KR920701500A (ko) 저 이어링(low earing)의 알루미늄 합금 스트립(strip)을 제조하기 위한 방법
EP0097319A2 (en) A cold-rolled aluminium-alloy sheet for forming and process for producing the same
CA2279985A1 (en) Process for producing aluminium alloy sheet
JP2002521564A5 (ja)
US5098490A (en) Super position aluminum alloy can stock manufacturing process
JP2000226628A5 (ja)
EP3485054A1 (en) Aluminium alloy blanks with local flash annealing
JP2004522585A (ja) 高強度アルミニウム合金箔の製造方法
JP2000514139A (ja) アルミニウム合金缶構造体ストックの製造プロセス
JP2010053386A (ja) 成形性に優れるマグネシウム合金板材およびその製造方法
KR100428640B1 (ko) 알루미늄캔재료의제조방법
JPS60258454A (ja) 成形用アルミニウム合金硬質板の製造方法
JPS6365402B2 (ja)
JPS6022054B2 (ja) 成形性および耐食性のすぐれた高強度Al合金薄板、並びにその製造法
JP3867569B2 (ja) 容器用アルミニウム箔およびその製造方法
JPS6254183B2 (ja)
RU2052534C1 (ru) СПОСОБ ИЗГОТОВЛЕНИЯ ЛИСТОВ ИЗ ТИТАНОВЫХ β -СПЛАВОВ
JPH05132745A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金の製造方法
JPH0588302B2 (ja)
JP2000001730A (ja) 缶胴用アルミニウム合金板およびその製造方法
JPS63169353A (ja) 成形加工用アルミニウム合金およびその製造方法
JPH03294445A (ja) 成形加工性の良好な高力アルミニウム合金およびその製造法
JP3180812B2 (ja) Al―Fe系合金箔地の製造方法
JP2678292B2 (ja) 強度に優れた熱処理型アルミニウム合金半製品及び製品の製造方法