JP2000226070A - 複合容器 - Google Patents

複合容器

Info

Publication number
JP2000226070A
JP2000226070A JP11024961A JP2496199A JP2000226070A JP 2000226070 A JP2000226070 A JP 2000226070A JP 11024961 A JP11024961 A JP 11024961A JP 2496199 A JP2496199 A JP 2496199A JP 2000226070 A JP2000226070 A JP 2000226070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
flap
shoulder
outer container
straight line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11024961A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kawasaki
浩志 河崎
Keiko Nakamura
圭子 中村
Masayoshi Suzuta
昌由 鈴田
Hiroto Kashima
浩人 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP11024961A priority Critical patent/JP2000226070A/ja
Publication of JP2000226070A publication Critical patent/JP2000226070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】外側容器の肩フラップと底フラップの裏面に接
着剤を塗布された外側容器とその外側容器の内部に収納
されたプラスチックの容器からなる複合容器に関し、外
側容器のフラップと内側容器とが一定の力で分離できる
ようにした。 【解決手段】ブランクシートから組み立てらた胴部と該
胴部と隣接線で隣接した肩フラップからなる肩部とを有
する外側容器と、該外側容器内に収容されたプラスチッ
クからなる内側容器とからなり、かつ外側容器の肩フラ
ップの裏面に接着剤を塗布して上記内側容器と接着させ
た複合容器であって、前記肩フラップの接着剤の塗布状
態は、複数個のドット状の接着剤を帯直線内に配したド
ット入り帯直線であって、該ドット入り帯直線の複数個
を隣接線に平行に敷き詰めたものであり、かつドット入
り帯直線内の複数個のドットの面積の和が各ドット帯直
線においてほぼ同一であることを特徴とする複合容器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙を主体とした積
層シートを打ち抜いたブランクシートから組み立てられ
た外側容器とその外側容器の内部に収納されたプラスチ
ックの容器からなる複合容器に関し、更には外側容器と
内側容器とが一定の力で分離できる複合容器に係わるも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題が深刻化し、容器類なら
びに包装材料の省資源、易焼却性、易廃棄性が必要とさ
れ、また、リサイクル性、またはリサイクル材料使用の
需要が高まってきている。プラスチックボトルにおいて
も、プラスチックの使用を極力少なくさせ、省資源、易
焼却性、易廃棄性を図られている。このため、プラスチ
ックボトル自体の強度物性は大きく低下している。そこ
で、紙を主とした積層シートを打ち抜いたブランクシー
トから組み立てられた外側容器と外側容器内に内側容器
であるプラスチックボトルを収容して、さらに外側容器
と内側容器とを接着させて複合容器とし、容器自体の強
度物性を確保することが考えられた。この複合容器は、
廃棄時には紙とプラスチックの分離・分別させ、前記環
境問題に対処することができる。この複合容器は衣料用
洗剤、柔軟剤、アイロンのり、シャンプー、リンスなど
のトイレタリー用品、および飲料、食料品、化粧品、医
薬品などの内容物を収納するものである。
【0003】この複合容器における外側容器の形状の例
をあげると、胴部と肩部と底部(または胴部と肩部)と
からなり、紙を主とした積層シートを打ち抜いて、先ず
図2に示すようなブランクシートを作成する。このブラ
ンクシートは4個の胴部用部分を左右に並べたものであ
り、左の胴部用部分の左端にはのり代部と胴部用部分の
上端に隣接した隣接線にそれぞれ肩部となる肩フラッ
プ、胴部用部分の下端に隣接した隣接線にそれぞれ底部
となる底部フラップを有している。このブランクシート
の右側の胴部用部分とのり代部とを貼り合わせて角筒状
にして、さらにそれぞれの肩フラップを斜め内方に折り
込んで肩部とし、またそれぞれの底フラップを直角に内
方に折り込んで底部とし、図3に示すような外側容器と
する。この外側容器を内側容器が延伸ブロー成形される
金型内に予め装填され、内側容器は加熱されたプリフォ
ームが延伸ロッドおよび圧縮気体により延伸ブロー成形
されて容器となり、外側容器と接着一体化(成形時の熱
と圧力で外側容器の裏面と内側容器の表面とが接着させ
る)させて、図4に示すような複合容器とするものであ
る。
【0004】接着については以下に述べることで必要な
ものである。容器の強度物性が要求されるところでは内
容物の充填過程があり、例えば、シャンプー、リンス、
台所用洗剤、衣料用液体洗剤、柔軟仕上げ剤、飲料、調
味料など内容物が液体の場合には、内容物の充填ノズル
が容器を押しつける力がかけられるため、その力で内側
容器と外側容器が剥離しない接着強度が要求される。キ
ャッピングの行程では、内容物が充填された容器にキャ
ップを締め付けるため、容器の口元部分に、キャッピン
グ時のひねりに対しても、内側容器と外側容器が剥離し
ない接着強度が要求される。内容物の充填から流通段階
では、内容物が充填された複合容器が段ボールの中に入
れられるが、トラック等での流通時には、その段ボール
が数段積載される。段ボール内の複合容器には、使用さ
れる段ボールの強度にもよるが、流通コストの問題を考
えた場合に、通常のプラスチック容器の流通に使用され
る段ボールと同じものを使用することが望まれる。その
ため必然的に段ボールの中に入れられる複合容器には、
通常のプラスチックボトルと同等の容器強度(座屈強
度)が要求される。また、消費者に購入されてから内容
物の使用を終えるまでは、外側容器と内側容器が分離し
てしまうことはなく、しかし消費者が内容物の使用を終
えて、複合容器を廃棄する際に意図的に容器を分別させ
た場合には外側容器と内側容器が分別できる程度の接着
力を付与されている。
【0005】接着に関して、特に肩部フラップや底部フ
ラップは剥がれやすい。この為、肩フラップと底フラッ
プの裏面には、図9に示すように全面に、図8に示すよ
うにドット状に一定間隔で配した接着パターンで、接着
剤を塗布することが行われる。
【0006】しかしながら、消費者が外側容器と内側容
器とを分離させるには、肩フラップの頭から胴部に向か
って剥がし始める。ところが、前記したような接着剤の
塗布状態では、最初は剥がれてもだんだん接着面積が大
きくなり、途中からが剥がれなくなる、あるいは無理に
剥がそうとすると肩フラップが紙むけ(紙層剥離)現象
を起こし内側容器に接着されたままになっていることが
よく起きていて、完全に内側容器と外側容器とを分離す
ることは容易ではなかった。また、底フラップについて
も同様なことが言える。そのため環境問題およびリサイ
クル性を考慮されて考案された複合容器であるにもかか
わらず、廃棄時には押しつぶされて減容化されるところ
にとどまり、分離されない場合が少なくなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の課題を
解決することを目的として、発明者らによる更なる鋭意
研究の結果考案されたものであり、ほぼ一定の剥離強度
で内側容器と外側容器を分離させることが可能とした複
合容器を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に於いて上記課題
を達成するために、まず請求項1においては、紙を主と
した積層シートを打ち抜いたブランクシートから組み立
てらた胴部と該胴部と隣接線で隣接した肩フラップから
なる肩部とを有する外側容器と、該外側容器内に収容さ
れたプラスチックからなる内側容器とからなり、かつ外
側容器の肩フラップの裏面に接着剤を塗布して上記内側
容器と接着させた複合容器であって、前記肩フラップの
接着剤の塗布状態は、複数個のドット状の接着剤を帯直
線内に配したドット入り帯直線であって、該ドット入り
帯直線の複数個を隣接線に平行に敷き詰めたものであ
り、かつドット入り帯直線内の複数個のドットの面積の
和が各ドット帯直線においてほぼ同一であることを特徴
とする複合容器としたものである。
【0009】また請求項2においては、紙を主とした積
層シートを打ち抜いたブランクシートから組み立てらた
胴部と該胴部と隣接線で隣接した肩フラップからなる肩
部と前記胴部と隣接線で隣接した底フラップからなる底
部を有する外側容器と、該外側容器内に収容されたプラ
スチックからなる内側容器とからなり、かつ外側容器の
肩フラップと底フラップとの裏面に接着剤を塗布して上
記内側容器と接着させた複合容器であって、前記肩フラ
ップの接着剤の塗布状態は、複数個のドット状の接着剤
を帯直線内に配したドット入り帯直線であって、該ドッ
ト入り帯直線の複数個を隣接線に平行に敷き詰めたもの
であり、かつドット入り帯直線内の複数個のドットの面
積の和が各ドット帯直線においてほぼ同一であり、且
つ、前記底フラップの接着剤の塗布状態は、複数個のド
ット状の接着剤を帯直線内に配したドット入り帯直線で
あって、該ドット入り帯直線の複数個を隣接線に平行に
敷き詰めたものであり、かつドット入り帯直線内の複数
個のドットの面積の和が各ドット帯直線においてほぼ同
一であることを特徴とする複合容器としたものである。
【0010】さらにまた請求項3においては、請求項1
及至請求項2に記載の複合容器における内側容器は、外
側容器を金型内に挿入し、加熱されたプリフォ−ムを金
型内に導入して延伸ブロ−成形を行ことにより成形さ
れ、かつ外側容器と接着一体化させたものであることを
特徴とする複合容器としたものである。
【0011】肩フラップや底フラップに接着剤が上記手
段に述べたごとく塗布されているので、肩フラップや底
フラップの頭から、隣接線に向かって剥がし始めると、
一定の力で剥がすことができ、途中から剥がれなくな
る、あるいは紙剥け現象が起こることはない。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態につき説
明する。プラスチック(樹脂)からなる内側容器は、プ
ラスチック成形法で作られ、本発明の内側容器は環境問
題に対応させるためにプラスチック材料の使用量を極力
削減することを特徴としている。そこで材料削減を考慮
した場合、延伸ブロー成形が好ましい。樹脂としては、
ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂やポリエチレンナフタ
レート樹脂あるいはそれらの混合物や、ポリアミド樹
脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、環状ポリ
オレフィン樹脂等のポリオレフィン系樹脂、そしてポリ
アクリロニトリル樹脂などブロ−成形が可能な樹脂であ
れば何れを選択することができる。また、プラスチック
は延伸することにより強度面での向上が著しく、したが
ってより少ない材料で必要とする強度を確保することが
できる。また、形状の問題などにより延伸ブロー成形が
不適切な形状の容器でも、上記の概念を満たすことがで
きれば延伸ブロー成形に限定されることはなく、ダイレ
クトブロー成形されたものでも構わない。
【0013】紙を主とした積層シートにおいて、紙は、
100%バ−ジンパルプのものから古紙を含んだコ−ト
ボ−ルなど様々な種類の原紙を用いることが可能であ
る。通常、紙の片面、あるいは紙の両面に樹脂層を積層
して積層シートにして使用される。樹脂層は樹脂フィル
ムまたは塗料、あるいはこの両者を組み合わせて積層し
たものである。紙の裏面(内側容器の表面と接触する
面)に樹脂フィルム層としてポリエチレンが積層された
構成のものが好ましく用いられる。さらに、ポリエチレ
ンやポリプロピレンのようなポリオレフィン系樹脂のほ
か、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂やエチレン−ビ
ニルアルコ−ル共重合体のようなバリア性樹脂の単体や
もしくはこれらの樹脂を組み合わせた複合フィルムなど
も使用可能である。さらに、樹脂フィルムの中で熱接着
性フィルム(例えば、マレイン酸変性ポリエチレン樹
脂、マレイン酸変性ポリプロピレン)も使用可能であ
る。外側容器の裏面にラミネート(積層)される接着性
を有する樹脂は、内側容器との接着性、接着強度により
選定されなければならないが、接着剤を塗工する方法と
比較した場合、ポリエチレン層をラミネートした上に接
着剤を塗工するという行程に比べ、紙部材の上に直接、
接着性を有する樹脂をラミネートする方法は使用樹脂材
料の削減につながり、いっそう環境問題に適した容器と
することができる。紙の表面においても樹脂層が設けら
れることがあり、樹脂層にはポリエチレン樹脂やポリプ
ロピレン樹脂などポリオレフィン系の樹脂がよく用いら
れる。紙に樹脂フィルム層を積層する方法としては、押
し出しラミネート、ドライラミネート、ウエットラミネ
ートなどいずれの方法を選択することも可能である。塗
料としては、熱により接着性の出てくるものが良い。例
えば塩素化ポリプロピレンである。
【0014】外側容器は、紙を主とした積層シートを打
ち抜いてブランクとし、これを組み立てて肩フラップか
らなる肩部と胴部、または肩フラップからなる肩部と胴
部と底フラップからなる底部からなっている。この時、
肩部は、内方に傾斜した先つぼまりの形状にされてお
り、肩フラップは台形または、台形の上辺が湾曲した形
になっている。この時台形の底辺は隣接線に接してい
る。また、底部は、底フラップ(台形または台形の上辺
が湾曲した形になっている)を内方に直角に折り曲げら
れている。
【0015】紙製の外側容器を、成形容器が延伸ブロー
成形される金型内に予め装填され、加熱されたプリフォ
ームが延伸ロッドおよび圧縮気体により延伸ブロー成形
される際に、ブロー金型内に装填されている外側容器と
接着一体化させて成形される容器および製造方法に関す
るものである。本発明の複合容器を得るための成形方法
としては上記の方法が最も好ましい。プリフォームは通
常の射出成形法にて成形され、材料はポリエステル樹
脂、ポリアミド樹脂、あるいはポリプロピレン樹脂、ポ
リエチレン樹脂、ポリメチルペンテン樹脂等のポリオレ
フィン樹脂を主体とした樹脂が使用される。プリフォー
ムの成形方法、材質は上記の方法、材料に限定されるも
のではない。
【0016】外側容器の肩部の肩フラップや底部の底フ
ラップの裏面には接着剤をドット状に塗布するが、ドッ
トの形状は円形、楕円、変形円、多角形など任意の形状
を選ぶことができる。帯直線内にドットを複数個配して
ドット入り帯直線とし、このドット入り帯直線を複数個
隣接線に平行に敷き詰めた状態にする。この時、ドット
入り帯直線内のドットは任意に配置され、必ずしも等間
隔にする必要はない。また配置されたドットの形状は同
じである必要はない。敷き詰められたドット入り帯直線
の各幅は一定にする。長さは一定でなくても良い。フラ
ップは台形または、台形の上辺が湾曲した形になってい
るので、長さは一定にならない。また、敷き詰められた
複数個のドット入り帯直線の数は多い程良く、より一定
の力で剥離することができるようになる。ドット入り帯
直線の中のドットの面積の和は帯直線の面積の8〜40
%が良いが、この範囲に限定されるものではない。特に
肝要なことは、各ドット入り帯直線のドットの面積の和
がほぼ一定であることである。このように接着剤を塗布
することにより、肩フラップまたは底フラップを頭から
(台形の上辺)から隣接線(台形の下辺)に向かって、
一定の力で剥がすことができることになる。
【0017】接着剤としては、溶液型接着剤やホットメ
ルトタイプ接着剤、感熱性接着剤、反応型接着剤、水性
接着剤など使用することが可能である。接着剤塗工の方
法としては、グラビア印刷が好ましく用いられる。
【0018】尚、フラップの裏面にに接着剤を全面に塗
布した場合、または熱接着性フィルムが全面に現れてい
る場合、剥離剤を塗布(印刷)して、各ドット入り帯直
線の接着剤または接着性フィルムの露出している面積を
同じくさせても、剥離に関しては同じ効果が得られる。
【0019】
【実施例】以下実施例により本発明を詳細に説明する。 〈実施例1〉紙として坪量300g/m2 のカップ原紙
を用い、紙の内面(内側容器の表面と接する面)に樹脂
層としてポリエチレン層を15μmの層厚で押し出しラ
ミネート(積層)して積層シートを作成した。この積層
シートを打ち抜いて、図2に示すような4個の胴部用部
分21を左右に並べ、左の胴部用部分21の左端にはの
り代部22と胴部用部分21の上端に隣接した隣接線2
5にそれぞれ肩部32となる肩フラップ23(台形
状)、胴部用部分21の下端に隣接した隣接線25にそ
れぞれ底部33となる底部フラップ24(台形状)を有
しているブランクシート20を作成した。それぞれの肩
フラップ23(底フラップ24は説明省略)には、予め
接着剤が図1に示すような状態で印刷(塗布)しておい
た。即ち、各ドット入り帯直線12は隣接線25に並行
に敷き詰められ、ドット11は円形で同形であり、従っ
て各ドット入り帯直線12の接着剤の面積の和は一定で
ある。このブランクシート20の右側の胴部用部分21
とのり代部22とを貼り合わせて角筒状にして、さらに
肩フラップ23を斜め内方に折り込んで肩部32とし、
底フラップ24を直角に内方に折り込んで底部33と
し、胴部31と肩部32と底部33とからなり、図3に
示すような外側容器30を作成した。該外側容器30を
延伸ブロー成形機の中に装填し、予めポリプロピレン樹
脂で成形しておいた重量15gのプリフォームを用い延
伸ブロー成形を行い内側容器40を外側容器30内に収
容、一体接着化して図4に示すような複合容器50を作
成した。得られた複合容器50の肩フラップの頭13か
ら隣接線25に向かって剥離させたが、一定の力で分離
できた。また、底フラップの頭から隣接線に向かって剥
離させたが、一定の力で分離できた。
【0020】〈実施例2〉図5は、肩フラップ23内の
接着剤の塗布パターンの異なる例であり、ドット11の
形状が平行四辺形でる。
【0021】〈実施例3〉図6は、肩フラップ23内の
接着剤の塗布パターンの異なる例であり、ドット11の
大きさが違っているが、各ドット入り帯直線12のドッ
ト11の面積の和が同じものであることを示すものであ
る。
【0022】〈実施例4〉図7は、肩フラップ23の形
状である台形の上辺が湾曲している例である。
【0023】〈比較例1〉図8は、従来の塗布例であ
り、肩フラップ23内全面に接着剤が塗布されている。
この場合、肩フラップの頭13から剥がそうとすると、
段々剥離強度が大きくなり、一定の力で剥がせなくな
る。
【0024】〈比較例2〉図9は、従来の他の塗布例で
あり、肩フラップ23内に等間隔でドット11状の接着
剤が塗布されている。この場合でも、肩フラップの頭1
3から剥がそうとすると、段々剥離強度が大きくなり、
一定の力で剥がせなくなる。
【0025】
【発明の効果】本発明は以上の構成であるから、下記に
示すが如き効果がある。外側容器の肩フラップや底フラ
ップを一定の剥離強度で内側容器から分離・剥離させる
ことができる。従って、本発明は肩フラップや底フラッ
プを有する外側容器と内側容器とからなる複合容器の如
き用途において、環境問題に対処した優れた実用上の効
果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示す、肩フラップに接着剤
を塗布した状態を現した平面図である。
【図2】本発明の実施例と従来例を示すブランクシート
の平面図である。
【図3】本発明の実施例と従来例を示す外側容器の斜視
図である。
【図4】本発明の実施例と従来例を示す複合容器の断面
図である。
【図5】本発明の実施例2を示す、肩フラップに接着剤
を塗布した状態を現した平面図である。
【図6】本発明の実施例3を示す、肩フラップに接着剤
を塗布した状態を現した平面図である。
【図7】本発明の実施例4を示す、肩フラップに接着剤
を塗布した状態を現した平面図である。
【図8】従来例を示す、肩フラップに接着剤を塗布した
状態を現した平面図である。
【図9】他の従来例を示す、肩フラップに接着剤を塗布
した状態を現した平面図である。
【符号の説明】
10:接着剤の塗布された肩フラップ 11:ドット 12:ドット入り帯直線 13:肩フラップの頭 20:ブランクシート 21:胴部用部分 22:のり代部 23:肩フラップ 24:底フラップ 25:隣接線 30:外側容器 31:胴部 32:肩部 33:底部 40:内側容器 50:複合容器 51:接着剤 60:従来例にけるの接着剤の塗布された肩フラップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鹿島 浩人 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 Fターム(参考) 3E061 AA02 AA24 AB09 AB15 AB16 DB01 3E067 AA03 AB01 AB26 AB81 AB96 AB99 BA03B BA20C BB01C BB14B BB15B BB16B BB25C EA04 EE35 FC03 GD08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙を主とした積層シートを打ち抜いたブラ
    ンクシートから組み立てらた胴部と該胴部と隣接線で隣
    接した肩フラップからなる肩部とを有する外側容器と、
    該外側容器内に収容されたプラスチックからなる内側容
    器とからなり、かつ外側容器の肩フラップの裏面に接着
    剤を塗布して上記内側容器と接着させた複合容器であっ
    て、前記肩フラップの接着剤の塗布状態は、複数個のド
    ット状の接着剤を帯直線内に配したドット入り帯直線で
    あって、該ドット入り帯直線の複数個を隣接線に平行に
    敷き詰めたものであり、かつドット入り帯直線内の複数
    個のドットの面積の和が各ドット帯直線においてほぼ同
    一であることを特徴とする複合容器。
  2. 【請求項2】紙を主とした積層シートを打ち抜いたブラ
    ンクシートから組み立てらた胴部と該胴部と隣接線で隣
    接した肩フラップからなる肩部と前記胴部と隣接線で隣
    接した底フラップからなる底部を有する外側容器と、該
    外側容器内に収容されたプラスチックからなる内側容器
    とからなり、かつ外側容器の肩フラップと底フラップと
    の裏面に接着剤を塗布して上記内側容器と接着させた複
    合容器であって、前記肩フラップの接着剤の塗布状態
    は、複数個のドット状の接着剤を帯直線内に配したドッ
    ト入り帯直線であって、該ドット入り帯直線の複数個を
    隣接線に平行に敷き詰めたものであり、かつドット入り
    帯直線内の複数個のドットの面積の和が各ドット帯直線
    においてほぼ同一であり、且つ、前記底フラップの接着
    剤の塗布状態は、複数個のドット状の接着剤を帯直線内
    に配したドット入り帯直線であって、該ドット入り帯直
    線の複数個を隣接線に平行に敷き詰めたものであり、か
    つドット入り帯直線内の複数個のドットの面積の和が各
    ドット帯直線においてほぼ同一であることを特徴とする
    複合容器。
  3. 【請求項3】請求項1及至請求項2に記載の複合容器に
    おける内側容器は、外側容器を金型内に挿入し、加熱さ
    れたプリフォ−ムを金型内に導入して延伸ブロ−成形を
    行ことにより成形され、かつ外側容器と接着一体化させ
    たものであることを特徴とする複合容器。
JP11024961A 1999-02-02 1999-02-02 複合容器 Pending JP2000226070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11024961A JP2000226070A (ja) 1999-02-02 1999-02-02 複合容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11024961A JP2000226070A (ja) 1999-02-02 1999-02-02 複合容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000226070A true JP2000226070A (ja) 2000-08-15

Family

ID=12152583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11024961A Pending JP2000226070A (ja) 1999-02-02 1999-02-02 複合容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000226070A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070163990A1 (en) Container comprising an in-mold label positioned proximate to a surface topography
CN101087725A (zh) 容器盖和容器
WO2007017979A1 (ja) 注出口部付き袋
JP2006282257A (ja) 紙カップ
JP2004123190A (ja) ラベル付容器
JP2003276725A (ja) 紙容器
EP0786414A1 (en) Compound container
JP2000226070A (ja) 複合容器
CN110088006B (zh) 筒状容器及其制造方法
JP3845908B2 (ja) 複合容器
JPH10297671A (ja) 易分離性複合容器
US20230382622A1 (en) Sheet member container
JP3845909B2 (ja) 複合容器
JPH11165763A (ja) ブランクシート、およびそれを用いた紙容器または複合容器
JP2001130528A (ja) 複合容器およびその製造方法
JP3322133B2 (ja) 複合容器
JPH1017020A (ja) 複合容器
JP4764211B2 (ja) ラベル付き容器、及びその製造方法
JPH10139068A (ja) 複合容器
JP2004284636A (ja) 液体用紙容器
JP2023163996A (ja) 容器ホルダー
JP2023129059A (ja) 容器ホルダー
JP2023057269A (ja) 包装容器
JP2000053164A (ja) 複合容器
JP2023129058A (ja) 容器ホルダー