JP2000225945A - 車輪の踏面清掃装置 - Google Patents

車輪の踏面清掃装置

Info

Publication number
JP2000225945A
JP2000225945A JP11028008A JP2800899A JP2000225945A JP 2000225945 A JP2000225945 A JP 2000225945A JP 11028008 A JP11028008 A JP 11028008A JP 2800899 A JP2800899 A JP 2800899A JP 2000225945 A JP2000225945 A JP 2000225945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque receiving
cylinder
receiving rod
receiver
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11028008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3891719B2 (ja
Inventor
Tsutomu Suzuki
努 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP02800899A priority Critical patent/JP3891719B2/ja
Publication of JP2000225945A publication Critical patent/JP2000225945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891719B2 publication Critical patent/JP3891719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取付スペースの制約を受けず、部品点数が少
なく、構造が簡単であり、シリンダ長を短くでき、研摩
子を常に中立状態に保って偏摩耗の発生を防止し、加工
性,組付性,経済性にすぐれた車輪の踏面清掃装置を提
供すること。 【解決手段】 シリンダ1と、シリンダ1内に摺動自在
に挿入したトルク受ロッド2と、シリンダ1とトルク受
ロッド2との間に介装されたロッド復帰用スプリング1
8と、トルク受ロッド2の外端に着脱自在に結合した研
摩子受け4と、研摩子受け4の端部に着脱自在に取付け
た研摩子3と、トルク受ロッド2と研摩子受け4との間
に介装されて研摩子の中立位置を保持する防振ゴム22
と、シリンダ1の外周溝37に軸方向移動自在に挿入し
たラッチ受け8と、シリンダ1に設けられて上記ラッチ
受け8と選択的に係合するラッチ7とからなることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄道車両における
車輪の踏面清掃装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に軌道上を走行する鉄道車両は長距
離の走行中に車輪の踏面に錆,ゴミ,砂利等が付着し、
これらのゴミ等が踏面と軌道間に介在することによって
軌道を損傷し、異音を発生し、最悪の場合には脱線する
おそれもある。又、車輪の踏面にゴミ等が付着すること
により、軌道間との摩擦係数が変動し、ブレーキ動作に
も悪影響を及ぼす場合がある。
【0003】そこで、従来は車両の車体に踏面清掃装置
を組付け、走行中に、この清掃装置で踏面に付着してい
るゴミ等を取りのぞいている。
【0004】この踏面清掃装置としては、例えば、図
4,図5に示すものが開発され、使用されている。
【0005】即ち、この踏面清掃装置は、シリンダ40
と、シリンダ40内に移動自在に挿入したトルク受ロッ
ド41と、トルク受ロッド41の外端に設けた研摩子受
け42と、研摩子受け42の端部に着脱自在に取付けた
研摩子43と、研摩子受け42に下端がボルトB,Bを
介して回転自在に枢着されるときに上端を車体側に結合
した吊りアーム33,44とを有している。
【0006】更に、シリンダ40の内周にはトルク受ロ
ッド41の位置を規制するラッチ受け45と、このラッ
チ受け45に選択的に係合するラッチ46とを設け、
又、シリンダ40の内周とトルク受ロッド41の内端側
外周との間にトルク受ロッド41の支えとエア圧の洩れ
を防止するダイヤフラム47を設けている。更にトルク
受ロッド41の外周にはトルク受ロッド41の復帰用ス
プリング48を設けている。
【0007】上記の踏面清掃装置によれば、トルク受ロ
ッド41の内端側にエアー圧を供給するとトルク受ロッ
ド41と研摩子受け42と研摩子43が図4において左
方向に伸長し、研摩子43の弯曲面43aが走行中の車
輪の踏面に摺接し、当該踏面の外面に付着しているゴ
ミ.砂利等を取り除く。
【0008】エアー圧の供給を停止するとトルク受ロッ
ド41は復帰スプリング48のばね力で元の位置に戻
り、研摩子43も車輪の踏面から離れる。
【0009】研摩子43が車輪の踏面に当接している
時、踏面に付着したゴミ等の大きさに応じて研摩子43
には車輪の接線方向の力を受け、この時研摩子43はボ
ルト43を中心にして揺動すると共に接線方向の力がト
ルク受ロッド41に作用しないように吊りアーム44で
担持する。
【0010】ラッチ受け45とラッチ46は研摩子43
の弯曲面が使用により徐々に摩耗するため研摩子43と
踏面との間の距離が変化するため、この距離を調節する
ものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の踏面の清掃
装置では機能上特に欠陥があるわけではないが、次のよ
うな問題の改善が要望されている。
【0012】第1に、研摩子43に発生する接線方向の
力は吊りアーム44で受ける構造となっているために、
この吊りアーム44と、吊りアーム44を車体側に結合
する梁材や取付け部材が必要となり、その為の大きなス
ペースを確保しなければならないし、部品点数が多く、
構造も複雑となり、加工性,組付性,経済性において不
利である。
【0013】第2に、シリンダ40内にはラッチ受け4
5に加えてシール機能とトルク受ロッド41の支持機能
を備えた長いダイヤフラム47を軸方向に沿って設けて
いるためにシリンダ40の軸方向の長さが長くなり、取
付スペースの制約を受けると共に材料が嵩み、加工性,
組付性,経済性において不利である。
【0014】第3に、研摩子43が接線方向の力を受け
た時ボルト43を中心にして揺動するが、この状態で研
摩子43を元の位置まで引き戻すと上記のボルト43に
は研摩子43を水平状態の中立位置に復帰する機能を有
しない為に、研摩子43が傾斜したままの状態で復帰す
る。従って、再度トルク受ロッド41を伸長して清掃作
業を行う時傾斜したままの研摩子43が車輪の踏面に当
り、これにより研摩子43の外周端がこすれて研摩子4
3を偏摩耗させ、又無理な力が入力されて破損の原因に
もなる可能性がある。
【0015】そこで、本発明の目的は、取付スペースの
制約を受けず、部品点数が少なく、構造が簡単であり、
シリンダ長を短くでき、研摩子を常に中立状態に保って
偏摩耗の発生を防止し、加工性,組付性,経済性にすぐ
れた車輪の踏面清掃装置を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の手段は、シリンダと、シリンダ内に摺動自
在に挿入したトルク受ロッドと、シリンダとトルク受ロ
ッドとの間に介装されたロッド復帰用スプリングと、ト
ルク受ロッドの外端に着脱自在に結合した研摩子受け
と、研摩子受けの端部に着脱自在に取付けた研摩子と、
トリク受ロッドと研摩子受けとの間に介装されて研摩子
の中立位置を保持する防振ゴムと、シリンダの外周溝に
軸方向移動自在に挿入したラッチ受けと、シリンダに設
けられて、上記ラッチ受けと選択的に係合するラッチと
からなることを特徴とするものである。
【0017】この場合、トルク受ロッドを中空に形成
し、シリンダに設けたキャップにトルク受ロッド内に侵
入する支持桿を取付け、トルク受ロッドの内周に設けた
シートと、支持桿の端部に設けたシートとの間に復帰用
スプリングを介装しているのが好ましい。
【0018】同じく、研摩子受けを二又状に形成し、ト
ルク受ロッドの外端に設けたアイ型ブラケットを研摩子
受け内に挿入し、研摩子受けとブラケットとをボルトを
介して着脱自在に結合し、ボルトの外周とブラケットの
内周との間に環状の防振ゴムを介在させているのが好ま
しい。
【0019】更に、研摩子受けの外端にパイプを起立
し、研摩子の端部に補強部材を介してソケットを設け、
ソケットをパイプに挿入すると共にソケットとパイプ間
にスプリングフックを着脱自在に挿入して研摩子を研摩
子受け側に取付けているのが好ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
乃至図3にもとづいて説明する。
【0021】車輪の清掃装置Pはブラケット36を介し
て鉄道車両の台車に取付けられ、研摩子3を車輪の踏面
に摺接させて踏面の外面に付着したゴミ,砂利等を取り
除いて清掃するものである。
【0022】車輪の清掃装置Pの基本形態は、ブラケッ
ト36に結合した水平なシリンダ1と、シリンダ1内に
摺動自在に挿入したピストンロッド型のトルク受ロッド
2と、シリンダ1とトルク受ロッド2との間に介装され
たロッド復帰用スプリング18と、トルク受ロッド2の
外端に着脱自在に結合した研摩子受け4と、研摩子受け
4の端部に着脱自在に取付けた研摩子3と、トルク受ロ
ッド2と研摩子受け4との間に介装されて研摩子3の中
立位置を保持する防振ゴム22と、シリンダ1の外周溝
37に軸方向移動自在に挿入したラッチ受け8と、シリ
ンダ1に設けられて上記ラッチ受け8と選択的に係合す
るラッチ7とからなるものである。
【0023】シリンダ1の後端部内にキャップ6がC型
止め輪23とピン31とOリング17とを介して結合さ
れ、キャップ6は中空に形成されると共にエアー圧供給
用のコネクタ30が取付けられている。
【0024】シリンダ1の基端部とトルク受ロッド2の
外端フランシ2aとの間にはダストの侵入を防止するブ
ーツ14が取付けられている。
【0025】シリンダ1内には外周に溝37を備えたト
ルク受ロッド2がロッドシール16を介して摺動自在に
挿入され、トルク受ロッド2はシリンダ1内に常に水平
方向に案内されて摺動し、研摩子3から受ける接線方向
の力はトルク受ロッド2を介してシリンダ1が担持して
いる。トルク受ロッド2の外周溝37内には外周に多数
ののこぎり歯状の溝を備えたラッチ受け8が軸方向移動
自在に挿入され、ラッチ7の先端が上記の溝のいずれか
と選択的に係合するようになっている。
【0026】更に、トルク受ロッド2には他の軸方向溝
37aが形成され、図2に示すように止め輪25とプレ
ート13とを介してシリンダ1に取付けたピン12が溝
37aに嵌合してトルク受ロッド2の移動を軸方向に案
内し、且つ研摩子3の回転を防止している。
【0027】シリンダ1には、直径方向に向けてガイド
筒39が起立し、ガイド筒39にはキャップ33が嵌合
し、ガイド筒39とキャップ33の中央にはベアリング
34を介してロッド状のラッチ7が上下移動自在に挿入
され、通常ラッチ7はスプリング19で押されてその先
端がラッチ受け8と係合し、ラッチ7の外端を指でスプ
リング19に抗して引き出した時ラッチ受け8との係合
が解消されてラッチ受け8を移動するようになってい
る。ラッチ7の外端とキャップ33との間にはダストの
侵入を防止するブーツ15が取付けられている。
【0028】ラッチ受け8は、トルク受ロッド2の後退
ストロークを規制するものである。例えば、研摩子3の
弯曲面3aが摩耗した時、その摩耗した肉厚分の距離だ
けトルク受ロッド2を押し出し、その押し出した分、ト
ルク受ロッド2が後退しないようにラッチ受け8を移動
してトルク受ロッド2の位置を規制する。これによって
研摩子3が摩耗しても、研摩子3と車輪の踏面との距離
を常にある一定の範囲に保持できる。
【0029】トルク受ロッド2は中空に形成され、シリ
ンダ1に設けたキャップ6にトルク受ロッド2内に侵入
する支持桿5を取付け、トルク受ロッド2の内周に設け
たシート24と、支持桿5の端部に設けたワッシャ型の
シート10との間に復帰用スプリング18を介装してい
る。
【0030】コネクタ30から供給されたエアー圧はキ
ャップ6内を通してトルク受ロッド2の端面と復帰用ス
プリング18の端部に作用し、復帰用スプリング18を
圧縮させながらトルク受ロッド2を車輪方向に伸長させ
る。エアー圧の供給を停止すると復帰用スプリング18
の復元力でトルク受ロッド2は研摩子3と共に後退す
る。
【0031】研摩子受け4は図3に示すように、二又状
に形成し、トルク受ロッド2の外端に設けたアイ型ブラ
ケット2bを研摩子受け4内に挿入し、研摩子受け4と
ブラケット2bとをボルト29を介して着脱自在に結合
し、ボルト29の外周とブラケット2bの内周との間に
環状の防振ゴム22を介在させている。ブラケット2b
は研摩子受け4内に上下の皿バネ28,28と、上下の
段付きプレート35,35を介して挾持されている。
【0032】更にボルト29の端部はスペーサ21とキ
ャッスルナット26とキャッスルナット26に挿入した
スプリットピン27で抜け止めされている。研摩子受け
4の外端にパイプ50を起立し、研摩子3の端部に補強
部材51を介してソケット52を設け、ソケット52を
パイプ50に挿入するとパイプ50に内部より装着され
ているスプリングフック9を押し縮め研摩子3を研摩子
受け4側に完全に取付けるスプリングフック9は押し拡
がり、自動的に研摩子3は研摩子受けに保持される。こ
の為、研摩子3を交換する場合には、スプリングフック
9を指でパイプ5の内側に押し縮めソケット52をパイ
プ50から抜き出すことにより研摩子3を取りはずし、
上記と逆の手順で新しい研摩子3を取付けるものであ
る。
【0033】次に作動について述べる。
【0034】コネクタ30よりエアー圧を供給するとト
ルク受ロッド2が車輪方向に伸長すると共に復帰用スプ
リング18を圧縮させる。トルク受ロッド2が伸長する
研摩子受け4を介して研摩子3が移動し、研摩子3の弯
曲面3aが走行中の回転する車輪の踏面に摺接し、この
踏面に付着している錆,ゴミ,砂利等を除去する。ゴミ
等の除去が終了するとエアー圧の供給を停止し、これに
より自動的に復帰用スプリング18の復元力でトルク受
ロッド2と研摩子受け4と研摩子3が元の位置に戻る。
【0035】上記清掃中において、路面と研摩子3の摺
動抵抗により路面の接線方向に作用する力が研摩子3に
作用しても、この力はトルク受ロッド2を介してシリン
ダ1が受け且つ防振ゴム22が圧縮して担持する。併せ
て上記接線方向の力によって研摩子3が揺動して傾斜し
ても、この力が解消した時防振ゴム22の復元力で研摩
子3は水平な中立位置に復帰できる。
【0036】更にエアー圧の供給を停止して研摩子3等
を元の位置に復帰する場合、トルク受ロッド2がシリン
ダ1に案内されて水平に移動するから研摩子3も水平に
移動する。又、研摩子3が揺動して傾斜しても防振ゴム
22で水平な中立状態に戻されるから、再度清掃作業を
行なう為に伸長しても研摩子3は水平な状態で車輪の踏
面に当接でき、研摩子3の外縁が直接踏面に当接して偏
摩耗するのを防止できる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、次の効果がある。
【0038】各請求項の発明によれば、トルク受ロッ
ドがシリンダ内に摺動自在に挿入され、研摩子に作用す
る踏面の接線方向の力はトルク受ロッドを介してシリン
ダが担持するので、上記の力を支える特別な吊りアーム
等の部材が不用となる。この為、構造が簡素化され、部
品点数が少なくなり、取付スペースの制約を受けないか
ら加工性,組付性,経済性にすぐれている。
【0039】同じくトルク受ロッドはシリンダの内周
全域で支持されているからトルク受ロッドの傾斜を吸収
するダイヤフラムを軸方向に設ける必要がなく、しかも
ラッチ受けはトルク受ロッドの外周溝内に挿入されてい
るから、軸方向の長さはトルク受ロッドの長さに相当す
る長さのみで良く、軸方向の全長を短かくでき、全体が
コンパクトとなる。
【0040】同じく、研摩子に作用する力が防振ゴム
で担持されるようになっているから、清掃中に研摩子が
揺動して傾斜しても防振ゴムの復元力で常に研摩子が水
平な中立状態に復帰できる為、研摩子を元の位置に戻す
時水平状態で戻せ、しかも再度伸長して研摩子を車輪の
踏面に当接する時にも水平状態で当接できるから研摩子
の外端縁が直接踏面に当ることが無く、研摩子の偏摩耗
を防止できる。
【0041】請求項4の発明によれば、パイプとソケ
ットとパイプに装着しているスプリングフックとを介し
て研摩子を着脱させるようにしているから、研摩子の交
換時における作業が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る車輪の踏面清掃装
置の縦断正面図である。
【図2】図1のA−A線縦断側面図である。
【図3】図1のB−B線横断平面図である。
【図4】従来の車輪の踏面清掃装置の一部切欠き正面図
である。
【図5】図4のC−C線縦断側面図である。
【符号の説明】
1 シリンダ 2 トルク受ロッド 3 研摩子 4 研摩子受け 5 支持桿 6 キャップ 7 ラッチ 8 ラッチ受け 9 スプリングフック 10シート 18 復帰用スプリング 22 防振ゴム 26 ブラケット 29 ボルト 37 溝 50 パイプ 51 補強部材 52 ソケット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダと、シリンダ内に摺動自在に挿
    入したトルク受ロッドと、シリンダとトルク受ロッドと
    の間に介装されたロッド復帰用スプリングと、トルク受
    ロッドの外端に着脱自在に結合した研摩子受けと、研摩
    子受けの端部に着脱自在に取付けた研摩子と、トルク受
    ロッドと研摩子受けとの間に介装されて研摩子の中立位
    置を保持する防振ゴムと、シリンダの外周溝に軸方向移
    動自在に挿入したラッチ受けと、シリンダに設けられて
    上記ラッチ受けと選択的に係合するラッチとからなるこ
    とを特徴とする車輪の踏面清掃装置。
  2. 【請求項2】 トルク受ロッドを中空に形成し、シリン
    ダに設けたキャップにトルク受ロッド内に侵入する支持
    桿を取付け、トルク受ロッドの内周に設けたシートと、
    支持桿の端部に設けたシートとの間に復帰用スプリング
    を介装している請求項1の車輪の踏面清掃装置。
  3. 【請求項3】 研摩子受けを二又状に形成し、トルク受
    ロッドの外端に設けたアイ型ブラケットを研摩子受け内
    に挿入し、研摩子受けとブラケットとをボルトを介して
    着脱自在に結合し、ボルトの外周とブラケットの内周と
    の間に環状の防振ゴムを介在させている請求項1又は2
    の車輪の踏面清掃装置。
  4. 【請求項4】 研摩子受けの外端にパイプを起立し、研
    摩子の端部に補強部材を介してソケットを設け、ソケッ
    トをパイプに挿入すると共にソケットとパイプ間にスプ
    リングフックを着脱自在に挿入して研摩子を研摩子受け
    側に取付けている請求項1,2又は3の車輪の踏面清掃
    装置。
JP02800899A 1999-02-05 1999-02-05 車輪の踏面清掃装置 Expired - Fee Related JP3891719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02800899A JP3891719B2 (ja) 1999-02-05 1999-02-05 車輪の踏面清掃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02800899A JP3891719B2 (ja) 1999-02-05 1999-02-05 車輪の踏面清掃装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000225945A true JP2000225945A (ja) 2000-08-15
JP3891719B2 JP3891719B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=12236775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02800899A Expired - Fee Related JP3891719B2 (ja) 1999-02-05 1999-02-05 車輪の踏面清掃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3891719B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331933A (ja) * 2001-05-08 2002-11-19 Kinki Sharyo Co Ltd 鉄道車両の車輪踏面清掃装置
JP2007046757A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Kayaba Ind Co Ltd ラバーブッシュの構造
JP2008064266A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Kinki Sharyo Co Ltd 車輪と作用体との自動隙間調整装置
JP2010023743A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 鉄道車両
JP2010111329A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Kinki Sharyo Co Ltd 鉄道車両の車載式の潤滑剤付与方法と装置
JP2012183912A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Kyb Co Ltd 踏面清掃装置
JP2014172461A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Kayaba Ind Co Ltd 車輪踏面清掃装置
JP2016147592A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 Kyb株式会社 踏面清掃装置
JP2018024391A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 Kyb株式会社 踏面清掃装置
CN109900502A (zh) * 2019-03-25 2019-06-18 吉林大学 一种清扫器研磨子性能测试试验台
CN111824074A (zh) * 2020-07-17 2020-10-27 中车株洲电力机车有限公司 一种踏面清扫器
CN112644427A (zh) * 2019-10-10 2021-04-13 常州中车铁马科技实业有限公司 分体式研磨子、轨道车辆的车轮踏面清扫装置和轨道车辆
CN112758050A (zh) * 2019-11-04 2021-05-07 常州中车铁马科技实业有限公司 端盖组件、气压驱动装置、车轮踏面清扫装置及轨道车辆
CN112776756A (zh) * 2019-11-04 2021-05-11 常州中车铁马科技实业有限公司 具有间隙调整装置的踏面清扫器
CN114261370A (zh) * 2021-12-17 2022-04-01 中车株洲电力机车有限公司 一种踏面清扫阀的控制方法、系统及机车

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331933A (ja) * 2001-05-08 2002-11-19 Kinki Sharyo Co Ltd 鉄道車両の車輪踏面清掃装置
JP4699630B2 (ja) * 2001-05-08 2011-06-15 近畿車輌株式会社 鉄道車両の車輪踏面清掃装置
JP2007046757A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Kayaba Ind Co Ltd ラバーブッシュの構造
JP2008064266A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Kinki Sharyo Co Ltd 車輪と作用体との自動隙間調整装置
JP4648884B2 (ja) * 2006-09-11 2011-03-09 近畿車輌株式会社 車輪と作用体との自動隙間調整装置
JP2010023743A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 鉄道車両
JP2010111329A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Kinki Sharyo Co Ltd 鉄道車両の車載式の潤滑剤付与方法と装置
JP2012183912A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Kyb Co Ltd 踏面清掃装置
JP2014172461A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Kayaba Ind Co Ltd 車輪踏面清掃装置
JP2016147592A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 Kyb株式会社 踏面清掃装置
JP2018024391A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 Kyb株式会社 踏面清掃装置
CN109900502A (zh) * 2019-03-25 2019-06-18 吉林大学 一种清扫器研磨子性能测试试验台
CN112644427A (zh) * 2019-10-10 2021-04-13 常州中车铁马科技实业有限公司 分体式研磨子、轨道车辆的车轮踏面清扫装置和轨道车辆
CN112758050A (zh) * 2019-11-04 2021-05-07 常州中车铁马科技实业有限公司 端盖组件、气压驱动装置、车轮踏面清扫装置及轨道车辆
CN112776756A (zh) * 2019-11-04 2021-05-11 常州中车铁马科技实业有限公司 具有间隙调整装置的踏面清扫器
CN111824074A (zh) * 2020-07-17 2020-10-27 中车株洲电力机车有限公司 一种踏面清扫器
CN114261370A (zh) * 2021-12-17 2022-04-01 中车株洲电力机车有限公司 一种踏面清扫阀的控制方法、系统及机车

Also Published As

Publication number Publication date
JP3891719B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000225945A (ja) 車輪の踏面清掃装置
US4892128A (en) Vehicle wheel seal assembly
US4034996A (en) Ball joint for torque rod
US2443433A (en) Fluid pressure suspension system for vehicles
GB1152095A (en) Independent Wheel Suspension Assemblies for Motor Vehicles
JPH07305734A (ja) ディスクブレーキ
CN106741129B (zh) 机械转向机
CN114076717A (zh) 一种基于数学仿真的汽车零件耐磨检测装置
JP4130286B2 (ja) 鉄道車両における車輪の踏面清掃装置
CN209936519U (zh) 一种打磨机平整度控制结构
JPH0228081Y2 (ja)
JP5719641B2 (ja) 踏面清掃装置
JPS5914303Y2 (ja) 車輪踏面清浄装置
CN214164941U (zh) 一种带轨道轮清扫装置的小车
CN213892050U (zh) 一种消音减震耐磨型箱包轮子
CN217835233U (zh) 汽车轮毂端盖
CN216374863U (zh) 一种滑板车避震结构
CN217048936U (zh) 用于代步车的减震组件和具有其的代步车
CN218817772U (zh) 一种汽车制动间隙制动调整臂
CN217259393U (zh) 一种碳纤维自行车轮圈
KR100622473B1 (ko) 자동차의 디스크브레이크 구조
CN219172086U (zh) 一种具有防滑结构的手推车车轮
CN218198479U (zh) 一种新型转向支撑结构
CN216922957U (zh) 一种弹性减振汽车制动钳
CN209793653U (zh) 一种可折叠式引擎支架

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3891719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees