JP2000224998A - メタロ−β−ラクタマーゼ産生菌の判別方法 - Google Patents

メタロ−β−ラクタマーゼ産生菌の判別方法

Info

Publication number
JP2000224998A
JP2000224998A JP2689799A JP2689799A JP2000224998A JP 2000224998 A JP2000224998 A JP 2000224998A JP 2689799 A JP2689799 A JP 2689799A JP 2689799 A JP2689799 A JP 2689799A JP 2000224998 A JP2000224998 A JP 2000224998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metallo
lactamase
drug
lactamase inhibitor
bacterium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2689799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3754993B2 (ja
Inventor
Yoshichika Arakawa
宜親 荒川
Masabumi Goto
正文 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKURITSU KANSENSHIYOU KENKYUS
KOKURITSU KANSENSHIYOU KENKYUSHO
Original Assignee
KOKURITSU KANSENSHIYOU KENKYUS
KOKURITSU KANSENSHIYOU KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKURITSU KANSENSHIYOU KENKYUS, KOKURITSU KANSENSHIYOU KENKYUSHO filed Critical KOKURITSU KANSENSHIYOU KENKYUS
Priority to JP2689799A priority Critical patent/JP3754993B2/ja
Publication of JP2000224998A publication Critical patent/JP2000224998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3754993B2 publication Critical patent/JP3754993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メタロ−β−ラクタマーゼ産生菌を判別する
方法であって、病院の検査室においても実施することが
可能な程に簡便な方法及びこの方法を利用するキットの
提供。 【解決手段】 検出対象である菌が塗布された固体培地
の表面に、メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤を点在さ
せ、さらに、この阻害剤からの距離が異なる2箇所にβ
−ラクタム薬を点在させ、上記固体培地を培養し、培養
後、上記2箇所のβ−ラクタム薬の周囲に形成される阻
止円の違いにより、検出対象である菌がメタロ−β−ラ
クタマーゼ産生菌か否かを判別する方法。この判別方法
に使用するキット。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メタロ−β−ラク
タマーゼ産生菌の判別方法に関する。さらに詳しくは、
本発明は、メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤と組あわせ
て用いたβ−ラクタム薬により形成される阻止円によ
り、簡便にメタロ−β−ラクタマーゼ産生菌か否かを判
別できる方法に関する。さらに本発明は、本発明の方法
に用いるキット及びこのキットを用いたメタロ−β−ラ
クタマーゼ産生菌の判別方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決すべき課題】メタロ−β−
ラクタマーゼを産生することにより、ペニシリンからセ
フェム、セファマイシン、カルバペネムに至るまでの幅
広い範囲のβ−ラクタム薬に耐性を獲得した緑膿菌やセ
ラチアなどのグラム陰性桿菌が各地の医療設備から分離
され問題となっている。メタロ−β−ラクタマーゼをプ
ラスミド性に産生する菌は、これまでわが国でのみ分離
されてきたが、最近、英国においても分離され、海外の
専門家の間でも関心が高まりつつある。
【0003】メタロ−β−ラクタマーゼ産生菌は、セフ
ァロスポリナーゼ過剰産生株などと類似の薬剤耐性パタ
ーンを示すが、後者がカルバペネムに感受性を示すのに
対し、前者は、当初カルバペネム薬に感受性を示してい
る株も、カルバペネム薬の存在下で酵素の産生が誘導さ
れ、やがてカルバペネム薬に耐性を示すようになる。従
って、有効かつ適正な化学療法を実施する上で、両者を
早期に識別できる検査方法の確立が必要となっていた。
【0004】メタロ−β−ラクタマーゼ産生菌は、第3
世代セフェム、セファマイシンに高度耐性を示し、カル
バペネムにも低度〜高度耐性を示す。しかし、同様に第
3世代セフェムに高度耐性を示すセファロスポリナーゼ
過剰産生株などとメタロ−β−ラクタマーゼ産生菌を病
院の検査室において日常的に実施されている薬剤感受性
試験や酵素学的な検査方法(βチェックなど)により識
別することはこれまでは不可能であった。PCR法によ
るメタロ−β−ラクタマーゼ遺伝子を検出する方法以外
に確実にメタロ−β−ラクタマーゼ産生菌を判別する方
法はなかった。
【0005】そこで本発明の目的は、メタロ−β−ラク
タマーゼ産生菌を判別する方法であって、病院の検査室
においても実施することが可能な程簡便な方法を提供す
ることにある。さらに本発明は、上記方法を利用して、
より簡便にメタロ−β−ラクタマーゼ産生菌を判別する
方法を実施できるキット及びこのキットを用いたメタロ
−β−ラクタマーゼ産生菌を判別する方法を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決すべき手段】本発明は、検出対象である菌
が塗布された固体培地の表面に、メタロ−β−ラクタマ
ーゼ阻害剤を点在させ、さらに、この阻害剤からの距離
が異なる2箇所にβ−ラクタム薬を点在させ、上記固体
培地を培養し、培養後、上記2箇所のβ−ラクタム薬の
周囲に形成される阻止円の違いにより、検出対象である
菌がメタロ−β−ラクタマーゼ産生菌か否かを判別する
方法に関する。さらに本発明は、β−ラクタム薬を含有
する2つのディスク及びメタロ−β−ラクタマーゼ阻害
剤を含有させるための1つのディスクを、ストリップ状
の基体に1列に配置し、かつ上記メタロ−β−ラクタマ
ーゼ阻害剤を含有させるためのディスクが列の一端にな
るようにしたことを特徴とするメタロ−β−ラクタマー
ゼ産生菌判別用キットに関する。加えて本発明は、上記
本発明のキットのメタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤を含
有させるためのディスクに、メタロ−β−ラクタマーゼ
阻害剤を含有させ、このキットを検出対象である菌が塗
布された固体培地の表面に置き、培養を行い、培養後、
2つあるβ−ラクタム薬のディスクの周囲に形成される
阻止円の違いにより、検出対象である菌がメタロ−β−
ラクタマーゼ産生菌か否かを判別する方法に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の方法は、固体培地を用
い、形成された阻止円により、検出対象である菌がメタ
ロ−β−ラクタマーゼ産生菌か否かを判別する方法であ
る。本発明に用いられる固体培地は、通常の薬剤耐性試
験等に汎用されている固体培地でよい。固体培地は、例
えば、炭素源、窒素源等の栄養分を含む寒天培地である
ことができる。そのような固体培地としては、例えばミ
ュラーヒントン寒天培地(Difco社)等を挙げるこ
とができる。
【0008】上記固体培地の表面に検出対象である菌を
塗布する。固体培地表面への菌の塗布方法や条件等は、
薬剤耐性試験等で採用されているものをそのまま使用で
きる。例えば、日本化学療法学会標準法またはNCCL
Sで定められた寒天平板希釈法で指定されている方法を
用い、ミュラーヒントン寒天培地に菌を塗布することが
できる。
【0009】次いで、検出対象である菌が塗布された固
体培地の表面に、メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤(1箇
所)とβ−ラクタム薬(2箇所)とを点在させる。各薬剤の
点在には、具体的には、β−ラクタム薬を含有するディ
スクとメタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤を含有するディ
スクを用いることが適当である。β−ラクタム薬を含有
するディスクは、市販品があり、これを用いることがで
きる。また、β−ラクタム薬は、治療薬として市販され
ているものから適宜選択することが出来、例えば、第3
世代セェフェム薬、セファマイン薬、カルバペネム薬等
であることができる。また、第3世代セェフェム薬、セ
ファマイン薬、カルバペネム薬としては、例えば、セフ
タジジム、セフピロム、ラタモキセフ、セフメノキシ
ム、イミペネム等を挙げることができる。但し、これら
の薬剤に限定される意図ではない。β−ラクタム薬であ
ればいずれでも良い。尚、ディスクとして市販品がない
場合でも、適当な寸法及び形状の濾紙にβ−ラクタム薬
を、必要により、溶媒を用いて含浸させることで作成す
ることができる。
【0010】メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤を含有す
るディスクは、適当な寸法及び形状の濾紙にメタロ−β
−ラクタマーゼ阻害剤を含浸させることで作成すること
ができる。メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤は、メタロ
−β−ラクタマーゼに対して阻害効果を有する薬剤から
適宜選択することができる。メタロ−β−ラクタマーゼ
に対して阻害効果を有する薬剤としては、例えば、有機
チオール化合物等の含硫黄化合物、亜鉛(メタロ−β−
ラクタマーゼが活性部位に有する金属)に対するキレー
ト剤(例えば、EDTA等)、や金属化合物(例えば、
HgCl2、FeCl2、CuCl2、Fe(OH)3 等の塩)を挙げること
ができる。但し、固体培地表面での拡散性や培地の成分
に対して不活性であることから、有機チオール化合物で
あることが好ましい。有機チオール化合物としては、例
えばメルカプト酢酸やメルカプトフロピオン酸等を挙げ
ることができる。但し、これら以外の有機チオール化合
物等の含硫黄化合物からも、固体培地表面での拡散性や
培地の成分に対して不活性であることを考慮して、適当
な化合物を適宜選択することができる。
【0011】β−ラクタム薬及びメタロ−β−ラクタマ
ーゼ阻害剤の点在量は、各薬剤の固体培地表面での拡散
性や培養時間(拡散時間)、さらにはメタロ−β−ラクタ
マーゼに対する阻害効果の強度等を考慮して適宜決定で
きる。例えば、β−ラクタム薬の場合、セフタジジムで
は点在量を30〜50μgの範囲とすることが適当であり、
またメタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤の場合、メルカプ
ト酢酸やメルカプトフロピオン酸では、原液を2〜5μg
の範囲とすることが適当である。但し、これらはあくま
でも目安であり、検査対象とする菌の種類に応じて、β
−ラクタム薬の周囲に形成される阻止円の形状や大きさ
等を考慮して適宜変化させることができる。
【0012】β−ラクタム薬の2箇所の点在位置は、メ
タロ−β−ラクタマーゼ阻害剤からの距離が異なるよう
にする。より具体的には、メタロ−β−ラクタマーゼ阻
害剤に近い方のβ−ラクタム薬は、このβ−ラクタム薬
が培養期間中に拡散する範囲とメタロ−β−ラクタマー
ゼ阻害剤が拡散する範囲とが重複する位置に置かれ、メ
タロ−β−ラクタマーゼ阻害剤から遠い方のβ−ラクタ
ム薬は、このβ−ラクタム薬が培養期間中に拡散する範
囲とメタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤が拡散する範囲と
が重複しない位置に置かれる。好ましくは、メタロ−β
−ラクタマーゼ阻害剤に近い方のβ−ラクタム薬を、メ
タロ−β−ラクタマーゼ阻害剤の拡散範囲内に置く。
【0013】β−ラクタム薬及びメタロ−β−ラクタマ
ーゼ阻害剤の拡散範囲は、各薬剤の種類と点在量、及び
培養条件(主に時間)により変化するので、使用する薬剤
の種類と点在量及び培養条件から予め求めておくことが
できる。例えば、メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤に近
い方のβ−ラクタム薬とメタロ−β−ラクタマーゼ阻害
剤との距離は、例えば、0.5〜2cm程度とし、メタロ−β
−ラクタマーゼ阻害剤から遠い方のβ−ラクタム薬とメ
タロ−β−ラクタマーゼ阻害剤との距離は、固体培地を
収納する容器(例えば、シャーレー)の大きさにもよる
が、開口径が9cmのシャーレーの場合例えば、3〜6cm程
度とすることができる。
【0014】メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤及びβ−
ラクタム薬を表面に置いた固体培地は、培養される。培
養条件は、例えば、35〜37℃、12〜36時間の範囲と
することができる。但し、培養条件、特に時間は、上記
薬剤の拡散範囲との兼ね合いを考慮して適宜決定する。
【0015】上記培養により、固体培地表面に置かれた
β−ラクタム薬及びメタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤
は、固体培地表面及び内部を拡散する。対象とする菌が
メタロ−β−ラクタマーゼ産生菌である場合、この菌
は、メタロ−β−ラクタマーゼを産生することによりβ
−ラクタム薬に耐性を示す。従って、固体培地表面にβ
−ラクタム薬だけを置いたのでは、阻止円は観察されな
いか、観察されても、ディスクに近接した小さな阻止円
が形成されるだけである。即ち、β−ラクタム薬とメタ
ロ−β−ラクタマーゼ阻害剤との拡散範囲が重複しない
位置にあるβ−ラクタム薬の周囲には、検査対象がメタ
ロ−β−ラクタマーゼ産生菌である場合には、阻止円は
観察されないか、観察されても、ディスクに近接した小
さな阻止円が形成されるだけである。これは、メタロ−
β−ラクタマーゼ産生菌が産生するメタロ−β−ラクタ
マーゼの作用により、β−ラクタム薬だけでは菌の生育
がほとんどまたは全く妨げられないためである。ところ
が、β−ラクタム薬とメタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤
との拡散範囲が重複する位置にあるβ−ラクタム薬の周
囲には、対象とする菌がメタロ−β−ラクタマーゼ産生
菌であっても大きな阻止帯が観察される。これは、メタ
ロ−β−ラクタマーゼ阻害剤により、メタロ−β−ラク
タマーゼの活性が阻害され、その結果、β−ラクタム薬
が菌の生育を妨げることができるようになったためであ
る。ここで観察される阻止帯の形状は、β−ラクタム薬
の拡散範囲とメタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤の拡散範
囲との重複の程度により変化する。重複範囲が広い場合
には、円形になる場合(後述の図1中の(3))がある
が、そうでない場合には、歪んだ形(後述の図1の
(1)及び(2))になる。しかし、いずれの場合に
も、メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤の拡散範囲と重複
しない位置にあるβ−ラクタム薬の周囲に形成される
(形成されない場合もあるが)阻止円とは大きさの違い
から明確に区別できる。
【0016】一方、検査対象がメタロ−β−ラクタマー
ゼ産生菌でない場合には、2つの場合がある。β−ラク
タム薬が菌の生育を妨げ、大きめの阻止円を形成する菌
(例えば、ペニシリナーゼ産生菌等の菌)である場合とメ
タロ−β−ラクタマーゼ産生菌ではないが、β−ラクタ
ム薬によっては菌の生育が妨げられず阻止円が形成され
ない場合(例えば、クラスCβ−ラクタマーゼ産生菌、E
SBL産生菌等の菌の場合)である。前者は、メタロ−
β−ラクタマーゼ産生菌でないので、β−ラクタム薬の
みの薬剤耐性試験で判別できる。即ち、メタロ−β−ラ
クタマーゼ阻害剤を併用しないβ−ラクタム薬の周囲に
大きな阻止円が形成され、判別できる。しかし、後者
は、メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤を併用せずにβ−
ラクタム薬のみを使用した薬剤耐性試験ではメタロ−β
−ラクタマーゼ産生菌であるのか否かは判別できない。
それに対して本発明の方法では、この判別が可能とな
る。
【0017】この点を図1に示す図面に代わる写真を用
いてさらに説明する。図中の左側の3つは、検査対象と
なる菌がメタロ−β−ラクタマーゼ産生菌(上から、
(1)IMP-1(プラスミド性メタロ−β−ラクタマーゼ)
産生セラチア・マルセセンス(S.marcescens)、(2)IM
P-1産生クレブシエラ・ニューモニアエ(K.pneumoniae)
(肺炎桿菌)、(3)IMP-1産生緑膿菌)である。一
方、右側の3つは、検査対象となる菌が上から(4)Am
pC過剰産生セラチア・マルセセンス(S.marcescens)、
(5)SHV-5a産生クレブシエラ・ニューモニアエ(K.pne
umoniae)、(6)AmpC過剰産生緑膿菌である。また、固
体培地を敷きつめたシャーレー上の上方左側にあるディ
スクはメタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤含有ディスクで
ある。シャーレー上の下方と上方右側にあるディスク
は、β−ラクタム薬含有ディスクであり、下方のディス
クは、メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤の拡散範囲外に
あり、かつβ−ラクタム薬の拡散範囲とも重複しない。
上方右側にあるβ−ラクタム薬含有ディスクは、メタロ
−β−ラクタマーゼ阻害剤の拡散範囲内にある。
【0018】メタロ−β−ラクタマーゼ産生菌である
(1)〜(3)では、シャーレー上の下方のβ−ラクタ
ム薬含有ディスク周辺に阻止円は形成されていない。そ
れに対して上方のメタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤含有
ディスクと隣接して置かれたβ−ラクタム薬含有ディス
クには阻止帯が観察され、メタロ−β−ラクタマーゼ阻
害剤含有ディスクに阻止円が現れている。このように、
β−ラクタム薬の拡散範囲とメタロ−β−ラクタマーゼ
阻害剤の拡散範囲とが重複する位置に置かれたβ−ラク
タム薬(上方のディスク)の周囲に阻止帯が観察され、β
−ラクタム薬の拡散範囲とメタロ−β−ラクタマーゼ阻
害剤の拡散範囲とが重複しない位置に置かれたβ−ラク
タム薬(下方のディスク)の周囲に阻止円が観察されない
場合、検査対象の菌はメタロ−β−ラクタマーゼ産生菌
である。
【0019】それに対して、メタロ−β−ラクタマーゼ
産生菌でないが、β−ラクタム薬が効かないAmpC過剰産
生セラチア・マルセセンス(S.marcescens)を塗布した
(4)の場合、シャーレー上のいずれのβ−ラクタム薬
含有ディスク周辺にも阻止円は形成されていない。メタ
ロ−β−ラクタマーゼ産生菌でないが、β−ラクタム薬
が効かないSHV-5a産生クレブシエラ・ニューモニアエ
(K.pneumoniae)及びAmpC過剰産生緑膿菌を塗布した
(5)及び(6)の場合、いずれのβ−ラクタム薬含有ディ
スクにも小さな同様の形状の阻止円が観察される。この
ように、検査対象がメタロ−β−ラクタマーゼ産生菌で
ある場合と検査対象がメタロ−β−ラクタマーゼ産生菌
でない場合とで、得られる阻止円のパターンが異なり、
両者を判別することが可能になる。
【0020】本発明のメタロ−β−ラクタマーゼ産生菌
判別用キットは、β−ラクタム薬を含有する2つのディ
スク及びメタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤を含有させる
ための1つのディスクを、ストリップ状の基体に1列に
配置し、かつ上記メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤を含
有させるためのディスクが列の一端になるようにしたこ
とを特徴とする。本発明のキットは、上記本発明の方法
を簡便に実践することを目的として考案されたものであ
る。本発明のキットに使用するβ−ラクタム薬を含有す
る2つのディスクは上記本発明の方法で説明したものと
同様のディスクを使用できる。また、メタロ−β−ラク
タマーゼ阻害剤を含有させるための1つのディスクは、
濾紙等のメタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤を含有させる
ことができるものであれば良い。これらのディスクをス
トリップ状の基体に一列に、かつ上記メタロ−β−ラク
タマーゼ阻害剤を含有させるためのディスクが列の一端
になるよう配置する。これにより、β−ラクタム薬を含
有する2つのディスクの一方は、このディスクに含有さ
れるβ−ラクタム薬が培養期間中に拡散する範囲とメタ
ロ−β−ラクタマーゼ阻害剤が拡散する範囲とが重複す
る位置とし、他方のディスクは、このディスクに含有さ
れるβ−ラクタム薬が培養期間中に拡散する範囲とメタ
ロ−β−ラクタマーゼ阻害剤が拡散する範囲とが重複し
ない位置とすることができる。
【0021】本発明のキットの一例を図2に示す。図2
の上図は、ディスクを配列した側の基体であり、下図は
ディスクを配列した基体の側面である。ストリップ状の
基体に3つのディスクを1列に配置してある。ストリップ
状の基体の形状や寸法には特に制限はない。このキット
を使用する固体培地の大きさ等を考慮して適宜決定でき
る。尚、ストリップ状の基体は、阻止円の判読を容易に
するため、透明性の高い素材で形成することもできる。
各ディスクの間隔やβ−ラクタム薬のディスク中の含有
量等は、上記本発明の方法において説明したと同様の点
を考慮して適宜決定できる。尚、図中に記載してある薬
剤名や寸法は例示として記載したものであり、本発明の
キットはこれに限定されるものではない。また、本発明
のキットを培地上に置いた後に、メタロ−β−ラクタマ
ーゼ阻害剤を含有させるための1つのディスクに、メタ
ロ−β−ラクタマーゼ阻害剤を添加することができるよ
うに、ストリップ状の基体のメタロ−β−ラクタマーゼ
阻害剤を含有させるための1つのディスクに通じる部分
に小孔を設けることもできる。この小孔を介して、ディ
スクにメタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤を添加すること
ができる。例えば、この小孔を介して、ディスクに液状
のメタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤を滴下することがで
きる。
【0022】上記本発明のキットを用いる判別するメタ
ロ−β−ラクタマーゼ産生菌の方法は、このキットのメ
タロ−β−ラクタマーゼ阻害剤を含有させるためのディ
スクに、メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤を含有させ、
このキットを検出対象である菌が塗布された固体培地の
表面に置き(図3の上図参照)、培養を行い、培養後、
2箇所あるβ−ラクタム薬のディスクの周囲に形成され
る阻止円の違いにより、検出対象である菌がメタロ−β
−ラクタマーゼ産生菌か否かを判別することからなる。
上記キットを用いること以外は、上記本発明の方法をそ
のまま用いることができる。例えば、図3の左下に示す
ように、培養後、メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤を含
有させたディスクに隣接するβ−ラクタム薬のディスク
の周囲には阻止円が形成され、メタロ−β−ラクタマー
ゼ阻害剤を含有させたディスクと反対側の端にあるβ−
ラクタム薬のディスクの周囲には阻止円が形成されない
か、形成されても、ディスクに近接した小さな阻止円で
ある場合、検査対象の菌は、メタロ−β−ラクタマーゼ
産生菌であると判別できる。また、図3の右下に示すよ
うに、検査対象の菌がメタロ−β−ラクタマーゼ産生菌
でない場合、培養後、いずれのβ−ラクタム薬含有ディ
スクの周囲にも阻止円が形成されないか、または形成さ
れても、ディスクに近接した小さな阻止円である。
【0023】メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤は、固体
培地表面及びその内部での拡散性を考慮すると、比較的
低分子量かつ低沸点の化合物から選ばれることがある。
そのため、本発明のキットでは、メタロ−β−ラクタマ
ーゼ阻害剤を含有させるためのディスクには、使用直前
にメタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤を含有させることと
した。しかし、ディスクに予め不揮発性のメタロ−β−
ラクタマーゼ阻害剤を含有させ、このディスクを密封し
ておくことで、メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤の散逸
を防止したキットとすることもできる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の試験方法を実施例によりさら
に説明する。検査対象となる菌として、メタロ−β−ラ
クタマーゼ産生菌として(1)IMP-1(プラスミド性メタ
ロ−β−ラクタマーゼ)産生セラチア・マルセセンス(S.
marcescens)、(2)IMP-1産生クレブシエラ・ニューモ
ニアエ(K.pneumoniae)、及び(3)IMP-1産生緑膿
菌)、並びにメタロ−β−ラクタマーゼ産生菌ではない
菌として(4)AmpC過剰産生セラチア・マルセセンス
(S.marcescens)、(5)SHV-5a産生クレブシエラ・ニュ
ーモニアエ(K.pneumoniae)、及び(6)AmpC過剰産生緑
膿菌を選び、以下の試験を行った。日本化学療法学会標
準法に従い、ミューラーヒントン液体培地でMacFarland
0.5に調整した被検菌の菌液を、感受性試験用の綿棒で
取り、試験管の管壁に押し当てて絞った後、2回、薬剤
感受性試験用の寒天培地(ミューラーヒントン寒天培
地)に塗布し、短時間表面を軽く乾燥させる。セフタジ
ジム(CAZ)など、市販の第3世代セフェム薬の感受性デ
ィスクと抗菌薬を含まない「ろ紙(厚みが0.5 〜1.0 m
m, 直径が約6.3 mm)」を、約20 mm間隔をあけて置く。
その中央より直角方向に40 mm隔てたところに、同様の
3世代セフェム薬の感受性ディスクを置く。寒天培地上
に置いた、抗菌薬を含まない「ろ紙」に、阻害薬(メル
カプトプロピオン酸、メルカプト酢酸などのチオール化
合物や含硫化合物の原液、重金属塩溶液、金属キレート
剤等)を、3 μl、マイクロピペット等を用いて吸収さ
せる。37℃で一夜、培養し、感受性ディスクの周囲の、
発育阻止円の形状の差を観察し、メタロ-β-ラクタマー
ゼを産生する菌か否かを判定する。結果を図1に示す。
2つの第3世代セフェム薬の感受性ディスクの周囲の阻
止円の形状を比較し、 a.阻止円の形状に差が見られる場合〔(1)〜(3)
の菌〕は、メタロ-β-ラクタマーゼ産生株 b.阻止円の形状に差が見られない場合〔(4)〜
(6)の菌〕は、メタロ-β-ラクタマーゼ非産生株 と判定される。
【0025】
【発明の効果】本発明のによれば、メタロ−β−ラクタ
マーゼ産生菌を、PCR法など特殊な方法を用いること
なく、病院の検査室においても実施することが可能な程
簡便な方法で判別することができる。さらに本発明によ
れば、より簡便にメタロ−β−ラクタマーゼ産生菌を判
別する方法を実施できるキット及びこのキットを用いた
メタロ−β−ラクタマーゼ産生菌を判別する方法を提供
することがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例で得られた固体培地上の阻止円の状態
を示す図面に代わる写真。
【図2】 本発明のキットの説明図。
【図3】 本発明のキットを用いた方法の説明図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) (C12Q 1/04 C12R 1:43) (C12N 1/20 C12R 1:22) (C12N 1/20 C12R 1:43) (72)発明者 後藤 正文 熊本県熊本市大江本町5−1 国立熊本大 学内 Fターム(参考) 4B063 QA01 QQ06 QR47 QR57 QR75 QS36 4B065 AA29X AA48X AC10 BB11 BB37 BC36 CA46

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検出対象である菌が塗布された固体培地
    の表面に、メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤を点在さ
    せ、さらに、この阻害剤からの距離が異なる2箇所にβ
    −ラクタム薬を点在させ、上記固体培地を培養し、培養
    後、上記2箇所のβ−ラクタム薬の周囲に形成される阻
    止円の違いにより、検出対象である菌がメタロ−β−ラ
    クタマーゼ産生菌か否かを判別する方法。
  2. 【請求項2】 一方のβ−ラクタム薬は、このβ−ラク
    タム薬が培養期間中に拡散する範囲とメタロ−β−ラク
    タマーゼ阻害剤が拡散する範囲とが重複する位置に置か
    れ、他方のβ−ラクタム薬は、このβ−ラクタム薬が培
    養期間中に拡散する範囲とメタロ−β−ラクタマーゼ阻
    害剤が拡散する範囲とが重複しない位置に置かれる請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤を含有
    するディスク及びβ−ラクタム薬を含有するディスクを
    用いて、メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤及びβ−ラク
    タム薬をそれぞれ点在させる請求項1または2に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤が有機チ
    オール化合物である請求項1〜3のいずれか1項に記載
    の方法。
  5. 【請求項5】有機チオール化合物がメルカプト酢酸また
    はメルカプトプロピオン酸である請求項4に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】β−ラクタム薬が第3世代セェフェム薬で
    ある請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】第3世代セェフェム薬がセフタジジムであ
    る請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】β−ラクタム薬を含有する2つのディスク
    及びメタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤を含有させるため
    の1つのディスクを、ストリップ状の基体に1列に配置
    し、かつ上記メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤を含有さ
    せるためのディスクが列の一端になるようにしたことを
    特徴とするメタロ−β−ラクタマーゼ産生菌判別用キッ
    ト。
  9. 【請求項9】請求項8に記載のキットのメタロ−β−ラ
    クタマーゼ阻害剤を含有させるためのディスクに、メタ
    ロ−β−ラクタマーゼ阻害剤を含有させ、このキットを
    検出対象である菌が塗布された固体培地の表面に置き、
    培養を行い、培養後、2つあるβ−ラクタム薬のディス
    クの周囲に形成される阻止円の違いにより、検出対象で
    ある菌がメタロ−β−ラクタマーゼ産生菌か否かを判別
    する方法。
JP2689799A 1999-02-04 1999-02-04 メタロ−β−ラクタマーゼ産生菌の判別方法 Expired - Lifetime JP3754993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2689799A JP3754993B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 メタロ−β−ラクタマーゼ産生菌の判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2689799A JP3754993B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 メタロ−β−ラクタマーゼ産生菌の判別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000224998A true JP2000224998A (ja) 2000-08-15
JP3754993B2 JP3754993B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=12206044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2689799A Expired - Lifetime JP3754993B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 メタロ−β−ラクタマーゼ産生菌の判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3754993B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002087589A1 (fr) * 2001-04-26 2002-11-07 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Medicament permettant d'inhiber une pompe d'elimination de medicament
JP2003024049A (ja) * 2001-07-18 2003-01-28 Nissui Pharm Co Ltd 大腸菌群用簡易培地
WO2004040008A1 (ja) * 2002-10-29 2004-05-13 Showa Yakuhin Kako Co.,Ltd. β−ラクタマーゼ検出試薬組成物、検出キット及び検出方法
JP2004166694A (ja) * 2002-10-29 2004-06-17 Showa Yakuhin Kako Kk β−ラクタマーゼ検出試薬組成物、検出キット及び検出方法
WO2005056820A1 (ja) * 2003-12-15 2005-06-23 Japan Health Sciences Foundation クラスC型β‐ラクタマーゼ産生菌の簡易検出法
US7056917B2 (en) * 2001-04-26 2006-06-06 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Drug efflux pump inhibitor
JP2006158202A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 薬剤感受性検査方法、薬剤感受性検査装置、薬剤感受性検査用のプログラムおよび薬剤感受性検査用のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008017723A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Japan Health Science Foundation ペニシリン耐性B群連鎖球菌(GroupBstreptococcus)を識別する方法及び識別用キット
EP2415875A1 (en) * 2009-03-31 2012-02-08 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Method for identification of metallo- b -lactamase-producing bacterium
CN101993910B (zh) * 2009-08-11 2013-01-02 湘北威尔曼制药股份有限公司 一种β-内酰胺酶的检测方法及检测试纸
JP2015202082A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 国立大学法人名古屋大学 ホスホマイシン不活化酵素産生菌の検出

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7056917B2 (en) * 2001-04-26 2006-06-06 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Drug efflux pump inhibitor
WO2002087589A1 (fr) * 2001-04-26 2002-11-07 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Medicament permettant d'inhiber une pompe d'elimination de medicament
JP2003024049A (ja) * 2001-07-18 2003-01-28 Nissui Pharm Co Ltd 大腸菌群用簡易培地
JP4666825B2 (ja) * 2001-07-18 2011-04-06 日水製薬株式会社 大腸菌群用簡易培地
WO2004040008A1 (ja) * 2002-10-29 2004-05-13 Showa Yakuhin Kako Co.,Ltd. β−ラクタマーゼ検出試薬組成物、検出キット及び検出方法
JP2004166694A (ja) * 2002-10-29 2004-06-17 Showa Yakuhin Kako Kk β−ラクタマーゼ検出試薬組成物、検出キット及び検出方法
JP4669962B2 (ja) * 2003-12-15 2011-04-13 財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 クラスC型β−ラクタマーゼ産生菌の簡易検出法
WO2005056820A1 (ja) * 2003-12-15 2005-06-23 Japan Health Sciences Foundation クラスC型β‐ラクタマーゼ産生菌の簡易検出法
JPWO2005056820A1 (ja) * 2003-12-15 2007-12-06 財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 クラスC型β−ラクタマーゼ産生菌の簡易検出法
JP2006158202A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 薬剤感受性検査方法、薬剤感受性検査装置、薬剤感受性検査用のプログラムおよび薬剤感受性検査用のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008017723A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Japan Health Science Foundation ペニシリン耐性B群連鎖球菌(GroupBstreptococcus)を識別する方法及び識別用キット
EP2415875A1 (en) * 2009-03-31 2012-02-08 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Method for identification of metallo- b -lactamase-producing bacterium
EP2415875A4 (en) * 2009-03-31 2013-10-02 Meiji Seika Pharma Co Ltd METHOD OF IDENTIFYING A METALO B LACTAMASE-PRODUCING BACTERIUM
US8697382B2 (en) 2009-03-31 2014-04-15 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Method of identifying metallo-β-lactamase-producing bacteria
CN101993910B (zh) * 2009-08-11 2013-01-02 湘北威尔曼制药股份有限公司 一种β-内酰胺酶的检测方法及检测试纸
JP2015202082A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 国立大学法人名古屋大学 ホスホマイシン不活化酵素産生菌の検出

Also Published As

Publication number Publication date
JP3754993B2 (ja) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7807403B2 (en) Device and direct method for detection of antibiotic-inactivating enzymes
US20110245105A1 (en) Methods and Kits for Direct Detection and Susceptibility Profiling of Beta-Lactam Resistant Bacteria
Yadav et al. Screening of ESBL producing multidrug resistant E. coli from urinary tract infection suspected cases in Southern Terai of Nepal
JP2000224998A (ja) メタロ−β−ラクタマーゼ産生菌の判別方法
CA1176549A (en) Determination of antibacterial agents
Ryan et al. Disc sensitivity testing
Mee'aad et al. Detection of β-lactamases producing Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus (MRSA)
Biedenbach et al. Comparative in vitro activity of gatifloxacin against Stenotrophomonas maltophilia and Burkholderia species isolates including evaluation of disk diffusion and E test methods
JP4669962B2 (ja) クラスC型β−ラクタマーゼ産生菌の簡易検出法
CN106047986A (zh) 同时分类检测碳青霉烯酶、AmpC酶和超广谱β‑内酰胺酶的方法
Moyen et al. Activity of beta-lactam antibiotics and production of beta-lactamases in bacteria isolated from wound infections in Brazzaville, Congo
JP6116837B2 (ja) メタロ−β−ラクタマーゼ産生菌の判別方法
JP2003135093A (ja) メタロ−β−ラクタマーゼ産生菌の薬剤感受性試験方法
JP4437849B2 (ja) 基質拡張型β−ラクタマーゼ(ESBL)産生菌の鑑別方法
EP3387143B1 (en) Extraction disc
JP5450596B2 (ja) メタロ−β−ラクタマーゼ産生菌の判定方法
Parija Antimicrobial Therapy
CN116121333A (zh) 一种纸条交叉联合药敏试验方法
Tsuji et al. In vitro Activity of Cefiderocol Against Gram-Negative Clinical Isolates Collected from Urinary Track Source: SIDERO-WT-2014/SIDERO-WT-2015
Sharma et al. Determination of the prevalence of extended spectrum β-lactamase in clinical samples collected from Dehradun City Hospital
Al-Charrakh et al. Prevalence of Metallo-β-Lactamaseproducing Pseudomonas aeruginosaisolated from different clinical samples in Baghdad province
Yakubu et al. BIOFILM PRODUCTION AND ANTIBIOTIC SUSCEPTIBILITY OF UROPATHOGENIC Klebsiella pneumoniae ISOLATED FROM AHMADU BELLO UNIVERSITY TEACHING HOSPITAL ZARIA, NIGERIA

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term