JP2000222711A - 薄膜磁気ヘッドの製造方法および製造装置 - Google Patents

薄膜磁気ヘッドの製造方法および製造装置

Info

Publication number
JP2000222711A
JP2000222711A JP11020456A JP2045699A JP2000222711A JP 2000222711 A JP2000222711 A JP 2000222711A JP 11020456 A JP11020456 A JP 11020456A JP 2045699 A JP2045699 A JP 2045699A JP 2000222711 A JP2000222711 A JP 2000222711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film magnetic
thin
processing
resistance value
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11020456A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kato
政人 加藤
Shigenobu Miyajima
茂信 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP11020456A priority Critical patent/JP2000222711A/ja
Priority to US09/488,694 priority patent/US6299507B1/en
Priority to CNB001004905A priority patent/CN1188837C/zh
Priority to CNB2004100623795A priority patent/CN1275228C/zh
Publication of JP2000222711A publication Critical patent/JP2000222711A/ja
Priority to US09/863,731 priority patent/US6419552B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • G11B5/3166Testing or indicating in relation thereto, e.g. before the fabrication is completed
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • G11B5/3169Working or finishing the interfacing surface of heads, e.g. lapping of heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • G11B5/3173Batch fabrication, i.e. producing a plurality of head structures in one batch
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/10Indicating arrangements; Warning arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1871Shaping or contouring of the transducing or guiding surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49034Treating to affect magnetic properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49041Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing with significant slider/housing shaping or treating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の、薄膜磁気ヘッドの製造方法では、ス
ライダバー上に積層された薄膜磁気素子のABS面を研
磨加工して磁気抵抗効果素子のMRハイトを調整する際
に、スライダバーのABS面と薄膜磁気素子の対向面と
の段差量(リセッション)が大きくなってしまい、薄膜
磁気ヘッドの品質が低下した。 【解決手段】 磁気抵抗効果素子のMRハイトが仕上げ
値の公差内に入りかつ、研磨加工開始からの加工時間が
所定時間を超えるまで研磨加工を継続させることによ
り、リセッションを著しく小さくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ディスク装置
などに用いられる薄膜磁気ヘッドを研磨加工する場合に
高精度な研磨加工を可能とする薄膜磁気ヘッドの製造方
法および製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜磁気ヘッドの製造は、一般に、Al
23−TiC(アルミナチタンカーバイド)からなる基
板上に薄膜磁気素子を構成する絶縁層、磁性層、および
導電層などの薄膜層を、スパッタ法などによって順次積
層し、必要に応じて各薄膜層を、フォトリソグラフィー
法やイオンミリング法などを用いて加工することにより
行われる。
【0003】薄膜磁気ヘッドの製造方法は、図5に示す
ように、基板2上に複数の薄膜磁気素子1を、複数列形
成する(図5にはそのうち一部のみ図示している)。薄
膜磁気素子1は、記録情報の読み取り用の磁気抵抗効果
素子を有しているMR磁気ヘッドと書き込み用のインダ
クティブ磁気ヘッドが一体に形成されたいわゆるMR/
インダクティブ複合型磁気ヘッドである。薄膜磁気素子
1への導通接続は、薄膜磁気素子1に導通される電極4
で行われる。基板2は点線で切断されて図6のスライダ
バー3になる。
【0004】MR磁気ヘッドを製造するとき、前記薄膜
磁気素子1のうちのMR磁気ヘッドの磁気抵抗効果素子
のハイトをある所定値に調整する必要がある。MRハイ
トの調整は、複数形成された磁気抵抗効果素子のうちの
数個をモニター素子として利用し、磁気抵抗効果素子の
両端に接続されている電極層間の直流抵抗値(DCR
値)を測定しながら、図6に示すABS面3aを研磨加
工することにより行われる。
【0005】前記DCR値が仕上げ値の公差範囲内とな
るまで前記ABS面3aを加工することにより、磁気抵
抗効果素子のハイト(MRハイト)を適正値に設定でき
る。また、MRハイト出しが完了した後に、スライダバ
ー3は図6に示す点線の部分で切断され、個々の薄膜磁
気ヘッドとなる。前記スライダバー3から分離された個
々の基板がスライダとなる。このスライダのABS面3
aが記録媒体に対向し、移動する記録媒体から浮上力を
受けるようになる。
【0006】前記MRハイト出しのための研磨加工は、
例えば、図8に示すラップ定盤21を用いて行われる。
図6に示すスライダバー3はABS面3aが前記ラップ
定盤21の上に当てられる。そして、ラップ定盤21を
回転駆動させ、且つスライダバー3のABS面3aの研
磨を行う。
【0007】図9は、前記MRハイト出しのための研磨
加工の工程を示すフローチャートである。研磨加工に
は、ラップ定盤21の上面に研磨液を供給して行う粗加
工(図9(A))と、必要に応じてラップ定盤21上に
潤滑剤を供給して行う仕上げ加工(図9(B))の段階
がある。
【0008】図9(A)に示す粗加工では、モニタ素子
のDCR値を監視しながら研磨を続け、所定のDCR値
の範囲内に入ったところで加工を終了する。図9(B)
に示す仕上げ加工では、同様にしてモニタ素子のDCR
値を監視しながら研磨加工を行い、DCR値が仕上げ値
の交差内に入ったところで、MRハイトも仕上げ値の交
差内に入ったものとして加工を終了する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図9に示した
従来の研磨方法では、完成した薄膜磁気ヘッドにおい
て、スライダバー3のABS面3aと、薄膜磁気素子1
との間に、段差が残りやすいという問題がある。
【0010】図11(A)は研磨加工開始前、図11
(B)は加工中または加工後のスライダバー3および薄
膜磁気素子1の側面図である。なお、薄膜磁気素子1が
成膜されるとき(図5の工程)で、薄膜磁気素子1を覆
うカバー層5が形成される。このカバー層5はAl23
やSiO2などである。
【0011】図9(A)で説明した粗加工では、ラップ
定盤21の表面に、微粒子を含む研磨液が供給されて、
ABS面3aが研磨される。主にAl23やNiFe
(パーマロイ)などによって形成される薄膜磁気素子1
は、Al23−TiC(アルミナチタンカーバイド)な
どによって形成されるスライダバー3よりも研磨レート
が速い。したがって、粗加工において、図11(B)に
示すように、スライダバー3のABS面3aと薄膜磁気
素子1の記録媒体との対向面1aとの間に段差が生じや
すい。
【0012】特に、ラップ定盤21の表面に研磨液が与
えられる粗加工では、研磨液内の微粒子により薄膜磁気
素子1の対向面1aが速いレートで研磨されやすく、そ
の結果前記段差の量(リセッション)が増大しやすい。
以下では、段差量(リセッション)をRで表す。リセッ
ションRは、薄膜磁気素子の対向面1aがスライダバー
3のABS面3aと一致するときを0とし、段差が増大
する方向をプラス方向とする。
【0013】ここで、図9(A)に示す粗仕上げ加工で
は、磁気抵抗効果素子のDCRの監視のみで研磨加工を
行っているために、前記DCR値が所定の範囲内となっ
たとき、すなわち磁気抵抗効果素子のハイト(MRハイ
ト)の値が所定の範囲内となったときに、スライダバー
3のABS面3aがどの程度研磨されているのか判断で
きない。そのため、薄膜磁気素子1の対向面1aが十分
な量だけ研磨されて、前記MRハイト値が所定の範囲内
であるにもかかわらず、スライダバー3のABS面3a
の研磨量が未だ十分でなく、プラス方向に非常に大きな
リセッションRが発生していることがある。
【0014】その後の仕上げ加工においても、その研磨
過程において、スライダバー3のABS面3aよりも薄
膜磁気素子1の対向面1aが速い研磨レートにて研磨さ
れる。したがって、粗加工でのリセッションRが大きい
場合すなわちスライダバー3のABS面3aと薄膜磁気
素子1の対向面1aとの段差が大きく残っている状態
で、仕上げ加工に移行し、このとき図9(B)に示すよ
うに単にDCR値のみを監視して加工していると、薄膜
磁気素子1のDCR値が仕上げハイト値の公差内に入っ
た時点で、未だ大きなリセッションRが残るという現象
が生じる。
【0015】すなわち、粗加工完了時でのリセッション
Rが大きすぎ、しかも仕上げ加工の加工時間が短すぎて
スライダバー3のABS面3aが段差量(リセッショ
ン)Rを十分に低減できるほどに研磨されていないのに
も係わらず、仕上げ研磨が完了してしまうという問題が
生じる。
【0016】近年、薄膜磁気ヘッドは、記録媒体の高密
度化に対応する必要から駆動状態における薄膜磁気素子
1の対向面1aと記録媒体との距離を、できる限り短く
してスペーシングロスを可能な限り小さくすることが必
要になってきている。このような機器に使用される薄膜
磁気ヘッドにおいて前記のように大きな段差量(リセッ
ション)が発生していると、スペーシングロスが大きく
なって記録/再生特性が悪化する。
【0017】また、ラップ加工を行うとき、通常、ラッ
プ定盤21を約100rpmの回転速度で回転させる。
従来は、仕上げ加工終了時にラップ定盤21を駆動する
モータに与える電力を前記駆動状態からそのまま停止状
態に移行させうという台形駆動により制御していた。こ
のように、仕上げ加工完了時にラップ定盤21が高速回
転状態から急激に停止することにより、スライダバー3
のABS面3aおよび薄膜磁気素子1の対向面1aに傷
が付くという問題が生じている。
【0018】スライダバー3のABS面3aの傷は、そ
のままスライダのABS面の傷として残るため、記録媒
体上での浮上特性が不安定になったり、あるいは記録媒
体の表面に傷を与えるという問題が発生する。
【0019】本発明は、上記従来の課題を解決するため
のものであり、スライダバーのABS面と薄膜磁気素子
の記録媒体との対向面との段差量を最小にできるような
プロセスで研磨加工を行う薄膜磁気ヘッドの製造方法お
よび製造装置を提供することを目的としている。
【0020】また本発明は、仕上げ加工の完了時にスラ
イダバーのABS面に傷が付くという問題を防止できる
薄膜磁気ヘッドの製造方法および製造装置を提供するこ
とを目的としている。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板上に、絶
縁層、磁性層、導電層などの薄膜層を積層して磁気抵抗
効果素子を含む薄膜磁気素子を形成し、前記磁気抵抗効
果素子の抵抗値を測定しながら、前記基板および前記薄
膜磁気素子を、ハイト方向に研磨加工してMRハイトを
調整する薄膜磁気ヘッドの製造方法において、加工時間
が所定時間を超え、しかも前記抵抗値またはこの抵抗値
から換算されたMRハイトが仕上げ値の公差内に入るま
で、研磨加工を継続することを特徴とするものである。
【0022】本発明は、従来のように抵抗値またはこの
抵抗値から換算したハイト値のみを指針として研磨作業
を行うのではなく、研磨時間が所定時間を超えるまで研
磨するように監視し、研磨時間が所定時間を超え、しか
も抵抗値またはこれから換算したハイト値が仕上げ値の
公差範囲内となったときに、加工を完了するようにす
る。前記のように抵抗値を監視しながら、所定時間以上
の研磨加工を継続することにより、研磨レートの遅い基
板(スライダバー)のABS面を十分な量まで研磨で
き、前記ABS面と薄膜磁気素子との段差量を可能な限
り小さくでき、前記段差量を0にすることも可能にな
る。
【0023】また本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法
は、基板上に、絶縁層、磁性層、導電層などの薄膜層を
積層して磁気抵抗効果素子を含む薄膜磁気素子を形成
し、前記磁気抵抗効果素子の抵抗値を測定しながら、前
記基板および前記薄膜磁気素子を、ハイト方向に研磨加
工してMRハイトを調整する薄膜磁気ヘッドの製造方法
において、前記抵抗値またはこの抵抗値から換算された
MRハイトが基準値以下になったときに、研磨加工に用
いるラップ装置のラップ定盤の回転数を、低速な回転数
に少なくとも1回切り替えて加工を終了させることを特
徴とするものである。
【0024】研磨加工の終了が近づいた時に、すなわ
ち、前記抵抗値またはこの抵抗値から換算されたMRハ
イトが基準値以下になったときに、ラップ装置のラップ
定盤の回転数を、低速な回転数に少なくとも1回切り替
えた後、ラップ定盤の回転を止め、研磨加工を終了させ
ると、スライダおよび薄膜磁気素子のABS面につくキ
ズ(条痕)を低減でき、薄膜磁気ヘッドの浮上特性を向上
させることができ、また磁気ヘッドとして使用するとき
に、記録媒体に傷を付けるのを防止できる。
【0025】また、本発明では、前記抵抗値またはこの
抵抗値から換算されたMRハイトが基準値以下になった
ときに、研磨加工に用いるラップ装置のラップ定盤の回
転数を、低速な回転数に少なくとも1回切り替える発明
と、加工時間が所定時間を超え、しかも前記抵抗値また
はこの抵抗値から換算されたMRハイトが仕上げ値の公
差内に入るまで、研磨加工を継続する発明の双方を実施
してもよい。
【0026】また、前記研磨加工は、粗加工と仕上げ加
工の2段階の研磨加工とし、前記研磨加工の所定時間
は、前記仕上げ加工開始後の経過時間であることが好ま
しい。また、前記研磨加工は、粗加工と仕上げ加工の2
段階の研磨加工とし、前記回転数の切り替えは、前記仕
上げ加工内で行われるようにしてもよい。
【0027】MRハイトが目標値にある程度近づくまで
は、加工精度よりも加工速度を重視する粗加工ですばや
く研磨し、MRハイトが目標値に近づいたところで、加
工精度を重視する仕上げ加工に切り替えるようにする
と、研磨加工の精度を高くでき且つ全体の加工時間を短
くすることができる。
【0028】このような粗加工と仕上げ加工の2段階の
加工を行う場合に、仕上げ加工の加工時間が前記所定時
間以上であるか否かを監視すると、例えば粗加工におい
て段差量(リセッション)が大きすぎた場合、すなわち
粗加工において薄膜磁気素子が基板よりも多く加工され
てしまった場合に、さらに仕上げ加工で短時間に加工が
完了してしまい、基板の研磨量が少なくて大きなリセッ
ションが残る、という問題を防止できる。
【0029】ただし、前記の所定時間を経過したか否か
を監視する発明は、粗加工と仕上げ加工とに区別しない
1つの工程で加工を完了する方法において、この1つの
工程の加工開始からの経過時間を監視することによって
も実施できる。
【0030】同様に回転数の切り替えに関しても、粗加
工と仕上げ加工の2段階の加工を行わず、1段階の加工
のみを行う方法において、この1段階の加工の途中で回
転数を切り替えるように実施してもよい。
【0031】研磨加工の所定時間は、例えば、2分以上
好ましくは3分以上に設定されている。また、前記ラッ
プ定盤の回転数は、例えば、回転数切り替え前が70〜
100rpmであり、回転数切り替え後が、5〜20r
pmである。
【0032】また、本発明において、仕上げ加工完了後
に前記薄膜磁気素子から前記基板の記録媒体対向面まで
の段差量(リセッション)を測定し、この段差量また
は、磁気抵抗効果素子のMRハイトもしくは抵抗値が適
正となるように、次の加工での加工条件を変えるように
してもよい。
【0033】また、仕上げ加工開始から仕上げ加工完了
までの時間を測定し、この加工時間が所定値以内となる
ように、次の加工での加工条件を変えるようにしてもよ
い。前記加工条件は、例えば、前記粗加工でのMRハイ
トの追い込み量や前記仕上げ加工での潤滑剤の投入時期
である。
【0034】なお、前記粗加工でのMRハイト値や前記
仕上げ加工での潤滑剤の投入時期など異なる複数の前記
加工条件をひとまとめにして、ラップ装置ごとに記憶装
置内でテーブル化して記憶し、このテーブル内から、前
記加工条件を選択するようにすることが好ましい。
【0035】さらに、前記加工条件をMRハイト値など
に応じて、ランク分けしてテーブル化した上で、記憶さ
せ、ランクを選択することによりテーブルから加工条件
を選択するようにするとより好ましい。
【0036】研磨加工の設定に必要な加工条件をひとま
とめにし、さらに、MRハイト値の大きさに応じてラン
ク分けしたテーブルにして、各ラップ装置ごとに記憶さ
せると、作業者は、前回の加工結果のデータ(段差量、
MRハイトまたは抵抗値、仕上げ加工時間)に基づき、
テーブル化された加工条件のランクを選択するだけで次
回の研磨加工の加工条件(MRハイト値、潤滑剤の投入
時期)を設定できるので、設定にかかる時間を短くで
き、設定の間違いを少なくでき、薄膜磁気ヘッドの品質
および歩留まりの向上を図ることができる。
【0037】なお、本発明では、前記抵抗値を基準とし
て加工を行ってもよいし、この抵抗値から前記MRハイ
ト値を換算し、この換算値を用いて、MRハイトの研磨
量および仕上げ値が適性であるかを判別するようにして
もよい。
【0038】すなわち、前記各方法において磁気抵抗効
果素子の抵抗値を測定する場合に、この抵抗値が所定の
範囲内に入ったか、または仕上げ値の公差内に入ったか
を監視して研磨を行ってもよいが、前記抵抗値から換算
したMRハイト値を用いて前記研磨状態の監視を行って
もよい。
【0039】上述した本発明の薄膜磁気素子の製造方法
を実施する製造装置は、基板上に磁気抵抗効果素子を含
む薄膜磁気素子が形成された薄膜磁気ヘッドを保持する
保持手段と、前記保持手段に保持された薄膜磁気ヘッド
の前記基板および前記薄膜磁気素子を研磨するラップ装
置と、前記研磨加工中に前記磁気抵抗効果素子の抵抗値
を測定する抵抗測定手段と、前記抵抗測定手段により測
定された抵抗値またはこの抵抗値から換算されたMRハ
イト値を監視するとともに、加工時間が所定時間を超え
たか否かを計測し、前記加工時間が所定時間を超え、し
かも前記抵抗値またはMRハイトが仕上げ値の公差内に
入るまで、研磨加工を継続するように前記ラップ装置を
制御する制御手段と、を有することを特徴とするもので
ある。
【0040】または、基板上に磁気抵抗効果素子を含む
薄膜磁気素子が形成された薄膜磁気ヘッドを保持する保
持手段と、前記保持手段に保持された薄膜磁気ヘッドの
前記基板および前記薄膜磁気素子を研磨するラップ装置
と、前記研磨加工中に前記磁気抵抗効果素子の抵抗値を
測定する抵抗測定手段と、前記ラップ装置のラップ定盤
の回転数を変速させる変速手段と、前記抵抗測定手段に
より測定された抵抗値またはこの抵抗値から換算された
MRハイト値を監視し、前記抵抗値またはこの抵抗値か
ら換算されたMRハイトが基準値以下になったときに、
前記ラップ装置のラップ定盤の回転数を、低速な回転数
に少なくとも1回切り替えるように前記変速手段を制御
する制御手段と、が設けられていることを特徴とするも
のである。
【0041】あるいは、基板上に磁気抵抗効果素子を含
む薄膜磁気素子が形成された薄膜磁気ヘッドを保持する
保持手段と、前記保持手段に保持された薄膜磁気ヘッド
の前記基板および前記薄膜磁気素子を研磨するラップ装
置と、前記研磨加工中に前記磁気抵抗効果素子の抵抗値
を測定する抵抗測定手段と、前記ラップ装置のラップ定
盤の回転数を変速させる変速手段と、前記抵抗測定手段
により測定された抵抗値またはこの抵抗値から換算され
たMRハイト値を監視するとともに、加工時間が所定時
間を超えたか否かを計測し、前記加工時間が所定時間を
超え、しかも前記抵抗値またはMRハイトが仕上げ値の
公差内に入るまで、研磨加工を継続するように前記ラッ
プ装置を制御し、且つ前記抵抗値またはこの抵抗値から
換算されたMRハイトが基準値以下になったときに、前
記ラップ装置のラップ定盤の回転数を、低速な回転数に
少なくとも1回切り替えるように前記変速手段を制御す
る制御手段と、が設けられていることを特徴とするもの
である。
【0042】また、前記ラップ装置は、粗加工と仕上げ
加工の2段階の研磨加工を行ない、制御手段では、前記
仕上げ加工開始からの加工時間が計測されるもの、ある
いは、前記ラップ装置は、粗加工と仕上げ加工の2段階
の研磨加工を行ない、制御手段により、ラップ定盤の回
転数が前記仕上げ加工中に切り替えられるように制御さ
れるものである。
【0043】上記装置においては、ランク分けされた複
数の加工条件のテーブルを記憶する記憶装置が設けら
れ、制御手段では、仕上げ加工による仕上げ結果に応じ
て、前記テーブルから読み出した加工条件を次の加工で
の加工条件として設定することが可能である。
【0044】
【発明の実施の形態】図5に示すように、薄膜磁気ヘッ
ドの製造工程では、Al23−TiC(アルミナチタン
カーバイド)などの基板2上に、複数の薄膜磁気素子1
が薄膜プロセスにより形成される。図5に示す基板2は
円盤形状であり、この基板2上に複数の薄膜磁気素子1
が、一定の間隔をおいて列をなすように形成され、また
これが複数列形成される。
【0045】図7は、スライダバー3上に形成されてい
る薄膜磁気素子1をABS面3aに沿って切断した部分
拡大断面図である。なお、薄膜磁気素子1はインダクテ
ィブ磁気ヘッド部と磁気抵抗効果素子を用いたMR磁気
ヘッドの積層複合型であるが、図7では、薄膜磁気素子
1のMR磁気ヘッドのみが図示されており、インダクテ
ィブ磁気ヘッド部および薄膜磁気素子1を覆うカバー層
(図11参照)の図示は省略している。
【0046】図7に示すように、スライダバー3の上に
は、Al23などの下地絶縁層1bが形成されている。
また下地絶縁層1bの上には、NiFe合金などの磁性
材料で形成された下部シールド層1cが形成され、さら
に下部シールド層1cの上には、Al23などの絶縁材
料から成る下部ギャップ層1dが形成されている。そし
て、複数の磁気抵抗効果素子1eが、下部ギャップ層1
d上に、ABS面方向(図示X方向)に一列に並んで形
成されている。
【0047】磁気抵抗効果素子1eの中央部には、例え
ば反強磁性層、固定磁性層、非磁性導電層、及びフリー
磁性層で構成されたスピンバルブ膜(GMR素子の1
種)から成る多層膜1fが形成されている。また多層膜
1fの両側には、Cr(クロム)などの非磁性金属材料
で形成された電極層1gが形成されている。
【0048】磁気抵抗効果素子1eの上には、Al23
などの絶縁材料で形成された上部ギャップ層1hが形成
され、さらに上部ギャップ層1hの上にはNiFe合金
(パーマロイ)などで形成された上部シールド層1iが
形成されている。
【0049】多層膜1fは巨大磁気抵抗効果を利用した
素子であり、記録媒体からの洩れ磁界の変化に応じて電
気抵抗が変わり、これにより記録信号が検出されるよう
になっている。
【0050】図5に示す基板2を点線で切断することに
より図6に示すスライダバー3が形成される。このスラ
イダバー3に形成された前記複数の薄膜磁気素子1のう
ちの数個をモニター用素子として使用し、前記電極層1
gと1g間の直流抵抗値(DCR値)を測定しながら、
ABS面3aのラップ加工を行い、磁気抵抗効果素子を
構成する多層膜1fのハイト値(Y方向の長さ)を決め
る。
【0051】なお、薄膜磁気素子の抵抗値は、本実施の
形態では、薄膜磁気素子の直流抵抗値(DCR)を測定
しているが、薄膜磁気素子に交流電流を与えて交流抵抗
値(インピーダンス)を測定してもよい。この研磨加工
は、図8に示すようなラップ定盤21を回転させ、ラッ
プ定盤21の表面にスライダバー3のABS面3aを当
てることにより行われる。
【0052】図1と図2は、前記ラップ加工の工程を示
すフローチャートである。本発明の実施の形態では、ス
ライダバー3上に積層された薄膜磁気素子1のハイト出
しのための研磨加工を、粗加工と仕上げ加工の2段階で
行っている。
【0053】粗加工は、ラップ定盤21上に、平均粒径
0.1〜50.5μmのダイヤモンド多結晶微粒子を含
む研磨液を塗布して行う。粗加工は図1(A)に示すよ
うに、ステップ1(ST1)において、粗加工のランク
設定を行う。このランク設定については後に表1、表
2、表3を用いて説明する。ST2でラップ定盤21を
用いた粗加工を開始し、ST3で加工中に前記DCR値
を読み込む。ST4においてDCR値が所定の値の範囲
内に入ったら粗加工を終了する。この粗加工により、短
時間にDCR値が仕上げ値に近づくように研磨する。な
お、ST4ではDCR値が所定の範囲となるか否かを監
視しているが、DCR値を磁気抵抗効果素子(多層膜1
f)のハイト値に換算し、この換算した値が所定の範囲
となったときに粗加工を終了してもよい。
【0054】次に図1(B)の仕上げ加工に移行する
が、仕上げ加工では、ラップ定盤21上に潤滑油を供給
して行う。ただし、潤滑剤の投入時期は、後述するよう
に表1に示す加工ランクの設定に基づいて行われる。図
1(B)に示す仕上げ加工では、加工開始(ST6)の
後にST7において仕上げ加工開始からの経過時間を監
視する。この経過時間は後に説明するように図3に示す
測定結果から求められたものであり、例えば2分以上好
ましくは3分以上である。このように経過時間を設定
し、この経過時間を超えたときにリセスフラグ8をON
にする。
【0055】次に、ST9でDCR値を読み込み、ST
10でこのDCR値をMRハイトに換算する。ST11
では、MRハイトが仕上げ値の公差内になったかどうか
を判定する。MRハイトが仕上げ値の公差内に入ってい
ないときは、仕上げ加工を継続し、再び経過時間が所定
時間を超えたかどうかの判定を繰り返す。なおこの場
合、DCR値をMRハイト値に変換せず、ST11にお
いてDCR値が仕上げ値の公差範囲内であるかのみを監
視して適正な加工が行われたか否かの判別をしてもよ
い。
【0056】MRハイトが仕上げ値の公差内に入ったと
きは、ST12で前記リセスフラグがONであるかOF
Fであるかを確認する。リセスフラグがONであれば、
経過時間が所定時間を超えていることになり、所定時間
が経過していることと、MRハイト値が仕上げ値の公差
範囲内であることの双方の条件を満たすことになるため
仕上げ加工を終了する(ST13)。
【0057】ST12の時点でリセスフラグがONでな
い場合には、MRハイト値が仕上げ値の公差範囲内に入
ってはいるが、未だスライダバー3のABS面3aの研
磨量が十分ではなく、大きなリセッションが残っている
ものである確率が高い。この場合、さらに研磨作業を継
続し、ST7で再度経過時間を監視し、またST11で
MRハイト値が仕上げ値の公差範囲内であるか否かを確
認する。この繰り返しでMRハイト値が仕上げ値の公差
から外れてしまった場合には、そのスライダバー3はN
Gとなる。
【0058】仕上げ加工を必ず前記の所定時間以上継続
することにより、研磨レートの遅いスライダバー3のA
BS面3aを充分に研磨でき、ABS面3aと薄膜磁気
素子1の対向面1aとのリセッションR(図11(B)
参照)を最小にできる。また粗加工において前記リセッ
ションRが大きすぎている場合には、仕上げ加工におい
て加工時間が所定時間経過であるという条件と、MRハ
イト値が仕上げ値の公差範囲内であるという双方の条件
を満足させることができず、NGとすることができる。
【0059】図3は前記ST7の所定時間を設定するた
めの測定結果の一例を示す。このグラフは、仕上げ加工
の経過時間を横軸に、スライダバー3のABS面3aと
薄膜磁気素子1の対向面1aとの段差量(リセッショ
ン)を縦軸にとったものである。リセッションは、スラ
イダバー3のABS面3aを0とし、そこから段差が大
きくなる方向をプラス方向として計測する。スライダバ
ー3の材質はAl23―TiCであり、薄膜磁気素子1
は、Al23、NiFe、Cuなどからなる積層体であ
る。
【0060】図3の測定結果では、仕上げ加工開始後の
2分で、リセッションは、10nmになる。3分後に
は、リセッションはほぼ0となり、そのまま安定する。
したがって、仕上げ加工の経過時間は2分以上好ましく
は3分以上である。
【0061】上記のように経過時間の所定時間を2分以
上または3分以上に設定すると、リセッションを10以
下または0nmに収めることができる。従来は、リセッ
ションは30〜0nmであったので前記経過時間を観測
して仕上げ加工を行うことにより、リセッションの増大
およびばらつきを著しく抑えることができ、薄膜磁気ヘ
ッドの品質の向上、特に、スペーシング・ロスを抑えて
記録/再生特性の向上を図ることができる。
【0062】また図1(B)に示す仕上げ加工におい
て、ST11でMRハイト値(またはDCR値を基準と
してのよい)が仕上げ値の公差範囲内に至る前の時点
で、図2(B)のST17とST18の工程を加えるこ
とができる。
【0063】図2(B)のST17では、仕上げの研磨
加工の終了が近づいてMRハイトが基準値以下になった
ときに、ラップ定盤21の回転数を、少なくとも1回、
低速な回転数に切り替える(ST18)。この低速回転
に切り替えた後にST11でMRハイト値が仕上げ値の
公差範囲内になったときに、ラップ定盤21を止めて、
加工を終了する。
【0064】本実施の形態では、ST17で低速に切り
替える前の研磨加工時のラップ定盤の回転数を約100
rpmとしている。またST17では、DCR値をMR
ハイト値に換算して、MRハイト値が、基準値以下にな
ったか否かを監視しているが、例えば、MRハイト値
が、(仕上げ値+0.5〜+1μm)以下になったとこ
ろで、ラップ定盤21の回転数を、約20rpmに切り
替える。
【0065】図4は、ラップ装置を停止させる直前のラ
ップ定盤21の回転数と、ラップ装置停止後にスライダ
バー3および薄膜磁気素子1につくキズ(条痕)の深さと
の関係を示すグラフである。ラップ装置のラップ定盤2
1の回転数が例えば、約100rpmの状態から、台形
駆動制御により停止させると、スライダバー3および薄
膜磁気素子1につくキズ(条痕)の深さは5〜20nmにな
る。しかし、ラップ定盤の回転数を、例えば、約20r
pmから台形駆動制御により停止させると、キズ(条痕)
の深さは1〜2nmの範囲におさまる。
【0066】なお、本実施の形態では、ラップ定盤の回
転数の切り替えは、1回だけであるが、切り替えの回数
は何回でも構わない。なお、図1(B)に示すフローチ
ャートに図2(B)に示す定盤の回転数の切り替え工程
を含ませなくてもよい。また図2(B)に示す定盤の回
転数の切り替えのみを行い、図1(B)に示す経過時間
の観測を行わなくてもよい。
【0067】また粗加工と仕上げ加工を行わず、1段階
の加工工程とし、この1段階の加工工程で、図1(B)
に示す経過時間の観測および/または図2(B)に示す
定盤の回転数の切り替えを行ってもよい。
【0068】また、上記研磨加工において、研磨加工の
設定に必要な加工条件をランク分けしたテーブルを形成
し、実際の加工状態に基づき、前記加工条件の設定を各
ラップ装置毎に段階的に変化させてもよい。
【0069】例えば、図1(B)のプロセスにおいて、
ST11にて磁気抵抗効果素子のMRハイトまたはDC
R値が仕上げ値の公差内に入っているにもかかわらず、
ST7において経過時間が所定時間を超えていないとい
う状態が生じることがある。これは図1(B)に示す粗
加工において、スライダバー3のABS面3aの研磨量
に比べて薄膜磁気素子1の研磨量が多くなり、仕上げ加
工に移行した時点で非常に大きなリセッションRが形成
されていた場合に生じる。
【0070】または、図1(A)に示す粗加工のST4
において設定されるDCR値の所定の値が大きすぎる場
合、すなわち粗加工において薄膜磁気素子1のハイト量
を追い込みすぎたとき(研磨しすぎたとき)も、同様に
リセッションRが大きくなりすぎ、図1(B)に示す仕
上げ加工で、所定の経過時間を経る前にDCR値が仕上
げ値の公差内に入ることがある。
【0071】また、図1(B)に示す仕上げ加工におい
てラップ定盤21への潤滑剤の供給時期によっても影響
を受ける。仕上げ加工では、所定時間以上の加工を行う
ことにより、スライダバー3のABS面3aを削り込ん
で、このABS面3aと薄膜磁気素子1との段差量を小
さくしなくてはならない。この仕上げ加工では、潤滑剤
の投入時期が、前記段差量に影響を与える。
【0072】したがって、図1(B)においてST11
でMRハイト値が仕上げ値の公差範囲内となっている
が、ST12でリセスフラグがONになっていないとき
には、ST14でランク変更フラグをONにする。そし
て図2(A)に示すように、仕上げ加工が終了したとき
に、ST15でランク変更フラグがONであるか否かを
見て、ランク変更フラグがONのときにはST16にお
いて次に行う粗加工において粗加工ランクを変更する
(ST1)。また仕上げ加工における潤滑剤の投入時期
を変更する。
【0073】以下の表1は前記加工条件(加工ランク)
のテーブルの一例である。
【0074】
【表1】 表1では、研磨加工の加工条件(加工ランク)として、
粗加工時のMRハイト値と仕上げ加工用の潤滑剤投入時
期の組み合わせとしている。潤滑剤の投入時期は、磁気
抵抗効果素子のDCR値で表している。さらに、粗加工
後のMRハイト値に応じてランク分けし、粗加工でのM
Rハイト値を0.9μmとする場合をランク1としてい
る。以下MRハイト値を0.8μmとする場合をランク
2、MRハイト値を0.7μmとする場合をランク3、
…、としている。なお、仕上げ加工用の潤滑剤投入時の
DCR値は、表1では、a,b,c,d,eと表してい
るが、実際には、ラップ装置32の機体ごとに最適の数
値を設定する。
【0075】図1(A)のST1で例えばランク1が設
定されていたとき、図2(A)のST15でランク変更
フラグ15がONになったら次の加工(次のスライダバ
ー3または次のロット)からランク変更するが、このと
き例えば表3に示すように仕上げ加工でのDCR値の超
過量(ハイト値の仕上げ値からのずれ量)に基づいて、
ランク選択のテーブルを形成することが好ましい。
【0076】上記の加工ランクの変更を行うと、図1
(B)に示す仕上げ加工のST12でNGが発生する確
率を低くでき、また全体の加工時間も短縮できる。さら
にラップ装置の機種ごとの特性差の影響を少なくでき、
品質を均一にできる。表2は、3台のラップ装置32を
用いて、薄膜磁気素子1が積層されたスライダバー3の
粗加工および仕上げ加工を行ったときの、仕上げ加工後
のサンプルのリセッション、DCR値、および仕上げ加
工時間を比較した表である。
【0077】
【表2】 前記表2は、3台のラップ装置32の全ての加工ランク
を表1のランク3に設定し、図1(B)のST7におけ
る仕上げ加工の経過時間の基準値を2分に設定したとき
の1号機、2号機、3号機の研磨結果を示している。
【0078】1号機では、DCR値は公差内に収まって
おり、しかも仕上げ加工の加工時間が3分10秒であ
る。これに対し、2号機および3号機では、仕上げ加工
の加工時間の所定値である2分間を経過した時点で、D
CR値が、それぞれ公差の2Ω超過、および5Ω超過と
なっている。これは、図1(B)の仕上げ加工結果とし
てはNGである。またST14でランク変更フラグがO
Nになる。
【0079】そこで2号機と3号機では、加工ランクを
変更することになるが、この場合に仕上げ加工によるD
CR値の超過量に応じて以下の表3に示すランク変更テ
ーブルを設定し、このランク変更テーブルに基づいて変
更する。
【0080】なお、表3は、DCR値を元にしてランク
の選択を行うようにしているが、DCR値から換算した
MRハイト値に基づいてランクの選択を行うようにして
もよい。
【0081】
【表3】 2号機および3号機で研磨加工したサンプルは、DCR
値が、それぞれ公差の2Ω超過、および5Ω超過してい
る。つまり、粗削りにおいて薄膜磁気素子1をのハイト
値を追い込みすぎたことになる。そこで、表3を参照し
て2号機はランク2、3号機はランク1に変更する。す
なわち粗加工での薄膜磁気素子1のハイト値の追い込み
量を少なめに変更する。この変更後に粗加工および仕上
げ加工を行った結果を表4に示す。
【0082】
【表4】 前記表4に示す研磨結果では、ランク変更により、2号
機、3号機ともに仕上げ加工完了後のDCR値は公差内
となった。
【0083】また、仕上げ加工に時間がかかるときに
は、粗加工の加工条件を変更することにより、仕上げ加
工の時間を短くすることも可能である。例えば表5に示
す加工ランクの変更テーブルを使用すると、前記仕上げ
加工の時間の短縮が可能になる。
【0084】
【表5】 表5は、前回の研磨加工をランク3で行ったときの、仕
上げ加工時間及びサンプルのDCR値に基づいて、次回
の研磨加工のランク設定を行うときに用いるランクの変
更テーブルである。前回の研磨加工をランク3で行い、
DCR値が公差内、仕上げ加工時間が2分以上3分未満
という結果であったときは、ランク変更の必要がないの
で、次回の研磨加工もランク3で行う。もし、ランク3
で研磨加工したときに、DCR値は公差内であるが、仕
上げ加工時間が4分以上5分未満かかったとする。これ
は表1に示すようにランク3では粗加工でのMRハイト
値の追い込み量が少なすぎ、その結果仕上げ加工でハイ
ト値が仕上げ値の公差内に入るまでに時間がかかりすぎ
ることを意味している。よってこの場合には、ランク5
に変更することにより仕上げ加工の加工時間を短縮でき
ることを意味している。
【0085】図10は本発明の薄膜磁気ヘッドの製造装
置の実施の形態を示すブロック図である。図10に示し
た薄膜磁気ヘッドの製造装置は、本発明の抵抗測定手段
である抵抗測定器31で、図6に示すスライダバー3上
に積層されている薄膜磁気ヘッド1の磁気抵抗効果素子
の抵抗値を測定し、ラップ装置32によって薄膜磁気ヘ
ッドのスライダバー3のABS面3aおよび薄膜磁気素
子1を、ハイト方向に研磨加工してMRハイトを調整す
る。
【0086】コンピュータ35は、本発明の制御手段を
構成し、抵抗測定器31やラップ装置32の制御、抵抗
測定器31やラップ装置からのデータの受け取り、磁気
抵抗効果素子の抵抗値のMRハイトへの換算、記憶装置
34内の加工条件のテーブルの参照、測定された抵抗値
などのデータの表示、及び作業者への指示などを行う。
【0087】ラップ装置32に接続されているタイマー
33によってラップ装置32による薄膜磁気素子1の加
工時間が所定時間を測定する。さらに、コンピュータ3
5が、加工時間が所定時間を超え、しかも前記抵抗値ま
たはこの抵抗値から換算されたMRハイトが仕上げ値の
公差内に入るまで、研磨加工を継続するようにラップ装
置32を制御する。
【0088】さらに、ラップ装置32は、ラップ定盤3
2aの回転数を段階的に変速させる本発明の変速手段で
ある変速機32bを有しており、コンピュータ35によ
って、薄膜磁気ヘッド1の抵抗値またはこの抵抗値から
換算されたMRハイトが基準値以下になったときに、ラ
ップ定盤32aの回転数を、低速な回転数に少なくとも
1回切り替えて加工を終了させるように制御される。な
お、図10に示すブロック図に変速機32bを含ませな
くてもよい。または、変速機32bのみを含ませ、タイ
マー33を含ませなくてもよい。
【0089】本実施の形態の薄膜磁気ヘッドの製造装置
では、ラップ装置は、粗加工と仕上げ加工の2段階の研
磨加工を行う。しかし、粗加工および仕上げ加工の2段
階加工を行わずに、1段階の加工を行う、ラップ装置を
用いてもよい。
【0090】さらに、表3および表5のようなランク分
けされた異なる複数の粗加工および仕上げ加工の加工条
件のテーブルは、データベース化して、記憶装置34内
に保存しておき、ランク変更が必要なときに呼び出すよ
うにしておいてもよい。また、記憶装置34は、ネット
ワーク経由で接続されていてもよいし、ラップ装置に接
続されているコンピュータ35に直接接続されていても
よい。
【0091】
【本発明の効果】以上詳述した本発明の薄膜磁気ヘッド
の製造方法及び製造装置によれば、磁気抵抗効果素子の
DCR値の測定により得られたMRハイトが仕上げ値の
公差内に入りかつ、研磨加工開始からの加工時間が所定
時間を超えるまで研磨加工を継続させることにより、薄
膜磁気ヘッドのスライダのABS面と薄膜磁気素子の対
向面との段差量(リセッション)を著しく小さくするこ
とができ、薄膜磁気ヘッドの品質および歩留まりの向
上、特に、スペーシング・ロスを抑えて記録/再生特性
の向上を図ることができる。
【0092】また、本発明によれば、研磨加工の終了が
近づき、MRハイトが基準値以下になったときに、ラッ
プ装置のラップ定盤の回転数を、少なくとも1回、低速
な回転数に段階的に切り替えた後、ラップ定盤の回転を
とめ、研磨加工を終了させることにより、スライダのA
BS面および薄膜磁気素子の対向面につくキズ(条痕)の
深さを浅くすることができ、薄膜磁気ヘッドの浮上特性
を向上させることができ、薄膜磁気ヘッドの品質および
歩留まりの向上を図ることができる。
【0093】さらに、本発明では、粗加工の設定に必要
な加工条件をひとまとめにし、さらに、MRハイト値の
大きさに応じてランク分けしたテーブルを各ラップ装置
ごとに記憶させることにより、設定にかかる時間を短く
でき、設定の間違いを少なくでき、薄膜磁気ヘッドの品
質および歩留まりの向上を図ることができる。
【0094】
【図面の簡単な説明】
【図1】A,Bは本発明の実施の形態を示すフローチャ
ート。
【図2】A,Bは図1のフローチャートのまたは以
降の工程を示すフローチャート。
【図3】仕上げ加工時間とリセッションの関係を示すグ
ラフ。
【図4】ラップ装置を停止させる直前のラップ定盤の回
転数と、ラップ装置停止時にスライダバーおよび薄膜磁
気素子のABS面に生じるキズの深さとの関係を示すグ
ラフ。
【図5】基板上に、薄膜磁気素子が積層されている状態
を示す斜視図。
【図6】図5の基板を切り出して形成されたスライダバ
ーを示す斜視図。
【図7】図5のスライダバー上に積層されている薄膜磁
気素子をABS面方向から見たときの断面図。
【図8】図5のスライダバーのABS面を研磨加工する
ために用いるラップ定盤の斜視図。
【図9】A,Bは従来の薄膜磁気ヘッドの製造方法にお
ける研磨加工工程のフローチャート。
【図10】本発明の薄膜磁気素子の製造装置の実施の形
態を示すブロック図。
【図11】Aは図6のスライダバーを図8のラップ定盤
を用いて研磨加工する時の、加工開始時の状態を示し、
Bは加工中または加工後の状態を示す部分側面図。
【符号の説明】
1 薄膜磁気素子 2 基板 3 スライダバー 21、32a ラップ定盤 31 抵抗測定器 32 ラップ装置 32b 変速機 33 タイマー 34 記憶装置 35 コンピュータ

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、絶縁層、磁性層、導電層など
    の薄膜層を積層して磁気抵抗効果素子を含む薄膜磁気素
    子を形成し、前記磁気抵抗効果素子の抵抗値を測定しな
    がら、前記基板および前記薄膜磁気素子を、ハイト方向
    に研磨加工してMRハイトを調整する薄膜磁気ヘッドの
    製造方法において、 加工時間が所定時間を超え、しかも前記抵抗値またはこ
    の抵抗値から換算されたMRハイトが仕上げ値の公差内
    に入るまで、研磨加工を継続することを特徴とする薄膜
    磁気ヘッドの製造方法。
  2. 【請求項2】 基板上に、絶縁層、磁性層、導電層など
    の薄膜層を積層して磁気抵抗効果素子を含む薄膜磁気素
    子を形成し、前記磁気抵抗効果素子の抵抗値を測定しな
    がら、前記基板および前記薄膜磁気素子を、ハイト方向
    に研磨加工してMRハイトを調整する薄膜磁気ヘッドの
    製造方法において、 前記抵抗値またはこの抵抗値から換算されたMRハイト
    が基準値以下になったときに、研磨加工に用いるラップ
    装置のラップ定盤の回転数を、低速な回転数に少なくと
    も1回切り替えて加工を終了させることを特徴とする薄
    膜磁気ヘッドの製造方法。
  3. 【請求項3】 基板上に、絶縁層、磁性層、導電層など
    の薄膜層を積層して磁気抵抗効果素子を含む薄膜磁気素
    子を形成し、前記磁気抵抗効果素子の抵抗値を測定しな
    がら、前記基板および前記薄膜磁気素子を、ハイト方向
    に研磨加工してMRハイトを調整する薄膜磁気ヘッドの
    製造方法において、 前記抵抗値またはこの抵抗値から換算されたMRハイト
    が基準値以下になったときに、研磨加工に用いるラップ
    装置のラップ定盤の回転数を、低速な回転数に少なくと
    も1回切り替え、 且つ、加工時間が所定時間を超え、しかも前記抵抗値ま
    たはこの抵抗値から換算されたMRハイトが仕上げ値の
    公差内に入るまで、前記研磨加工を継続することを特徴
    とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  4. 【請求項4】 研磨加工は、粗加工と仕上げ加工の2段
    階の研磨加工から成り、前記所定時間は、前記仕上げ加
    工開始後の経過時間である請求項1または3に記載の薄
    膜磁気ヘッドの製造方法。
  5. 【請求項5】 研磨加工は、粗加工と仕上げ加工の2段
    階の研磨加工から成り、前記回転数の切り替えは、前記
    仕上げ加工内で行われる請求項2または3に記載の薄膜
    磁気ヘッドの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記所定時間が2分以上に設定されてい
    る請求項1、3、4のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッド
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記ラップ定盤の回転数は、回転数切り
    替え前が70〜100rpmであり、回転数切り替え後
    が、5〜20rpmである請求項2、3、5のいずれか
    に記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  8. 【請求項8】 加工完了後に前記薄膜磁気素子から前記
    基板の記録媒体対向面までの段差量(リセッション)を
    測定し、この段差量または、磁気抵抗効果素子のMRハ
    イトもしくは抵抗値が適正となるように、次の加工での
    加工条件を変える請求項4または5に記載の薄膜磁気ヘ
    ッドの製造方法。
  9. 【請求項9】 仕上げ加工開始から仕上げ加工完了まで
    の時間を測定した後に、この加工時間が所定値以内とな
    るように、次の加工での加工条件を変える請求項4また
    は5に記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記加工条件は、前記粗加工でのMR
    ハイトである請求項8または9に記載の薄膜磁気ヘッド
    の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記加工条件は、前記仕上げ加工での
    潤滑剤の投入時期である請求項8または9に記載の薄膜
    磁気ヘッドの製造方法。
  12. 【請求項12】 異なる複数の前記加工条件を記憶装置
    内でテーブル化して記憶し、このテーブル内から、加工
    条件を選択する請求項9ないし11のいずれかに記載の
    薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記加工条件をランク分けしてテーブ
    ル化した上で記憶させ、ランクを選択することによりテ
    ーブルから加工条件を選択する請求項12記載の薄膜磁
    気ヘッドの製造方法。
  14. 【請求項14】 基板上に磁気抵抗効果素子を含む薄膜
    磁気素子が形成された薄膜磁気ヘッドを保持する保持手
    段と、 前記保持手段に保持された薄膜磁気ヘッドの前記基板お
    よび前記薄膜磁気素子を研磨するラップ装置と、 前記研磨加工中に前記磁気抵抗効果素子の抵抗値を測定
    する抵抗測定手段と、 前記抵抗測定手段により測定された抵抗値またはこの抵
    抗値から換算されたMRハイト値を監視するとともに、
    加工時間が所定時間を超えたか否かを計測し、前記加工
    時間が所定時間を超え、しかも前記抵抗値またはMRハ
    イトが仕上げ値の公差内に入るまで、研磨加工を継続す
    るように前記ラップ装置を制御する制御手段と、 を有することを特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造装置。
  15. 【請求項15】 基板上に磁気抵抗効果素子を含む薄膜
    磁気素子が形成された薄膜磁気ヘッドを保持する保持手
    段と、 前記保持手段に保持された薄膜磁気ヘッドの前記基板お
    よび前記薄膜磁気素子を研磨するラップ装置と、 前記研磨加工中に前記磁気抵抗効果素子の抵抗値を測定
    する抵抗測定手段と、 前記ラップ装置のラップ定盤の回転数を変速させる変速
    手段と、 前記抵抗測定手段により測定された抵抗値またはこの抵
    抗値から換算されたMRハイト値を監視し、前記抵抗値
    またはこの抵抗値から換算されたMRハイトが基準値以
    下になったときに、前記ラップ装置のラップ定盤の回転
    数を、低速な回転数に少なくとも1回切り替えるように
    前記変速手段を制御する制御手段と、 が設けられていることを特徴とする薄膜磁気ヘッドの製
    造装置。
  16. 【請求項16】 基板上に磁気抵抗効果素子を含む薄膜
    磁気素子が形成された薄膜磁気ヘッドを保持する保持手
    段と、 前記保持手段に保持された薄膜磁気ヘッドの前記基板お
    よび前記薄膜磁気素子を研磨するラップ装置と、 前記研磨加工中に前記磁気抵抗効果素子の抵抗値を測定
    する抵抗測定手段と、 前記ラップ装置のラップ定盤の回転数を変速させる変速
    手段と、 前記抵抗測定手段により測定された抵抗値またはこの抵
    抗値から換算されたMRハイト値を監視するとともに、
    加工時間が所定時間を超えたか否かを計測し、前記加工
    時間が所定時間を超え、しかも前記抵抗値またはMRハ
    イトが仕上げ値の公差内に入るまで、研磨加工を継続す
    るように前記ラップ装置を制御し、且つ前記抵抗値また
    はこの抵抗値から換算されたMRハイトが基準値以下に
    なったときに、前記ラップ装置のラップ定盤の回転数
    を、低速な回転数に少なくとも1回切り替えるように前
    記変速手段を制御する制御手段と、 が設けられていることを特徴とする薄膜磁気ヘッドの製
    造装置。
  17. 【請求項17】 前記ラップ装置は、粗加工と仕上げ加
    工の2段階の研磨加工を行ない、制御手段では、前記仕
    上げ加工開始からの加工時間が計測される請求項14ま
    たは15に記載の薄膜磁気ヘッドの製造装置。
  18. 【請求項18】 前記ラップ装置は、粗加工と仕上げ加
    工の2段階の研磨加工を行ない、制御手段により、ラッ
    プ定盤の回転数が前記仕上げ加工中に切り替えられるよ
    うに制御される請求項15または16に記載の薄膜磁気
    ヘッドの製造装置。
  19. 【請求項19】ランク分けされた複数の加工条件のテー
    ブルを記憶する記憶装置が設けられ、制御手段では、仕
    上げ加工による仕上げ結果に応じて、前記テーブルから
    読み出した加工条件を次の加工での加工条件として設定
    する請求項17または18に記載の薄膜磁気ヘッドの製
    造装置。
JP11020456A 1999-01-28 1999-01-28 薄膜磁気ヘッドの製造方法および製造装置 Withdrawn JP2000222711A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020456A JP2000222711A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 薄膜磁気ヘッドの製造方法および製造装置
US09/488,694 US6299507B1 (en) 1999-01-28 2000-01-20 Thin-film magnetic head manufacturing method and apparatus
CNB001004905A CN1188837C (zh) 1999-01-28 2000-01-28 薄膜磁头的制造方法及其制造装置
CNB2004100623795A CN1275228C (zh) 1999-01-28 2000-01-28 薄膜磁头的制造方法及其制造装置
US09/863,731 US6419552B2 (en) 1999-01-28 2001-05-23 Thin-film magnetic head manufacturing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020456A JP2000222711A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 薄膜磁気ヘッドの製造方法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000222711A true JP2000222711A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12027586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11020456A Withdrawn JP2000222711A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 薄膜磁気ヘッドの製造方法および製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6299507B1 (ja)
JP (1) JP2000222711A (ja)
CN (2) CN1188837C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001205556A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Tdk Corp 磁気ヘッドスライダの研磨方法
JP2001344716A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Sony Corp 磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法
JP2002299729A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果読み取り素子の製造方法
US6786803B2 (en) * 2002-11-19 2004-09-07 International Business Machines Corporation Onboard multiphase electronic lapping guide design for MR heads
US7212381B2 (en) * 2003-08-14 2007-05-01 Seagate Technology Llc Slider having adjusted transducer recession and method of adjusting recession
JP4274554B2 (ja) * 2004-07-16 2009-06-10 キヤノン株式会社 素子基板および液体吐出素子の形成方法
US7245459B2 (en) * 2004-09-30 2007-07-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv Critically exposed lapping of magnetic sensors for target signal output
US7869309B2 (en) 2005-08-11 2011-01-11 Seagate Technology Llc Dual wire integrated WAMR/HAMR writing head
JP2007334934A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Shinka Jitsugyo Kk 積層体の研磨量検出素子、ウエファー、および積層体の研磨方法
US10699741B1 (en) 2019-01-08 2020-06-30 International Business Machines Corporation Multi-channel magnetic recording head having compliantly encapsulated transducers
CN111872828A (zh) * 2020-07-15 2020-11-03 湘潭大学 一种磁悬浮抛光装置及其操作方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153242A (ja) 1987-12-04 1989-06-15 Tdk Corp 被加工物の形伏制御方法
US5095613A (en) 1990-06-29 1992-03-17 Digital Equipment Corporation Thin film head slider fabrication process
EP0585008B1 (en) * 1992-08-25 2000-11-15 Seagate Technology LLC A magnetoresistive sensor and method of making the same
US5321882A (en) 1992-09-22 1994-06-21 Dastek Corporation Slider fabrication
TW243530B (en) * 1992-12-30 1995-03-21 Ibm Magnetoresistive sensor with improved microtrack profile for improved servo-positioning precision
US5406694A (en) 1993-11-24 1995-04-18 Rocky Mountain Magnetics, Inc. Scalable method of fabricating thin-film sliders
US5722156A (en) 1995-05-22 1998-03-03 Balfrey; Brian D. Method for processing ceramic wafers comprising plural magnetic head forming units
US5632669A (en) * 1995-05-26 1997-05-27 Censtor Corporation Interactive method for lapping transducers
US5930084A (en) * 1996-06-17 1999-07-27 International Business Machines Corporation Stabilized MR sensor and flux guide joined by contiguous junction

Also Published As

Publication number Publication date
CN1567435A (zh) 2005-01-19
CN1262503A (zh) 2000-08-09
US6419552B2 (en) 2002-07-16
US20010034185A1 (en) 2001-10-25
CN1275228C (zh) 2006-09-13
CN1188837C (zh) 2005-02-09
US6299507B1 (en) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4685734B2 (ja) 磁気ヘッドスライダの製造方法
JP4428835B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
US5735036A (en) Lapping process for minimizing shorts and element recession at magnetic head air bearing surface
JP3650051B2 (ja) 加工モニタ素子、並びに磁気変換素子および加工モニタ素子の集合体、並びに磁気変換素子の製造方法
US6736705B2 (en) Polishing process for glass or ceramic disks used in disk drive data storage devices
JP3990197B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2000222711A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法および製造装置
US5943187A (en) Carbon overcoat for a slider with improved step coverage
US6568992B1 (en) Method for controlling MRE stripe height
US6497611B2 (en) Method of polishing a magnetic head slider
US7248434B2 (en) Planarized perpendicular pole tip system and method for manufacturing the same
JP2002237008A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP4405234B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの研磨方法
JP2002251708A (ja) 磁気ヘッドスライダの研磨方法
JP4860580B2 (ja) 磁気ディスク用基板及び磁気ディスク
JP4157542B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの検査方法
JP3564707B2 (ja) 磁気記録媒体
US7237323B2 (en) Method for manufacturing a magnetic head
US8117736B2 (en) Method of lapping a magnetic head slider
US5778514A (en) Method for forming a transducing head
JPH10255237A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及びディスク装置
JP2006059501A (ja) スライダの製造方法
JP2008010023A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2003123216A (ja) 薄膜磁気ヘッド用スライダおよびその製造方法
JP3565103B2 (ja) 磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404