JP2000219382A - シート搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置

Info

Publication number
JP2000219382A
JP2000219382A JP11022821A JP2282199A JP2000219382A JP 2000219382 A JP2000219382 A JP 2000219382A JP 11022821 A JP11022821 A JP 11022821A JP 2282199 A JP2282199 A JP 2282199A JP 2000219382 A JP2000219382 A JP 2000219382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
guide plate
post
conveying
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11022821A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujie
博 藤栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11022821A priority Critical patent/JP2000219382A/ja
Publication of JP2000219382A publication Critical patent/JP2000219382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 搬送路のターン部やその近傍のガイド板の受
け渡しの継ぎ目部分でシートが不快音を発することな
く、スムーズに搬送できるようにする。 【解決手段】 搬送されるシート53をガイドするター
ン部のガイド板50とガイド板52との継ぎ目51の形
状が、シート53の幅方向(矢印C方向)に対して斜め
に形成したため、段差のある継ぎ目51部分をシート5
3が通過する際にシートの後端部が一度に抜けることが
無くなる。特に、厚紙などの腰の強いシートを搬送する
場合でも、シート53の後端部が同時にはじかれて下流
側のガイド板52に当たって音が発生するのを防止する
と共に、搬送方向が変わるターン部であってもシート5
3をスムーズに搬送することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シート搬送装置に
係り、より詳しくは、画像形成装置もしくは画像形成装
置等に併設され、その装置から順次送られてくる画像形
成済みのシートの仕分けやステープルなどの後処理を行
いながら排紙トレイまでシートを搬送するシート搬送装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、複写機、ファクシミリ装置、
プリンタなどの画像形成装置では、記録紙(シート)に
画像を形成した後、ユーザの指示に従ってシートの仕分
け処理や複数枚のシートをまとめて綴じるステープル処
理などの後処理をシート後処理装置で行ったり、また、
後処理を行うことなくそのままシート搬送装置によって
シートを排紙トレイまで搬送していた。この種のシート
搬送装置は、画像形成装置や画像形成装置に併設された
シート後処理装置に組み込まれていて、シートの搬送路
に沿ってガイド板が配設され、所定間隔おきに搬送ロー
ラが対向配置されているので、搬送ローラに挟まれたシ
ートはガイド板に案内されながら搬送路に沿って所望の
位置まで搬送することができる。この搬送路に沿って設
けられているガイド板は、所々で継ぎ目があり、その継
ぎ目に搬送中のシート端部が引っ掛かかると端部が折れ
たりジャムの原因になっていた。そこで、従来では、例
えば実開昭57−58544号公報に開示されているよ
うに、ガイド板の継ぎ目の受け渡し部を互いにくし歯状
にすることにより、継ぎ目部分に段差を設けずに、シー
トをスムーズに受け渡すことができる構造を採用してい
た。特に、シートの搬送方向が変わるターン部における
ガイド板の継ぎ目では、シートがより一層引っ掛かり易
くなるが、受け渡し部をくし歯状にすることによりこれ
らの不都合を解消していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなシート搬送装置にあっては、端面が平坦な通常のシ
ートの他、搬送方向前端面にインデックス状の出っ張り
部を持った所謂タブ紙と称されるシートを出っ張り部を
先方にして搬送する装置があるが、その装置においてガ
イド板の受け渡し部を上記公報例のように凹凸が交互に
噛合うくし歯状にすると、シートの先端部に設けられた
タブがくし歯状部に引っ掛かり易くなる。タブがシート
前端に形成される位置は一定ではないため、タブをくし
歯部から回避させるように受け渡し部の一部だけを面状
(非くし歯状)とすることもできない。このため、その
場合には受け渡し部を全長に亙って面とし、両面間に段
差(下流側を低くした)を設ける必要があった。受け渡
し部を全長に亙って面(非くし歯部)で構成する場合
は、引っ掛かりの発生を確実に防止する為に搬送路の下
流側のガイド板を下側へ逃がして受けるような配置とな
るため、受け渡し部で段差が生じることになる。この段
差は、幅方向と平行に延びる直線状の段差であるため、
特に厚紙などの腰の強いシートを搬送する場合、ターン
部のガイド板の受け渡し部の継ぎ目を通過する際に、シ
ートの後端部が一時に段差を抜けることから同時にはじ
かれて搬送路の下流側のガイド板に当たり、「パチッ」
という不快音を発生するという問題があった。また、特
開昭57−155558号公報に開示された「複写機等
のシート搬送案内装置」は、シート挿入口における案内
部材のシート挿入口端部をシート搬送方向に対して傾斜
させることによって、カールや浮き上がりのあるシート
でも容易に挿入できるようにしたものであり、本発明の
ようにターン部におけるガイド板の継ぎ目をスムーズに
搬送する手段を提供するものではなかった。本発明は、
上記課題に鑑みてなされたもので、搬送路のターン部や
その近傍のガイド板の受け渡しの継ぎ目部分でシートが
不快音を発することなく、スムーズに搬送することが可
能なシート搬送装置を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、画像形成装置もしくは画像形成装置等に併設され、
当該装置から順次送られてくる画像形成済みのシートを
受け取り、そのシートに対してシート後処理装置にて所
定の後処理を施すか後処理を施すことなくそのまま排紙
トレイまでシートを搬送するシート搬送装置において、
前記シートの搬送途中で搬送方向を変えるターン部にて
搬送路を構成するガイド板の受け渡しの継ぎ目部分の延
在方向が、前記シートの幅方向に対して所要角度傾斜し
て形成されたものである。これによれば、ターン部の搬
送路を構成するガイド板の受け渡しの継ぎ目部分がシー
トの幅方向に対して斜めに形成されているため、搬送中
のシートが継ぎ目部分を通過する際に、シートの後端部
が幅方向に徐々に受け渡されてゆき、一度に段差を抜け
ることがないため不快音が発生せず、シートをスムーズ
に搬送することができる。なお、上記のシート後処理装
置で行われる後処理とは、複数枚のシートを束ねて綴じ
るステープル処理や仕分け処理などに限定されるもので
はなく、これ以外の種々の後処理を行うものであっても
勿論良い。請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の
シート搬送装置において、前記ターン部の近傍にて搬送
路を構成するガイド板の受け渡しの継ぎ目部分の形状
が、前記シートの幅方向に対して斜めに形成されたもの
である。これによれば、ターン部自体ではなく、ターン
部近傍の搬送路を構成するガイド板に受け渡しを形成し
た場合に、その継ぎ目部分の形状についても、上記と同
様にシートの幅方向に対して斜めに形成するようにした
ため、ターン部近傍で搬送方向が変化する継ぎ目部分に
おいてもシートが不快音を発することなく、スムーズに
搬送させることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明のシート
搬送装置が組み込まれたシート後処理装置10内部の概
略構成を説明する図であり、図2は、図1のシート搬送
装置のターン部付近のガイド板の受け渡し部を右側面方
向から見た図である。図1のシート後処理装置10の右
側には、不図示の複写機やプリンタなどの画像形成装置
が実際には配置されていて、そこから画像形成済みのシ
ートが矢印Aから順次送られてくるものとする。図1に
示したシート後処理装置10は、画像形成装置から送ら
れてくるシートをガイドしてシート後処理装置10内に
導くガイド板12、14と、そのガイド板12、14の
下流に対向配置されている搬送ローラ16、18及び2
0、22と、さらに下流には、後処理装置300へ行く
経路(後処理搬送系)200と、そのままスタッカー部
400に行く経路240と、スタッカー部500に行く
経路220とが設けられ、分岐爪24、26にて各々分
岐されるようになっている。スタッカー部400へ直接
送られる経路240には、ガイド板40、42と、搬送
ローラ44、46と、排紙ローラ48とが設けられてい
る。また、後処理部300には、シートの端面を揃える
サイドフェンス30とエンドフェンス32とがあり、揃
えられたシート束にステープル処理を行うステープラ3
4と、ステープル処理されたシート束を後処理部300
からスタッカー部400へと放出する放出手段36とが
設けられていて、順次スタッカー部400にシート束を
スタックさせる。スタッカー部500へ直接シートを送
る経路220は、ガイド板50、52とガイド板54と
が所定間隔をおいて対向配置されてターン部を構成し、
その経路220内にシートを搬送するための搬送ローラ
55、56と排紙ローラ57、58とが経路220を挟
んで対向配置されている。シートが経路220を通って
スタッカー部500に行く途中に上記したターン部があ
り、このターン部を図1の右側面方向から見た図が図2
である。そして、図2に示したガイド板50には搬送ロ
ーラ55が、また、ガイド板52には排紙ローラ57が
配置されており、シート53が白抜き矢印Bで示した方
向に搬送されるため、図2の上側が搬送方向の下流であ
り、下側が上流である。
【0006】本実施の形態における特徴的な構成は、図
2に示されるように、搬送されるシートをガイドするタ
ーン部のガイド板50とガイド板52との継ぎ目51の
形状(延在方向)が、ここではシート53の幅方向(矢
印C方向)に対して斜めに(所要角度傾斜した方向に)
形成されている点である。このように、ターン部のガイ
ド板50とガイド板52との受け渡しの継ぎ目部分の形
状をシート53の幅方向(矢印C方向)に対して斜めに
形成しているため、段差のある継ぎ目51の部分をシー
ト53が通過する際に、シートの後端縁が段差に沿って
徐々に受け渡されて一度に段差を抜けることがないた
め、不快音が発生することが無くなり、シートをスムー
ズに搬送することができる。特に、厚紙などの腰の強い
シートを搬送する場合は、その効果が顕著となる。ま
た、タブ紙のように前端縁に凹凸のあるシートであって
も、ターン部を構成するガイド板の受け渡し部が面で構
成されているので、受け渡し部で引っ掛かることなくシ
ートを逃がしてスムーズに搬送することができる。
【0007】次に、動作について簡単に説明する。図1
に示したシート後処理装置10は、不図示の画像形成装
置から矢印Aのように送られてくる画像形成済みのシー
トをガイド板12、14で案内しながら挿入されると、
搬送ローラ16、18及び搬送ローラ20、22によっ
て搬送が行われる。ステープル処理を行う後処理装置3
00へシートを搬送する場合は、分岐爪24、26の位
置を制御することで経路200を経由して、サイドフェ
ンス30とエンドフェンス32とによって複数枚のシー
トの端面を揃え、揃えられたシート束をステープラ34
によってステープル処理する。ステープル処理されたシ
ート束は、放出手段36によって後処理部300からス
タッカー部400へと放出され、スタッカー部400に
順次シート束がスタックされる。画像形成済みのシート
をスタッカー部400へ直接搬送する場合は、分岐爪2
4、26の位置を制御することにより、ガイド板40、
42、搬送ローラ44、46及び排紙ローラ48で構成
された経路240を経由してシートが搬送され、スタッ
カー部400に直接スタックさせることができる。ま
た、画像形成済みのシートを仕分けして、スタッカー部
500に直接搬送する場合は、分岐爪24の位置を制御
して、シートをターン部のある経路220を経由してス
タッカー部500に直接スタックさせることができる。
本実施の形態では、経路220のターン部のガイド板5
0と52との間に段差が設けられているとともに、継ぎ
目51の形状が図2に示したようにシート53の幅方向
(矢印C方向)に対して斜めに形成されている。このた
め、白抜き矢印B方向に搬送されるシート53の前端部
が継ぎ目51にさしかかると、シート53の前端部と継
ぎ目51との交差位置が左端から右端へ移動してゆき、
また、シート53の後端部が継ぎ目51の段差を抜ける
場合も、後端部と継ぎ目51との交差位置が左端から右
端へ移動してゆく。
【0008】その結果、従来例のように、シート53の
端面が段差を一度に抜ける際に発生する「パチッ」とい
う不快音の発生を未然に防ぐことが可能となり、特に、
腰の強い厚紙のシートであっても音の発生を防止するこ
とができる。また、ガイド板の継ぎ目51に段差をつけ
て面で受けるようにしたため、前端縁に凹凸のあるタブ
紙であっても、継ぎ目で引っ掛かることなくスムーズに
搬送することができる。以上述べたように、本実施の形
態のシート搬送装置によれば、ターン部でのガイド板の
受け渡しの継ぎ目部分の形状をシートの幅方向に対して
斜めに形成するようにしたので、継ぎ目部分をくし歯状
にしなくてもスムーズにシートを搬送することができる
と共に、シートが継ぎ目の段差部を通過する際の不快音
の発生を未然に防止することができる。なお、上記実施
の形態では、ターン部におけるガイド板の受け渡しの継
ぎ目部分の形状をシートの幅方向に対して斜めに形成す
るようにしたが、必ずしもターン部のみに限定されるも
のではなく、ターン部近傍で搬送方向が変化し始める継
ぎ目部分では同様の問題が発生する恐れがあるため、こ
の場合もシートの幅方向に対してガイド板の継ぎ目を斜
めに形成するようにしても勿論良い。また、上記実施の
形態では、シート後処理装置10で行われる後処理とし
て、複数枚のシートを束ねて綴じるステープル処理や仕
分け処理を例にあげて説明したが、勿論これに限定され
るものではなく、これ以外の種々の後処理を行う装置で
あっても良い。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、搬送路のターン部でシートを搬送させる
場合であっても、不快音を発生することなく、シートを
スムーズに搬送することができる。また、請求項2に記
載の発明は、搬送路のターン部近傍でシートを搬送させ
る場合であっても、不快音を発生することなく、シート
をスムーズに搬送することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシート搬送装置が組み込まれたシート
後処理装置内部の概略構成を説明する図である。
【図2】図1のシート搬送装置のターン部付近のガイド
板の受け渡し部を右側面方向から見た図である。
【符号の説明】
10 シート後処理装置、50,52,54 ガイド
板、51 継ぎ目、53シート、55 搬送ローラ、5
7 排紙ローラ、220 経路、400,500 スタ
ッカー部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置から順次送られてくる画像
    形成済みのシートを受け取り、そのシートに対してシー
    ト後処理装置にて所定の後処理を施すか後処理を施すこ
    となくそのまま排紙トレイまでシートを搬送するシート
    搬送装置において、 前記シートの搬送途中で搬送方向を変えるターン部にて
    搬送路を構成するガイド板の受け渡しの継ぎ目部分が、
    前記シートの幅方向に対して所要角度傾斜した方向に延
    びていることを特徴とするシート搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記ターン部の近傍にて搬送路を構成す
    るガイド板の受け渡しの継ぎ目部分が、前記シートの幅
    方向に対して所要角度傾斜した方向に延びていることを
    特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
JP11022821A 1999-01-29 1999-01-29 シート搬送装置 Pending JP2000219382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11022821A JP2000219382A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 シート搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11022821A JP2000219382A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 シート搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000219382A true JP2000219382A (ja) 2000-08-08

Family

ID=12093367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11022821A Pending JP2000219382A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 シート搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000219382A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7775516B2 (en) 2007-06-28 2010-08-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7971873B2 (en) 2007-11-08 2011-07-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device
US8505913B2 (en) 2009-06-11 2013-08-13 Ricoh Company, Limited Sheet transport mechanism and electrophotographic image forming apparatus incorporating same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7775516B2 (en) 2007-06-28 2010-08-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8322716B2 (en) 2007-06-28 2012-12-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7971873B2 (en) 2007-11-08 2011-07-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device
US8505913B2 (en) 2009-06-11 2013-08-13 Ricoh Company, Limited Sheet transport mechanism and electrophotographic image forming apparatus incorporating same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031522B2 (ja) シート排出装置、シート処理装置、画像形成装置
JP5790626B2 (ja) 用紙積載装置及び画像形成システム
JP2007176702A (ja) シート処理装置と画像形成装置
JP6238625B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4236136B2 (ja) 画像形成装置の後処理装置
JPH05286619A (ja) 画像形成装置の排紙装置
JP2010018439A (ja) シート搬送装置、シート後処理装置及びシート搬送方法
JP2000219382A (ja) シート搬送装置
JP3735455B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP2010006537A (ja) シート処理装置
JP2004284774A (ja) 用紙搬送装置
JP4315437B2 (ja) 紙折り装置
JP3950723B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4855148B2 (ja) シート搬送装置、シート処理装置及び画像形成装置
JPH10148983A (ja) 用紙処理装置
JP2020169093A (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成システム
JP5506862B2 (ja) シート排出装置、シート処理装置、画像形成装置
US20060066038A1 (en) Sheet post-process apparatus
JP2002145517A (ja) 後処理装置および画像形成システム
JPH10129920A (ja) 用紙後処理装置
JP3958043B2 (ja) シート材後処理装置及び方法
JPH11199128A (ja) 用紙後処理装置
JPH0532367A (ja) 用紙のカール修正装置
JP4006287B2 (ja) 用紙反転装置及び画像形成装置
JP3904130B2 (ja) 画像形成装置