JP2000218267A - オゾン含有水のろ過方法 - Google Patents

オゾン含有水のろ過方法

Info

Publication number
JP2000218267A
JP2000218267A JP2058199A JP2058199A JP2000218267A JP 2000218267 A JP2000218267 A JP 2000218267A JP 2058199 A JP2058199 A JP 2058199A JP 2058199 A JP2058199 A JP 2058199A JP 2000218267 A JP2000218267 A JP 2000218267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
water
ozone
pvdf
porous membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2058199A
Other languages
English (en)
Inventor
Cho Taniguchi
超 谷口
Nobuhiko Suga
伸彦 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2058199A priority Critical patent/JP2000218267A/ja
Publication of JP2000218267A publication Critical patent/JP2000218267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オゾンを含有する水溶液の除濁処理を、長期
にわたって安定に行う方法の提供。 【解決手段】 DSC(示差走査熱量測定)によって得
られるピーク温度のうち、その最高温度が160℃以上
を示すポリフッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜を用いて濾
過を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オゾン含有水、例
えば、オゾンが添加された、河川水、海水、下水、湖沼
水、伏流水、工程水等の、除濁・除菌を目的としたろ過
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】河川水等の浄化には、従来、ポリ塩化ア
ルミニウム等の凝集剤を用いて水中の濁質成分を凝集、
フロック形成させる凝集沈殿法が行われている。しか
し、上記浄化法は、水質変動に伴う凝集剤の添加量やp
Hの最適化を行うためのジャーテストと呼ばれる予備試
験を必要とする為、操作が煩雑である。また、フロック
形成池、沈殿池、砂ろ過設備等の大型設備が必要であ
り、凝集剤添加によって生成する大量のスラッジの処理
も問題となっている。
【0003】このような凝集沈殿法の持つ問題点を克服
し、コンパクトな設備でかつ原水変動に大きく左右され
ない、安定した水質を得る目的で、多孔質膜を用いると
共にオゾンによって原水をあらかじめ処理する事によ
り、処理水の透過流速の経時的減少を抑制したり[(J
our.AWWA、77(8)P.60−65(198
5)]、多孔質膜の洗浄時や逆洗時にオゾンを含む水を
用いる事により、低下した透過流速の回復をはかる方法
(特開昭63−93310号公報、特開平3−2499
27号公報)が提案されている。また、特開平4−10
8518号公報には、オゾン注入装置を組み込んだろ過
装置が開示されている。
【0004】こうしたオゾン処理は、膜の目詰まりが有
機物質に起因する場合に特に有効であるが、オゾンの強
い酸化力により、使用するろ過膜自体の酸化劣化を招く
という問題がある。そのため、使用可能な有機系膜とし
ては、これまでフッ素系樹脂多孔質膜に限られており、
例えばポリフッ化ビニリデン(以下、PVDFと記す)
系樹脂多孔質膜が知られている。
【0005】そのPVDF系樹脂からなる多孔質膜の製
法としては、 PVDF系樹脂をその良溶媒に溶解させた後、その溶
液を貧溶媒中に浸漬し、脱溶媒する事により、多孔質膜
とする方法(特開昭59−16503号公報、特開昭6
0−97001号公報)、 PVDF系樹脂とフタル酸エステル等の可塑剤及びシ
リカ等の無機微粉体を混合・混練し、溶融押し出し後、
可塑剤、無機微粉体を抽出する事により、多孔質膜とす
る方法(特開平3−215535号公報)、の2種の製
法が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、オゾ
ン含有水を長期間にわたって安定にろ過する方法を提供
する事にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決したものである。すなわち本発明は、DSC(示
差走査熱量測定)により得られるピーク温度のうち、そ
の最高温度が160℃以上を示すポリフッ化ビニリデン
系樹脂多孔質膜を用いて、オゾン含有水をろ過する方法
である。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。この発明
は、上水道や下水二次処理水の高度処理、工業用水およ
び排水などの処理方法において、原水にオゾンを添加し
てその水質を改善したのち、ろ過膜を用いて処理する方
法に関する。このような、オゾンを使用する方法におい
ては、ろ過に用いる膜としては、例えばPVDF系樹脂
などの、オゾン酸化耐性を有する素材からなるものが用
いられる。
【0009】本発明者らは、同じPVDF系樹脂という
素材を用いた膜であっても、製造方法等の相違により、
膜によってオゾン酸化耐性に差がある事を見出し、本発
明に至った。すなわち、この発明に適した、オゾン酸化
耐性に優れたろ過膜とは、PVDF系樹脂多孔質膜のう
ち、示差走査熱量測定(以下、DSC)により得られる
最高ピーク温度が160℃以上を示す膜である。また、
さらに以下の特徴を有する多孔質膜が好ましい。 (イ)孔径が、平均孔径(ASTM:F316−86に
よるエアフロー法)で、0.05μm〜1μm、好まし
くは、0.1μm〜0.5μmの領域にあり、その空孔
率が60〜90%である精密濾過膜。 (ロ)シート状の平膜、或いは中空糸状膜であり、平膜
である場合には、その膜厚みが0.02mm〜0.50
mm、中空糸状膜である場合には、その中空糸膜径が、
膜内径で0.2mm〜4.5mm、膜外径で0.5mm
〜5.0mmの精密濾過膜。
【0010】また、DSCにより得られる最高ピーク温
度が高い膜ほど、そのオゾン酸化耐性の効果に優れてい
る。したがって、本発明に使用されるPVDF系樹脂多
孔質膜は、DSCにより得られる最高ピーク温度が好ま
しくは170℃以上、さらに好ましくは174℃以上の
ものが良い。本発明に使用されるPVDF系樹脂多孔質
膜は、例えば[従来の技術]の項のの方法、すなわ
ち、PVDF系樹脂、可塑剤、および疎水性シリカを混
練・溶融押し出し成形後、可塑剤と疎水性シリカを抽出
・除去する事によって得られる膜から選ぶことができ
る。以下、この方法について述べる。 (1)この方法に用いられるPVDF系樹脂とは、フッ
化ビニリデンホモポリマーまたはフッ化ビニリデン共重
合体であり、フッ化ビニリデン共重合体としてはフッ化
ビニリデンと4フッ化エチレン、6フッ化プロピレン、
3フッ化塩化エチレンとの共重合体が使用できる。好ま
しくは、フッ化ビニリデンホモポリマーが使用される。
また、これらのポリマーを混合して使用する事もでき
る。 (2)使用されるPVDF系樹脂の重量平均分子量(M
w)は、好ましくは10万から50万である。Mwが1
0万未満のPVDF系樹脂を用いて多孔質膜としても、
その引っ張り破断伸度が極端に小さくなり、実用に供す
るのは困難である。また、Mwが50万を超える場合で
は、溶融成形時の流動性が小さく、押し出し成形時の成
形性が悪くなり、現実的でない。 (3)可塑剤とは、PVDFに対し適度な溶解性を示す
不活性の有機液状体を指し、具体的には、SP値(溶解
度パラメータ)が8.4〜10.5の範囲、好ましく
は、SP値が8.4〜9.9である有機液状体が挙げら
れる。SP値が8.4〜10.5の可塑剤の例を挙げる
と、DEP(フタル酸ジエチル)、DBP(フタル酸ジ
ブチル)、DHP(フタル酸ジヘキシル)、DnOP
(フタル酸ジオクチル)、DOP(フタル酸ジ−(2−
エチル)ヘキシル)等のフタル酸エステルやリン酸エス
テルが挙げられる。
【0011】これらのうち、特にDBP、DHP、DO
Pの単独及び混合物が好ましく使用される。 (4)使用される疎水性シリカとは、親水性シリカ表面
のシラノール基をジメチルシランあるいはジメチルジク
ロロシラン等の有機珪素化合物と化学的に反応させ、親
水性シリカ表面をメチル基で置換し、疎水化させたシリ
カを指す。その平均1次粒子径が0.005〜0.5μ
m、比表面積30〜500m2 /gの範囲にあり、粉体
が完全に濡れるメタノールの容量%(Mw値)が30%
以上である疎水性のシリカが好ましく用いられる。 (5)可塑剤及び疎水性シリカの抽出液について例を挙
げると、可塑剤の抽出には、PVDFは溶解せず可塑剤
のみが溶解する有機溶媒が用いられる。具体的に例を挙
げると、メタノール、エタノール等のアルコール類、ア
セトン、メチル−エチルケトン等のケトン類及び、ジク
ロロメタン等のハロゲン化炭化水素が挙げられる。ま
た、疎水性シリカの抽出溶媒としては、水酸化ナトリウ
ム水溶液、水酸化カリウム水溶液の様なアルカリ性水溶
液が使用できる。
【0012】また、アルカリ水溶液による疎水性シリカ
の抽出の前に、アルコール或いはアルコール水溶液を用
いて、膜とアルカリ水溶液との親和性を高める手法を取
る事もでき、さらに、アルカリ性水溶液とアルコールの
混合液を使用する事により、可塑剤とシリカを同時に抽
出する事も可能である。以上の製造例により成膜される
多孔質膜は、均質な連通孔からなる3次元網状構造を有
している。また、その平均孔径(ASTM:F316−
86によるエアフロー法による)が、0.05μm〜1
μm、好ましくは0.1μm〜0.5μmの領域にあ
り、空孔率が60%〜90%の精密濾過膜である。
【0013】本発明に使用されるPVDF系樹脂多孔質
膜は、DSCにより得られる最高ピーク温度が160℃
以上を示すものであれば、上記以外の方法で製造された
ものであっても、もちろん使用可能である。本発明にお
いて、PVDF系多孔質膜のDSCによる溶融温度の測
定は、以下の方法によった。
【0014】測定装置:DSC2920(TAインスツ
ルメント社製) 昇温速度:10℃/分 温度範囲:100〜200℃ オゾン含有水とは、オゾンが添加された、河川水、海
水、下水、湖沼水、伏流水、工程水などである。オゾン
含有水中のオゾン濃度は特に限定されない。
【0015】多孔質膜によるろ過は、例えば多孔質膜を
内蔵した濾過モジュールを用いて行う。オゾン処理に適
した膜モジュールは、WO97/10893などに開示
されている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明に用いられる多孔
質膜の製法の例と、オゾン含有水の濾過方法の例を説明
する。例中の引っ張り破断強・伸度は、下記の方法によ
り測定し、オゾン含有水へ浸漬する前の値を100%と
して、保持率で記載した。
【0017】測定装置:島津オートグラフ AGS−5
D(島津製作所製) チャック間距離:50mm 引っ張り速度:200mm/分 標本数:10(表−1中の値は、平均値で示している) また、純水透水性能は、中空糸多孔質膜の場合は、25
℃の限外ろ過水を有効長50mmの中空糸多孔質膜サン
プルの内表面側から外表面側へ透過させ、また、平膜の
場合は、市販のホルダーにセットし、それぞれ単位時
間、単位圧力(単位膜差圧)あたりの透水量を算出し、
初期の値を100%として、保持率で記載した。
【0018】
【例1】(膜の製造例)PVDFパウダー(SOLVA
Y社製、SOLEF 6010)、疎水性シリカ(日本
アエロジル社製、R−972[平均1次粒径0.016
μm、比表面積110m2 /g、Mw値=50%])、
DOP(チッソ社製、CSサイザー)、DBP(チッソ
社製)をそれぞれ40.0/23.0/30.8/6.
2重量部取り分け、ヘンシェルミキサーにより混合した
後、2軸押し出し機により、ペレットを作成した。上記
ペレットを、バレル温度260℃、ヘッド温度235
℃、紡口温度230℃の温度条件の2軸押し出し機か
ら、寸法:1.70mmφ/0.90mmφ/0.50
mmφの2重紡口を経て溶融押し出しした。押し出し機
に取り付けられた紡口から30cm下方の水温40℃の
温水浴により、半溶融状態の中空糸を固化させ、ワイン
ダーにより巻き取った。
【0019】該中空糸束をジクロロメタンを使用し、以
下の抽出条件で中空糸束中の可塑剤を抽出した。 処理条件:室温(25〜27℃)、中空糸束の単純体積
(内/外径、長さより算出)に対する該ジクロロメタン
の体積:20倍量、処理時間:5時間。 次に50%エタノール水溶液に上記中空糸束を30分浸
漬し、次いで、重量パーセント濃度20%の水酸化ナト
リウム水溶液を使用し、以下の抽出条件で中空糸束中の
シリカを抽出した。
【0020】処理温度:60℃、中空糸の単純体積(内
/外径、長さより算出)に対する該水溶液の体積:20
倍量(疎水性シリカに対する当量比で8倍当量)、処理
時間:2時間。 その後、該水酸化ナトリウム水溶液と同一体積の60℃
温水での温水洗浄を1時間行い、この温水洗浄を合計1
0回繰り返した。
【0021】以上により、内/外径:0.70/1.2
5mmφ、空孔率70%、平均孔径0.18μmの中空
糸多孔質膜を得た。この多孔質膜を、DSCを用いてピ
ーク温度を求めたところ、その最高温度は174.8℃
であった。得られた多孔質膜の耐オゾン性を評価するた
めに、多孔質膜を平均濃度30mg/リットルのオゾン
含有水に室温(22〜25℃)で5日間浸漬し、その物
性変化(引っ張り破断強・伸度の保持率)を測定し、結
果を表1に記載した。
【0022】さらに、上記多孔質膜のオゾン含有水浸漬
後の純水透水量の変化を、オゾン含有水浸漬前の値を1
00%として、保持率で表2に記載した。
【0023】
【例2】(膜の製造例)PVDFパウダー(呉羽化学社
製、#KF1000)、疎水性シリカ(日本アエロジル
社製、R−972[平均1次粒径0.016μm、比表
面積110m2/g、Mw値=50%])、DOP(チ
ッソ社製、CSサイザー)、DBP(チッソ社製)をそ
れぞれ40.0/23.0/32.9/4.1重量部取
り分け、ヘンシェルミキサーにより混合した後、2軸押
し出し機により、ペレットを作成した。上記ペレット
を、バレル温度260℃、ヘッド温度215℃、紡口温
度210℃の温度条件の2軸押し出し機から、寸法:
1.70mmφ/0.90mmφ/0.50mmφの2
重紡口を経て溶融押し出しを行った。押し出し機に取り
付けられた紡口から40cm下方の水温40℃の温水浴
により、半溶融状態の中空糸を固化させ、ワインダーに
より巻き取った。
【0024】該中空糸束をジクロロメタンを使用し、以
下の抽出条件で中空糸束中の可塑剤を抽出した。 処理条件:室温(26〜28℃)、中空糸の単純体積
(内/外径、長さより算出)に対する該ジクロロメタン
の体積:20倍量、処理時間:5時間。 次に重量パーセント濃度20%の水酸化ナトリウム水溶
液を使用し、以下の抽出条件で中空糸中のシリカを抽出
した。
【0025】処理温度:60℃、中空糸の単純体積(内
/外径、長さより算出)に対する該水溶液の体積:20
倍量(疎水性シリカに対する当量比で8倍当量)、処理
時間:2時間。 その後、該水酸化ナトリウム水溶液と同一体積の60℃
温水での温水洗浄を1時間行い、この温水洗浄を合計1
0回繰り返した。
【0026】以上により、内/外径:0.70/1.2
5mmφ、空孔率70%、平均孔径0.40μmの中空
糸多孔質膜を得た。この多孔質膜を、DSCによりピー
ク温度を求めたところ、その最高温度は、174.8℃
であった。また、例1と同様にオゾン含有水に浸漬し
て、その物性変化(引っ張り破断強・伸度の保持率)を
測定し、表1に記載した。
【0027】さらに、上記多孔質膜のオゾン含有水浸漬
後の純水透水量の変化を、オゾン含有水浸漬前の値を1
00%として、保持率で表2に記載した。
【0028】
【例3】市販のPVDF多孔質−平膜(ミリポア社製、
デュラポアメンブレンフィルター[GVWP1425
0]、公称孔径0.22μm)を、DSCによりピーク
温度を求めたところ、その最高温度は、161.9℃で
あった。この多孔質膜を例1と同様にオゾン含有水に浸
漬した。その物性変化(引っ張り破断強・伸度の保持
率)を表1に記載した。
【0029】さらに、上記多孔質膜のオゾン含有水浸漬
後の純水透水量の変化を、オゾン含有水浸漬前の値を1
00%として、保持率で表2に記載した。
【0030】
【例4】(実施例)例1で作成した中空糸多孔質膜を2
00本用意し、外径38mmのPVC製モジュールケー
スに挿入し、両側端部をシリコーン系ポッティング剤
(東芝シリコーン社製、TSE−3337)により、接
着固定した。その後、中空糸膜の中空部が開口する様
に、ポッティング部の両側端部を切断し、さらに液密的
にシールできるように、両側にPVC製のキャップを取
り付けた。
【0031】以上の様にして作成した、中空糸膜モジュ
ールを使用して、オゾン添加した、濁度1〜4の河川水
で膜差圧20KPaの定圧ろ過試験を3ヶ月間行った。
その時の濾水採水量は、初期の採水量を100%として
94%であり、ほとんど採水量の低下は、認められなか
った。この間の、河川水中のオゾンの濃度は、供給側で
7〜20mg/リットル、濾水側で0.3〜2mg/リ
ットルであった。
【0032】ろ過試験終了後、この中空糸膜モジュール
を解体し、その中空糸膜の物性変化(引っ張り破断強・
伸度の保持率)を表1に記載した。
【0033】
【例5】(比較例)PVDFパウダー(呉羽化学社製、
#KF1000[重量平均分子量(Mw)=240,0
00{ポリスチレン換算})、DMAC(ジメチルアセ
トアミド)、PPG3000(ポリプロピレングリコー
ル)、Tween 80(Atlas Powder社
製、ソルビタンモノオレアートのエチレンオキシド縮合
物)を27.2/61.9/9.9/1.0重量部で混
合し、溶液とした。
【0034】次に上記溶液を2重紡口により、温水浴へ
吐出・凝固させる事により、中空糸多孔質膜を得、その
後、純水で12時間流水洗浄を行う事により、内/外
径:0.75/1.30mmφ、空孔率70%、平均孔
径0.28μmの精密濾過膜を得た。具体的な製膜条件
は、下記の通りである。 溶液温度:60℃、溶液吐出量:12cc/分、内部凝
固液(100%−水を使用)温度:70℃、内部凝固液
吐出量:5cc/分、温水浴温度:70℃、空中走行距
離:6.0cm、紡口寸法:1.50mmφ/0.50
mmφ/0.30mmφ。
【0035】得られた中空糸多孔質膜を、DSCにより
ピーク温度を求めたところ、その最高温度は138.2
℃であった。また、本比較例の膜を例1と同様にオゾン
含有水に浸漬した。その物性変化(引っ張り破断強・伸
度の保持率)を表1に記載した。さらに、上記多孔質膜
の純水透水量の変化をオゾン水浸漬前の値を100%と
して、保持率で表2に記載した。表2によれば、保持率
増加の傾向がみられ、孔の拡大が予想された。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】
【発明の効果】本発明に記載されたような、オゾン含有
水へ浸漬した後の引っ張り破断強・伸度の保持率が極め
て高い特定のPVDF系樹脂多孔質膜を用いれば、オゾ
ン含有水を長期間にわたって安定にろ過することができ
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/50 531 C02F 1/50 531R 560 560Z Fターム(参考) 4D006 GA07 HA02 KA03 KB30 KD21 KE03P KE06Q KE12P MA01 MA03 MA22 MA24 MA28 MA31 MA33 MB02 MB11 MB16 MC28 MC29X MC30 MC84 MC88 NA01 NA12 NA54 PA01 PB03 PB04 PB05 PB07

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 DSC(示差走査熱量測定)により得ら
    れるピーク温度のうち、その最高温度が160℃以上を
    示すポリフッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜を用いて、オ
    ゾン含有水をろ過する方法。
JP2058199A 1999-01-28 1999-01-28 オゾン含有水のろ過方法 Pending JP2000218267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058199A JP2000218267A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 オゾン含有水のろ過方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058199A JP2000218267A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 オゾン含有水のろ過方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000218267A true JP2000218267A (ja) 2000-08-08

Family

ID=12031194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2058199A Pending JP2000218267A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 オゾン含有水のろ過方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000218267A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005123234A1 (ja) 2004-06-15 2005-12-29 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
CN114225510A (zh) * 2021-12-23 2022-03-25 南通力联自动化科技有限公司 一种双通道智能过滤系统及方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005123234A1 (ja) 2004-06-15 2005-12-29 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
JPWO2005123234A1 (ja) * 2004-06-15 2008-04-10 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
US7455772B2 (en) 2004-06-15 2008-11-25 Kureha Corporation Hollow-fiber porous water filtration membrane of vinylidene fluoride resin and process for producing the same
JP5339677B2 (ja) * 2004-06-15 2013-11-13 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
CN114225510A (zh) * 2021-12-23 2022-03-25 南通力联自动化科技有限公司 一种双通道智能过滤系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5062798B2 (ja) 中空糸膜の製造方法
TW567089B (en) Porous hollow fiber membranes and method of making the same
JP5496901B2 (ja) 清澄化されたバイオ医薬培養液を製造するための多孔質中空糸膜の使用
WO2008018181A1 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂よりなる多孔膜及びその製造方法
WO1999067013A1 (fr) Film poreux d'une resine de fluorure de polyvinylidene et son procede de production
JPWO2010035754A1 (ja) 多孔質膜、多孔質膜の製造方法、清澄化された液体の製造方法及び多孔質膜モジュール
JP4931796B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜、それを用いる水の濾過方法およびその製造方法
AU2006346599A1 (en) Fluororesin polymer separation membrane and process for producing the same
JP5318385B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂よりなる多孔膜及びその製造方法
JP3724412B2 (ja) 中空糸膜の製造方法および中空糸膜モジュール
JP4299468B2 (ja) セルロース誘導体中空糸膜
JP4269576B2 (ja) 微多孔膜の製造方法
JP4564758B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜の製造方法
JP2006281202A (ja) 中空糸膜、それを用いた浸漬型膜モジュール、分離装置、ならびに中空糸膜の製造方法
JP2008062227A (ja) 製膜原液、多孔膜及び多孔膜の製造方法
RU2440181C2 (ru) Пористая мембрана из винилиденфторидной смолы и способ ее получения
JP2006231274A (ja) 中空糸膜、およびそれを用いた中空糸膜モジュール、膜ろ過装置、水処理方法
JP2018008272A (ja) 中空糸膜の製造方法
JP3979751B2 (ja) 酸化剤含有水のろ過方法
JP6839766B2 (ja) 多孔質膜を用いたろ過方法
JP2000218267A (ja) オゾン含有水のろ過方法
KR20120077011A (ko) Ectfe 수처리 분리막 및 그의 제조방법
JP2002233739A (ja) 多孔性中空糸複合膜
JP7082681B2 (ja) 多孔質膜を用いたろ過方法
JP4572531B2 (ja) 分離膜用製膜原液および分離膜

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040709

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20050525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20050627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050805

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Effective date: 20060619

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425