JP2000217591A - 5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体の製造方法 - Google Patents

5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2000217591A
JP2000217591A JP2102099A JP2102099A JP2000217591A JP 2000217591 A JP2000217591 A JP 2000217591A JP 2102099 A JP2102099 A JP 2102099A JP 2102099 A JP2102099 A JP 2102099A JP 2000217591 A JP2000217591 A JP 2000217591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
acid derivative
pyrazinedicarboxylic acid
pyrazinedicarboxylic
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2102099A
Other languages
English (en)
Inventor
Junzo Hiratsuka
純造 平塚
Toru Nagasawa
透 長澤
Toyokazu Yoshida
豊和 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2102099A priority Critical patent/JP2000217591A/ja
Publication of JP2000217591A publication Critical patent/JP2000217591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体から直
接5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボン酸誘導
体を製造する方法を提供する。 【解決手段】 2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体か
ら5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボン酸誘導
体を生成する能力を有する微生物を用いて、生物変換に
より5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボン酸誘
導体を得る。 【効果】 常温、常圧の条件下で、微生物を用いて反応
を行うため、安全且つ単純な装置で5−ヒドロキシ−
2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体を製造することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微生物を利用して
2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体から5−ヒドロキ
シ−2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体を製造する方
法に関する。5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカル
ボン酸誘導体は医農薬中間体、合成樹脂原料等として用
いられ、産業上有用な化合物である。
【0002】
【従来の技術】5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカ
ルボン酸誘導体の生産に関連した技術としては、式3
(化2)に示すように、1,6−ジヒドロ−6−オキソ
−2,3−ピラジンジジカルボニトリルから化学合成に
より複雑な工程を得て構造異性体である1,6−ジヒド
ロ−6−オキソ−2,3−ピラジンジカルボン酸を合成
する方法が知られているに過ぎない(Chem.Pha
rm.Bull.,Vol.28(10),p.305
7−3063,(1980))。
【0003】
【化2】 微生物培養環境においては、構造異性体である1,6−
ジヒドロ−6−オキソ−2,3−ピラジンジカルボン酸
も含め、5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボン
酸を製造したという報告は見当たらない。特に、2,3
−ピラジンジカルボン酸誘導体から微生物を用いて直接
水酸化することにより、5−ヒドロキシ−2,3−ピラ
ジンジカルボン酸誘導体を生成したという報告は見当た
らない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、常
温、常圧の条件下で実施でき、安全かつ単純な工程で、
2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体から直接5−ヒド
ロキシ−2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体を製造す
る方法を提供することにある。本発明の目的は、2,3
−ピラジンジカルボン酸誘導体から5−ヒドロキシ−
2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体を生成する能力を
有する微生物を用いて上記課題を解決することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するべく検討を重ねた結果、アルカリゲネス属に属
する微生物の中に、2,3−ピラジンジカルボン酸誘導
体から直接5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボ
ン酸誘導体を生成する能力を有する微生物を見出し、生
産物の生産性を高めるため培養条件、反応条件を鋭意検
討した結果、安全で単純な方法で2,3−ピラジンジカ
ルボン酸誘導体から直接5−ヒドロキシ−2,3−ピラ
ジンジカルボン酸誘導体を著量製造できる方法を見出
し、本発明を完成するに至った。
【0006】則ち、本発明は、下記の式1(化3)で表
される2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体から下記の
式2(化3)で表される5−ヒドロキシ−2,3−ピラ
ジンジカルボン酸誘導体を生成する能力を有する微生物
を液体培地中で培養し、得られた菌体および/または該
菌体処理物を水性溶媒中で2,3−ピラジンジカルボン
酸誘導体に接触させ、該溶媒中に5−ヒドロキシ−2,
3−ピラジンジカルボン酸誘導体を蓄積せしめ、これを
採取することを特徴とする5−ヒドロキシ−2,3−ピ
ラジンジカルボン酸誘導体の製造方法である。
【0007】
【化3】 (式中R’、R”は水素または炭素数が1〜5のアルキ
ル基を示す。)
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
本発明において用いることのできる2,3−ピラジンジ
カルボン酸誘導体には、2,3−ピラジンジカルボン酸
の他、2,3−ピラジンジカルボン酸のモノエステル
類、ジエステル類等が含まれる。
【0009】本発明において使用される微生物は細菌及
び放線菌に属する微生物であって、2,3−ピラジンジ
カルボン酸誘導体から直接5−ヒドロキシ−2,3−ピ
ラジンジカルボン酸誘導体を生成する能力のある微生物
である。その中でも、本発明において使用される微生物
として、アルカリゲネス sp.UK21を例示するこ
とができる。アルカリゲネスsp.UK21は平成10
年8月21日より通商産業省工業技術院生命工学工業技
術研究所に受託番号、FERM P−16950として
寄託されている。
【0010】本発明の方法に用いられる微生物として
は、同菌株に突然変異処理を施し、2,3−ピラジンジ
カルボン酸誘導体から5−ヒドロキシ−2,3−ピラジ
ンジカルボン酸誘導体への生産性が増大したものを選択
して用いて何ら差し支えない。このような突然変異体と
しては、例えば、2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体
および/または5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカ
ルボン酸誘導体に対する耐性の向上した変異株、5−ヒ
ドロキシ−2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体を分解
しなくなった変異株、2,3−ピラジンジカルボン酸誘
導体から5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボン
酸誘導体生成に関与する酵素類の生産性の高い変異株な
どが挙げられる。
【0011】次に微生物の培養方法について説明する。
微生物を増殖させる液体培地としては通常、これらの微
生物が生育し得る液体培地であれば良い。炭素源として
は、本発明に係わる微生物が資化し生育できる炭素化合
物であればいずれでも使用可能である。窒素源として
は、例えば、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硝
酸アンモニウム等の無機窒素源、酵母エキス、ペプト
ン、肉エキスなどの有機窒素源を使用することができ
る。液体培地にはこれらの他に、必要に応じて、無機塩
類、金属塩、ビタミン類などを添加することもできる。
【0012】培養に際しての培養温度は、通常15〜4
5℃、好ましくは25〜35℃である。培養の際のpH
は、通常pH4〜10であり、好ましくはpH6〜8付
近である。培養は、微生物の種類により嫌気下でも好気
下でもいずれも行うことができるが、増殖速度が速いこ
とから好気下での振盪培養が好ましく、また常圧下で行
いうる。但し、培養条件は、用いる微生物や培地組成な
どに応じて5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボ
ン酸の生産量が最大になるように設定することが重要で
あることは当然である。
【0013】また、本発明微生物が含有する、2,3−
ピラジンジカルボン酸誘導体から5−ヒドロキシ−2,
3−ピラジンジカルボン酸誘導体の生産に関与する酵素
類を多量に生産させるために、類似化合物である6−ヒ
ドロキシピコリン酸を液体培地に添加することもでき
る。6−ヒドロキシピコリン酸の添加量は液体培地に対
して0.01〜1.0w/w%、好ましくは0.1〜
0.5w/w%になるよう添加することができる。
【0014】本発明に係る微生物を用いて2,3−ピラ
ジンジカルボン酸誘導体から直接5−ヒドロキシ−2,
3−ピラジンジカルボン酸誘導体を生産する工程は、バ
ッチ式でも、バイオリアクターを用いた連続式でも可能
である。
【0015】培養終了後、上記の方法で増殖させた菌体
をろ過または遠心分離により回収する。得られた菌体は
そのまま生理食塩水等に懸濁して2,3−ピラジンジカ
ルボン酸誘導体との反応に供してもよいし、破砕菌体、
菌体培養液、粗酵素、精製酵素等の菌体処理物としてか
ら反応に供してもよい。培養菌体または該菌体処理物
は、2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体を含む水系溶
媒に懸濁させるか、または公知の固定化法で固定化し、
固定化物を2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体を含む
水系溶媒と接触させることによって5−ヒドロキシ2,
3−ピラジンジカルボン酸誘導体を液中に蓄積せしめ、
これを採取する。水性溶媒としては、例えば、蒸留水、
トリス−HCl緩衝液等の緩衝能を有する水性媒体を用
いることができる。
【0016】2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体から
5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体
を生成するための反応に用いる2,3−ピラジンジカル
ボン酸誘導体は、50〜5000mM、好ましくは50
〜1000mMの濃度で供給する。原料基質の供給は1
度に添加しても良いが、基質による阻害性が見られるよ
うな場合には少量ずつ数回に分けて添加することもでき
る。反応時の菌体濃度は乾物重ベースで1〜100g/
lの範囲で行われる。
【0017】反応終了後、反応液中の5−ヒドロキシ−
2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体は常法に従い回収
すれば良い。すなわち、反応液をろ過、遠心分離等によ
り処理した後、溶剤抽出等の方法により回収する。また
溶液に塩酸や硫酸等の酸溶液を加えて酸性化することに
より、5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボン酸
誘導体を回収することも可能であり、必要によりクロマ
トグラフィー等公知の精製方法を適宜併用することがで
きる。
【0018】尚、本発明の製造法においては5−ヒドロ
キシ−2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体の検出及び
定量は、例えば、高速液体クロマトグラフィー(HPL
C)によって行われる。則ち、オクタデシル基を有した
シリカゲルパックドカラムなどを固定相に用い、リン酸
水溶液とアセトニトリルの混合物を移動相とする一般的
な逆相クロマトグラフィーによって分析が可能である。
検出は紫外部分光検出器によって波長230nm付近で
行う。
【0019】
【実施例】以下に代表的な実施例を示し本発明の具体的
な説明を行うが、これらの実施例は本発明の範囲を限定
するものではない。 〔実施例1〕培地A10mlを100ml容の培養フラ
スコに入れ、121℃、1.2気圧にて15分間オート
クレーブ滅菌を行った。
【0020】培地A ────────────────────── Pepton 0.5 g Meat extract 0.5 g Yeast extract 0.05g NaCl 0.2 g ──────────────────────── Tap water pH7.0 100 ml
【0021】上記の培地A5mlに、同培地Aに寒天
1.5%を加えた個体培地で増殖させた菌体(アルカリ
ゲネスsp.UK21)を1白金耳接種した。28℃の
恒温室にて1日間振盪培養後、培地B100mlに移植
し、更に3日間28℃で振盪培養した。
【0022】培地B ──────────────────────── キノリン酸 0.25g KH2PO4 0.1 K2HPO4 0.3 Galactose 1.0 Yeast extract 1.0 MgSO4・7H2O 0.05 Metal solution (*) 1.0 ml ─────────────────────────
─ Tap Water pH7.0 100 ml
【0023】*)Metal solution ────────────────────── CaCl2・2H2O 400mg H3BO3 300mg CuSO4・5H2O 40mg KI 100mg FeSO4・7H2O 200mg MnSO4・7H2O 400mg Na2MoO4・2H2O 200mg conc.HCl 10ml ─────────────────────── Distilled water 1000ml
【0024】菌体は遠心分離(8,500rpm 20
min.4.0℃ )して集菌し、生理食塩水( 0.8
5% NaCl )に懸濁して休止菌体を調製した。休止
菌体による2,3−ピラジンジカルボン酸の変換反応
は、以下の組成の反応系を調製し、2,3−ピラジンジ
カルボン酸を逐次添加することにより反応生成物を蓄積
させた。
【0025】 ───────────────────────────────── 2,3−ピラジンジカルボン酸 6.0ml 菌体懸濁液(乾燥菌体重量として60mg) 10.0ml 蒸留水 4.0ml ───────────────────────────────── Total volume 20.0ml
【0026】反応は菌体の添加で開始した。反応経過に
伴い3〜6時間毎に100mMずつ5回に分けて2,3
−ピラジンジカルボン酸を追加添加した(計600m
M)。36時間後にMeOHの添加により反応を停止し
た。得られた反応生成物を同定するため、反応終了後、
菌体を遠心分離(3000rpm、10分間)で除去
し、上清をDowex−1(OH form 1×2−2
00:ダウケミカル社製)を詰めたカラム (15×15
0mm)にかけ、不純物を除いた。反応生成物は素通り
してきたので、これをpH7.5に調製しながら減圧濃
縮を行い、白色固体を得た。得られた固形物を蒸留水に
溶かし、エタノ−ルを添加して反応生成物を結晶化させ
た。これをデシケ−タで乾燥させた。生成物をGC/M
S、NMR、IRで分析した結果、生成物はの5−ヒド
ロキシ−2,3−ピラジンジカルボン酸と同定された。
得られた反応生成物はHPLCで定量分析したところ5
−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボン酸101g
/l(546mM)に相当し、モル収率は91.0%で
あった。
【0027】HPLC分析条件 カラム:Wakosil−II5C18−HG(4.6
×150mm) 溶媒:10mMKH2PO4(pH2.5)/CH3CN
=99/1(V/V) 流量:1.0ml/min. 検出波長:230nm
【0028】〔実施例2〕培地B100mlに6−ヒド
ロキシピコリン酸0.2gを添加した、培地Cを用いた
以外は実施例1と同様の方法で休止菌体を作成した。こ
の菌体60mg(乾燥重)を用いて、2,3−ピラジンジ
カルボン酸100mMを含む蒸留水20mlで2,3−
ピラジンジカルボン酸の変換反応を行ったところ、反応
5時間で5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボン
酸16.8g/l(91mM)の蓄積を認めた。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、高温、高圧に調節する
機能を具備しない簡便な装置を用い、常温、常圧の条件
下で実施できる微生物の培養を利用して、安全かつ単純
な工程で2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体から5−
ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体を製
造できる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の式1(化1)で表される2,3−
    ピラジンジカルボン酸誘導体から下記の式2(化1)で
    表される5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボン
    酸誘導体を生成する能力を有する微生物を液体培地中で
    培養し、得られた菌体および/または該菌体処理物を水
    性溶媒中で2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体に接触
    させ、該溶媒中に5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジ
    カルボン酸誘導体を蓄積せしめ、これを採取することを
    特徴とする5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボ
    ン酸誘導体の製造方法。 【化1】 (式中R’、R”は水素または炭素数が1〜5のアルキ
    ル基を示す。)
  2. 【請求項2】 微生物がアルカリゲネス属に属する微生
    物である請求項1に記載の5−ヒドロキシ−2,3−ピ
    ラジンジカルボン酸誘導体の製造方法。
  3. 【請求項3】 アルカリゲネス属に属する微生物がアル
    カリゲネス sp.UK21(FERMP−1695
    0)である請求項2に記載の5−ヒドロキシ−2,3−
    ピラジンジカルボン酸誘導体の製造方法。
  4. 【請求項4】 5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカ
    ルボン酸誘導体が、5−ヒドロキシ−2,3−ピラジン
    ジカルボン酸、または、カルボキシル基がエステル化し
    た化合物を含有する5−ヒドロキシ−2,3−ピラジン
    ジカルボン酸誘導体である請求項1〜3の何れか1項に
    記載の5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボン酸
    誘導体の製造方法。
  5. 【請求項5】 2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体か
    ら5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボン酸誘導
    体を生成する能力を有する微生物を培養する際に、液体
    培地中に6−ヒドロキシピコリン酸を添加することを特
    徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の5−ヒドロ
    キシ−2,3−ピラジンジカルボン酸の製造方法。
JP2102099A 1999-01-29 1999-01-29 5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体の製造方法 Pending JP2000217591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102099A JP2000217591A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102099A JP2000217591A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000217591A true JP2000217591A (ja) 2000-08-08

Family

ID=12043367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2102099A Pending JP2000217591A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000217591A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0928390A (ja) グリコール酸の微生物学的製造法
JP3981597B2 (ja) シロ−イノソースの製造法及びシロ−イノシトールの製造法
US5441888A (en) Process for producing D-mandelic acid from benzoylformic acid
JP3525190B2 (ja) ε−ポリ−L−リジンを著量に生産する菌株及びそれを用いたε−ポリ−L−リジンの製造法
JP2000217591A (ja) 5−ヒドロキシ−2,3−ピラジンジカルボン酸誘導体の製造方法
JP4380913B2 (ja) 新規ft−0554物質及びその製造法
JPH04218385A (ja) R(−)−マンデル酸の製造法
JP3078597B2 (ja) L−スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリン誘導体の製造法
JP3055711B2 (ja) 光学活性(s)−3−フェニル−1,3−プロパンジオールの製造法
JP3789234B2 (ja) 6−ヒドロキシピコリン酸の製造方法
JP2008022844A (ja) 光学活性なd−ホモセリン及びd−ホモセリンラクトンの製造法
JP2002281993A (ja) シキミ酸の製造方法
JP2003180391A (ja) ε−ポリ−L−リジンの製造法
JP3873512B2 (ja) D−3−(2−ナフチル)アラニンの製造方法
JP2579588B2 (ja) 新規微生物及び該微生物を用いた2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造法
JP4042557B2 (ja) 光学活性テトラヒドロフラン−2−カルボン酸及びそのエステルの製法
JPH1042883A (ja) イノシトールの製造方法および6−ハロゲノ−6−デオキシグルコース耐性株の取得法
JP2001046093A (ja) 多価アルコール芳香族カルボン酸の製造方法
JP3580875B2 (ja) Fo−4259物質およびその製造法
JP2001231559A (ja) 6−ヒドロキシルチジン酸の製造方法
JPH0728750B2 (ja) 微生物によるピラジン酸の水酸化物の製造方法
JP2519980B2 (ja) (s)−2−ヒドロキシ−4−フェニル−3−ブテン酸の製造方法
JP3474601B2 (ja) Fo−1611a、bおよび/またはfo−1611c物質並びにその製造法
JPH06165695A (ja) 光学活性2−ヒドロキシアリール酢酸およびその誘導体の製造方法
JPS6312598B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010