JP2000216878A - 無線電話機 - Google Patents

無線電話機

Info

Publication number
JP2000216878A
JP2000216878A JP11012891A JP1289199A JP2000216878A JP 2000216878 A JP2000216878 A JP 2000216878A JP 11012891 A JP11012891 A JP 11012891A JP 1289199 A JP1289199 A JP 1289199A JP 2000216878 A JP2000216878 A JP 2000216878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
sub
power source
wireless telephone
standby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11012891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Takamori
研一 高森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Mobile Communications Ltd
Priority to JP11012891A priority Critical patent/JP2000216878A/ja
Publication of JP2000216878A publication Critical patent/JP2000216878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 無線電話機を待ち受け状態にしておくと、位
置登録情報をあげるための電波を発射し、待ち受け動作
で電源のエネルギーを消費して、通話時間が短い動作と
なるという欠点を改善し、長時間使用できる無線電話機
を提供することにある。 【解決手段】 待ち受け時に使用するサブ電源12と通
話時に使用するメイン電源15を搭載し、待ち受け状態
ではサブ電源12を使用し、無線電話器に着呼がかかる
と切り換えてメイン電源15を使用する。また、待ち受
け時にはページャ機能を有するサブ受信機13を用い
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、長時間使用でき
る無線電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】無線電話機では、一般的にではあるが、
近年、消費電力を少なくしてバッテリーの寿命を長くす
ることが要求されている。
【0003】図3は、従来の無線電話機の構成を示す図
である。図3に示す無線電話機は、受信系22と、送信
系24と、マイク26と、液晶表示部27と、スピーカ
ー28と、制御回路21とを備え、これらはすべてメイ
ン電源23を使用し、動作している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
無線電話機では、すべてメイン電源を使用し、動作して
いるため、無線電話機を待ち受け状態にしておくと、位
置登録情報をあげるための電波を発射し、待ち受け動作
で電源のエネルギーを消費してしまう。そのため、消費
電力が大きくなり、使いたい時に電池残量が残っておら
ず、その結果、通話時間が短い動作となるという欠点が
あった。
【0005】この発明の目的は、長時間使用できる無線
電話機を提供することにある。
【0006】この発明は、以上の要請に応えるために、
例えば、無線電話の動作にあわせて使用するバッテリー
を使い分けるものであり、また、ページャーの持つ長時
間待ち受けの機能を無線電話機に機能追加したことを特
徴としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の無線電話機
は、待ち受け時に使用する電源と通話時に使用する電源
を別に搭載し、待ち受け状態ではサブの電源を使用し、
無線電話器に着呼がかかると切り換えてメインの電源を
使用することを特徴とする。
【0008】また、この発明の無線電話機は、前記待ち
受け時にページャ機能を有するサブ受信機を用いること
を特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0010】この発明は、無線電話で消費される電源を
その使用状態により適切に切り替える機構を設けたこと
を特徴としている。
【0011】待ち受け時に使用する電源と通話時に使用
する電源を別に搭載し、待ち受け状態ではサブの電源を
使用し、無線電話器に着呼がかかるとメインの電源に切
り替わる動作を制御回路の制御で行なう。このことによ
り、待ち受けで電源が消費され、通話できなくなること
をなくす。
【0012】図1は、この発明の無線電話機の実施の形
態を示す構成図である。図1に示す無線電話機は、アン
テナ10と、送受分波器17と、受信系14と、送信系
16と、マイク18と、液晶表示部19と、スピーカー
20と、制御回路11と、メイン電源15と、サブ電源
12と、サブ受信機13とを備えている。
【0013】図1に示す無線電話機は、図3に示す従来
の無線電話機構成と、サブ電源12とサブ受信機13を
有する点が異なっている。
【0014】サブ電源12は、待ち受け時専用の電源で
あり、例えば、単四アルカリ電池とする。サブ受信機1
3は、待ち受け時に用いられる待ち受け時専用受信機で
ある。待ち受け状態に入る時に、制御回路11は、サブ
電源12とサブ受信機13で駆動するように制御する。
【0015】着呼がくると、制御回路11は、メイン電
源15と受信系14と送信系16で通話処理の制御を行
う。このときは、メイン電源15が使用されている。
【0016】通話終了になると、制御回路11は、待ち
受け状態の制御をかける。サブ電源12とサブ受信機1
3で駆動させる。このサブ受信機13と制御回路11
は、ページャーの技術を応用しているので、消費する電
力が少ない。
【0017】メイン電源15とサブ電源12の切り替え
動作については、図3のフローチャートにしたがって実
行される。
【0018】すなわち、電源ONで無線電話の電源が入
れられ(ステップ31)、サブ電源に切り替えて(ステ
ップ32)、そして待ち受け状態に入る(ステップ3
3)。着信が来たかどうかを判断して(ステップ34)
着信監視のループに入る。この待ち受け状態で、サブ電
源を使用する。
【0019】そして着信がくると、メイン電源に切り替
え(ステップ35)、メインの電源を使用して通話を行
なう(ステップ36)。通話終了になると(ステップ3
7)、サブ電源に切り替え(ステップ38)、再びサブ
の電源を使用して待ち受け状態に入る。
【0020】次に、この発明の他の実施の形態について
説明する。この発明の他の実施の形態として、その基本
的構成は上記の通りであるが、サブ電源として、ボタン
電池、再充電可能なリチュウムイオン電池、はずみ車付
き発電機、太陽電池などの電気エネルギーの発生装置を
用いる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は、待ち
受け状態の電源と通話中の電源を分けることにより、待
ち受けで、電源エネルギーの全てを消費することがなく
なる。着呼があった時のみメイン電源がONとなり、通
話を行う。待ち受けで、本体の電池を使用しないため、
メイン電源のエネルギー保持ができる。サブ電源は、単
四アルカリ電池とするため、どこででも供給可能であ
る。サブ受信機と制御回路は、ページャーの技術を応用
しているので、消費電流が非常に少なく、サブ電源の電
池交換は月一回程度でよい。従って、メインとサブの電
源を分けることにより、それぞれ電源を任意の時に交換
することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の無線電話機の実施の形態を示す構成
図である。
【図2】メイン電源とサブ電源の切り替え動作を説明す
るフローチャートである。
【図3】従来の無線電話機の構成図である。
【符号の説明】
10,29 アンテナ 11,21 制御回路 12 サブ電源 13 サブ受信機 14,22 受信系 15,23 メイン電源 16,24 送信系 17,25 送受分波器 18,26 マイク 19,27 液晶表示部 20,28 スピーカー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個の電源を備え、各電源をその使用状
    態により適切に切り替える機構を設けたことを特徴とす
    る無線電話機。
  2. 【請求項2】待ち受け時に使用する電源と通話時に使用
    する電源を別に搭載し、待ち受け状態ではサブの電源を
    使用し、無線電話器に着呼がかかると切り換えてメイン
    の電源を使用することを特徴とする無線電話機。
  3. 【請求項3】前記待ち受け時にページャ機能を有するサ
    ブ受信機を用いることを特徴とする請求項2に記載の無
    線電話機。
  4. 【請求項4】前記サブの電源が単四アルカリ電池、ボタ
    ン電池、再充電可能なリチウムイオン電池、はずみ車付
    き発電機または太陽電池であることを特徴とする請求項
    2または3に記載の無線電話機。
  5. 【請求項5】複数個の電源を備え、各電源をその使用状
    態により適切に切り替えて使用することを特徴とする無
    線電話機の電源切換方法。
  6. 【請求項6】待ち受け時に使用する電源と通話時に使用
    する電源を別に搭載し、待ち受け状態ではサブの電源を
    使用し、無線電話器に着呼がかかると切り換えてメイン
    の電源を使用することを特徴とする無線電話機の電源切
    換方法。
JP11012891A 1999-01-21 1999-01-21 無線電話機 Pending JP2000216878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11012891A JP2000216878A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 無線電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11012891A JP2000216878A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 無線電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000216878A true JP2000216878A (ja) 2000-08-04

Family

ID=11818029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11012891A Pending JP2000216878A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 無線電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000216878A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004086805A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 移動端末及びcdma通信方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288623A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Toshiba Corp 無線電話装置
JPH0629923A (ja) * 1992-07-07 1994-02-04 Sony Corp セルラ電話装置
JPH07212295A (ja) * 1994-01-14 1995-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機
JPH0937324A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Sony Corp 可搬型移動体通信機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288623A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Toshiba Corp 無線電話装置
JPH0629923A (ja) * 1992-07-07 1994-02-04 Sony Corp セルラ電話装置
JPH07212295A (ja) * 1994-01-14 1995-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機
JPH0937324A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Sony Corp 可搬型移動体通信機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004086805A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 移動端末及びcdma通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2555054B2 (ja) 移動通信用複合端末
US6445937B1 (en) Methods and apparatus for mobile phone power management
US8792827B2 (en) Short range wireless communication apparatus
US6731957B1 (en) Wireless communication device capable of saving battery power by switching communication mode
JP4561986B2 (ja) 無線端末機
KR20010053847A (ko) 무선 단말기에서 통화중 배터리 교체 방법
JP2004247995A (ja) 携帯電話機
JP2000216878A (ja) 無線電話機
JP2001036456A (ja) 移動無線装置及び移動無線装置の制御方法
JPH0591172A (ja) 携帯電話装置
KR100661580B1 (ko) 이동통신 단말기의 배터리 절약 방법
JPH05130012A (ja) 携帯電話機
JP3462009B2 (ja) 移動用無線端末およびその動作方法
JP2000196492A (ja) 移動体端末装置の電力供給方式
JPH10215300A (ja) 携帯電話機
JPH02288623A (ja) 無線電話装置
JP2000092195A (ja) 携帯型通信端末装置
JPH03196746A (ja) 無線電話装置
JPH07221692A (ja) 携帯無線装置
KR100248217B1 (ko) 배터리 절약 기능을 갖춘 이동단말기
JP2001144672A (ja) 携帯無線機
JPH09172402A (ja) 移動無線機のバッテリーセービング装置
JPH09186753A (ja) 携帯電話装置
JPH05191928A (ja) 電源回路
JPH05183481A (ja) 携帯形無線機