JPH0629923A - セルラ電話装置 - Google Patents

セルラ電話装置

Info

Publication number
JPH0629923A
JPH0629923A JP4202974A JP20297492A JPH0629923A JP H0629923 A JPH0629923 A JP H0629923A JP 4202974 A JP4202974 A JP 4202974A JP 20297492 A JP20297492 A JP 20297492A JP H0629923 A JPH0629923 A JP H0629923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
cellular telephone
control channel
telephone device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4202974A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Itabashi
達夫 板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4202974A priority Critical patent/JPH0629923A/ja
Publication of JPH0629923A publication Critical patent/JPH0629923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 如何なる時にも着呼待ち可能の状態であるセ
ルラ電話装置を提供する。 【構成】 制御チャンネル用受信回路22は、副電源2
4で駆動される。また、CPU25は、主電源26によ
り駆動される。CPU25と主電源26は、電力容量検
出回路27を介して接続される。電力容量検出回路27
の出力信号が所定レベル以上の場合には、主電源26が
副電源24を充電する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、自動車電話
等の移動体通信機であるセルラ電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車電話等に見られるよう
な、移動通信システムであるセルラ電話装置が知られて
いる。自動車電話の場合、サービスエリアが小ゾーンに
分割され、各小ゾーンの中心に無線基地局が配備され
る。自動車電話を使用しているユーザがある小ゾーンか
ら別の小ゾーンへ移動すると、無線基地局が自動車を追
跡し、電波を切り換えることによって通話が継続され
る。これにより、サービスエリア内であれば、どの地点
からでも通話が可能とされる。
【0003】ところで、セルラ電話装置は、例えば通信
用チャンネルを受信する通信用回路部及び制御用チャン
ネルを受信する制御用回路部等からなり、制御用回路部
では、着信の有無や通信方式の情報等が受信される。ま
た、セルラ電話装置は、1つの電源によって駆動され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のセルラ電話装置
においては、装置内に1つの電源のみが設けられる。セ
ルラ電話装置で通信を行う場合と、発呼及び着呼を行う
場合には、この電源が使用される。通常使用において
は、実際の通信時間に比べて着呼(受信)の待ち時間の
方が大部分の時間を占める。通信状態時には、通信に必
要な量の電力が電源によって供給される。また、着呼待
ちの場合には、微小電力が電源によって供給される。例
えば、長時間にわたって通信をすると、電源が全て消費
されてしまう。このため、ユーザは、電源をセルラ電話
装置本体から取り外して充電しなければならない。この
間では、制御用回路部には電源の供給がなされないこと
になる。従って、電源の充電時に着呼があったとして
も、ユーザは、着呼の受信を知ることが不可能となって
しまう。
【0005】したがって、この発明の目的は、如何なる
時にも、着呼されていることをユーザに知らせることが
可能であるセルラ電話装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、所定のセル
ラ方式で通信を行うための送信回路及び受信回路とを備
えたセルラ電話装置において、制御チャンネルを受信す
るための制御チャンネル用受信回路と、送信回路及び受
信回路に電源を供給する第1の電源とは別個の第2の電
源を設け、制御チャンネル用受信回路の電源には、第2
の電源が用いられることを特徴とするセルラ電話装置で
ある。
【0007】また、この発明は、所定のセルラ方式で通
信を行うための送信回路及び受信回路とを備えたセルラ
電話装置において、送信回路及び受信回路に電源を供給
する第1の電源とは別個の第2の電源と、制御チャンネ
ルを受信するための制御チャンネル用受信回路と、第1
の電源回路の電圧が所定レベル以下か否かを検出する電
源電圧検出回路とを備えることを特徴とするセルラ電話
装置である。
【0008】
【作用】受信待ち用の電源と通信用の電源を別々に設け
ることによって、如何なる時にも受信待ちを可能とす
る。
【0009】
【実施例】以下、この発明が適用されたセルラ電話装置
の一実施例を図面を参照して説明する。図1には、セル
ラ電話装置の斜視図が示される。図1において、セルラ
電話装置1の表面には、ダイヤルするためのテンキー
2、リダイヤル機能等のためのファンクションキー3が
配設される。テンキー2の上部には、後述するような種
々の情報を表示するための、例えばLCDからなる液晶
表示部4が設けられる。
【0010】液晶表示部4の上部には、受信した音声を
出力するためのイアースピーカ5が配設される。また、
テンキー2の下部には、音声を入力するためのマイクロ
フォン6が設けられる。セルラ電話装置1の側面には、
イアースピーカ5から出力される音量を制御するための
ボリュームつまみ7が配設される。また、最上部には、
伸縮自在のアンテナ8が取り付けられる。セルラ電話装
置1の裏面には、セルラ電話装置1自体を駆動するため
の電源(図示せず)が、また、セルラ電話装置1の内部
には、受信待ちのための電源(図示せず)が別々に設け
られる。
【0011】図2には、上述の液晶表示部4に表示され
る情報の一例が示される。図2において、液晶表示部4
は、補助表示領域11、メイン表示領域12及び固定表
示領域13からなる。補助表示領域11には、メイン表
示領域12への入力がカナ文字であるか数英文字である
か等を示す情報やイアースピーカ5から出力されるデー
タの大きさを示す情報等が絵文字等で表示される。メイ
ン表示領域12は、例えば、1マスが5×7のドットマ
トリクスで構成され、10桁3行までの入力が可能とさ
れる。メイン表示領域12の1行目には、例えば、着呼
された時の表示(「メッセージ着信」)等が、2行目に
は「メッセージ着信」の時間が、また、3行目には発呼
先の識別番号(例えば電話番号等)がそれぞれ表示され
る。固定表示領域13には、各機能(録音機能モードや
電話帳機能モード等)に対応した表示がなされる。
【0012】図3には、セルラ電話装置1の回路ブロッ
ク図が示される。受信時において、アンテナ21により
受信された音声(例えば800MHz)の制御チャンネ
ルの信号は、制御チャンネル用受信回路22に供給され
る。制御チャンネル用受信回路22で制御チャンネルの
データが復調される。この復調データがサブCPU23
に供給される。また、制御チャンネル用受信回路22及
びサブCPU23は、小容量の副電源24によって動作
可能とされる。なお、制御チャンネル用受信回路22、
サブCPU23及び副電源24は、ページャー部38と
され、呼び出し専用電話(以下、ポケットベルとする)
としての使用のために取り外し可能とされる。ポケット
ベルとして使用される場合には、後述するように、ブザ
ーやディスプレイ装置等がサブCPU23に接続され
る。
【0013】サブCPU23は、CPU25と双方向接
続される。CPU25は、大容量の主電源26によって
動作可能とされる。なお、主電源26は、サブCPU2
3からCPU25に信号が供給された時のみにオンす
る。また、受信待ち時には副電源24が、通信時には主
電源26が用いられる。
【0014】主電源26は、電源容量検出回路27に接
続される。電源容量検出回路27の検出出力信号がCP
U25に供給される。この検出出力信号が所定値以上の
場合には、主電源26から副電源24への充電が行われ
る。主電源26の容量を所定値以上に保持することによ
り、副電源24は常にフル充電された状態に保たれる。
また、主電源26の容量が所定値未満の場合には、主電
源26がオフされる。なお、電源容量検出回路27は、
例えばコンパレータで構成可能とされる。CPU25の
出力信号は、チャンネル復調回路28及びチャンネル変
調回路29に供給される。
【0015】一方、受信されたデータ中の通信チャンネ
ルの信号は、受信部30に供給される。受信部30は、
入力信号を所定の信号と混合して第1中間周波数に変換
し、この第1中間周波信号のスプリアス及びサイドバン
ドノイズを除去した後、第2の所定の信号と混合して第
2中間周波信号とする。第2中間周波数は、増幅された
後に復調回路31で復調される。
【0016】復調回路31からの出力信号は、チャンネ
ル復調回路28に供給され、疑似ランダム符号(PN符
号)の復調が行われる。チャンネル復調回路28の出力
信号は、音声復号器32で高能率復号化された後に、A
/D変換等の処理がなされてイアースピーカ33より出
力される。なお、イアースピーカ33と後述するマイク
ロフォンでハンドセットが構成される。
【0017】送信時においては、マイクロフォン34か
ら入力されたデータは、D/A変換等の所定の処理が施
された後に、音声符号器35において高能率符号化され
る。音声符号器35の出力信号は、チャンネル変調回路
29に供給されてPN符号の変調等がなされた後に、変
調回路36に供給される。変調回路36では、チャンネ
ル変調回路29からの出力信号に所定の信号が混合さ
れ、送信周波数に変換される。変調回路36の出力信号
は増幅等の所定の処理がなされた後に、送信部37を介
してアンテナ21より送信される。また、テンキー2等
のキー及び液晶表示部4がCPU25に接続される。
【0018】図4には、セルラ電話装置1の動作原理の
フローチャートが示される。なお、図4において、実線
で囲まれている部分は、主電源26によりなされる動作
であり、それ以外の部分は、副電源24によりなされる
動作である。ステップ41では、ページャー部38が常
にオン状態に保持される。
【0019】ステップ42で発呼要求があったか否かの
判断が行われ、発呼要求があると、セルラ電話装置1が
使用可能状態であるかの判断がなされる(ステップ4
3)。主電源26の容量が所定値以上の場合には、セル
ラ電話装置1がオン(ステップ44)された後、セルラ
電話装置1が着呼されているかの判断がステップ45で
行われる。
【0020】ステップ45において、着呼されていない
場合には、発呼の状態とされるために、ユーザが現在い
る地点から最短の基地局へのアクセスが行われ、所望の
相手との通話が確立される(ステップ46)。ステップ
47では、通話の切断が要求されていることが判断さ
れ、切断要求があると判断されると、主電源26がオフ
される(ステップ48)ことによって通話が終了し、ス
テップ42に戻る。
【0021】ステップ42において、発呼要求がないと
判断されると、ステップ49で着呼されているか否かが
判断される。着呼されていない場合には、ステップ42
に戻る。一方、着呼されている場合には、ステップ4
3、ステップ44及びステップ45に示される動作がな
される。ステップ45において、着呼されていることが
判断されると、セルラ電話装置1の呼び出しリングがオ
ンして(ステップ50)、着呼されていることをユーザ
に知らせる。ユーザが応答するか否かがステップ51で
判断され、ユーザが応答すると、ステップ46、47及
び48に示されるような処理が行われる。なお、ステッ
プ50において、ユーザに着呼を知らせる手段として
は、呼び出しリングに限定されるものではなく、例えば
表示による手段等でも良い。
【0022】ステップ43において、主電源26の容量
が所定値未満の場合には、セルラ電話装置1が使用可能
でないと判断される。このため、通話不可能とされるの
で、制御がステップ52へ進む。ステップ52では、サ
ブCPU23内に設けられたメモリが用いられて、発呼
側の情報(例えば、電話番号等の識別番号やメッセージ
の着信時間等)が記憶される。その後、制御はステップ
42に戻る。このように、主電源26の容量が所定値未
満の場合でも、着呼側のユーザは、少なくとも発呼側の
情報を得ることが可能になる。
【0023】また、ステップ51において、着呼がある
にもかかわらず、ユーザが応答しない場合(例えば、ユ
ーザが既にセルラ電話装置1を使用している場合等)に
も、ステップ52の処理がなされる。
【0024】図5には、この発明によるセルラ電話装置
1内のページャー部38が取り外されて、ポケットベル
として使用される場合の例が示される。なお、この時に
は、ディスプレイ部55がページャー部38に取り付け
られる。図5Aには、携帯時計の形状にされたポケット
ベルの例が示される。図5Aにおいて、ディスプレイ部
55は、例えば円状の面板56に取り付けられる。ペー
ジャー部38をこのような構成とすることで、ページャ
ー部38をポケットベルとして携帯用として持ち歩くこ
とができる。図5Bには、ページャー部38がカード状
のポケットベルとされた場合の正面図が示される。この
場合も、上述と同様に携帯用として持ち歩くことができ
る。
【0025】図6には、この発明によるセルラ電話装置
1の一部分が図5に示されるようなポケットベルとして
適用された場合の回路ブロック図が示される。なお、ペ
ージャー部38には、図3と同様の制御チャンネル用受
信回路22、サブCPU23及び副電源24が含まれ
る。また、ユーザに着呼を知らせるために、ディスプレ
イ部と併用してブザーが用いられる。
【0026】図6において、セルラ電話装置1から取り
外されたページャー部38は、アンテナに接続される端
子61と、CPUに接続される端子62とを有する。端
子61及び制御チャンネル用受信回路22を介して入力
されたデータ中の制御チャンネルは、サブCPU23に
供給される。なお、制御チャンネル用受信回路22及び
サブCPU23は、副電源24によって動作可能とされ
る。
【0027】制御チャンネル用受信回路22からは、制
御チャンネルに対応した制御信号がサブCPU23へ供
給される。サブCPU23には、ブザー63及びディス
プレイ部55と、制御キー65が接続される。サブCP
U23からは、制御チャンネル用受信回路22からの制
御信号に応答してブザー63及びディスプレイ部55に
駆動信号が印加される。これによって、ブザー63及び
ディスプレイ部55がオンされ、ユーザは、着呼されて
いることを認識可能となる。また、制御キー65が使用
されることによって、ブザー63及びディスプレイ部5
5がオフされる。
【0028】なお、ブザー63またはディスプレイ部5
5のどちらか一方を設けるようにしても良い。また、ユ
ーザに着呼を知らせる手段は、上述のようなブザーやデ
ィスプレイに限定されるものではない。
【0029】図7には、この発明によるセルラ電話装置
をアナログ方式、TDMA方式、CDMA方式等の複数
のセルラ方式に対応できるようにした場合のブロック図
が示される。図7において、アンテナ71によって受信
された制御チャンネルの信号がページャー部72(制御
チャンネル用受信回路73、サブCPU74、副電源7
5、制御キー76及びディスプレイ部77からなる)に
供給され、送受信の通信方式が決定される。なお、サブ
CPU74には、CPU78が双方向に接続される。
【0030】CPU78は主電源79によって駆動さ
れ、主電源79の容量が電源容量検出回路80で検出さ
れる。電源容量検出回路80の検出値が所定値以上の場
合には、主電源79から副電源75に充電がなされる。
また、CPU78には、アナログ処理回路86、TDM
A処理回路87、CDMA処理回路88及びセレクタが
接続されると共に、キー入力部81及び液晶表示部82
が接続される。
【0031】通信用チャンネルの信号は、受信部83、
84または85を介して、各受信部に対応するアナログ
処理回路86、TDMA処理回路87またはCDMA処
理回路88に供給される。アナログ処理回路86ではア
ナログFM変調/復調等の、TDMA処理回路87では
TDMAによる変調/復調等の、また、CDMA処理回
路88ではCDMAによる変調/復調等の処理がなされ
る。各処理回路の出力データがセレクタ89に供給さ
れ、CPU78によって所望の処理回路への接続がなさ
れる。選択された処理回路のデータがイアースピーカ9
0から出力される。なお、イアースピーカ90と後述す
るマイクロフォンとでハンドセットが構成される。
【0032】一方、マイクロフォン91から入力された
データは、セレクタ92に供給される。また、キー入力
部81により指定されたデータ通信方式の制御信号がC
PU78を介してセレクタ92に供給される。この制御
信号に基づいて、セレクタ92によって所望の処理回路
が選択される。各処理回路86、87及び88では所定
の信号処理がなされ、それぞれの処理回路に対応する送
信部93、94及び95を介して、アンテナ71からデ
ータが送信される。このように、複数のセルラ方式が用
いられた場合には、ページャー部及びハンドセットを同
じ識別番号で共用化することが可能となる。
【0033】
【発明の効果】この発明によれば、受信待ち用の副電源
を通話用の主電源とは別に設けることにより、長時間の
受信待ちが可能になると共に、主電源を通話用のみの使
用に限定可能なので、通話時間を延長することができ
る。また、主電源の容量が所定レベル以上の場合には、
副電源を充電するようになっているので、みかけ上は副
電源を永久に充電不要なものとして扱うことができる。
従って、常に受信待ちをすることができる。さらに、主
電源の容量が所定レベルに達していない場合には、副電
源によって発呼側の情報を記憶させておくことができ
る。またさらに、セルラ電話装置からページャー部を独
立させてポケットベル等として使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるセルラ電話装置の斜視図であ
る。
【図2】液晶表示部4に表示される情報の一例を示す図
である。
【図3】この発明によるセルラ電話装置の回路ブロック
図である。
【図4】この発明によるセルラ電話装置の動作に関する
フローチャートである。
【図5】この発明によるセルラ電話装置のページャー部
をポケットベルとして使用した場合の一例を示す図であ
る。
【図6】この発明によるセルラ電話装置のページャー部
がポケットベルとして使用された場合の回路ブロック図
である。
【図7】この発明によるセルラ電話装置に複数のセルラ
方式が設けられた場合の回路ブロック図である。
【符号の説明】
1 セルラ電話装置 24、75 副電源 25、78 CPU 26、79 主電源 27、80 電源容量検出回路 38、72 ページャー部 55 ディスプレイ部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のセルラ方式で通信を行うための送
    信回路と受信回路とを備えたセルラ電話装置において、 制御チャンネルを受信するための制御チャンネル用受信
    回路と、 上記送信回路及び受信回路に電源を供給する第1の電源
    とは別個の第2の電源とを設け、 上記制御チャンネル用受信回路の電源には、上記第2の
    電源が用いられることを特徴とするセルラ電話装置。
  2. 【請求項2】 上記所定のセルラ方式とは異なる複数の
    セルラ方式の送信回路及び受信回路が設けられ、 上記制御チャンネル用受信回路によりセルラ方式を判断
    し、上記方式の異なるセルラ方式の中から、適切なセル
    ラ方式の送信回路及び受信回路を選択するようにした請
    求項1記載のセルラ電話装置。
  3. 【請求項3】 所定のセルラ方式で通信を行うための送
    信回路と受信回路とを備えたセルラ電話装置において、 上記送信回路及び受信回路に電源を供給する第1の電源
    とは別個の第2の電源と、 制御チャンネルを受信するための制御チャンネル用受信
    回路と、 上記第1の電源回路の電圧が所定レベル以下か否かを検
    出する電源電圧検出回路とを備えることを特徴とするセ
    ルラ電話装置。
  4. 【請求項4】 着呼の情報を記憶する記憶回路を設け、
    上記第1の電圧が所定レベル以下に低下した時には、上
    記着呼の情報を上記記憶回路に記憶するようにした請求
    項3記載のセルラ電話装置。
  5. 【請求項5】 上記電源検出回路の検出出力に応じて、
    上記第1の電源から上記第2の電源を充電するようにし
    た請求項3記載のセルラ電話装置。
  6. 【請求項6】 上記制御チャンネル用の受信回路は、着
    脱自在とされた請求項1記載のセルラ電話装置。
JP4202974A 1992-07-07 1992-07-07 セルラ電話装置 Pending JPH0629923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4202974A JPH0629923A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 セルラ電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4202974A JPH0629923A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 セルラ電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0629923A true JPH0629923A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16466243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4202974A Pending JPH0629923A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 セルラ電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629923A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000216878A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Nec Mobile Commun Ltd 無線電話機
US7130284B2 (en) 1999-12-30 2006-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for performing handoff from async mobile communication system to sync mobile communication system
JP2012034179A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Buffalo Inc 無線通信を行う通信装置、無線通信システム、無線通信を行う方法、および、コンピュータプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000216878A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Nec Mobile Commun Ltd 無線電話機
US7130284B2 (en) 1999-12-30 2006-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for performing handoff from async mobile communication system to sync mobile communication system
JP2012034179A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Buffalo Inc 無線通信を行う通信装置、無線通信システム、無線通信を行う方法、および、コンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3234620B2 (ja) 携帯用無線電話
EP0510809B1 (en) Radio telephone
JPH01143529A (ja) 無線電話装置
JPH04271526A (ja) 遠隔プログラム可能な無線電話機
AU698234B2 (en) Standby operation in a wireless communication device
US6377816B1 (en) Wireless communication device capable of operating under different communication protocols
JPH07274255A (ja) 複数電話番号移動電話機
JPH0629923A (ja) セルラ電話装置
JP3169935B2 (ja) 通話制限無線通信装置
KR100506246B1 (ko) 통신단말기의발신자이름을포함한발신자정보표시방법
KR19990011504A (ko) 이동통신단말기의 사용빈도수별 호 관리방법
KR100605876B1 (ko) 휴대폰의 보조 표시부 구동 제어장치 및 방법
JP3528246B2 (ja) 選択呼出し装置
US20020086713A1 (en) Mobile radio terminal apparatus
JP2854579B2 (ja) 移動局装置
JP2870077B2 (ja) 自動車電話装置
JPH11266300A (ja) 電話装置
JP3236867B2 (ja) 携帯電話機
JP3296778B2 (ja) 電話機
JP3253648B2 (ja) 無線電話装置
JPH066302A (ja) 携帯電話装置
JP3414246B2 (ja) 通信装置
JPH08317451A (ja) 携帯通信システム
JPH10257557A (ja) 通信端末装置
JPH06120893A (ja) 電子機器の機能設定装置