JP2000216512A - プリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JP2000216512A
JP2000216512A JP1823199A JP1823199A JP2000216512A JP 2000216512 A JP2000216512 A JP 2000216512A JP 1823199 A JP1823199 A JP 1823199A JP 1823199 A JP1823199 A JP 1823199A JP 2000216512 A JP2000216512 A JP 2000216512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
inorganic filler
wiring board
weight
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1823199A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Ose
昌久 尾瀬
Yuji Tosaka
祐治 登坂
Akira Murai
曜 村井
Yoshiyuki Takeda
良幸 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP1823199A priority Critical patent/JP2000216512A/ja
Publication of JP2000216512A publication Critical patent/JP2000216512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザを用いた孔あけを行っても良好な孔形
状を得ることが可能なプリント配線板を提供する。 【解決手段】 無機充填剤の充填率が40〜70wt%
である熱硬化性樹脂をガラス織布又はガラス不織布に含
浸した後に加熱乾燥して得たプリプレグを構成材の接着
材料として使用し、前記構成材を加熱加圧して一体化さ
せ、レーザ加工により孔あけを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器等に用い
られれるプリント配線板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント配線板は、ガラス織布又
はガラス不織布に熱硬化性樹脂を含浸させ、加熱乾燥を
行い製造されるプリプレグを所定枚数重ね合わせ、その
最も外側の部分に銅箔等の金属箔を載置して加熱加圧を
行い、前記金属箔部分に回路を形成して製造される。ま
た、プリント配線板同士をプリプレグで接着し、多層構
造としたプリント配線板の製造も行われている。
【0003】更に近年では、電子機器の小型化、高性能
化に伴い、プリント配線板の高多層化、高密度化が進
み、配線回路の細線化、層間接続用のバイアホールの細
径化を行っている。特に、前記バイアホールの細径化は
著しく、従来ドリルを用いて孔あけを行っていたが、ド
リルを用いた孔あけではその細径化に限界が見え始め、
現在ではレーザによる孔あけが主流となってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、レーザ
による孔あけは、プリプレグを構成するガラス繊維を同
時に加工するのでレーザの高出力化、及び、ショット数
の増加が必要であり、前述したようなレーザの高出力
化、及び、ショット数の増加を行うと、比較的硬度の低
い部分だけが先に加工されてしまい、良好な孔形状を得
ることができないとの課題を有している。
【0005】本発明は、前述した課題に鑑みてなされた
ものであり、レーザを用いた孔あけを行っても良好な孔
形状を得ることが可能なプリント配線板を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1は、無
機充填剤の充填率が40〜70wt%である熱硬化性樹
脂をガラス織布又はガラス不織布に含浸した後に加熱乾
燥して得たプリプレグを構成材の接着材料として使用
し、前記構成材を加熱加圧して一体化させ、レーザ加工
により孔あけを行ったことを特徴とする。
【0007】本発明の請求項2は、シリカ成分が50w
t%以上である無機充填剤を用いたことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に用いる熱硬化性樹脂中の
無機充填剤は、その充填率が40〜70wt%である必
要があり、40wt%未満であると無機充填剤の分布が
不均一となりやすく、良好な孔あけを行うことが困難と
なり、70wt%を越えると熱硬化性樹脂の流動性が小
さくなり、プレス時の成形性が悪化してしまう。
【0009】本発明に用いる無機充填剤は、特に限定さ
れるものではなく、様々な無機物質を使用することがで
きる、具体的には、炭酸カルシウム、酸化アルミニウ
ム、マイカ、炭酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、
ケイ酸マグネシウム、、ケイ酸アルミニウム、シリカ、
ガラス短繊維等を用いることが可能で、ホウ酸アルミニ
ウム及び炭化ケイ素等の各種ウィスカを用いることもで
きる。また、無機充填剤は、1種だけを用いても、複数
種を併用しても良い。更に、無機充填剤としては、基材
として用いるガラス繊維と同様の硬度を有するシリカを
50wt%以上とすることが好ましい。
【0010】無機充填剤の配合方法は、従来公知の各種
配合方法を用いることが可能であり、例えば混練機を用
いて配合を行うことができる。
【0011】本発明に用いる熱硬化性樹脂は、特に限定
されるものではなく、例えば、エポキシ系樹脂、ポリイ
ミド系樹脂、トリアジン系樹脂、フェノール系樹脂、メ
ラミン系樹脂等を用いることができる。また、これらの
樹脂は、1種だけを用いても、複数種を併用しても良
く、必要に応じて各種硬化剤、硬化促進剤等を配合して
も良い。
【0012】硬化剤としては、従来公知のものを適宜使
用することができ、例えば、熱硬化性樹脂としてエポキ
シ系樹脂を用いる場合には、ジシアンジアミド、ジアミ
ノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルフォン、
無水フタル酸、無水ピロメリット酸等、又は、フェノー
ルノボラックやクレゾールノボラック等の多官能性フェ
ノールを使用することができ、1種だけを用いても、複
数種を併用しても良い。
【0013】硬化促進剤としては、イミダゾール系化合
物、有機リン系化合物、第3級アミン、第4級アンモニ
ウム塩等を用いることが可能であり、1種だけを用いて
も、複数種を併用しても良い。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。 実施例 撹拌装置、コンデンサ及び温度計を備えたガラスフラス
コに、シランカップリング剤としてγ−グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシラン(日本ユニカー株式会社製、
A−187(商品名)を使用)及びメチルエチルケトン
を加え、固形分10wt%の処理液を得た。
【0015】前記処理液3重量部にメチルエチルケトン
50重量部、シリカ80重量部、タルク40重量部を配
合して室温で1時間撹拌し、無機充填剤入り溶液を得
た。
【0016】前記無機充填剤入り溶液を50℃にまで加
温し、溶液中のシランカップリング剤1重量部に対し、
臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量
530、東都化成株式会社製、YDB−500(商品
名)を使用)100重量部、ジシアンジアミド4重量
部、2−エチル−4−メチルイミダゾール0.5重量部
の割合となるように配合し、メチルエチルケトンを加え
て無機充填材を含む樹脂分が70wt%のワニスを得
た。
【0017】前記ワニスを厚さ50μm、坪量48g/
2のガラス織布に含浸して140℃にて5分間加熱乾
燥させ、樹脂の付着量が70重量%となるプリプレグを
得た。
【0018】前記プリプレグを、厚さ0.2mmであり
厚み35μmの銅箔を有する銅箔付き積層板(日立化成
工業株式会社製、MCL−E−67(商品名)を使用)
の上下に1枚づつ配置し、該プリプレグ上に厚み35μ
mの銅箔を重ね、温度170℃、時間90分、圧力4.
0MPaのプレス条件で4層銅張積層板を得た。
【0019】前記4層銅張積層板の最外層の銅箔をエッ
チングにより除去し、該エッチングを行った面に、レー
ザ加工機(日立精工株式会社製、NLC−1B21(商
品名)を使用)を用いてパルス幅を50μsとし直径
0.1mmの孔あけを行った。
【0020】比較例1 プリプレグとして、無機充填剤を含まないもの(日立化
成工業株式会社製、GEA−67N(商品名)を使用)
を用いた以外は実施例と同様にして孔あけを行った。
【0021】比較例2 シリカの配合量を15重量部(無機充填剤の割合約35
wt%)としたこと以外は実施例と同様にして孔あけを
行った。
【0022】比較例3 シリカの配合量を240重量部(無機充填剤の割合約7
5wt%)としたこと以外は実施例と同様にして孔あけ
を行った。
【0023】実施例及び比較例1〜3にてあけた孔を観
察すると、実施例及び比較例3での孔は、良好な孔あけ
を行えたものの、比較例1及び2では加工むらが発生し
た。また、前記比較例3は、孔あけは良好であるもの
の、最外層の銅箔をエッチングした表面にかすれが発生
しており、プレス作業の際に成形不良が発生しているこ
とが判明した。
【0024】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、無機充
填剤の充填率を40〜70wt%とした熱硬化性樹脂を
用いたことにより、レーザによる孔あけ加工性が良好で
あり、成形性の良好なプリント配線板の製造方法を提供
することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村井 曜 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館工場内 (72)発明者 武田 良幸 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館工場内 Fターム(参考) 5E346 CC04 CC08 CC16 CC32 EE09 EE13 FF01 GG15

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機充填剤の充填率が40〜70wt%
    である熱硬化性樹脂をガラス織布又はガラス不織布に含
    浸した後に加熱乾燥して得たプリプレグを構成材の接着
    材料として使用し、前記構成材を加熱加圧して一体化さ
    せ、レーザ加工により孔あけを行ったことを特徴とする
    プリント配線板の製造方法。
  2. 【請求項2】 シリカ成分が50wt%以上である無機
    充填剤を用いたことを特徴とするプリント配線板の製造
    方法。
JP1823199A 1999-01-27 1999-01-27 プリント配線板の製造方法 Pending JP2000216512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1823199A JP2000216512A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1823199A JP2000216512A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000216512A true JP2000216512A (ja) 2000-08-04

Family

ID=11965908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1823199A Pending JP2000216512A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000216512A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198659A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JP2002305374A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Hitachi Chem Co Ltd プリント配線板
JP2003110218A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Kyocera Corp プリプレグシートのレーザによる穿孔方法
US7091716B2 (en) 2002-02-25 2006-08-15 Fujitsu Limited Multilayer wiring board, manufacturing method therefor and test apparatus thereof
JP2010215911A (ja) * 2001-08-31 2010-09-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグ、積層板および半導体パッケージ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198659A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JP2002305374A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Hitachi Chem Co Ltd プリント配線板
JP2010215911A (ja) * 2001-08-31 2010-09-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグ、積層板および半導体パッケージ
JP2003110218A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Kyocera Corp プリプレグシートのレーザによる穿孔方法
US7091716B2 (en) 2002-02-25 2006-08-15 Fujitsu Limited Multilayer wiring board, manufacturing method therefor and test apparatus thereof
US7284311B2 (en) 2002-02-25 2007-10-23 Fujitsu Limited Multilayer wiring board, manufacturing method therefor and test apparatus thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039707B2 (ja) プリント配線板用エポキシ樹脂組成物、樹脂組成物ワニス、プリプレグ、金属張積層体、プリント配線板及び多層プリント配線板
JP5554500B2 (ja) プリプレグ、プリント配線板、多層回路基板、プリント配線板の製造方法
JP2009138201A (ja) 印刷配線板用樹脂組成物、プリプレグ、積層板、及びこれを用いたプリント配線板
JP4830748B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、樹脂フィルム、プリプレグ及び多層プリント配線板
JPWO2007097209A1 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP5135705B2 (ja) プリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線板
JP2004330236A (ja) レーザー孔あけ用補助シート
KR101202241B1 (ko) 에폭시 수지 조성물, 프리프레그, 금속 클래드 적층판, 다층 인쇄 배선판
JP2000216512A (ja) プリント配線板の製造方法
JP3560299B2 (ja) ヴィアホール付き多層プリント配線板
JP2006108314A (ja) 金属めっき基板、その製造方法及びフレキシブルプリント配線板と多層プリント配線板
JPH07202418A (ja) 多層プリント配線板用層間接着剤、該接着剤付き銅箔及びこれを用いた多層プリント配線板の製造方法
JP2000117733A (ja) プリプレグ、金属箔張積層板及びプリント配線板
JP2008207396A (ja) 銅張り積層板
JP2736212B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4972825B2 (ja) プリント配線板
JP2012158764A (ja) プリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線板
JP2005239760A (ja) 樹脂組成物、プリプレグおよび金属箔張積層板
JP2003020407A (ja) ワニス組成物、それを用いたプリプレグ及び金属箔張積層板
JP2005262513A (ja) 絶縁層付き金属箔及び多層プリント配線板
JP2005002226A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた積層板関連製品
JP3514146B2 (ja) プリプレグ及び積層板
JPS62169828A (ja) プリント回路用基板の製造方法
JP4826033B2 (ja) 炭酸ガスレーザーによる貫通孔形成用バックアップシート
JPH10182946A (ja) プリント配線板用エポキシ樹脂組成物、及びそれを用いたプリプレグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080703

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081030