JP2000216369A - フォトレジスト材料の除去プロセス及び該除去プロセスを使用したcmosフォトセンサ―の製造方法 - Google Patents

フォトレジスト材料の除去プロセス及び該除去プロセスを使用したcmosフォトセンサ―の製造方法

Info

Publication number
JP2000216369A
JP2000216369A JP11012304A JP1230499A JP2000216369A JP 2000216369 A JP2000216369 A JP 2000216369A JP 11012304 A JP11012304 A JP 11012304A JP 1230499 A JP1230499 A JP 1230499A JP 2000216369 A JP2000216369 A JP 2000216369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoresist
cover layer
photoresist material
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11012304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3623892B2 (ja
Inventor
Genkichi Haku
源吉 白
Ryuichi Tei
隆一 鄭
Seitetsu Ri
政哲 李
Ikyo Rin
維姜 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
United Microelectronics Corp
Original Assignee
United Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Microelectronics Corp filed Critical United Microelectronics Corp
Priority to JP01230499A priority Critical patent/JP3623892B2/ja
Publication of JP2000216369A publication Critical patent/JP2000216369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3623892B2 publication Critical patent/JP3623892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造過程にある基板に残留物を残すことなく
且つダメージを与えることなくフォトレジスト材料を除
去するプロセスを提供する。 【解決手段】 製造過程にある基板上に後にエッチング
除去されるカバー層を設けるとともに、カバー層上にフ
ォトレジスト材料の層を形成する。フォトレジスト材料
をパターンニング、露光、現像する。現像されたフォト
レジスト層をマスクを使用せずにさらに露光する。パタ
ーンニングされたフォトレジスト層をマスクとして使用
してカバー層をエッチング除去する。エッチング後、フ
ォトレジスト材料を溶媒により除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フォトレジスト材
料の除去プロセス、特にCMOS(相補型金属−酸化物
−半導体)フォトセンサーの製造におけるフォトレジス
ト材料の除去プロセスに関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、電荷結合素子はデジタルセンサーに使用されてい
る。しかしながら、電荷結合素子の価格および寸法のた
めにCMOSフォトセンサーは最近になって開発され
た。
【0003】CMOSフォトセンサーは、他の素子ある
いは他のCMOSフォトセンサーと電気的に接続され
る。カバー層は基板内の感光性領域を絶縁し保護するた
めに使用され、コンタクトパッドからの電気的接触を防
いでいる。カバー層は、特定の波長の光を濾光するカラ
ーフィルター層およびカラーフィルター層の保護層ある
いは平坦化層としてのポリアクリレート層を含む。しか
しながら、ポリアクリレートの特性がフォトレジスト材
料の特性に類似しているので、フォトリソグラフィー処
理により金属パッド上に開口を形成した後ポリアクリレ
ート層にダメージを与えることなくプラズマによりフォ
トレジスト材料を除去することは困難である。したがっ
て、フォトレジスト材料の層を溶媒によって除去するこ
とが提案されている。
【0004】溶媒の使用によるフォトレジスト材料の除
去の結果は、エッチング装置によって左右される。フォ
トレジスト材料の性質がプラズマエッチングプロセスの
イオンボンバード後変化し、その結果フォトレジスト材
料を溶媒によって十分に除去できなくなるからである。
例えば、低エネルギープラズマを使用するTegalエ
ッチング装置によるエッチングプロセス後、ほとんどの
フォトレジスト材料は溶媒によって除去されるが、少量
のフォトレジスト残留物が依然として残る。一方、ウエ
ハ上にエッチングプロセスを施すためのTELエッチン
グ装置においては、高エネルギープラズマを使用するた
め、エッチング後フォトレジスト材料を溶媒によってほ
とんど除去することができない。フォトレジスト材料が
残留する場合、カバー層は平坦形状を維持できない。そ
のような場合、フォトセンサーを透過した光は遮られ、
フォトセンサーの感光性が低下する。したがって、CM
OSフォトセンサーの製造においてカバー層上のフォト
レジスト材料の完全な除去は、工業的なスケールでの製
造において特に望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明の目
的は、製造過程にある基板上のフォトレジスト材料の除
去プロセスを提供することである。
【0006】本発明の別の目的は、高い感光性を有する
CMOSフォトセンサーの製造プロセスを提供すること
である。
【0007】本発明の目的に基づいて、上記のおよびそ
の他の効果を達成するために、ここに具体的かつ包括的
に述べるように、本発明は残留物を残さず、製造過程に
ある基板にダメージを与えないフォトレジスト材料の除
去プロセスを提供するものである。すなわち、本発明の
フォトレジスト材料の除去プロセスは以下のステップを
含む。製造過程にある基板上にカバー層を設け、さらに
その上にフォトレジスト材料の層を設ける。フォトレジ
スト材料をパターンニング、露光、現像した後、現像さ
れたフォトレジスト層をマスクを使用することなくさら
に露光する。次に、パターンニングされたフォトレジス
ト層をマスクとして使用してカバー層をエッチング除去
する。エッチング後、フォトレジスト層を溶媒により除
去する。
【0008】本発明の別の目的は、高い感光性を有する
CMOSフォトセンサーの製造方法を提供するものであ
る。すなわち、本発明の製造方法は以下のステップを含
む。電気接続用の金属パッドを備えた製造過程にある基
板を準備する。この製造過程にある基板上にカバー層を
設け、さらにその上にフォトレジスト材料の層を設け
る。フォトレジスト層をパターンニング、露光、現像し
た後、現像されたフォトレジスト層をマスクを使用する
ことなくさらに露光する。パターンニングされたフォト
レジスト層をマスクとして使用してカバー層をエッチン
グ除去し、金属パッド上に開口を形成する。エッチング
後、フォトレジスト材料を溶媒により除去する。
【0009】本発明に関する上記の記載内容および以下
に記載される本発明の詳細な説明はともに例示的なもの
であり、本発明はこれらに限定されるものではなく、請
求項に基づいて解釈されるべきである。
【0010】
【実施例】以下に、CMOSフォトセンサーの製造にお
いて、製造過程にある基板上に設けられたカバー層上の
フォトレジスト材料を除去するプロセスについて説明す
る。図1に示すように、電気接続用の金属パッド40を
有する製造過程にある基板を準備する。図中、参照番号
70は基板内の感光性領域を示す。次に、カバー層50
を基板上に設ける。本実施例においては、カバー層50
は第1保護層20、フィルター層30、第2保護層25
を含む。カバー層50の材料は光透過性であるべきであ
る。特に、カバー層50の材料としてはポリアクリレー
トを使用することが好ましい。次に、ポジティブ型のフ
ォトレジスト層10をカバー層50上に形成する。本実
施例においては、ポジティブ型フォトレジスト10とカ
バー層50との間に密着性促進剤は使用されていない。
フォトレジスト層10をパターンニング、露光、現像し
た後、現像されたフォトレジスト材料にマスクを使用す
ることなくさらに露光を施し、フォトレジスト材料内の
フォトアクティブな化合物の機能性を破壊する。現像さ
れたフォトレジストに施す追加の露光処理は、その後の
エッチングプロセス中にフォトレジスト材料のフォトア
クティブな化合物が重合するのを防ぐために実施され
る。
【0011】その後、製造過程にある基板を120℃の
温度で硬化させる。さらに、金属パッドが露出するよう
にカバー層をエッチングする。エッチングプロセス中、
硬化したフォトレジスト材料およびパッド開口の側壁上
のカバー層の材料とプラズマとの反応により生成される
ポリマーは、低出力プラズマにより除去される。フォト
レジスト材料は溶媒、例えば、テトラメチルアミノ水酸
化物(TMAH)溶液のような現像液、あるいはエタノー
ルアミンのような塩基性アミン溶媒により除去される。
また、フォトレジスト材料の除去に使用される溶媒とし
て、硫酸塩の現像液を使用することも好ましい。
【0012】本発明のCMOSフォトセンサーの製造に
おけるカバー層上のフォトレジスト材料の除去プロセス
に基づいて、カバー層にダメージを与えることなくフォ
トレジスト材料を完全に除去することができ、それによ
り光の透過性は妨害されない。
【0013】したがって、良好な感光性を有するCMO
Sフォトセンサーを本発明の製造方法に基づいて製造す
ることができる。
【0014】本発明を実施例に基づいて説明したが、本
発明はこれらの実施例によって限定されない。むしろ、
本発明の技術思想から逸脱しないかぎりにおいて種々の
変更および改良を加えることが可能であるだろう。した
がって、本発明の請求項はそのような変更および改良等
を含むように広く解釈されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に基づく製造過程にある基板上
のカバー層の概略断面図である。
【符号の説明】
10 ポジティブ型フォトレジスト層 20 第1保護層 25 第2保護層 30 フィルター層 40 金属パッド 50 カバー層 60 パッド開口 70 感光性領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/027 H01L 21/30 571 572Z Fターム(参考) 2G065 BA02 DA20 2H096 AA27 BA09 CA05 GA10 HA01 HA03 HA23 HA30 LA02 4M118 AA10 AB01 CA07 CA33 EA20 5F046 MA01 MA12

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下のステップに特徴を有するフォトレ
    ジスト材料の除去プロセス:製造過程にある基板上にカ
    バー層を形成し;前記カバー層上にフォトレジスト材料
    の層を形成し、前記フォトレジスト層をパターンニン
    グ、露光、現像し;現像されたフォトレジスト層をマス
    クを使用することなく露光し;パターンニングされたフ
    ォトレジスト層をマスクとして使用して前記カバー層を
    エッチングし;溶媒により前記フォトレジスト材料を除
    去する。
  2. 【請求項2】 前記カバー層の材料は、ポリアクリレー
    トを含むことを特徴とする請求項1の除去プロセス。
  3. 【請求項3】 現像されたフォトレジスト層を露光する
    ステップの後に前記製造過程にある基板を硬化させるス
    テップを含むことを特徴とする請求項1の除去プロセ
    ス。
  4. 【請求項4】 前記基板を硬化させる温度が120℃で
    あることを特徴とする請求項3の除去プロセス。
  5. 【請求項5】 前記フォトレジスト層の除去に先立っ
    て、前記フォトレジスト層を低出力プラズマで処理する
    ことを特徴とする請求項1の除去プロセス。
  6. 【請求項6】 前記フォトレジスト層は、ポジティブ型
    フォトレジスト層であることを特徴とする請求項1の除
    去プロセス。
  7. 【請求項7】 前記フォトレジスト材料の除去に使用さ
    れる溶媒は、現像液であることを特徴とする請求項1の
    除去プロセス。
  8. 【請求項8】 前記現像液は、硫酸塩であることを特徴
    とする請求項7の除去プロセス。
  9. 【請求項9】 以下のステップに特徴を有するCMOS
    フォトセンサーの製造方法:電気接続用の金属パッドを
    備えた製造過程にある基板を準備し;前記基板上にカバ
    ー層を形成し;前記カバー層上にフォトレジスト材料の
    層を形成し;前記フォトレジスト層をパターンニング、
    露光、現像し;現像されたフォトレジスト層をマスクを
    使用することなく露光し;パターンニングされたフォト
    レジスト層をマスクとして使用してカバー層をエッチン
    グし、金属パッド上に開口を形成し;溶媒により前記フ
    ォトレジスト材料を除去する。
  10. 【請求項10】 前記カバー層は特定の波長の光を透過
    するフィルター層を含み、カバー層は保護層で被覆され
    ることを特徴とする請求項9の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記保護層の材料は、ポリアクリレー
    トを含むことを特徴とする請求項10の製造方法。
  12. 【請求項12】 現像されたフォトレジスト層を露光す
    るステップの後に前記製造過程にある基板を硬化させる
    ステップを含むことを特徴とする請求項9の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記基板を硬化させる温度が120℃
    であることを特徴とする請求項12の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記フォトレジスト層の除去に先立っ
    て、前記フォトレジスト層を低出力プラズマで処理する
    ことを特徴とする請求項9の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記フォトレジスト層は、ポジティブ
    型フォトレジスト層であることを特徴とする請求項9の
    製造方法。
  16. 【請求項16】 前記フォトレジスト材料の除去に使用
    される溶媒は、現像液であることを特徴とする請求項9
    の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記現像液は、硫酸塩であることを特
    徴とする請求項16の製造方法。
JP01230499A 1999-01-20 1999-01-20 フォトレジスト材料の除去プロセスを使用したcmosフォトセンサーの製造方法 Expired - Lifetime JP3623892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01230499A JP3623892B2 (ja) 1999-01-20 1999-01-20 フォトレジスト材料の除去プロセスを使用したcmosフォトセンサーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01230499A JP3623892B2 (ja) 1999-01-20 1999-01-20 フォトレジスト材料の除去プロセスを使用したcmosフォトセンサーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000216369A true JP2000216369A (ja) 2000-08-04
JP3623892B2 JP3623892B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=11801593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01230499A Expired - Lifetime JP3623892B2 (ja) 1999-01-20 1999-01-20 フォトレジスト材料の除去プロセスを使用したcmosフォトセンサーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3623892B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217154A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置の製造方法
CN114609868A (zh) * 2022-05-12 2022-06-10 合肥晶合集成电路股份有限公司 一种光阻缺陷的验证方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217154A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置の製造方法
CN114609868A (zh) * 2022-05-12 2022-06-10 合肥晶合集成电路股份有限公司 一种光阻缺陷的验证方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3623892B2 (ja) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7432212B2 (en) Methods of processing a semiconductor substrate
JP2007073966A (ja) Lto保護膜の省略が可能なイメージセンサの製造方法
US5922516A (en) Bi-layer silylation process
JPS6347257B2 (ja)
US20040077173A1 (en) Using water soluble bottom anti-reflective coating
JP2000216369A (ja) フォトレジスト材料の除去プロセス及び該除去プロセスを使用したcmosフォトセンサ―の製造方法
JP2003229551A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP3337020B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6410447B2 (en) Process for removing photoresist material
TW200823996A (en) Method and structure of pattern mask for dry etching
JP4382386B2 (ja) 交互位相反転マスクの製造法
US6200886B1 (en) Fabricating process for polysilicon gate
JPS61113062A (ja) フオトマスク
JP2010118501A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100668729B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP3618201B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
KR100369866B1 (ko) 반도체소자의미세콘택홀형성방법
KR950009291B1 (ko) 시릴화된 레지스트의 박리방법
US6372658B1 (en) Reducing contamination induced scumming, for semiconductor device, by ashing
KR101004513B1 (ko) 반도체소자의 콘택홀 형성방법
JPH08203809A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS5950053B2 (ja) 写真蝕刻方法
US6194324B1 (en) Method for in-situ removing photoresist material
KR19980048845A (ko) 반도체소자의 패턴형성방법
JP4267298B2 (ja) 半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term