JP2000213116A - 太陽電池パネルの支持構造及び支持用屋根瓦 - Google Patents

太陽電池パネルの支持構造及び支持用屋根瓦

Info

Publication number
JP2000213116A
JP2000213116A JP11012729A JP1272999A JP2000213116A JP 2000213116 A JP2000213116 A JP 2000213116A JP 11012729 A JP11012729 A JP 11012729A JP 1272999 A JP1272999 A JP 1272999A JP 2000213116 A JP2000213116 A JP 2000213116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
roof tile
solar cell
cell panel
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11012729A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiko Nekomoto
大耕 猫本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOYASU SEIGA KK
Original Assignee
NOYASU SEIGA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOYASU SEIGA KK filed Critical NOYASU SEIGA KK
Priority to JP11012729A priority Critical patent/JP2000213116A/ja
Publication of JP2000213116A publication Critical patent/JP2000213116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/61Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S2025/6006Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules by using threaded elements, e.g. stud bolts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 雨水の浸入を防止でき、かつ低コストの太陽
電池パネル20の支持構造10及び支持用屋根瓦12を
提供する。 【解決手段】 屋根瓦12に形成した貫通孔17を通し
て金具11の下端部を野地板21に固定し、この金具1
1の上端部に太陽電池パネル20を固定するので、太陽
電池パネル20に強風が吹き付けても、同パネル20か
ら荷重が屋根瓦12に直接作用することはなく、屋根瓦
12が強風の影響で割れたり、ずれるの防止できる。屋
根瓦12に単に金具11を通す貫通孔17を形成するの
ではなくて、凸部16を設け、該凸部16に貫通孔17
を形成したので、凸部16が水返しとして作用し、貫通
孔17から雨水が瓦12の裏側へ浸入するのを防止でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は太陽電池パネルの屋
根面に支持する支持構造及び支持用屋根瓦に関する。
【0002】
【従来の技術】太陽電池パネルを屋根瓦だけで支持する
と、太陽電池パネルに吹き付ける強風で屋根瓦が割れた
り、ずれたりするおそれがあるので、太陽電池パネルを
屋根瓦の下の野地板等の屋根構造体によって支持する必
要がある。従来、太陽電池パネルを屋根構造体に直接支
持する一方法として、薄手の金具の一端を隣接する瓦と
瓦の重ね合わせ部を通して瓦の下の野地板まで導き入れ
て固定し、瓦の表面に出した金具の他端に太陽電池パネ
ルまたは同パネルの支持部材を固定する方法が知られて
いる。他の支持方法として、屋根瓦の代わりに、屋根瓦
に類似の形状を有するステンレス製の台座を野地板の上
に葺設して固定し、この台座で太陽電池パネルを支持す
る方法が知られている。さらに、太陽電池パネルの施工
時に屋根瓦に貫通孔を加工し、加工した貫通孔に金具を
通して野地板に固定し、この金具で太陽電池パネルを支
持する方法も知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】薄手の金具を瓦と瓦の
重ね合わせ部に通して野地板等に固定する場合、金具が
薄手であっても瓦の重ね合わせ部に隙間が生じ、この隙
間から雨水が浸入する。瓦と類似の形状を有するステン
レス製の台座を使用する方法は台座のコストが高くな
る。また、瓦に金具を通すための貫通孔を瓦の施工時に
加工する方法では、割れ易い瓦に貫通孔を加工する作業
に手間がかかるうえ、貫通孔から雨水が浸入するといっ
た問題点がある。本発明はかかる問題点に鑑み、雨水の
浸入を防止でき、かつ低コストの太陽電池パネルの支持
構造及び支持用屋根瓦を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
係る太陽電池パネルの支持構造は、下端部に座を一体に
設けた棒状の金具と、瓦本体表面に凸部を設けるととも
に該凸部の中心部に前記金具を挿通する貫通孔を形成し
た屋根瓦と、前記金具を挿通する貫通孔を中心部に形成
した蓋体とを備え、前記金具を野地板等の屋根構造体に
立設して固定し、葺設した前記屋根瓦の貫通孔に該金具
を挿通し、前記蓋体を前記凸部に被せると共に蓋体の貫
通孔に前記金具を挿通し、該金具の上端部に太陽電池パ
ネル又は同パネルを支持する支持部材を固定することを
特徴とする。請求項2に記載の発明に係る太陽電池パネ
ルの支持用屋根瓦は、瓦本体表面に凸部を設けるととも
に該凸部の中心部に棒状の金具を挿通する貫通孔を形成
したことを特徴とする。
【0005】
【発明の作用・効果】本発明によれば、瓦に形成した貫
通孔を通して金具の下端部を野地板等の屋根構造体に固
定し、この金具の上端部に太陽電池パネルまたは同パネ
ルの支持体を固定するので、太陽電池パネルに強風が吹
き付けても、同パネルから荷重が屋根瓦に直接作用する
ことはなく、屋根瓦が強風の影響で割れたり、ずれるの
防止できる。とりわけ本発明によれば、屋根瓦に単に金
具を通す貫通孔を形成するのではなくて、凸部を設け、
該凸部に貫通孔を形成したので、凸部が水返しとして作
用し、貫通孔から雨水が瓦の裏側へ浸入するのを防止で
きる。また、凸部に蓋体を被せたので、雨水が風に煽ら
れても凸部を乗り越えて貫通孔から浸入するのを防止で
きる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図面に基づき説明
するに、図1及び図2には本発明の一実施形態に係る太
陽電池パネル20の支持構造10が示されている。当該
支持構造10は、支持金具11と支持用屋根瓦12及び
蓋体13を備えている。支持金具11はボルト14と、
ボルト14の下端部に溶接して固着した座金15から構
成され、座金15には釘穴が形成されている。
【0007】支持用屋根瓦12は図3及び図4に拡大し
て図示するように、表面のほぼ中央部、すなわち瓦の谷
の底の部分に瓦本体の厚みの2倍程度の高さを有する断
面円形の凸部16が成形され、該凸部16の中心に瓦1
2の表裏を貫通する貫通孔17が形成されている。この
貫通孔17は支持金具11のボルト14が遊びをもって
挿通できるように、ボルト14の径より大きな径に形成
されている。
【0008】蓋体13は凸部16の上端面に被せて貫通
孔17を覆蓋するためのもので、凸部16の上部の周囲
を囲む周壁18を有し、図4に拡大して示すように、中
心部にボルト14を挿通する貫通孔19が形成されてい
る。
【0009】太陽電池パネル20を設置するには、まず
支持金具11の座金15を野地板21に固定した座板2
2に釘23で固定して立設する。支持用屋根瓦12の貫
通孔17にボルト14を挿通し、野地板21に固定した
桟木24に同瓦12を掛けて葺設する。凸部16に蓋体
13を被せて、蓋体13の貫通孔19にボルト14を挿
通する。
【0010】ボルト14にシール材25とナット26を
嵌め、ナット26でシール材25を蓋体13に圧着する
とともに、蓋体13を凸部16の上端面に締め付ける。
縦桟27にボルト14の上端部を貫通し、上下からナッ
ト28を締め付けて縦桟27を固定する。これにより縦
桟27が金具11によって野地板21に支持される。つ
いで、縦桟27に固定したCチャンネル材29に太陽電
池パネル20と、隣接するパネル20間の隙間を塞ぐカ
バー30をボルト31で固定する。
【0011】本実施形態に係る太陽電池パネル20の支
持構造10によれば、屋根瓦12に形成した貫通孔17
を通して金具11の下端部を野地板21に固定し、この
金具11の上端部に太陽電池パネル20を固定するの
で、太陽電池パネル20に強風が吹き付けても、同パネ
ル20から荷重が屋根瓦12に直接作用することはな
く、屋根瓦12が強風の影響で割れたり、ずれるの防止
できる。
【0012】とりわけ本実施形態によれば、屋根瓦12
に単に金具11を通す貫通孔17を形成するのではなく
て、凸部16を設け、該凸部16に貫通孔17を形成し
たので、凸部16が水返しとして作用し、貫通孔17か
ら雨水が瓦12の裏側へ浸入するのを防止できる。
【0013】また、凸部16に蓋体13を被せるととも
に蓋体13と金具11の間にシール材25を介在させた
ので、雨水が風に煽られても凸部16を乗り越えて貫通
孔17から浸入するのを確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る太陽電池パネルの
支持構造を示す断面図である。
【図2】 同支持構造によって支持した太陽電池パネル
を示す一部破断した平面図である。
【図3】 同支持構造に用いた支持用屋根瓦を示す平面
図である。
【図4】 同支持構造の主要部分を示す拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
10…支持構造、11…金具、12…支持用屋根瓦、1
3…蓋体、14…ボルト、15…座金、16…凸部、1
7…貫通孔、18…周壁、19…貫通孔、25…シール
材、20…太陽電池パネル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下端部に座を一体に設けた棒状の金具
    と、瓦本体表面に凸部を設けるとともに該凸部の中心部
    に前記金具を挿通する貫通孔を形成した屋根瓦と、前記
    金具を挿通する貫通孔を中心部に形成した蓋体とを備
    え、前記金具を野地板等の屋根構造体に立設して固定
    し、葺設した前記屋根瓦の貫通孔に該金具を挿通し、前
    記蓋体を前記凸部に被せると共に蓋体の貫通孔に前記金
    具を挿通し、該金具の上端部に太陽電池パネル又は同パ
    ネルを支持する支持部材を固定することを特徴とする太
    陽電池パネルの支持構造。
  2. 【請求項2】 瓦本体表面に凸部を設けるとともに該凸
    部の中心部に棒状の金具を挿通する貫通孔を形成したこ
    とを特徴とする太陽電池パネルの支持用屋根瓦。
JP11012729A 1999-01-21 1999-01-21 太陽電池パネルの支持構造及び支持用屋根瓦 Pending JP2000213116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11012729A JP2000213116A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 太陽電池パネルの支持構造及び支持用屋根瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11012729A JP2000213116A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 太陽電池パネルの支持構造及び支持用屋根瓦

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000213116A true JP2000213116A (ja) 2000-08-02

Family

ID=11813540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11012729A Pending JP2000213116A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 太陽電池パネルの支持構造及び支持用屋根瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000213116A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322233A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Sharp Corp 構造物設置支持装置
JP2014237966A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社屋根技術研究所 屋根上設置物固定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322233A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Sharp Corp 構造物設置支持装置
US7686268B2 (en) 2005-05-19 2010-03-30 Sharp Kabushiki Kaisha Structure fixing apparatus including support device
JP4570515B2 (ja) * 2005-05-19 2010-10-27 シャープ株式会社 構造物設置支持装置
JP2014237966A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社屋根技術研究所 屋根上設置物固定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073437B2 (ja) ソーラーパネル取付装置
JP2000213116A (ja) 太陽電池パネルの支持構造及び支持用屋根瓦
JPH10169132A (ja) 太陽電池の取付け装置
US20030089047A1 (en) Flashing device
JP2005098094A (ja) ソーラパネル支持金具の取付け構造及びソーラパネル支持金具
JP3084621U (ja) 太陽熱利用機器取付架台支持装置
JP5648995B2 (ja) 支持架台の取付構造、及び外装構造
JP3040677U (ja) 屋根用取付金具
JP3340776B2 (ja) 換気棟包固定方法
JPH08144453A (ja) 屋根の外設材の取付構造及び取付方法
JP2909885B2 (ja) 縦葺き屋根構造
JPH07259289A (ja) 手摺支柱立設装置
JP2631627B2 (ja) 手摺支柱固定装置
JP3268317B2 (ja) 屋根パネルの接続部構造
JPH09256555A (ja) 横葺き外装構造
JP2001027018A (ja) 木造住宅等への太陽電池パネルの取付構造
JPH05106320A (ja) 手摺支柱固定装置
JPH0522571Y2 (ja)
JPS6143889Y2 (ja)
JP3686246B2 (ja) 座金を含む締結装置
JP2541182Y2 (ja) 屋根装置
JPH0344897Y2 (ja)
JP3280644B2 (ja) 換気部材の取付構造
JPS5911136Y2 (ja) 棟役物支持金具
KR100689269B1 (ko) 건축 지붕 용마루 누수방지시설

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070925