JP2000212161A - ゴナドトロピン放出ホルモン拮抗剤を含む医薬組成物 - Google Patents

ゴナドトロピン放出ホルモン拮抗剤を含む医薬組成物

Info

Publication number
JP2000212161A
JP2000212161A JP2000036746A JP2000036746A JP2000212161A JP 2000212161 A JP2000212161 A JP 2000212161A JP 2000036746 A JP2000036746 A JP 2000036746A JP 2000036746 A JP2000036746 A JP 2000036746A JP 2000212161 A JP2000212161 A JP 2000212161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
aryl
ethyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000036746A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark Goulet
マーク・ゴーレツト
Wallace T Ashton
ワレス・テイー・アシユトン
Lin Chu
リン・チユー
Michael H Fisher
マイケル・エイチ・フイツシヤー
Matthew J Wyvratt
マシユー・ジエー・ワイブラツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9603344.4A external-priority patent/GB9603344D0/en
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2000212161A publication Critical patent/JP2000212161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/02Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/06Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 種々の性ホルモン関連症状及びその他の症状
の治療に有用な医薬組成物の提供。 【解決手段】GnRHの拮抗剤として有用であり、従っ
て男性及び女性の種々の性ホルモン関連及び他の症状の
治療に有用であり得る、下記一般式(I)の化合物又は
その医薬上許容し得る塩を医薬上許容し得る担体ととも
に含む医薬組成物。 化合物の具体的一例を示すと下記の化合物になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 黄体化ホルモン放出ホルモン(LHRH)とも称される
ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)は、ヒトの生
殖において重要な役割を果たすデカペプチドである。該
ホルモンは、視床下部から放出され、下垂体に作用して
黄体化ホルモン(LH)及び卵胞刺激ホルモン(FS
H)の生合成及び分泌を刺激する。下垂体から放出され
るLHは、主として男性及び女性の性腺ステロイド産生
の調節に関与し、FSHは、男性の精子形成や女性の卵
胞の発育を調節する。GnRH作用剤及び拮抗剤はLH
/FSH放出の阻害を必要とする特定の症状の治療に有
効であることが証明されている。特に、GnRHを用い
た療法は、子宮内膜症、子宮平滑筋腫、多のう胞性卵巣
疾患、思春期早発症及び数種の性腺ステロイド依存性腫
瘍形成、特に、前立腺ガン、乳ガン及び卵巣ガンの治療
に有効であることが証明されている。GnRH作用剤及
び拮抗剤は、種々の補助授精法(assisted fertilizati
on techniques)にも利用されており、男性及び女性の
潜在的避妊薬として検討されている。さらに、GnRH
作用剤及び拮抗剤は、下垂体性腺刺激ホルモン分泌腺
腫、睡眠無呼吸症候群のような睡眠障害、過敏性腸症候
群、月経前症候群、良性前立腺過形成、(男性型)多毛
症の治療や、成長ホルモン欠損児の成長ホルモン療法の
佐剤として、またネズミ型狼ろうの治療にも有効であり
得ることが示された。本発明の化合物は、ビスホスホネ
ート(ビスホスホン酸)や、成長ホルモン分泌促進剤
(例えば、MK−0677)のような他の薬剤と組み合
わせて、カルシウム、リン及び骨代謝障害の治療及び予
防、特に、GnRH拮抗剤を用いた療法中の骨欠損(bo
ne loss)の予防に用い得、また、エストロゲン剤、プ
ロゲステロン剤、抗エストロゲン剤、抗プロゲスチン剤
及び/又はアンドロゲン剤と組み合わせて、GnRH拮
抗剤を用いた療法中の骨欠損や体熱感のような性機能低
下症状の予防又は治療に用いることもできる。
【0002】さらに、本発明の化合物は、フィナステラ
イド(finasteride)又はエプリステライド(epristeri
de)のような5α−レダクターゼ2阻害剤;WO93/
23420号及びWO95/11254号に開示されて
いる4,7β−ジメチル−4−アザ−5α−コレスタン
−3−オン、3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチ
ル−16β―(4−クロロフェノキシ)−5α−アンド
ロスタン及び3−オキソ−4−アザー4,7β−ジメチ
ル−16β−(フェノキシ)−5α−アンドロスタンの
ような5α−レダクターゼ1阻害剤;WO95/079
27号に開示されている3−オキソ−4−アザ−17β
−(2,5−トリフルオロメチルフェニル−カルバモイ
ル)−5α−アンドロスタンのような5α−レダクター
ゼ1及び5α−レダクターゼ2の二重阻害剤;フルタミ
ド、カソデックス(casodex)及び酢酸シプロテロンの
ような抗アンドロゲン剤や、プラゾシン、テラゾシン、
ドキサゾシン(doxazosin)、タムスロシン(tamsulosi
n)及びアルフゾシン(alfuzosin)のようなα−1ブロ
ッカーと同時投与し得る。
【0003】さらに、本発明の化合物は、成長ホルモ
ン、成長ホルモン放出ホルモン又は成長ホルモン分泌促
進剤と組み合わせて用いて、成長ホルモン欠損児の思春
期を遅らせて、思春期に、骨端が融合して成長が停まる
前に該児童の身長を伸び続けさせることができる。
【0004】一般に用いられているGnRH拮抗剤はG
nRH様デカペプチドであり、恐らくその経口活性の低
さのために、通常、静脈内又は皮下投与されている。該
拮抗剤は一般に、1位、2位、3位、6位及び10位で
アミノ酸置換されている。
【0005】非ペプチドGnRH拮抗剤は経口投与し得
るという点で有利であると考えられる。非ペプチドGn
RH拮抗剤は、ヨーロッパ特許出願第0219292号
及びB.Deら,J.Med.Chem.,32,20
36−2038(1989)や、(Takeda Ch
emical Industries,Ltd.の)W
O95/28405号、WO95/29900号及びE
P0679642号に記載されている。
【0006】当業界で公知の置換インドールとしては、
以下の特許及び特許出願に記載のものが挙げられる。米
国特許第5,030,640号は、強力なβ−作用剤で
あるα−複素環式エタノールアミノアルキルインドール
を開示している。米国特許第4,544,663号は、
男性の授精阻止薬として有用であると考えられるインド
ールアミン誘導体を開示している。WO90/0572
1号は、糖尿病薬、抗肥満症薬及び抗かゆ状硬化症薬と
して有用なα−アミノ−インドール−3−酢酸を開示し
ている。仏国特許第2,181,559号は、鎮静、神
経弛緩、鎮痛、血圧降下、抗セロトニン及び抗アドレナ
リン活性を有するインドール誘導体を開示している。ベ
ルギー国特許第879381号は、高血圧症、レイノー
病及び片頭痛の治療に用いられる心血管剤としての3−
アミノアルキル−1H−インドール−5−チオアミド及
びカルボキサミド誘導体を開示している。
【0007】発明の要旨 本発明は、男性及び女性の種々の性ホルモン関連症状の
治療に用い得るGnRHの非ペプチド拮抗剤である化合
物、該化合物の製造法、並びに哺乳動物に用いるための
該化合物を含む医薬組成物及び該組成物の製造法に関す
る。
【0008】本発明の化合物は、GnRHホルモン拮抗
剤としての活性を有しているために、男性及び女性にお
ける種々の性ホルモン関連症状の治療に有用である。該
症状には、子宮内膜症、子宮平滑筋腫、多のう胞性卵巣
疾患、(男性型)多毛症、思春期早発症や、特に、前立
腺ガン、乳ガン及び卵巣ガンのような性腺ステロイド依
存性腫瘍形成、性腺刺激ホルモン分泌腺腫、睡眠無呼吸
症候群、過敏性腸症候群、月経前症候群、並びに良性前
立腺過形成が含まれる。該化合物はさらに、成長ホルモ
ン欠損及び低身長の治療に対する佐剤として、また、エ
リテマトーデスの治療にも有用である。さらに、本発明
の化合物は、体外授精においても、避妊薬としても有用
であり得る。該化合物は、アンドロゲン剤、エストロゲ
ン剤、プロゲステロン剤、抗エストロゲン剤及び抗プロ
ゲストゲン剤と組み合わせると、子宮内膜症、平滑筋腫
の治療及び避妊にも有用であり得る。該化合物は、テス
トステロン又は他のアンドロゲン剤若しくは抗プロゲス
トゲン剤と組み合わせると、男性の避妊薬としても有用
であり得る。また、該化合物は、エナラプリル又はカプ
トプリルのようなアンギオテンシン変換酵素阻害剤、ロ
サルタン(Losartan)のようなアンギオテンシンIIレ
セプター拮抗剤又はレニン阻害剤と組み合わせて、子宮
平滑筋腫の治療にも用い得る。さらに、本発明の化合物
は、ビスホスホネート(ビスホスホン酸)及び他の薬剤
と組み合わせて、カルシウム、リン及び骨代謝障害の治
療及び予防、特にGnRH拮抗剤を用いた療法中の骨欠
損の予防に用い得、また、エストロゲン剤、プロゲステ
ロン剤及び/又はアンドロゲン剤と組み合わせて、Gn
RH拮抗剤を用いた療法中の骨欠損又は体熱感のような
性機能低下症状の予防又は治療にも用い得る。
【0009】さらに、本発明の化合物は、フィナステラ
イド又はエプリステライドのような5α−レダクターゼ
2阻害剤;WP93/23420号及びWO95/11
254号に開示されている4,7β−ジメチル−4−ア
ザ−5α−コレスタン−3−オン、3−オキソ−4−ア
ザ−4,7β−ジメチル−16β―(4−クロロフェノ
キシ)−5α−アンドロスタン及び3−オキソ−4−ア
ザー4,7β−ジメチル16β−(フェノキシ)−5α
−アンドロスタンのような5α−レダクターゼ1阻害
剤;WO95/07927号に開示されている3−オキ
ソ−4−アザ−17β−(2,5−トリフルオロメチル
フェニル−カルバモイル)−5α−アンドロスタンのよ
うな5α−レダクターゼ1及び5α−レダクターゼ2の
二重阻害剤;フルタミド、カソデックス及び酢酸シプロ
テロンのような抗アンドロゲン剤や、プラゾシン、テラ
ゾシン、ドキサゾシン、タムスロシン及びアルフゾシン
のようなα−1ブロッカーと同時投与し得る。
【0010】また、本発明の化合物は、成長ホルモン、
成長ホルモン放出ホルモン又は成長ホルモン分泌促進剤
と組み合わせて用いて、成長ホルモン欠損児の思春期を
遅らせて、思春期に、骨端が融合して成長が停まる前に
該児童の身長を伸び続けさせることができる。
【0011】発明の詳細な説明 本発明は、一般式:
【0012】
【化6】 〔式中、Aは、C−Cアルキル、置換C−C
ルキル、C−Cシクロアルキル、置換C−C
クロアルキル、C−Cアルケニル、置換C−C
アルケニル、C−Cアルキニル、置換C−C
ルキニル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル
−S(O)−C−Cアルキル、C−Cアルキ
ル−O−C−Cアルキル、C−Cアルキル−N
18−C −Cアルキル(ここで、R18及びC
−Cアルキルは一緒になって環を形成し得る)、
【0013】
【化7】 、又は単結合であり;Rは、水素、C−Cアルキ
ル、置換C−Cアルキル(ここで、置換基は以下に
定義の通りである)、アリール、置換アリール、アラル
キル又は置換アラルキル(ここで、置換基はR、R
及びRに関して定義の通りである)であり;Rは、
【0014】
【化8】 (ここで、Yは、B、C又は結合であり;Bは、O、S
(O)、C(O)、NR18又はC(R1112
であり;CはB(CH−である)であり;R
は、水素、C−Cアルキル、置換C−Cアルキ
ル、アラルキル、置換アラルキル、アリール、置換アリ
ール、アルキル−OR11、C−C(NR11
12)、C−C(CONR1112)又はC(N
1112)NHであり;R及びAは一緒になっ
て、5〜7個の原子からなる環を形成し;R、R
びRは独立に、水素、C−Cアルキル、置換C
−Cアルキル、C−Cアルケニル、置換C−C
アルケニル、CN、ニトロ、C −Cペルフルオロ
アルキル、C−Cペルフルオロアルコキシ、アリー
ル、置換アリール、アラルキル、置換アラルキル、R
11O(CH−、R C(O)O(CH
−、R11OC(O)(CH−、−(CH
S(O)17、−(CHC(O)NR11
12又はハロゲン(ここで、R17は、水素、C−C
アルキル、C−Cペルフルオロアルキル、アリー
ル又は置換アリールである)であり;R及びRは一
緒になって、3〜7個の炭素原子からなる炭素環又は
N、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含
む複素環を形成し;Rは、水素、C−Cアルキ
ル、置換C−Cアルキル、アリール、置換アリー
ル、C−Cペルフルオロアルキル、CN、NO
ハロゲン、R O(CH−、NR21C(O)
20、NR21C(O)NR20 又はSO
20であり;Rは、水素、C−Cアルキル又は置
換C−Cアルキルであり、但し、Xが水素又はハロ
ゲンのときは、Rは存在せず;Rは、C(O)OR
20、C(O)NR2021、NR2021、C
(O)R20、NR21C(O)R20、NR21
(O)NR2021、NR 20S(O)21、N
21S(O)NR2021、OC(O)R20
OC(O)NR2021、OR20、SO20
S(O)NR20 21、場合によってR、R
びRで置換され得る、N、O若しくはSから選択され
る1〜4個のヘテロ原子を含む複素環若しくは二環式複
素環、C−C アルキル又は置換C−Cアルキル
であり;あるいは、RとRは一緒になって、場合に
よってR、R及びRで置換され得る、N、O若し
くはSから選択される1個以上のヘテロ原子を含む複素
環を形成し;mが0でない場合、R及びR9aは独立
に、水素、C−Cアルキル、置換C−Cアルキ
ル、アリール、置換アリール、アラルキル又は置換アラ
ルキルであり;あるいは、mが0でない場合、RとR
9aは一緒になって、3〜7個の原子からなる炭素環又
【0015】
【化9】を形成し; mが0でない場合、RとAは一緒になって、3〜7個
の炭素原子及び1個以上のヘテロ原子を含む複素環を形
成し;あるいは、R10及びR10aは独立に、水素、
−Cアルキル、置換C−Cアルキル、アリー
ル、置換アリール、アラルキル又は置換アラルキルであ
り;あるいは、R10とR10aは一緒になって、3〜
7個の原子からなる炭素環又は
【0016】
【化10】 を形成し;mが0でない場合、RとR10は一緒にな
って、3〜7個の炭素原子からなる炭素環又は1個以上
のヘテロ原子を含む複素環を形成し;あるいは、mが0
でない場合、RとRが一緒になって、3〜7個の炭
素原子及び1個以上のヘテロ原子を含む複素環を形成
し;あるいは、R10とRが一緒になって、3〜7個
の炭素原子及び1個以上のヘテロ原子を含む複素環を形
成し;R10とAは一緒になって、3〜7個の炭素原子
及び1個以上のヘテロ原子を含む複素環を形成し;ある
いは、R11及びR12は独立に、水素、C−C
ルキル、置換C−Cアルキル、アリール、置換アリ
ール、アラルキル、置換アラルキル、3〜7個の原子か
らなる炭素環又は3〜7個の原子を含む置換炭素環であ
り;R11とR12は一緒になって、3〜7個の原子を
含む任意置換された環を形成し得;R13は、水素、O
H、NR、NR11SO(C−Cアルキ
ル)、NR11SO(置換C−Cアルキル)、N
11SO(アリール)、NR11SO(置換アリ
ール)、NR11SO(C−Cペルフルオロアル
キル);SONR11(C−Cアルキル)、SO
NR11(置換C−Cアルキル)、SONR
11(アリール)、SONR11(置換アリール)、
SONR11(C−Cペルフルオロアルキル);
SONR11(C(O)C−Cアルキル);SO
NR11(C(O)−置換C−Cアルキル);S
NR11(C(O)アリール);SONR
11(C(O)−置換アリール);S(O)(C
アルキル);S(O)(置換C−Cアルキ
ル)、S(O)(アリール)、S(O)(置換アリ
ール)、C−Cペルフルオロアルキル、C−C
ペルフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、置換
−Cアルコキシ、COOH、ハロゲン、NO
はCNであり;R14及びR15は独立に、水素、C
−Cアルキル、置換C−Cアルキル、C−C
アルケニル、置換C−Cアルケニル、CN、ニト
ロ、C−Cペルフルオロアルキル、C−Cプル
フルオロアルコキシ、アリール、置換アリール、アラル
キル、置換アラルキル、R11O(CH−、R
11C(O)O(CH−、R11OC(O)(C
−、−(CHS(O)17、−(C
C(O)NR1112又はハロゲン(ここ
で、R17は水素、C−Cアルキル、C−C
ルフルオロアルキル、アリール若しくは置換アリールで
ある)であり;R16は、水素、C−Cアルキル、
置換C−Cアルキル又はN(R 12)であ
り;R18は、水素、C−Cアルキル、置換C
アルキル、C(O)OR11、C(O)NR11
12、C(O)R11又はS(O)11であり;R
20及びR21は独立に、水素、C−Cアルキル、
置換C−Cアルキル、アリール、置換アリール、ア
ラルキル、置換アラルキル、3〜7個の原子を含む炭素
環、3〜7個の原子を含む置換炭素環、場合によってR
、R及びRで置換され得る、N、O若しくはSか
ら選択される1〜4個のヘテロ原子を含む複素環若しく
は二環式複素環、又は場合によってR、R及びR
で置換され得る、N、O若しくはSから選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む複素環若しくは二環式複素環で
置換されたC−Cアルキルであり;R20とR21
は一緒になって、場合によって置換される3〜7個の原
子からなる環を形成し得;Xは、N、O、S(O)
C(O)、(CR1112、Rへの単結合、C
−Cアルケニル、置換C−Cアルケニル、C
−Cアルキニル又は置換C−Cアルキニルであ
り;XがO、S(O)、C(O)若しくはCR11
12のときは、Rのみが存在し得;mは0〜3であ
り;nは0〜2であり;pは0〜4であり;及び、上記
アルキル、シクロアルキル、アルケニル及びアルキニル
の置換基は、C−Cアルキル、C−Cシクロア
ルキル、アリール、置換アリール、アラルキル、置換ア
ラルキル、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、C−C
ルコキシ、フルオロ、C(O)OR11、アリールC
−Cアルコキシ、置換アリールC −Cアルコキシ
から選択され、上記アリールの置換基はR、R及び
に関して定義されている通りである〕を有する化合
物又はその医薬上許容し得る付加塩及び/又は水和物、
あるいは、適当な場合には、その幾何若しくは光学異性
体又はラセミ混合物に関する。
【0017】特に断りのない限り、本明細書及び請求の
範囲全体を通して以下の定義が適用される。
【0018】どの変動成分(例えば、アリール、複素
環、Rなど)も、任意の構成成分又は式I中に2度以
上出現する場合、該変動成分の定義は、出現の都度、他
のどの出現のときの定義からも独立している。また、置
換基及び/又は変動成分の組み合わせは、そのような組
み合わせにより安定な化合物が得られる場合にのみ許容
される。
【0019】用語「アルキル」は、特定数の炭素原子か
らなる分枝鎖及び直鎖の飽和脂肪族炭化水素基、例え
ば、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル、ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノナニ
ル、デシル、ウンデシル、ドデシル、及びそれらの異性
体、例えば、イソプロピル(i−Pr)、イソブチル
(i−Bu)、s−ブチル(s−Bu)、t−ブチル
(t−Bu)、イソペンタン、イソヘキサンなどを包含
するものとする。
【0020】用語「アリール」には、フェニル及びナフ
チルが包含される。アリールとしてはフェニルが好まし
い。
【0021】用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、フッ
素、塩素、臭素及びヨウ素を包含するものとする。
【0022】用語「複素環」(heterocycle又はheteroc
yclic ring)は、N、O及びSから選択される1〜3個
のヘテロ原子を含む3〜7個の原子からなる全ての非芳
香族複素環、例えば、オキシラン、オキセタン、テトラ
ヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ピロリジン、ピペ
リジン、テトラヒドロピリジン、テトラヒドロピリミジ
ン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラ
ン、モルホリン、ヒダントイン、バレロラクタム、ピロ
リジノンなどを包含するものとする。
【0023】本明細書に用いられている用語「組成物」
は、特定の量の特定の成分を含む生成物、及び直接又は
間接に、特定の量の特定の成分を組み合わせて得られる
任意の生成物を包含するものとする。
【0024】また、上記の複素環式基の多くが2種以上
の互変異性体形態で存在し得ることは当業者には周知で
ある。そのような互変異性体は全て本発明の範囲内に包
含されるものとする。
【0025】本発明の化合物の光学異性体形態、即ち、
エナンチオマー混合物(例えばラセミ化合物)又はジア
ステレオマー混合物及び個々のエナンチオマー又はジア
ステレオマーが包含される。これら個々のエナンチオマ
ーは一般にその旋光度に応じて記号(+)と(−)、
(L)と(D)、(l)と(d)又はそれらの組み合わ
せにより表される。また、これらの異性体はその絶対立
体配置に応じて、それぞれ左及び直を意味する(S)と
(R)により表すこともできる。
【0026】個々の光学異性体は、慣用の分離法を用
い、例えば、光学的に活性な適切な酸で処理し、ジアス
テレオマーを分離し、次いで所望の異性体を回収して製
造し得る。また、非対称合成法に従って個々の光学異性
体を製造することもできる。
【0027】さらに、所与の化学式又は化学名は、その
医薬上許容し得る付加塩及びその溶媒和物(例えば水和
物)を包含する。
【0028】本発明の化合物は、それ自体有効である
が、安定性、易結晶化性、高溶解度及び他の望ましい特
性を得るために医薬上許容し得る付加塩の形態で配合及
び投与し得る。
【0029】本発明の化合物は、医薬上許容し得る塩の
形態で投与し得る。用語「医薬上許容し得る塩」は、全
ての許容し得る塩を包含するものとする。酸の塩の例と
しては、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、ギ酸、酢酸、トリ
フルオロ酢酸、プロピオン酸、マレイン酸、コハク酸、
マロン酸、メタンスルホン酸の塩などがあり、該塩は、
溶解度若しくは加水分解特性を変異させる剤形で用いる
こともできるし、持効製剤若しくはプロドラッグ製剤と
して用いることもできる。本発明の化合物の医薬上許容
し得る塩としては、該化合物の特定の官能価に応じて、
ナトリウム、カリウム、アルミニウム、カルシウム、リ
チウム、マグネシウム、亜鉛のような陽イオン、及びア
ンモニア、エチレンジアミン、N−メチル−グルタミ
ン、リシン、アルギニン、オルニチン、コリン、N,
N′−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイ
ン、ジエタノールアミン、プロカイン、N−ベンジルフ
ェネチルアミン、ジエチルアミン、ピペラジン、トリス
(ヒドロキシメチル)アミノメタン及びテトラメチルア
ンモニウムヒドロキシドのような塩基から形成されたも
のが含まれる。これらの塩は、標準的な手順に従い、例
えば、遊離酸と適当な有機又は無機塩基とを反応させる
か、あるいは遊離塩基と適当な有機又は無機酸とを反応
させて製造し得る。
【0030】また、酸(−COOH)又はアルコール基
が存在する場合、例えば、メチル、エチル、ブチル、ア
セテート、マレエート、ピバロイルオキシメチルなど及
び当業界で公知のエステル類のような医薬上許容し得る
エステルを用いて持効製剤又はプロドラッグ製剤用に溶
解度又は加水分解特性を変えることができる。
【0031】本発明の化合物は、その立体構造が式Iに
示されている中心以外のキラル中心を有し得、従って、
ラセミ化合物、ラセミ混合物及び個々のエナンチオマー
又はジアステレオマーとして生成し得、そのような異性
体形態物及びその混合物は全て本発明に包含される。さ
らに、本発明の化合物の結晶形態物には多形として存在
し得るものがあり、そのような多形も本発明に包含され
るものとする。また、本発明の化合物のなかには、水又
は共通有機溶媒との溶媒和物を形成し得るものもある。
そのような溶媒和物も本発明の範囲内に包含される。
【0032】本発明の化合物は、以下の反応図式に従っ
て製造される。特に断りのない限り、全ての置換基は先
に定義の通りである。
【0033】
【化11】
【0034】反応図式A 反応図式Aに示されているように、テトラヒドロフラン
のような不活性有機溶媒中、20〜65℃、好ましくは
65℃の温度で12〜48時間、トリプタミン(1)を
N−カルボキシフタルイミドで処理して、対応N−フタ
ルイミドトリプタミン誘導体(2)を得る。該N−フタ
ルイミドトリプタミン(2)を、テトラヒドロフラン、
塩化メチレン、クロロホルム又はその混合物のような不
活性有機溶媒中、0〜25℃で30分〜4時間、ピリジ
ニウムヒドロブロミドペルブロミド、ピロリドンヒドロ
トリブロミドなどのような臭化剤で処理してさらに変性
させると、2−ブロモトリプタミン(3)が得られる。
該ブロミド(3)を、パラジウム(0)触媒、水性炭酸
ナトリウムなどのような弱塩基や塩化リチウムのような
塩化物源を用い、トルエン、ベンゼン、エタノール、プ
ロパノール又はその混合物のような不活性溶媒中、25
〜100℃、好ましくは80℃の温度で1〜6時間、
(実質的に、S.Gronowitz;A.B.Hor
nfeldt;Y.H.Yang,Chem.Scr.
1986,26,311−314に記載のように製造し
た)アリールボロン酸(arylboronic acid)と反応させ
て、2−アリールトリプタミン誘導体(4)を得る。最
後に、(4)を、メタノール又はエタノールのような不
活性溶媒中、0〜25℃の温度で4〜24時間、水性ヒ
ドラジンで処理してフタルイミド基を除去し、トリプタ
ミン(5)を得る。
【0035】
【化12】
【0036】反応図式B 反応図式Bに示されているように、1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロク
ロリド(EDC)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジ
イミド(DCC)などのようなカップリング試薬を用
い、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)及
びN−メチルモルホリン(NMM)、トリエチルアミン
などのような第3級アミン塩基を加えるか又は加えず
に、塩化メチレン、クロロホルム、ジメチルホルムアミ
ド又はその混合物のような不活性有機溶媒中、室温又は
室温に近い温度で3〜24時間、2−アリールトリプタ
ミンを、タイプ(6)のカルボン酸と縮合させて、対応
アミド誘導体(7)を得る。あるいは、2−アリールト
リプタミン(5)を、塩化メチレン、クロロホルム、テ
トラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのような不活
性有機溶媒中、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチ
ルアミン、ピリジンなどのような第3級アミン塩基の存
在下に、0〜25℃の温度で30分〜4時間、活性エス
テル又はタイプ(8)の酸塩化物で処理して、(7)を
得ることもできる。
【0037】
【化13】
【0038】反応図式C 反応図式Cに示されているように、(7)のアミドカル
ボニルを、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、
1,4−ジオキサンなどのような不活性有機溶媒中、2
5〜100℃、好ましくは65℃で1〜8時間、ボラ
ン、水素化アルミニウムリチウム又は等価の水和物源で
処理して還元し、対応アミン化合物(9)を得る。
【0039】
【化14】
【0040】反応図式D 反応図式Dに示されているように、2−アリールトリプ
タミン(5)を、トリフルオロ酢酸(TFA)、酢酸な
どのような弱酸の存在下に、3Åモレキュラーシーブ又
は硫酸マグネシウムのような乾燥剤や、ホウ水素化ナト
リウム又はシアノホウ水素化ナトリウムのような水和物
源を加えるか又は加えずに、メタノール、エタノール、
イソプロパノール、テトラヒドロフラン、ジクロロメタ
ン、クロロホルム又はその混合物のような不活性有機溶
媒中、0〜25℃の温度で1〜12時間、(10)タイ
プのアルデヒド又はケトンで処理して変性させると、対
応第2級又は第3級アミン誘導体(11)が得られる。
【0041】
【化15】
【0042】反応図式E 反応図式Eに示されているように、アリールヒドラジン
又はアリールヒドラジンヒドロクリリド(12)を、メ
タノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパ
ノール、n−ブタノール、t−ブタノールのような極性
溶媒、好ましくはn−ブタノール中、70〜120℃の
温度で8〜24時間、(13)タイプのアリールシクロ
プロピルケトンで処理して、2−アリールトリプタミン
(5)を得る。あるいは、アリールヒドラジン又はアリ
ールヒドラジンヒドロクロリド(12)を、メタノー
ル、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノー
ル、n−ブタノール、t−ブタノール又はその混合物の
ような極性溶媒中、室温で30分〜2時間、4位に離脱
基(塩化物、臭化物、ヨウ化物、O−メタンスルホネー
ト、O−トリフルオロメタンスルホネートなど)を含む
(14)タイプのアリールブチルケトンで処理し、次い
で、4〜24時間、65〜100℃の温度に加熱する
と、2−アリールトリプタミン(5)が生成する。
【0043】
【化16】
【0044】反応図式F 反応図式Fに示されているように、(15)タイプのヨ
ードアニリンを、トリエチルアミンのような不活性有機
溶媒中、50〜88℃の温度で30分〜5時間、アリー
ルアセチレン、テトラキス(トリフェニルホスフィン)
パラジウムのような適切なパラジウム(0)触媒、臭化
第一銅のようなハロゲン化銅(I)と反応させ、ジアリ
ールアセチレン(16)を得る。該アセチレン(16)
を、アセトニトリルのような不活性有機溶媒中、50〜
82℃の温度で30分〜6時間、塩化パラジウム(I
I)又は酢酸パラジウム(II)のようなパラジウム
(II)触媒で処理してさらに変性させると、2−アリ
ールインドール(17)が得られる。
【0045】
【化17】
【0046】反応図式G 反応図式Gに示されているように、2−アリールインド
ールを、純粋な塩化オキサリル又は塩化メチレン、クロ
ロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフランなどの
ような不活性有機溶媒中、25〜65℃の温度で3〜2
4時間、塩化オキサリルで処理して、塩化アシル付加物
(18)を得る。該粗生成物(18)を、ジエチルエー
テル、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、クロロホル
ムなどのような不活性有機溶媒中、トリエチルアミン、
ジイソプロピルエチルアミン又はピリジンのようなアミ
ン塩基の存在下に、0〜25℃の温度で30分〜4時
間、(19)タイプのアミンと反応させると、アミド誘
導体(20)が得られる。該アミド(20)を、テトラ
ヒドロフランのような不活性有機溶媒中、高温、好まし
くは還流温度で1〜5時間、ボラン又は水素化アルミニ
ウムリチウムのような還元剤で処理してさらに変性させ
ると、化合物(21)が得られる。
【0047】
【化18】
【0048】反応図式H 反応図式Hに示されているように、(22a)タイプの
N−ベンジル誘導体又は(22b)タイプのN−ベンジ
ルオキシカルボニル誘導体を、30%水性酢酸のような
弱酸を加えた、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、メタ
ノール、エタノール又はその混合物のような不活性有機
溶媒中、10分〜3時間又はアリール基が除去されて第
2級アミンが得られるまで、水素(1atm)及びパラ
ジウム−炭、水酸化パラジウム−炭素などのような適切
な触媒で処理して還元すると、第2級アミン類似体
(7)が得られる。
【0049】
【化19】
【0050】反応図式I 反応図式Iに示されているように、(24)タイプのニ
トロインドールを、エタノール、メタノールなどのよう
な不活性有機溶媒中、室温で2〜12時間、水素(1
atm)及びRaney(登録商標)ニッケルのような
適切な触媒で処理して、対応アミノインドール誘導体
(25)を得る。
【0051】
【化20】
【0052】反応図式J 反応図式Jに示されているように、アミノインドール又
はヒドロキシインドール(25)は多様な条件下にアシ
ル化により変性させ得る。例えば、(25)を、塩化メ
チレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン又はその混
合物のような不活性有機溶媒中、0℃〜室温で1〜12
時間、酸塩化物、酸無水物又は活性エステル、及びトリ
エチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン
などのようなアミン塩基で処理して、対応アミド又はエ
ステル誘導体(26)を得る。あるいは、(25)を、
慣用の多くの脱水剤の1種を用いてカルボン酸とカップ
リングさせてもよい。例えば、アミノインドール(2
5)を、塩化メチレン、クロロホルム、ジメチルホルム
アミド又はその混合物のような不活性有機溶媒中、室温
又は室温に近い温度で3〜24時間、1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール(HOBt)、及びN−メチルモルホ
リン(NMM)、トリエチルアミンなどのような第3級
アミン塩基を加えるか又は加えずに、適切なカルボン酸
及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル
カルボジイミドヒドロクロリド(EDC)、1,3−ジ
シクロヘキシルカルボジイミド(DCC)などで処理し
て、対応アミド又はエステル誘導体(26)を得る。
【0053】
【化21】
【0054】反応図式K 反応図式Kに示されているように、(25)の尿素又は
カルバメート誘導体を、塩化メチレン、クロロホルム、
ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン又はその混
合物のような不活性有機溶媒中、0〜65℃の温度で1
〜72時間、(27a)タイプの塩化カルバモイル又は
(27b)タイプのイソシアナート試薬及びピリジン、
トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−
メチルモルホリンなどのようなアミン塩基で処理する
と、(28)が得られる。化合物(25)を、塩化メチ
レン、クロロホルムなどのような不活性溶媒中、−20
〜0℃の温度で20分〜2時間、ピリジン、トリエチル
アミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモル
ホリンのようなアミン塩基を加えるか又は加えずに、ホ
スゲン、トリホスゲン、1,1′−カルボニルジイミダ
ゾール、N,N′−ジスクシンイミジルカーボネートな
どのようなビス(求電子)試薬で処理して変性させても
よい。次いで、該反応混合物を、−20〜25℃の温度
で1〜5時間、適切なモノ置換又はジ置換アミンで処理
して、尿素又はカルバメート類似体(28)を得る。
【0055】
【化22】
【0056】反応図式L 反応図式Lに示されているように、アミン(25)を、
塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタンなどのよ
うな不活性溶媒中、−20〜25℃の温度で20分〜2
時間、(29)タイプの適切な塩化スルホニル又は(3
0)タイプの塩化スルファミル、及びピリジン、トリエ
チルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチル
モルホリンのようなアミン塩基で処理すると、それぞれ
対応するN−スルホンアミド(31)誘導体又はN−ス
ルファミルアミド(32)誘導体が得られる。
【0057】
【化23】
【0058】反応図式M 反応図式Mに示されているように、2−アリールトリプ
タミン(33)を、メタノール、エタノール、イソプロ
パノール、ブタノール、t−ブタノール又はその混合物
のような不活性有機溶媒中、65〜110℃の温度で8
〜20時間、(34)のようなエポキシドで処理して変
性させると、対応アミノ−アルコール誘導体(35)が
得られる。
【0059】
【化24】
【0060】反応図式N 反応図式Nに示されているように、(36)のような酸
含有インドール誘導体のアミド誘導体を、塩化メチレ
ン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジメチルホル
ムアミド又はその混合物のような不活性有機溶媒中、室
温又は室温に近い温度で3〜24時間、適切なアミン
(R1211NH)及び1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール(HOBt)、及びN−メチルモルホリン(NM
M)、トリエチルアミンなどのような第3級アミンを加
えるか又は加えずに、ベンゾトリアゾル−1−イルオキ
シ−トリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロ
ホスフェート(PyBOP)、ベンゾトリアゾル−1−
イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘ
キサフルオロホスフェート(BOP)、1−(3−ジメ
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒド
ロクロリド(EDC)、1,3−ジシクロヘキシルカル
ボジイミド(DCC)などのような適当なカップリング
剤で処理すると、対応アミド誘導体(37)が得られ
る。
【0061】本発明の化合物は、男性及び女性の種々の
性ホルモン関連症状の治療に有用である。該効力は、以
下のin vitroアッセイにおける活性により示さ
れるような神経ペプチドホルモンGnRHの拮抗剤とし
て作用する該化合物の能力で証明される。
【0062】ラット下垂体GnRHレセプター結合アッ
セイ:ラットの下垂体組織から用意した粗形質膜を、ウ
シ血清アルブミン(0.1%)、[I−125]D−t
−Bu−Ser6−Pro9−エチルアミド−GnR
H、及び所望濃度のテスト化合物を含むトリス.Hcl
緩衝液(50mM、pH7.5)中でインキュベートし
た。該アッセイ混合物を4℃で90〜120分間インキ
ュベートし、次いで急速濾過し、ガラス繊維フィルター
を介して繰り返し洗浄した。ガンマ計数管で、膜と結合
したラジオリガンドの放射能を測定した。このデータか
ら、テスト化合物の存在下にGnRHレセプターに結合
するラジオリガンドのIC50を評価した。
【0063】LH放出阻害アッセイ GnRHレセプター結合アッセイからの活性化合物を、
in vitroLH放出アッセイでさらに評価して、
(GnRHにより誘発されるLHの放出を遮断する)該
化合物の拮抗剤活性を確認した。 1. 試料の調製 アッセイすべき化合物をDMSOに溶解、稀釈した。イ
ンキュベーション媒体中のDMSOの最終濃度は0.5
%であった。 2. アッセイ Charles River Laboratories
(Wilmington,MA)からWistar雄ラ
ット(150〜200g)を得た。ラットを、恒温(2
5℃)で12時間の照明下と12時間の暗間のサイクル
下に維持した。ラットの餌及び水は自由に摂取し得るよ
うにした。動物を断頭して殺し、下垂体を無菌除去し
て、50ml容のポリプロピレン遠心チューブ中のハン
クスの平衡塩類溶液(HBSS)中に入れた。回収チュ
ーブを250×gで5分間遠心し、HBSSを吸引除去
した。下垂体を使い捨てペトリ皿に移し、小刀で薄切り
にした。次いで、薄切りにした組織を、50ml容の使
い捨て遠心チューブに入れ、組織断片を0.2%コラゲ
ナーゼ及び0.2%ヒアルロニダーゼを含むHBSSの
3つの連続する10mlアリコートに懸濁した。水浴中
37℃で30分間軽く攪拌しながら細胞を分散させた。
インキュベーション後、細胞をピペットで20〜30回
吸引し、未消化の下垂体断片を3〜5分間沈降させた。
懸濁細胞を吸引除去し、次いで、1,200×gで5分
間遠心分離にかけた。次いで、細胞を培養培地に再懸濁
した。未消化の下垂体断片をコラゲナーゼ/ヒアルロニ
ダーゼ混合物により合計3回消化するために上記のよう
な消化酵素アリコート30mlで処理した。得られた細
胞懸濁液をプールして、計数し、3×10細胞/ml
の濃度に稀釈し、該懸濁液のうち1.0mlを24ウエ
ルトレイ(Costar,Cambridge,MA)
の各ウエルに入れた。細胞を、湿潤させた5%CO
95%空気雰囲気下に37℃で3〜4日間維持した。培
養培地は、0.37% NaHCO、10%ウマ血
清、2.5%ウシ胎児血清、1%非必須アミノ酸、1%
グルタミン及び0.1%ゲンタマイシンを含むDMEM
から構成した。実験当日、実験の1時間半前に3回、さ
らに実験開始直前に2回、0.37%NaHCO、1
0%ウマ血清、2.5%ウシ胎児血清、1%非必須アミ
ノ酸(100×)、1%グルタミン(100×)、1%
ペニシリン/ストレプトマイシン(1ml当たり10,
000単位のペニシリンと10,000μgのストレプ
トマイシン)及び25mM HEPES(pH7.5)
を含むDMEMで細胞を洗浄した。二重反復ウエルのそ
れぞれに、2nM GnRHの存在下にテスト化合物を
含む新鮮な培地1mlを加えてLHの放出を開始した。
37℃で3時間インキュベーションを行った。インキュ
ベーション後、培地を除去し、2,000×gで15分
間遠心して、細胞物質を全て除去した。上清液を取り出
し、A.F.Parlow博士(Harbor−UCL
A Medical Center,Torrance,
CA)から恵与された材料を用い、二重抗体RIA法に
従って、該上清液のLH含有量についてアッセイした。
【0064】式Iの化合物は、GnRHが関与する多く
の領域において有用である。該化合物は、性ホルモン関
連症状、性ホルモン依存性ガン、良性前立腺過形成又は
子宮筋腫において有用である。本発明の化合物を投与す
ることが有利であり得る性ホルモン依存性のガンには、
前立腺ガン、子宮癌、乳ガン及び下垂体性腺刺激ホルモ
ン分泌腺腫が含まれる。本発明の化合物の投与が有利で
あり得る他の性ホルモン依存性ガンには、子宮内膜症、
多のう胞性卵巣疾患、子宮平滑筋腫及び思春期早発症が
含まれる。該化合物は、エナラプリル又はカプトプリル
のようなアンギオテンシン変換酵素阻害剤、ロサルタン
のようなアンギオテンシンIIレセプター拮抗剤又はレ
ニン阻害剤と組み合わせて、子宮平滑筋腫の治療に用い
ることもできる。
【0065】本発明の化合物は、男性及び女性の避妊薬
として妊娠の制御、体外授精、月経前症候群の治療、紅
斑性狼そうの治療、(男性型)多毛症の治療、過敏性腸
症候群の治療及び睡眠無呼吸症候群のような睡眠障害の
治療にも有用であり得る。
【0066】本発明の化合物はさらに、成長ホルモン欠
損児の成長ホルモン療法に対する佐剤として使用し得
る。該化合物は、成長ホルモン又は成長ホルモンの内生
産生又は放出を増大させる化合物と共に投与し得る。内
在性成長ホルモンの放出を刺激する特定の化合物が開発
されている。内在性成長ホルモンの放出を刺激すること
が知られているペプチドは、成長ホルモン放出ホルモ
ン、成長ホルモン放出ペプチドGHRP−6及びGHR
P−1(米国特許第4,411,890号、PCT特許
出願公開WO89/07110号及びPCT特許出願公
開WO89/07111号に記載)及びGHRP−2
(PCT特許出願公開WO93/04081号に記載)
並びにヘキサレリン(hexarelin)〔J.Endocr
inol Invest.,15(付録4),45(1
992)〕が挙げられる。内在性成長ホルモンの放出を
刺激する他の化合物は、例えば以下の文献に開示されて
いる: 米国特許第3,239,345号、同第4,0
36,979号、同第4,411,890号、同第5,
206,235号、同第5,283,241号、同第
5,284,841号、同第5,310,737号、同
第5,317,017号、同第5,374,721号、
同第5,430,144号、同第5,434,261
号、同第5,438,136号;EPO特許出願公開第
0,144,230号、同第0,513,974号、P
CT特許出願公開WO94/07486号、同WO94
/08583号、同WO94/11012号、同WO9
4/13696号、同WO94/19367号、同WO
95/03289号、同WO95/03290号、同W
O95/09633号、同WO95/11029号、同
WO95/12598号、同WO95/13069号、
同WO95/14666号、同WO95/16675
号、同WO95/16692号、同WO95/1742
2号、同WO95/17423号、Science
60,1640−1643(1993年6月11日);
Ann.Rep.Med.Chem.,28,177−
186(1993);Bioorg.Med.Che
m.Ltrs.,(22),2709−2714(1
994);及びProc.Natl.Acad.Sc
i.USA 92,7001−7005(1995年7
月)。
【0067】本発明の組み合わせ体に用いられる代表的
な好ましい成長ホルモン分泌促進剤には以下の化合物: (1) N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−
メタンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′
−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(1
H−インドル−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−
メチルプロパンアミド; (2) N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−
メタンカルボニルスピロ[3H−インドール−3,4′
−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(1
H−インドル−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−
メチルプロパンアミド; (3) N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−
ベンゼンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,
4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−
(1H−インドル−3−イル)エチル]−2−アミノ−
2−メチルプロパンアミド; (4) N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−スピ
ロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4′−ピペリジン]
−1′−イル)カルボニル]−2−(1H−インドル−
3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパン
アミド; (5) N−[1(R)−[(2−アセチル−1,2,
3,4−テトラヒドロスピロ[イソキノリン−4,4′
−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(イ
ンドル−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチル
プロパンアミド; (6) N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−
メタンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′
−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(フ
ェニルメチルオキシ)エチル]−2−アミノ−2−メチ
ルプロパンアミド; (7) N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−
メタンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′
−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(フ
ェニルメチルオキシ)エチル]−2−アミノ−2−メチ
ルプロパンアミドメタンスルホネート; (8) N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−
メタンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′
−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−
(2′,6′−ジフルオロフェニルメチルオキシ)エチ
ル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド; (9) N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−
メタンスルホニル−5−フルオロスピロ[3H−インド
ール−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニ
ル]−2−(フェニルメチルオキシ)エチル]−2−ア
ミノ−2−メチルプロパンアミド; (10) N−[1(S)−[(1,2−ジヒドロ−1
−メタンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,
4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−
(フェニルメチルチオ)エチル]−2−アミノ−2−メ
チルプロパンアミド; (11) N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1
−メタンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,
4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−3−
フェニルプロピル]−2−アミノ−2−メチルプロパン
アミド; (12) N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1
−メタンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,
4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−3−
シクロヘキシルプロピル]−2−アミノ−2−メチルプ
ロパンアミド; (13) N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1
−メタンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,
4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−4−
フェニルブチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンア
ミド; (14) N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1
−メタンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,
4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−
(5−フルオロ−1H−インドル−3−イル)エチル]
−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド; (15) N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1
−メタンスルホニル−5−フルオロスピロ[3H−イン
ドール−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボ
ニル]−2−(5−フルオロ−1H−インドル−3−イ
ル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミ
ド; (16) N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1
−(2−エトキシカルボニル)メチルスルホニルスピロ
[3H−インドール−3,4′−ピペリジン]−1′−
イル)カルボニル]−2−(1H−インドル−3−イ
ル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミ
ド; (17) N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−
1,1−ジオキソスピロ[3H−ベンゾチオフェン−
3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−
2−(フェニルメチルオキシ)エチル]−2−アミノ−
2−メチルプロパンアミド;及びその医薬上許容し得る
塩が含まれる。
【0068】本発明の化合物は、ビスホスホネート(ビ
スホスホン酸)や、成長ホルモン分泌促進剤(例えば、
MK−0677)のような他の薬剤と組み合わせて、カ
ルシウム、リン及び骨代謝障害の治療及び予防、特に、
GnRH拮抗剤を用いた療法中の骨欠損の予防に用い
得、また、エストロゲン剤、プロゲステロン剤及び/又
はアンドロゲン剤と組み合わせて、GnRH拮抗剤を用
いた療法中の骨欠損又は体熱感のような性機能低下症状
の予防又は治療用にも用い得る。
【0069】ビスホスホネート(ビスホスホン酸)は、
骨吸収を阻害することが知られており、Rosiniら
の米国特許第4,621,077号に開示されている骨
石症の治療に有用である。
【0070】骨吸収を伴う疾患の治療及び予防に有用な
種々のビスホスホン酸が諸文献に開示されている。該化
合物の代表的な例は以下の文献に見ることができる:米
国特許第3,251,907号、同第3,422,13
7号、同第3,584,125号、同第3,940,4
36号、同第3,944,599号、同第3,962,
432号、同第4,054,598号、同第4,26
7,108号、同第4,327,039号、同第4,4
07,761号、同第4,578,376号、同第4,
621,077号、同第4,624,947号、同第
4,746,654号、同第4,761,406号、同
第4,922,007号、同第4,942,157号、
同第5,227,506号、同第5,270,365
号、EPO特許出願公開第0,252,504号、及び
J.Org.Chem.,36,3843(197
1)。
【0071】ビスホスホン酸及びハロビスホスホン酸の
製造法は当業界では周知である。該方法の代表的な例
は、カルシウム又はリン代謝障害の治療に有用であると
して、特に、骨吸収阻害剤として該化合物を開示してい
る上記文献に見ることができる。
【0072】好ましいビスホスホネートは、以下の化合
物からなる群から選択される:アレンドロン酸、エチド
ロン酸、クロドロン酸、パミドロン酸、チルドロン酸、
リセドロン酸、6−アミノ−1−ヒドロキシ−へキシリ
デン−ビスホスホン酸及び1−ヒドロキシ−3(メチル
ペンチルアミノ)−プロピリデン−ビスホスホン酸、又
はそれらの任意の医薬上許容し得る塩。特定の好ましい
ビスホスホネートは、アレンドロン酸(アレンドロナー
ト)又はその医薬上許容し得る塩である。特に好ましい
ビスホスホネートは、アレンドロン酸ナトリウム三水和
物を含めたアレンドロン酸ナトリウムである。アレンド
ロン酸ナトリウムは、商標名FOSAMAX(登録商
標)の元に米国で販売するための規制認可を得ている。
【0073】さらに、本発明の化合物は、フィナステラ
イド又はエプリステライドのような5α−レダクターゼ
2阻害剤;WO93/23420号及びWO95/11
254号に開示されている、4,7β−ジメチル−4−
アザ−5α−コレスタン−3−オン、3−オキソ−4−
アザ−4,7β−ジメチル−16β―(4−クロロフェ
ノキシ)−5α−アンドロスタン及び3−オキソ−4−
アザー4,7β−ジメチル16β−(フェノキシ)−5
α−アンドロスタンのような5α−レダクターゼ1阻害
剤;WO95/07927号に開示されている、3−オ
キソ−4−アザ−17β−(2,5−トリフルオロメチ
ルフェニル−カルバモイル)−5α−アンドロスタンの
ような5α−レダクターゼ1及び5α−レダクターゼ2
の二重阻害剤;フルタミド、カソデックス及び酢酸シプ
ロテロンのような抗アンドロゲン剤並びにプラゾシン、
テラゾシン、ドキサゾシン、タムスロシン及びアルフゾ
シンのようなα−1ブロッカーと同時投与し得る。
【0074】さらに、本発明の化合物は、成長ホルモ
ン、成長ホルモン放出ホルモン又は成長ホルモン分泌促
進剤と組み合わせて用いて、成長ホルモン欠損児の思春
期を遅らせて、思春期に骨端が融合して成長が停まる前
に伸長を伸び続けさせることができる。
【0075】別々の製剤中に存在する2種以上の有効物
質を用いた組み合わせ治療の場合、該有効物質は、別個
に投与してもよいし、組み合わせて投与してもよい。さ
らに、1方の成分は、他方の薬剤を投与する前か、該薬
剤と一緒に又は該薬剤を投与した後で投与し得る。
【0076】有効成分を含む医薬組成物は、経口投与に
適した形態、例えば、錠剤、トローチ剤、薬用ドロップ
剤、水性若しくは油性懸濁剤、分散性散剤若しくは顆粒
剤、エマルション、硬質若しくは軟質カプセル剤、又は
シロップ剤若しくはエリキシル剤であってよい。経口組
成物は、医薬組成物の製造に関して当業界で公知の任意
の方法に従って製造し得、そのような組成物は、医薬品
として外観が優美で且つ味が美味な製剤を提供するため
に、甘味剤、矯味・矯臭剤、着色剤及び保存剤からなる
群から選択される1種以上の物質を含み得る。錠剤は、
錠剤の製造に適した医薬上許容し得る無毒性の賦形剤と
混合した有効成分を含む。これらの賦形剤は、例えば、
炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸
カルシウム又はリン酸ナトリウムのような不活性稀釈
剤;造粒剤及び崩壊剤、例えば、コーンスターチ又はア
ルギン酸;結合剤、例えば、スターチ、ゼラチン又はア
カシア;及び滑潤剤、例えば、ステアリン酸マグネシウ
ム、ステアリン酸又はタルクであってよい。錠剤は、コ
ーティングしなくてもよいし、公知方法に従ってコーテ
ィングして、胃腸管での崩壊や吸収を遅らせて、長期に
わたり作用を持続させてもよい。例えば、グリセリルモ
ノステアラート又はグリセリルジステアラートのような
持効性物質を用い得る。錠剤は、米国特許第4,25
6,108号、同第4,166,452号及び同第4,
265,874号に記載の方法に従ってコーティング
し、制御放出用の浸透治療錠剤を形成することもでき
る。
【0077】経口製剤は、有効成分と不活性固体稀釈
剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム若しく
はカオリンとを混合した硬質ゼラチンカプセル剤とし
て、又は有効成分と水若しくは油性媒体、例えば、落花
生油、液状パラフィン若しくはオリーブ油とを混合した
軟質ゼラチンカプセル剤として呈示することもできる。
【0078】水性懸濁剤は、水性懸濁剤の製造に適した
賦形剤と混合した有効成分を含む。そのような賦形剤
は、懸濁化剤、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセ
ルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロ
リドン、トラガカントガム及びアカシアガムであり;分
散剤又は湿潤剤は、天然のホスファチド(例えば、レシ
チン)か、アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合物(例
えばポリオキシエチレンステアラート)か、エチレンオ
キシドと長鎖脂肪アルコールとの縮合物(例えばヘプタ
デカエチレン−オキシセタノール)か、エチレンオキシ
ドと脂肪酸及びヘキシトールから誘導された部分エステ
ルとの縮合物(例えばポリオキシエチレンソルビトール
モノオレエート)か、又はエチレンオキシドと脂肪酸及
びヘキシトール無水物から誘導された部分エステルとの
縮合物(例えばポリエチレンソルビタンモノオレエー
ト)であってよい。水性懸濁剤はさらに、1種以上の保
存剤、例えば、エチル、n−プロピル又はp−ヒドロキ
シベンゾエート、1種以上の着色剤、1種以上の矯味・
矯臭剤、及び1種以上の甘味剤、例えば、スクロース、
サッカリン又はアスパルテームを含み得る。
【0079】油性懸濁剤は、有効成分を植物油(例え
ば、落花生油、オリーブ油、胡麻油若しくは椰子油)、
又は鉱油(例えば液状パラフィン)に懸濁して調剤し得
る。油性懸濁剤は、増粘剤、例えば、みつろう、硬質パ
ラフィン又はセチルアルコールを含み得る。上述のよう
な甘味剤及び矯味・矯臭剤を添加すると、美味な経口製
剤を得ることができる。これらの組成物は、アスコルビ
ン酸のような酸化防止剤を添加して保存し得る。
【0080】水を加えて水性懸濁剤を調製するのに適し
た分散性散剤及び顆粒剤は、分散剤若しくは湿潤剤、懸
濁化剤及び1種以上の保存剤と混合した有効成分を含
む。適当な分散剤又は湿潤剤及び懸濁化剤の例は上述の
ものである。さらに、賦形剤、例えば、甘味剤、矯味・
矯臭剤及び着色剤を加えてもよい。
【0081】本発明の医薬組成物は水中油滴型エマルシ
ョンの形態であってもよい。油性相は、植物油(例えば
オリーブ油若しくは落花生油)又は鉱油(例えば液状パ
ラフィン)、あるいはそれらの混合物であってよい。適
当な乳化剤は、天然のホスファチド(例えば大豆やレシ
チン)、脂肪酸及びヘキシトール無水物から誘導された
エステル又は部分エステル(例えば、ソルビタンモノオ
レエート)、並びに前記部分エステルとエチレンオキシ
ドとの縮合物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタン
モノオレエート)であってよい。エマルションはさらに
甘味剤及び矯味・矯臭剤を含み得る。
【0082】シロップ剤及びエリキシル剤には、甘味
剤、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソ
ルビトール又はスクロースを配合し得る。そのような製
剤は、粘滑剤、保存剤、矯味・矯臭剤及び着色剤をさら
に含み得る。
【0083】本発明の医薬組成物は、滅菌注射可能な水
性又は油性懸濁剤の形態であってよい。該懸濁剤は、上
述した適当な分散剤又は湿潤剤及び懸濁化剤を用いて公
知方法に従って調剤し得る。滅菌注射可能な製剤は、例
えば、1,3−ブタンジオール中の溶液のような、医薬
上許容し得る無毒性の稀釈剤又は溶媒中の滅菌注射可能
な液剤又は懸濁剤であってもよい。使用し得る許容可能
なビヒクル及び溶媒は、水、リンガー溶液及び等張塩化
ナトリウム溶液である。さらに、溶媒又は懸濁化媒体と
して慣用的に滅菌脂肪油が用いられている。このために
は、合成モノ又はジグリセリドを含めた任意の無刺激性
脂肪油を用い得る。また、オレイン酸のような脂肪酸も
注射剤の製造に用いられている。
【0084】式Iの化合物は薬剤を経腸投与するために
座薬の形態で投与することもできる。これらの組成物
は、薬剤を、常温では固体であるが腸内温度では液体で
あり従って直腸内で融解して薬剤を放出する適当な無刺
激性賦形剤と混合して製造し得る。そのような物質はコ
コアバター及びポリエチレングリコールである。
【0085】局所投与用には、式Iの化合物を含むクリ
ーム剤、軟膏、ゼリー、液剤又は懸濁剤などが用いられ
る。(この用途のためには、局所用製剤として口内洗剤
及びうがい薬が含まれる。) 本発明の化合物は、適当な経鼻ビヒクルを局所的に用い
る経鼻形態で、又は当業者には周知の経皮スキンパッチ
形態のものを用いて経皮経路を介して投与し得る。経皮
投与形態で投与するためには、投薬量を投薬計画全体を
通して間欠的であるよりはむしろ連続的に投与するのは
勿論である。本発明の化合物は、ココアバター、グリセ
ロゼラチン、水素化植物油、種々の分子量のポリエチレ
ングリコールの混合物及びポリエチレングリコールの脂
肪酸エステルのような基剤を用いる座薬として投与する
こともできる。
【0086】本発明の化合物を用いる投薬計画は、患者
の体型、種、年令、体重、性別及び医学的状態;治療す
べき症状の重篤度;投与経路;患者の腎肝機能;及び用
いられる特定の化合物を含めた種々の要因に応じて選択
される。通常の技術を有する医師又は獣医であれば、該
症状の進行の予防、拮抗、阻止又は改善に要求される薬
剤の有効量を容易に決定・処方することができよう。毒
性無しに効力を発揮する範囲内の最適な薬剤濃度を得る
には、標的部位に対する薬剤利用率の速度論に基づく計
画を必要とする。これには、薬剤の分布、平衡及び排除
についての考慮が含まれる。本発明の方法において有用
な構造式Iの化合物の投薬量は、大人1人当たり1日に
つき0.01〜1,000mgの範囲が好ましい。1日
につき0.1〜500mgの範囲の投薬量が最も好まし
い。経口投与の場合、該組成物は、0.01〜1,00
0mgの有効成分を含む錠剤、特に、治療すべき患者に
対して症状に応じて投薬量を調整するために、0.0
1、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.
0、10.0、15.0、25.0、50.0、100
及び500mgの有効成分を含む錠剤の形態で投与する
のが好ましい。有効量の薬剤は、通常、1日につき体重
1kg当たり約0.0002〜約50mgの用量レベル
で投与される。該範囲が、1日につき体重1kg当たり
約0.001〜1mgであればなお好ましい。
【0087】本発明の有効物質は、1日分量を1回で、
又は2回、3回若しくは4回に分けて投与するのが有利
である。
【0088】単位剤形を製造するために担体物質と組み
合わせ得る有効成分の量は、治療を受ける患者や特定の
投与形態に応じて異なる。
【0089】しかし、特定の患者に対する特定の投薬量
レベルは、患者の年令、体重、一般的な健康状態、性
別、食餌、投与時間、投与経路、排泄速度、薬剤の組み
合わせ及び治療を受けている特定の疾患の重篤度を含め
た種々の要因に準じる。
【0090】以下の実施例により、本発明のいくつかの
化合物の製造法を説明するが、該実施例は本明細書に開
示されている本発明を限定するものではない。
【0091】実施例1
【0092】
【化25】 モルホリン−4−カルボン酸2−(3,5−ジメチルフ
ェニル)−3−[2−[4−(4−ヒドロキシフェニ
ル)ブチルアミノ]エチル]−1H−インドル−5−イ
ルエステル
【0093】ステップ1A2−[2−(5−ベンジル
オキシ−1H−インドル−3−イル)エチル]イソイン
ドール−1,3−ジオン 5−ベンジルオキシトリプタミン塩酸塩の懸濁液(10
mlの乾燥テトラヒドロフラン中に1.0g懸濁)を攪
拌し、これにトリエチルアミン(0.50ml)、次い
でN−カルボエトキシフタルイミド(750mg)を添
加し、得られた混合物を油浴中で加熱還流させた。48
時間後、反応混合物を室温に冷却し、濾過し、濾液を真
空下に濃縮した。得られた固体をヘキサンと塩化メチレ
ンとの混合物(2.5:1; 50ml)中に懸濁さ
せ、かつ濾過して標記化合物を得た(1.3g)。
【0094】ステップ1B2−[2−(5−ベンジル
オキシ−2−ブロモ−1H−インドル−3−イル)エチ
ル]イソインドール−1,3−ジオン 0℃において2−[2−(5−ベンジルオキシ−1H−
インドル−3−イル)エチル]イソインドール−1,3
−ジオンの溶液(25mlの乾燥テトラヒドロフランと
25mlの乾燥クロロホルムとの混合物に800mg溶
解)にピリジニウムヒドロブロミドペルブロミド(66
6mg)を添加し、得られた混合物を0℃で攪拌した。
23分後、反応混合物を重炭酸ナトリウムの飽和溶液の
添加によって反応停止させ、酢酸エチルで抽出した。有
機部分を重炭酸ナトリウムの飽和溶液(3回)及び0.
3M重硫酸ナトリウム(3回)で洗浄し、その後硫酸マ
グネシウムで脱水した。得られた濃縮物をシリカゲル上
でのフラッシュクロマトグラフィー(7:2のヘキサ
ン:酢酸エチル)、次いでシリカゲル上でのフラッシュ
クロマトグラフィー(塩化メチレン)で精製して標記化
合物を得た(632mg)。
【0095】ステップ1C2−[2−[5−ベンジル
オキシ−2−(3,5−ジメチルフェニル)−1H−イ
ンドル−3−イル]エチル]イソインドール−1,3−
ジオン 2−[2−(5−ベンジルオキシ−2−ブロモ−1H−
インドル−3−イル)エチル]イソインドール−1,3
−ジオンの溶液(6mlのエタノールと16mlのトル
エンとの混合物に500mg溶解)に3,5−ジメチル
フェニルボロン酸(205mg)、次いで2.7mlの
1M炭酸ナトリウムを添加した。溶液を攪拌し、これに
塩化リチウム(156mg)、次いでテトラキス(トリ
フェニルホスフィン)パラジウム(78mg)を添加
し、得られた混合物を油浴中で加熱還流させた。2時間
後、混合物を室温に冷却し、真空下に濃縮した。シリカ
ゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(15:8:
1、次いで12:8:1のヘキサン:塩化メチレン:酢
酸エチル)により精製して標記化合物を得た(479m
g)。
【0096】ステップ1D2−[2−[2−(3,5
−ジメチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−インド
ル−3−イル]エチル]イソインドール−1,3−ジオ
2−[2−[5−ベンジルオキシ−2−(3,5−ジメ
チルフェニル)−1H−インドル−3−イル]エチル]
イソインドール−1,3−ジオンの溶液(20mlの乾
燥酢酸エチルに510mg溶解)を攪拌し、これに19
7mgの10%パラジウム−炭触媒を添加した。反応フ
ラスコに水素バルーン(hydrogen ballo
on)を装着し、排気してから水素を再充填し(3
回)、室温で攪拌した。37時間後、反応混合物を窒素
でフラッシし、珪藻土で濾過し、かつ真空下に濃縮して
標記化合物を得た(418mg)。
【0097】ステップ1E3−(2−アミノエチル)
−2−(3,5−ジメチルフェニル)−1H−インドル
−5−オール 2−[2−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−インドル−3−イル]エチル]イソ
インドール−1,3−ジオンの溶液(7mlのエタノー
ルと7mlのテトラヒドロフランとの混合物に418m
g溶解)に2.5mlの95%水性ヒドラジンを添加
し、反応混合物を室温で攪拌した。12時間後、混合物
を真空下に濃縮し、かつシリカゲル上でのフラッシュク
ロマトグラフィー(89:11:1の塩化メチレン:メ
タノール:水酸化アンモニウム)により精製して標記化
合物を得た(228mg)。
【0098】ステップ1F4−(4−ベンジルオキシ
フェニル)−N−{2−[2−(3,5−ジメチルフェ
ニル)−5−ヒドロキシ−1H−インドル−3−イル]
エチル}ブチルアミド 4−ベンジルオキシフェニル酪酸の溶液(2mlの塩化
メチレンと0.5mlのN,N−ジメチルホルムアミド
との混合物に159mg溶解)を攪拌し、これに1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(110mg)及び1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジ
イミド塩酸塩(113mg)を添加し、30分間試薬を
混合した。前記混合終了時点で3−(2−アミノエチ
ル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)−1H−イン
ドル−5−オールの溶液(4mlのN,N−ジメチルホ
ルムアミドに144mg溶解)を添加し、反応混合物を
室温で攪拌した。6時間後、混合物を真空下に濃縮し、
かつシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー
(4:5のヘキサン:酢酸エチル)により精製して標記
化合物を得た(241mg)。
【0099】ステップ1G3−[2−[4−(4−ベ
ンジルオキシフェニル)ブチルアミノ]エチル]−2−
(3,5−ジメチルフェニル)−1H−インドル−5−
オール 4−(4−ベンジルオキシフェニル)−N−{2−[2
−(3,5−ジメチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−インドル−3−イル]エチル}ブチルアミドの溶液
(10mlの乾燥テトラヒドロフランに241mg溶
解)を攪拌し、これにボランの1Mテトラヒドロフラン
溶液4mlを添加し、得られた混合物を油浴中でゆっく
り加熱し、還流させた。2時間後、混合物を室温に冷却
し、メタノールを慎重に添加することによって過剰なボ
ランの反応を停止させた。混合物を半量に濃縮し、N,
N−ジメチルエタノールアミン(1.4ml)で処理
し、油浴中で加熱還流させた。3時間後、混合物を室温
に冷却し、真空下に濃縮した。シリカゲル上でのフラッ
シュクロマトグラフィー(92:8の塩化メチレン:メ
タノール)により精製して標記化合物を得た(234m
g)。
【0100】ステップ1H[4−(4−ベンジルオキ
シフェニル)−ブチル]−[2−[2−(3,5−ジメ
チルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−インドル−3
−イル]エチル]カルバミン酸ベンジルエステル −78℃において3−[2−[4−(4−ベンジルオキ
シフェニル)ブチルアミノ]エチル]−2−(3,5−
ジメチルフェニル)−1H−インドル−5−オールの溶
液(5mlの乾燥塩化メチレンに234mg溶解)にク
ロロ蟻酸ベンジル(0.082ml)及びジイソプロピ
ルエチルアミン(0.104ml)を添加し、得られた
混合物を室温で攪拌した。1時間後、反応混合物を重炭
酸ナトリウムの飽和溶液の添加によって反応停止させ、
酢酸エチルで抽出した。有機部分を塩化アンモニウムの
飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、真空下
に濃縮した。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラ
フィー(3:1、次いで2:1のヘキサン:酢酸エチ
ル)により精製して標記化合物を得た(155mg)。
【0101】ステップ1Iモルホリン−4−カルボン
酸3−(2−[ベンジルオキシカルボニル−[4−(4
−ベンジルオキシ−フェニル)ブチル]アミノ]−エチ
ル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)−1H−イン
ドル−5−イルエステル 0℃において2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−N−(4−ベンジルオキシフェニルブチ
ル)−N−(ベンジルオキシカルボニル)トリプタミン
[4−(4−ベンジルオキシフェニル)−ブチル]−
[2−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−ヒド
ロキシ−1H−インドル−3−イル]エチル]カルバミ
ン酸ベンジルエステルの溶液(2mlの乾燥塩化メチレ
ンに20mg溶解)を攪拌し、これにトリホスゲン
(4.8mg)及びピリジン(10%塩化メチレン溶液
0.040ml)を添加し、20分間試薬を混合した。
得られた混合物を0℃においてモルホリンの溶液(1m
lの乾燥塩化メチレン中に0.10ml)にカニューレ
によって添加し、その後室温に加温した。45分後、反
応混合物を0.3M重硫酸ナトリウムの添加によって反
応停止させ、酢酸エチルで抽出した。有機部分を0.3
M重硫酸ナトリウム(3回)及びブラインで洗浄し、そ
の後硫酸マグネシウムで脱水し、真空下に濃縮した。シ
リカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(3:2
のヘキサン:酢酸エチル)により精製して標記化合物を
得た(20mg)。
【0102】ステップ1Jモルホリン−4−カルボン
酸2−(3,5−ジメチルフェニル)−3−[2−[4
−(4−ヒドロキシ−フェニル)ブチルアミノ]エチ
ル]−1H−インドル−5−イルエステル モルホリン−4−カルボン酸3−(2−[ベンジルオキ
シカルボニル−[4−(4−ベンジルオキシ−フェニ
ル)ブチル]アミノ]−エチル)−2−(3,5−ジメ
チルフェニル)−1H−インドル−5−イルエステルの
溶液(2mlのテトラヒドロフランと0.5mlのメタ
ノールとの混合物に20mg溶解)を攪拌し、これに1
6.8mgの10%パラジウム−炭触媒、次いで酢酸
(30%水溶液0.010ml)を添加した。反応フラ
スコに水素バルーンを装着し、排気してから水素を再充
填し(3回)、室温で攪拌した。1.5時間後、反応混
合物を窒素でフラッシし、珪藻土で濾過し、真空下に濃
縮した。フラッシュクロマトグラフィー(90:7:1
の塩化メチレン:メタノール:水酸化アンモニウム)に
より精製して標記化合物を得た(12mg)。 m/e=542(M+H)。
【0103】合成中間体の製造 4−(4−ベンジルオキシフェニル)酪酸
【0104】ステップA4−(4−ベンジルオキシフ
ェニル)酪酸ベンジルエステル 0℃において4−ヒドロキシフェニル酪酸の溶液(8m
lのN,N−ジメチルホルムアミドに810mg溶解)
を攪拌し、これに水素化ナトリウム(290mg; 鉱
油中に80%分散)を添加し、得られた混合物を室温に
加温した。20分後、臭化ベンジル(1.2ml)を添
加し、混合物を室温で攪拌した。13時間後、反応混合
物を塩化アンモニウムの飽和溶液の添加によって反応停
止させ、酢酸エチルで抽出した。有機部分を水で洗浄し
(4回)、硫酸マグネシウムで脱水し、真空下に濃縮し
た。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー
(13:1のヘキサン:酢酸エチル)により精製して標
記化合物を得た(1.45g)。
【0105】ステップB4−(4−ベンジルオキシフ
ェニル)酪酸 0℃において4−(4−ベンジルオキシフェニル)酪酸
ベンジルエステルの溶液(3mlのメタノールと1ml
の塩化メチレンとの混合物に277mg溶解)を攪拌
し、これに1.5mlの5M水酸化ナトリウムを添加
し、得られた混合物を室温に加温した。2時間後、混合
物を塩酸の添加によってpH2に酸性化し、水性部分を
酢酸エチルで抽出し(5回)、得られた有機抽出物を真
空下に濃縮した。シリカゲル上でのフラッシュクロマト
グラフィー(94:6、次いで96:4の塩化メチレ
ン:メタノール+0.25% TFA)により精製して
標記化合物を得た(196mg)。
【0106】3,5−ジメチルフェニルボロン酸 −78℃において5−ブロモ−m−キシレンの溶液(1
5mlの乾燥テトラヒドロフランに1.5g溶解)にブ
チルリチウムの1.4Mヘキサン溶液6.4mlを添加
し、得られた混合物を20分間攪拌した。攪拌終了時点
でホウ酸トリイソプロピル(2.8ml)を添加し、混
合物を室温に加温した。1.5時間後、反応混合物を真
空下に濃縮して1/3量とし、その後0℃に冷却し、2
N塩酸(9ml)で処理してから室温に加温した。4時
間後、混合物を2.5M水酸化ナトリウムの添加によっ
て塩基性とし、エチルエーテル(75ml)と1.25
M水酸化ナトリウムとに分配した。有機層を1.25M
水酸化ナトリウムで抽出し(2回)、その後水性部分を
0℃に冷却し、濃塩酸を滴下し加えることによってpH
3に酸性化した。得られた白色のスラリーを塩化メチレ
ンに溶解させ、有機部分を硫酸マグネシウムで脱水し、
かつ真空下に濃縮して標記化合物を得た(960m
g)。
【0107】上述の操作に類似の操作を行なって次の化
合物を製造した。
【0108】
【化26】
【0109】
【化27】
【0110】
【化28】
【0111】実施例2.1
【0112】
【化29】 ピロリジン−1−カルボン酸(2−(3,5−ジメチル
フェニル)−3−{2−[4−(4−メタンスルホニル
アミノフェニル)ブチルアミノ]エチル}−1H−イン
ドル−5−イル)アミド
【0113】ステップ2.1AN−ベンジル−2−
[2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−ニトロ−1
H−インドル−3−イル]−N−[4−(4−メタンス
ルホニルアミノフェニル)ブチル]−2−オキソ−アセ
トアミド 2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−ニトロ−1H
−インドールの溶液(15mlの乾燥テトラヒドロフラ
ンに253mg溶解)に0.125mlの塩化オキサリ
ルを添加し、得られた混合物を油浴中で56℃に加熱し
た。14時間後、混合物を冷却し、真空下に濃縮し、残
留する塩化オキサリルをベンゼンとの共沸混合物生成に
よって除去した。得られた粗物質を0℃においてテトラ
ヒドロフラン中で再溶媒和させ、これをN−[4−(4
−ベンジルアミノブチル)フェニル]メタンスルホンア
ミドの溶液(5mlのテトラヒドロフランに347mg
溶解)及び0.22mlのトリエチルアミンで処理し、
その後室温に加温した。1時間後、混合物を酢酸エチル
と塩化アンモニウムの飽和溶液とに分配し、抽出した。
有機部分をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水
し、得られた濃縮物をシリカゲル上でのフラッシュクロ
マトグラフィー(4:5、次いで2:3のヘキサン:酢
酸エチル)により精製して標記化合物を得た(391m
g)。
【0114】ステップ2.1BN−{4−[4−(ベ
ンジル−{2−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−
5−ニトロ−1H−インドル−3−イル]エチル}アミ
ノ)ブチル]フェニル}メタンスルホンアミド N−ベンジル−2−[2−(3,5−ジメチルフェニ
ル)−5−ニトロ−1H−インドル−3−イル]−N−
[4−(4−メタンスルホニルアミノフェニル)ブチ
ル]−2−オキソ−アセトアミドの溶液(20mlの乾
燥テトラヒドロフランに391mg溶解)にボランの1
Mテトラヒドロフラン溶液5.5mlを添加し、得られ
た混合物を油浴中でゆっくり加熱し、還流させた。2時
間後、混合物を室温に冷却し、メタノールを慎重に添加
することによって過剰なボランの反応を停止させた。混
合物を半量に濃縮し、N,N−ジメチルエタノールアミ
ン(1.8ml)で処理し、油浴中で加熱還流させた。
3時間後、混合物を室温に冷却し、真空下に濃縮した。
シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(3:
2のヘキサン:酢酸エチル)により精製して標記化合物
を得た(317mg)。
【0115】ステップ2.1CN−{4−[4−
({2−[5−アミノ−2−(3,5−ジメチルフェニ
ル)−1H−インドル−3−イル]エチル}ベンジルア
ミノ)ブチル]フェニル}メタンスルホンアミド N−{4−[4−(ベンジル−{2−[2−(3,5−
ジメチルフェニル)−5−ニトロ−1H−インドル−3
−イル]エチル}アミノ)ブチル]フェニル}メタンス
ルホンアミドの溶液(30mlの無水エタノールに49
1mg溶解)を攪拌し、これに約30mgのRaney
(登録商標)ニッケルを添加した。反応フラスコに水素
バルーンを装着し、排気してから水素を再充填し(3
回)、室温で攪拌した。2.5時間後、反応混合物を窒
素でフラッシし、珪藻土で濾過し、真空下に濃縮した。
シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(2:
3、次いで1:3のヘキサン:酢酸エチル)により精製
して標記化合物を得た(344mg)。
【0116】ステップ2.1Dピロリジン−1−カル
ボン酸[3−(2−{ベンジル−[4−(4−メタンス
ルホニルアミノフェニル)ブチル]アミノ}エチル)−
2−(3,5−ジメチルフェニル)−1H−インドル−
5−イル]−アミド N−{4−[4−({2−[5−アミノ−2−(3,5
−ジメチルフェニル)−1H−インドル−3−イル]エ
チル}ベンジルアミノ)ブチル]フェニル}メタンスル
ホンアミドの溶液(1.5mlの乾燥塩化メチレンに1
5mg溶解)を攪拌し、これに0.01mlの塩化ピロ
リジンカルバミル及び0.013mlのジイソプロピル
エチルアミンを添加し、得られた混合物を室温で攪拌し
た。24時間後、更に0.02mlの塩化ピロリジンカ
ルバミル及び0.26mlのジイソプロピルエチルアミ
ンを添加した。6日(合計)後、反応混合物を真空下に
濃縮し、かつシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラ
フィー(95:5の塩化メチレン:メタノール)により
精製して標記化合物を得た(16mg)。
【0117】ステップ2.1Eピロリジン−1−カル
ボン酸(2−(3,5−ジメチルフェニル)−3−{2
−[4−(4−メタンスルホニルアミノフェニル)ブチ
ルアミノ]エチル}−1H−インドル−5−イル)アミ
ピロリジン−1−カルボン酸[3−(2−{ベンジル−
[4−(4−メタンスルホニルアミノフェニル)ブチ
ル]アミノ}エチル)−2−(3,5−ジメチルフェニ
ル)−1H−インドル−5−イル]−アミドの溶液(1
mlのテトラヒドロフランと3mlのメタノールとの混
合物に16mg溶解)を攪拌し、これに15mgの10
%水酸化パラジウム−炭触媒、次いで酢酸(30%水溶
液0.015ml)を添加した。反応フラスコに水素バ
ルーンを装着し、排気してから水素を再充填し(3
回)、室温で攪拌した。25分後、反応混合物を窒素で
フラッシし、珪藻土で濾過し、真空下に濃縮した。フラ
ッシュクロマトグラフィー(90:8:1の塩化メチレ
ン:メタノール:水酸化アンモニウム)により精製して
標記化合物を得た(14mg)。 m/e=602(M+H)。
【0118】実施例2.2
【0119】
【化30】 N−[4−(4−{2−[2−(3,5−ジメチルフェ
ニル)−5−(3−エチル−2−オキソ−イミダゾリジ
ン−1−イル)−1H−インドル−3−イル]エチルア
ミノ}ブチル)フェニル]メタンスルホンアミド
【0120】ステップ2.2A2−(3,5−ジメチ
ルフェニル)−5−アミノ−1H−インドール 2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−ニトロ−1H
−インドールの溶液(55mlのテトラヒドロフランと
20mlのメタノールとの混合物に2g溶解)を攪拌
し、これに347mgの10%水酸化パラジウム−炭触
媒、次いで酢酸(30%水溶液1ml)を添加した。反
応フラスコに水素バルーンを装着し、排気してから水素
を再充填し(3回)、室温で攪拌した。25時間後、フ
ラスコに320mgの触媒及び1mlの30%酢酸を追
加し、再度水素を充填した。合計で3日の反応時間が経
過してから混合物を窒素でフラッシし、珪藻土で濾過
し、真空下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー
(1:1のヘキサン:酢酸エチル)により精製して標記
化合物を得た(1.16g)。
【0121】ステップ2.2B[2−(3,5−ジメ
チルフェニル)−1H−インドル−5−イル]カルバミ
ン酸ベンジルエステル −60℃において2−(3,5−ジメチルフェニル)−
5−アミノ−1H−インドールの溶液(60mlの乾燥
塩化メチレンに1.16g溶解)に0.86mlのクロ
ロ蟻酸ベンジル、次いで1mlのジイソプロピルエチル
アミンを添加し、得られた混合物をゆっくり0℃に加温
した。45分後、塩化アンモニウムの飽和水溶液の添加
によって反応を停止させ、混合物を塩化メチレンで抽出
した。有機部分をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで
脱水し、真空下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフ
ィー(8:8:1、次いで7:7:1のヘキサン:塩化
メチレン:酢酸エチル)により精製して標記化合物を得
た(1.68g)。
【0122】ステップ2.2C[3−{ベンジル−
[4−(4−ニトロフェニル)−ブチル]アミノオキサ
リル}−2−(3,5−ジメチルフェニル)−1H−イ
ンドル−5−イル]カルバミン酸ベンジルエステル [2−(3,5−ジメチルフェニル)−1H−インドル
−5−イル]カルバミン酸ベンジルエステル(1.13
g)及びベンジル−[4−(4−ニトロフェニル)ブチ
ル]アミンから出発して標記化合物を、実質的に実施例
2.1のステップAに述べたようにして製造した(1.
81g)。
【0123】ステップ2.2D[3−(2−{ベンジ
ル−[4−(4−ニトロフェニル)ブチル]アミノ}エ
チル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)−1H−イ
ンドル−5−イル]カルバミン酸ベンジルエステル [3−{ベンジル−[4−(4−ニトロフェニル)−ブ
チル]アミノオキサリル}−2−(3,5−ジメチルフ
ェニル)−1H−インドル−5−イル]カルバミン酸ベ
ンジルエステル(1.81g)から出発して標記化合物
を、実質的に実施例2.1のステップBに述べたように
して製造した(1.38g)。
【0124】ステップ2.2E3−(2−{ベンジル
−[4−(4−ニトロフェニル)ブチル]アミノ}エチ
ル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)−1H−イン
ドル−5−イルアミン [3−(2−{ベンジル−[4−(4−ニトロフェニ
ル)ブチル]アミノ}エチル)−2−(3,5−ジメチ
ルフェニル)−1H−インドル−5−イル]カルバミン
酸ベンジルエステルの溶液(25mlの乾燥塩化メチレ
ンに500mg溶解)に0.50mlのアニソール、次
いで0.035mlのベンジルアルコールを添加し、得
られた混合物を室温で攪拌した。次に、塩化アルミニウ
ムの1Mニトロベンゼン溶液2.94mlを滴下し加え
た。11.5時間後、反応混合物を0℃に冷却し、重炭
酸ナトリウムの飽和水溶液の添加によって反応停止さ
せ、酢酸エチルと酒石酸ナトリウムカリウムの水溶液と
に分配した。有機部分を追加の酒石酸塩溶液で洗浄し、
硫酸ナトリウムで脱水した。濃縮物をシリカゲル上での
フラッシュクロマトグラフィー(97:3の塩化メチレ
ン:メタノール)により精製して標記化合物を得た(3
54mg)。
【0125】ステップ2.2FN−{[3−(2−
{ベンジル−[4−(4−ニトロフェニル)ブチル]ア
ミノ}エチル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)−
1H−インドル−5−イルカルバモイル]メチル}アセ
トアミド アセチルアミノ酢酸の溶液(6mlの乾燥塩化メチレン
に32.2mg溶解)に48mgの1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール、次いで50mgの1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を
添加し、得られた混合物を室温で攪拌した。50分後、
3−(2−{ベンジル−[4−(4−ニトロフェニル)
ブチル]アミノ}エチル)−2−(3,5−ジメチルフ
ェニル)−1H−インドル−5−イルアミンの溶液(2
mlの塩化メチレンに120mg溶解)を添加し、攪拌
を継続した。4時間(合計)後、混合物を真空下に濃縮
し、かつシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィ
ー(95:5の塩化メチレン:メタノール)により精製
して標記化合物を得た(131mg)。
【0126】ステップ2.2GN−[3−(2−{ベ
ンジル−[4−(4−ニトロフェニル)ブチル]アミ
ノ}エチル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)−1
H−インドル−5−イル]−N′−エチル−エタン−
1,2−ジアミン N−{[3−(2−{ベンジル−[4−(4−ニトロフ
ェニル)ブチル]アミノ}エチル)−2−(3,5−ジ
メチルフェニル)−1H−インドル−5−イルカルバモ
イル]メチル}アセトアミド(131mg)から出発し
て標記化合物を、実質的に実施例2.1のステップBに
述べたようにして製造した(80mg)。
【0127】ステップ2.2H1−[3−(2−{ベ
ンジル−[4−(4−ニトロフェニル)ブチル]アミ
ノ}エチル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)−1
H−インドル−5−イル]−3−エチルイミダゾリジン
−2−オン 0℃においてN−[3−(2−{ベンジル−[4−(4
−ニトロフェニル)ブチル]アミノ}エチル)−2−
(3,5−ジメチルフェニル)−1H−インドル−5−
イル]−N′−エチル−エタン−1,2−ジアミンの溶
液(3mlの乾燥塩化メチレンに20mg溶解)に9.
6mgのN,N′−ジスクシンイミジルカーボネート、
次いでトリエチルアミン(10%塩化メチレン溶液0.
110ml)を添加し、得られた混合物を低温で攪拌し
た。30分後、反応混合物を塩化アンモニウムの飽和水
溶液の添加によって反応停止させ、酢酸エチルで抽出し
た。有機部分を重炭酸ナトリウムの飽和溶液で洗浄し、
硫酸ナトリウムで脱水し、かつ真空下に濃縮して粗な標
記化合物を得た(21mg)。
【0128】ステップ2.2I1−[3−(2−
{[4−(4−アミノフェニル)ブチル]ベンジルアミ
ノ}エチル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)−1
H−インドル−5−イル]−3−エチルイミダゾリジン
−2−オン 1−[3−(2−{ベンジル−[4−(4−ニトロフェ
ニル)ブチル]アミノ}エチル)−2−(3,5−ジメ
チルフェニル)−1H−インドル−5−イル]−3−エ
チルイミダゾリジン−2−オン(85mg)から出発し
て標記化合物を、実質的に実施例2.1のステップCに
述べたようにして製造した(47.5mg)。
【0129】ステップ2.2JN−{4−[4−(ベ
ンジル−{2−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−
5−(3−エチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−
イル)−1H−インドル−3−イル]エチル}アミノ)
ブチル]フェニル}メタンスルホンアミド 0℃において1−[3−(2−{[4−(4−アミノフ
ェニル)ブチル]ベンジルアミノ}エチル)−2−
(3,5−ジメチルフェニル)−1H−インドル−5−
イル]−3−エチルイミダゾリジン−2−オンの溶液
(1.5mlの乾燥塩化メチレンに47.5mg溶解)
にメタンスルホニルクロリド(10%塩化メチレン溶液
0.066ml)、次いでトリエチルアミン(10%塩
化メチレン溶液0.125ml)を添加し、得られた混
合物を低温で攪拌した。2時間経過する間に追加のメタ
ンスルホニルクロリド及びトリエチルアミンを添加し、
3時間後に重炭酸ナトリウムの飽和溶液の添加によって
反応を停止させた。混合物を酢酸エチルと水とに分配
し、有機部分を塩化アンモニウムの飽和溶液及び重炭酸
ナトリウムの飽和溶液で逐次洗浄し、その後硫酸ナトリ
ウムで脱水した。濃縮物をシリカゲル上でのフラッシュ
クロマトグラフィー(95:5:1の塩化メチレン:メ
タノール:水酸化アンモニウム)により精製して標記化
合物を得た(50mg)。
【0130】ステップ2.2KN−[4−(4−{2
−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−(3−エ
チル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−1H
−インドル−3−イル]エチルアミノ}ブチル)フェニ
ル]メタンスルホンアミド N−{4−[4−(ベンジル−{2−[2−(3,5−
ジメチルフェニル)−5−(3−エチル−2−オキソ−
イミダゾリジン−1−イル)−1H−インドル−3−イ
ル]エチル}アミノ)ブチル]フェニル}メタンスルホ
ンアミド(50mg)から出発して標記化合物を、実質
的に実施例2.1のステップEに述べたようにして製造
した(40mg)。 m/e=602(M+H)。
【0131】上述の操作に類似の操作を行なって次の化
合物を製造する。
【0132】
【化31】
【0133】
【化32】
【0134】実施例3.1
【0135】
【化33】 N−(2−(3,5−ジメチルフェニル)−3−{2−
[4−(4−メタンスルホニルアミノフェニル)ブチル
アミノ]エチル}−1H−インドル−5−イル)ニコチ
ンアミド
【0136】ステップ3.1AN−[3−(2−{ベ
ンジル−[4−(4−メタンスルホニルアミノフェニ
ル)ブチル]アミノ}エチル)−2−(3,5−ジメチ
ルフェニル)−1H−インドル−5−イル]ニコチンア
ミド N−{4−[4−({2−[5−アミノ−2−(3,5
−ジメチルフェニル)−1H−インドル−3−イル]エ
チル}ベンジルアミノ)ブチル]フェニル}メタンスル
ホンアミド(実施例2.1のステップC; 15mg)
から出発して標記化合物を、実質的に実施例2.2のス
テップFに述べたようにして製造した(17mg)。
【0137】ステップ3.1BN−(2−(3,5−
ジメチルフェニル)−3−{2−[4−(4−メタンス
ルホニルアミノフェニル)ブチルアミノ]エチル}−1
H−インドル−5−イル)ニコチンアミド N−[3−(2−{ベンジル−[4−(4−メタンスル
ホニルアミノフェニル)ブチル]アミノ}エチル)−2
−(3,5−ジメチルフェニル)−1H−インドル−5
−イル]ニコチンアミド(17mg)から出発して標記
化合物を、実質的に実施例2.1のステップEに述べた
ようにして製造した(10mg)。 m/e=610(M+H)。
【0138】実施例3.2
【0139】
【化34】 N−[4−(4−{2−[2−(3,5−ジメチルフェ
ニル)−5−(5−フェニルオキサゾル−2−イルアミ
ノ)−1H−インドル−3−イル]エチルアミノ}ブチ
ル)フェニル]メタンスルホンアミド ステップ3.2A{2−[2−(3,5−ジメチルフ
ェニル)−5−ニトロ−1H−インドル−3−イル]エ
チル}−[4−(4−メタンスルホニルアミノフェニ
ル)ブチル]カルバミン酸t−ブチルエステル 0℃においてN−[4−(4−{2−[2−(3,5−
ジメチルフェニル)−5−ニトロ−1H−インドル−3
−イル]エチルアミノ}ブチル)フェニル]メタンスル
ホンアミド(実質的に実施例2.1のステップBに述べ
たようにして製造)の溶液(15mlのテトラヒドロフ
ラン及び4mlの水に800mg溶解)に580mgの
二炭酸ジ−t−ブチルの溶液、次いで317mgの炭酸
カリウムを添加し、得られた懸濁液を0で激しく攪拌し
た。25分後、塩化アンモニウムの飽和水溶液を過剰量
で添加することによって反応を停止させ、混合物を酢酸
エチルで抽出した。有機部分を硫酸ナトリウムで脱水
し、真空下に濃縮した。残留物をシリカゲル上でのフラ
ッシュクロマトグラフィー(1:1のヘキサン:酢酸エ
チル)により精製して標記化合物を得た(990m
g)。
【0140】ステップ3.2B{2−[2−(3,5
−ジメチルフェニル)−5−ニトロ−1H−インドル−
3−イル]エチル}−[4−(4−アミノ(ジメタンス
ルホニル)フェニル)ブチル]カルバミン酸t−ブチル
エステル 0℃において{2−[2−(3,5−ジメチルフェニ
ル)−5−ニトロ−1H−インドル−3−イル]エチ
ル}−[4−(4−メタンスルホニルアミノフェニル)
ブチル]カルバミン酸t−ブチルエステルの溶液(7m
lの塩化メチレンに300mg溶解)に0.135ml
のトリエチルアミン及び0.066mlのメタンスルホ
ニルクロリドを添加し、得られた混合物を低温で攪拌し
た。30分後、反応混合物を重炭酸ナトリウムの飽和水
溶液の添加によって反応停止させ、水と酢酸エチルとに
分配した。有機部分を塩化アンモニウムの飽和溶液、重
炭酸ナトリウムの飽和溶液及びブラインで逐次洗浄し、
その後硫酸ナトリウムで脱水し、かつ真空下に濃縮して
粗な標記化合物を得た(330mg)。
【0141】ステップ3.2C{2−[5−アミノ−
2−(3,5−ジメチルフェニル)−1H−インドル−
3−イル]エチル}−[4−(4−アミノ(ジメタンス
ルホニル)フェニル)ブチル]カルバミン酸t−ブチル
エステル {2−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−ニト
ロ−1H−インドル−3−イル]エチル}−[4−(4
−アミノ(ジメタンスルホニル)フェニル)ブチル]カ
ルバミン酸t−ブチルエステル(330mg)から出発
し、かつ触媒として10%パラジウム−炭を用いて標記
化合物を、実質的に実施例2.1のステップEに述べた
ようにして製造した(286mg)。
【0142】ステップ3.2D{2−[2−(3,5
−ジメチルフェニル)−5−イソシアナト−1H−イン
ドル−3−イル]エチル}−[4−(4−アミノ(ジメ
タンスルホニル)フェニル)ブチル]カルバミン酸t−
ブチルエステル 0℃において{2−[5−アミノ−2−(3,5−ジメ
チルフェニル)−1H−インドル−3−イル]エチル}
−[4−(4−アミノ(ジメタンスルホニル)フェニ
ル)ブチル]カルバミン酸t−ブチルエステルの溶液
(8mlの乾燥塩化メチレンに120mg溶解)に0.
040mlのピリジン、次いで18.2mgのトリホス
ゲンを添加し、得られた混合物を低温で攪拌した。20
分後に0.025mlのトリエチルアミンを添加し、更
に10分経過後、混合物をシリカゲルカラムに適用して
フラッシュクロマトグラフィー(2:3のヘキサン:酢
酸エチル)により精製し、それによって標記化合物を得
た(106mg)。
【0143】ステップ3.2E{2−[2−(3,5
−ジメチルフェニル)−5−(5−フェニルオキサゾル
−2−イルアミノ)−1H−インドル−3−イル]エチ
ル}−[4−(4−アミノ(ジメタンスルホニル)フェ
ニル)ブチル]カルバミン酸t−ブチルエステル {2−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−イソ
シアナト−1H−インドル−3−イル]エチル}−[4
−(4−アミノ(ジメタンスルホニル)フェニル)ブチ
ル]カルバミン酸t−ブチルエステルの溶液(0.50
mlの乾燥塩化メチレンに30mg溶解)に9mgの2
−アジド−1−フェニル−エタノン、次いで14mgの
トリフェニルホスフィンを添加し、得られた混合物を室
温で攪拌した。4時間後、混合物をシリカゲルカラムに
適用してフラッシュクロマトグラフィー(3:2、次い
で1:1、次いで2:3、次いで1:3のヘキサン:酢
酸エチル)により精製し、それによって標記化合物を得
た(13mg)。
【0144】ステップ3.2F{2−[2−(3,5
−ジメチルフェニル)−5−(5−フェニルオキサゾル
−2−イルアミノ)−1H−インドル−3−イル]エチ
ル}−[4−(4−メタンスルホニルアミノフェニル)
ブチル]カルバミン酸t−ブチルエステル {2−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−(5
−フェニルオキサゾル−2−イルアミノ)−1H−イン
ドル−3−イル]エチル}−[4−(4−アミノ(ジメ
タンスルホニル)フェニル)ブチル]カルバミン酸t−
ブチルエステルの溶液(0.50mlのテトラヒドロフ
ランに13mg溶解)に水酸化ナトリウムの1.25N
溶液0.125mlを添加し、得られた混合物を室温で
攪拌した。30分後、反応混合物を酢酸エチルと水とに
分配し、有機部分を塩化アンモニウムの飽和溶液、重炭
酸ナトリウムの飽和溶液及びブラインで逐次洗浄した。
一つに合わせた有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、かつ
真空下に濃縮して得られた残留物をシリカゲル上でのフ
ラッシュクロマトグラフィー(96:4の塩化メチレ
ン:メタノール)により精製して標記化合物を得た(1
0mg)。
【0145】ステップ3.2GN−[4−(4−{2
−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−(5−フ
ェニルオキサゾル−2−イルアミノ)−1H−インドル
−3−イル]エチルアミノ}ブチル)フェニル]メタン
スルホンアミド 0℃において{2−[2−(3,5−ジメチルフェニ
ル)−5−(5−フェニルオキサゾル−2−イルアミ
ノ)−1H−インドル−3−イル]エチル}−[4−
(4−メタンスルホニルアミノフェニル)ブチル]カル
バミン酸t−ブチルエステルの溶液(0.80mlの塩
化メチレンに10mg溶解)に0.050mlのアニソ
ール、次いで0.20mlのトリフルオロ酢酸を添加
し、得られた混合物を0℃で攪拌した。3時間後、混合
物を真空下に濃縮し、残留する酸をトルエンとの共沸混
合物として除去した。濃縮物をシリカゲル上でのフラッ
シュクロマトグラフィー(90:7:1の塩化メチレ
ン:メタノール:水酸化アンモニウム)により精製して
標記化合物を得た(8mg)。 m/e=648(M+H)。
【0146】上述の操作に類似の操作を行なって次の化
合物を製造する。
【0147】
【化35】
【0148】実施例4
【0149】
【化36】 N−[4−[4−[2−[2−(3,5−ジメチルフェ
ニル)−5−(モルホリン−4−カルボニル)−1H−
インドル−3−イル]エチルアミノ]ブチル]フェニ
ル]メタンスルホンアミド
【0150】ステップ4A3−(2−アミノエチル)
−2−(3,5−ジメチルフェニル)−1H−インドー
ル−5−カルボン酸エチルエステル 7.60g(50mmol)の4−ヒドラジノ安息香酸
と、10.55g(50mmol)の3−クロロプロピ
ル3,5−ジメチルフェニルケトンと、200mlの無
水エタノールとの混合物を窒素下に攪拌し、加熱還流さ
せた。12時間後、混合物を冷却及び濾過した。フィル
ター上の固体を少量のエタノールで洗浄した。濾液を4
mlの濃硫酸で処理し、窒素下に還流温度で4日間攪拌
した。冷却した混合物を、該混合物が塩基性となったこ
とをpH試験紙によって確認するまで窒素下にナトリウ
ムエトキシドの溶液(エタノール中に21% w/w)
を滴下し加えながら氷浴中で攪拌した。混合物を濾過
し、30℃で真空下に濃縮した。残留物をジエチルエー
テルと水とに分配し、その際層の分離を助長するべく塩
化ナトリウムの飽和水溶液を幾らか添加した。水性相を
100mlの追加のエーテルで洗浄した。一つに合わせ
た有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空
下に濃縮した。残留するゴムをシリカゲル上でのフラッ
シュクロマトグラフィー(97:3:0.3、次いで9
5:5:0.5のCHCl:MeOH:濃縮NH
OHで溶離)に掛けた。生成物画分を濃縮して、4.0
3gの純粋な生成物を硬い泡として得た(95:5:
0.5のCHCl:MeOH:濃縮NHOH中で
のTLCによれば実質的に均質)。更に、混合画分を濃
縮して0.93gの濃縮物を得、これを再度クロマトグ
ラフィーに掛けて更に0.77gの純粋物質を得た。即
ち、総収量は4.80g(29%)であった。400M
HzでのH NMR分析(CDCl)の結果は指定
された構造と一致した。 質量スペクトル(PB−NH/CI): m/e=3
37(M+H)。
【0151】ステップ4B2−(3,5−ジメチルフ
ェニル)−3−{2−[4−(4−メタンスルホニルア
ミノフェニル)ブチルアミノ]エチル}−1H−インド
ール−5−カルボン酸エチルエステル 乾燥したフラスコに672mg(2.0mmol)の3
−(2−アミノエチル)−2−(3,5−ジメチルフェ
ニル)−1H−インドール−5−カルボン酸エチルエス
テル、530mg(2.2mmol)の4−[4−(メ
タンスルホンアミド)フェニル]ブチルアルデヒド、
1.20g(10mmol)の硫酸マグネシウム、及び
磁気攪拌バーを入れた。フラスコを窒素でパージし、氷
−メタノール浴中で−10〜−5℃に冷却し、4mlの
乾燥CDClをシリンジによって徐々に導入しながら
攪拌した。混合物を窒素下に15分間攪拌した。次に、
膜(septum)を取り外し、100mg(2.6m
mol)のホウ水素化ナトリウムを素早く添加した。直
ちに膜を戻し、系を窒素で再パージした。混合物を、4
mlの乾燥メタノールをシリンジによって徐々に添加し
ながら窒素下に約−5℃で攪拌した。上記温度で20分
経過後、1mlのアセトンをシリンジによって徐々に添
加して過剰なホウ水素化ナトリウムを破壊することによ
り反応を停止させた。更に数分経過後、混合物を冷却浴
から取り出し、25mlの酢酸エチルと25mlの水と
に分配した。有機層を10mlの塩化ナトリウム飽和水
溶液で洗浄し、その後硫酸ナトリウムで脱水し、濾過
し、真空下に濃縮した。残留物をシリカゲル上でのフラ
ッシュクロマトグラフィー(97:3、次いで95:5
のCHCl:MeOHで溶離)に掛けた。プールし
た生成物画分を真空下に濃縮して663mg(59%)
の泡を得た。この泡は、TLC(92.5:7.5のC
Cl:MeOH)によれば実質的に均質であっ
た。400MHzでのH NMR分析(CDCl
少量のDMSO−d)の結果は指定された構造と一致
した。 質量スペクトル(ESI): m/e=562(M+
H)。
【0152】ステップ4C3−(2−{ベンジルオキ
シカルボニル−[4−(4−メタンスルホニルアミノフ
ェニル)ブチル]アミノ}エチル)−2−(3,5−ジ
メチルフェニル)−1H−インドール−5−カルボン酸
エチルエステル 646mg(1.15mmol)の2−(3,5−ジメ
チルフェニル)−3−{2−[4−(4−メタンスルホ
ニルアミノフェニル)ブチルアミノ]エチル}−1H−
インドール−5−カルボン酸エチルエステルを5mlの
乾燥塩化メチレン及び5mlの無水テトラヒドロフラン
に溶解させた溶液を、200mlのN,N′−ジイソプ
ロピルエチルアミンを添加し、次いで173ml(純度
95%に基づき207mg; 1.15mmol)のク
ロロ蟻酸ベンジルをシリンジによって徐々に添加しなが
ら窒素下に攪拌し、かつドライアイス−アセトン浴中で
−78℃に冷却した。30分後、溶液を冷却浴から取り
出し、室温に加温した。次に、溶液を25mlの酢酸エ
チルと25mlの重硫酸カリウム5%水溶液とに分配し
た。有機層を25mlの追加の5%重硫酸カリウム、次
いで10mlの塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。
有機相を脱水し(硫酸マグネシウム)、濾過し、真空下
に濃縮した。残留物をシリカゲル上でのフラッシュクロ
マトグラフィー(98:2のCHCl:MeOHで
溶離)に掛けて611mg(76%)の泡を得た。この
泡は、95:5のCHCl:MeOH中でのTLC
によれば均質であった。500MHzでのH NMR
分析の結果は回転異性体が存在したために複雑であった
が、指定された構造と一致した。 質量スペクトル(ESI): m/e=696(M+
H)。
【0153】ステップ4D3−(2−{ベンジルオキ
シカルボニル−[4−(4−メタンスルホニルアミノフ
ェニル)ブチル]アミノ}エチル)−2−(3,5−ジ
メチルフェニル)−1H−インドール−5−カルボン酸 600mg(0.862mmol)の3−(2−{ベン
ジルオキシカルボニル−[4−(4−メタンスルホニル
アミノフェニル)ブチル]アミノ}エチル)−2−
(3,5−ジメチルフェニル)−1H−インドール−5
−カルボン酸エチルエステルを水酸化カリウムの0.5
0Nメタノール溶液18ml(9mmol)に溶解させ
た溶液を、2.0mlの水を徐々に添加しながら約60
℃で攪拌した。攪拌は窒素下に60〜65℃で10時間
継続した。白色の沈澱物を生じた冷却後の混合物を真空
下に濃縮し、その体積を減少させた。残留懸濁液を25
mlの酢酸エチルと25mlの0.5N塩酸とに分配し
た。水性層分離後、酢酸エチル相中で沈澱が始まった。
25mlのテトラヒドロフランでの稀釈により、沈澱物
を再溶解させた。水性相を10mlの酢酸エチル+10
mlのテトラヒドロフランで逆抽出した。一つに合わせ
た有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空下
に濃縮した。残留固体をジエチルエーテルで粉砕し、フ
ィルター上に回収し、かつ所与量の追加のエーテルで洗
浄して(乾燥後に)573mg(100%)の粉末を得
た。この粉末はmp 211.5〜213℃で、TLC
(92.5:7.5のCHCl:MeOH)によれ
ば実質的に均質であった。500MHzでのH NM
R分析(DMSO−d)の結果は指定された構造と一
致した。 質量スペクトル(ESI): m/e=668(M+
H)。
【0154】ステップ4E[2−[2−(3,5−ジ
メチルフェニル)−5−(モルホリン−4−カルボニ
ル)−1H−インドル−3−イル]エチル]−[4−
[4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル]ブチル]
カルバミン酸ベンジルエステル 33.4mg(0.050mmol)の3−[2−[ベ
ンジルオキシカルボニル−[4−[4−(メタンスルホ
ニルアミノ)フェニル]ブチル]アミノ]エチル]−2
−(3,5−ジメチルフェニル)−1H−インドール−
5−カルボン酸と、26.0mg(0.050mmo
l)のPyBOP試薬と、0.010ml(7.3m
g; 0.072mmol)のトリエチルアミンと、
0.0065ml(6.5mg; 0.075mmo
l)のモルホリンと、0.0400mlの乾燥塩化メチ
レンとの混合物を栓付きフラスコに入れ、窒素下に室温
で攪拌した。5.5時間後、溶液を酢酸エチルと重炭酸
ナトリウムの飽和水溶液とに分配した。有機相を硫酸ナ
トリウムで脱水し、濾過し、真空下に濃縮した。得られ
た粗生成物を2個の1000μmシリカゲルGFプレー
ト上での分取TLC(93:7のCHCl中に展
開)により精製して、白色の非晶質固体を定量収量で得
た。この固体は、95:5のCHCl:MeOH中
でのTLCによれば均質であった。500MHzでの
H NMR分析(CDCl)の結果は回転異性体が存
在したために複雑であったが、指定された構造と一致し
た。 質量スペクトル(ESI): m/e=737.2(M
+H)。
【0155】ステップ4FN−[4−[4−[2−
[2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−(モルホリ
ン−4−カルボニル)−1H−インドル−3−イル]エ
チルアミノ]ブチル]フェニル]メタンスルホンアミド 38mg(0.05mmol)の[2−[2−(3,5
−ジメチルフェニル)−5−(モルホリン−4−カルボ
ニル)−1H−インドル−3−イル]エチル]−[4−
[4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル]ブチル]
カルバミン酸ベンジルエステルと、10mgの20%水
酸化パラジウム−炭と、10mlの2−メトキシエタノ
ールとの混合物を圧力容器内で数時間水素(約45ps
ig)と振り混ぜた。セライトでの濾過によって触媒を
除去し、濾液を真空下に濃縮した。残留物を2個の10
00μmシリカゲルGFプレート上での分取TLC(9
3:7のCHCl中に展開)により精製して17m
g(56%)の固体を得た。この固体はmp >138
℃(分解; 予め軟化)で、90:10のCH
:MeOH中でのTLCによれば均質であった。5
00MHzでのH NMR分析(CDCl)の結果
は指定された構造と一致した。 質量スペクトル(ESI): m/e=603.3(M
+H)。
【0156】合成中間体の製造 ステップA4−クロロ−N−メトキシ−N−メチルブ
チルアミド 塩化4−クロロブチリルの溶液(200mlの乾燥塩化
メチレンに10.0g溶解)に10.4gのN,O−ジ
メチルヒドロキシルアミン塩酸塩を添加した。得られた
混合物を窒素下に攪拌し、必要に応じて氷浴中での冷却
により25℃より低温に維持しながらトリエチルアミン
(29.1ml)を約20分掛けて滴下し加え、それに
よって沈澱を生じさせた。室温で1.5時間経過後、混
合物を真空下に濃縮した。残留物を100mlのジエチ
ルエーテルと100mlの重炭酸ナトリウム飽和水溶液
とに分配した。有機層を100mlの追加の重炭酸ナト
リウム飽和水溶液で洗浄し、水性画分をエーテルで逆抽
出した。一つに合わせた有機相を硫酸ナトリウムで脱水
し、濾過し、かつ真空下に濃縮して10.5g(90
%)の油を得た。この油は、H NMR分析(CDC
)によれば十分な純度を有した。 質量スペクトル(PB−NH/CI): m/e=1
66(M+H)。
【0157】ステップB3−クロロプロピル3,5−
ジメチルフェニルケトン 10.2ml(13.9g; 72mmol)の5−ブ
ロモ−m−キシレンを200mlの無水テトラヒドロフ
ランに加えた溶液を、n−ブチルリチウムの2.5Mテ
トラヒドロフラン溶液35.8ml(84mmol)を
滴下し加えながら窒素下に−78℃で攪拌した。−78
℃で15分経過後、10.0g(60mmol)の4−
クロロ−N−メトキシ−N−メチルブチルアミドを30
mlの無水テトラヒドロフランに溶解させた溶液を25
〜30分掛けて滴下し加えた。得られた溶液を45分間
−78℃に維持し、その後短時間で室温に加温した。反
応混合物を、40mlの2N塩酸の添加によって反応停
止させてから酢酸エチルと水とに分配した。有機相を重
炭酸ナトリウムの飽和水溶液、次いで塩化ナトリウムの
飽和水溶液で洗浄した。有機溶液を硫酸ナトリウムで脱
水し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をフラッシュ
クロマトグラフィーに掛けて8.91g(70%)の油
を得たが、この油はH NMR分析(CDCl)に
よれば十分な純度を有した。
【0158】ステップAA4−(4−ニトロフェニ
ル)酪酸,N−メトキシ−N−メチルアミド 6.29g(30mmol)の4−(4−ニトロフェニ
ル)酪酸を90mlの乾燥塩化メチレンに溶解させた溶
液(窒素下に維持し、かつ水浴中で冷却)を攪拌し、こ
れを4.17ml(3.03g; 30mmol)のト
リエチルアミン、次いで13.26g(30mmol)
のBOP試薬で処理した。数分後、3.22g(33m
mol)のN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩
を添加し、その後4.59ml(3.33g; 33m
mol)の追加のトリエチルアミンを添加した。2.2
5時間後、溶液を200mlのジエチルエーテルで稀釈
し、3×100mlの2N塩酸、1×100ml及び2
×50mlの重炭酸ナトリウム飽和水溶液並びに1×5
0mlの塩化ナトリウム飽和水溶液で逐次洗浄した。有
機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空下に濃
縮した。残留物をシリカゲル上でのフラッシュクロマト
グラフィー(2:1、次いで3:2のヘキサン:EtO
Acで溶離)に掛けて6.27g(83%)の結晶を得
た。この結晶はmp 39.5〜41.5℃で、1:1
のヘキサン:EtOAc中でのTLCによれば均質であ
った。500MHzでのH NMR分析(CDC
)の結果は指定された構造と一致した。 質量スペクトル(PB−NH/CI): m/e=2
53(M+H)。
【0159】ステップBB4−(4−アミノフェニ
ル)酪酸,N−メトキシ−N−メチルアミド 6.05g(24mmol)の4−(4−ニトロフェニ
ル)酪酸,N−メトキシ−N−メチルアミドと、50m
gの10%パラジウム−炭と、200mlのエタノール
との混合物を1.5時間水素(開始水素圧53psi
g)と振り混ぜたところ、前記時間が経過するまでに水
素の取り込みが止み、TLCは反応の完了を示した。混
合物を窒素下にセライトで濾過し、濾液を真空下に濃縮
して5.29gの油を得た。この油は、95:5のCH
Cl:MeOH中でのTLCによれば均質であっ
た。400MHzでのH NMR分析(CDCl
の結果は指定された構造と一致した。 質量スペクトル(PB−NH/CI): m/e=2
23(M+H)。
【0160】ステップCC4−[4−(メタンスルホ
ンアミド)フェニル]酪酸,N−メトキシ−N−メチル
アミド 5.33g(24mmol)の4−(4−アミノフェニ
ル)酪酸,N−メトキシ−N−メチルアミドを48ml
の乾燥ピリジンに溶解させた溶液を、1.86ml
(2.75g; 24mmol)のメタンスルホニルク
ロリドを約15分掛けて滴下し加えながら氷浴中で冷却
しつつ窒素下に攪拌した。前記添加の完了後、溶液を室
温に加温した。1.5時間後、溶液を室温で真空下に濃
縮した。残留物を10mlの塩化メチレンで稀釈し、1
00mlの酢酸エチル+100mlのテトラヒドロフラ
ンから成る混合物と100mlの2N塩酸とに分配し
た。有機層を4×100mlの追加の2N塩酸、次いで
50mlの重炭酸ナトリウム飽和水溶液、最後に20m
lの塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。有機相を所
与量のテトラヒドロフランで稀釈し、硫酸マグネシウム
で脱水し、木炭で処理した。混合物をセライトで濾過
し、フィルターケークを追加のTHFで洗浄した。濾液
を真空下に濃縮して4.39g(61%)の結晶を得
た。この結晶はmp 115〜117℃で、95:5の
CHCl:MeOH中でのTLCによれば均質であ
った。400MHzでのH NMR分析(DMSO−
)の結果は指定された構造と一致した。 質量スペクトル(PB−NH/CI): m/e=3
01(M+H)。
【0161】ステップDD4−[4−(メタンスルホ
ンアミド)フェニル]ブチルアルデヒド 4.20g(14mmol)の4−[4−(メタンスル
ホンアミド)フェニル]酪酸,N−メトキシ−N−メチ
ルアミドと100mlの無水テトラヒドロフランとの混
合物を、水素化リチウムアルミニウムの1Mテトラヒド
ロフラン溶液17.5ml(17.5mmol)をシリ
ンジによって徐々に添加しながら氷浴中で冷却しつつ窒
素下に攪拌した。0.75時間後、硫酸水素カリウムの
5%溶液(水性)70mlをシリンジによって慎重に添
加した。次に、混合物を氷浴から取り出し、150ml
の水で稀釈し、150mlの酢酸エチルと振り混ぜた。
乳濁水性相を50mlの追加の酢酸エチルで抽出した。
一つに合わせた有機画分を2×100mlの1N塩酸、
次いで50mlの重炭酸ナトリウム飽和水溶液、最後に
50mlの塩化ナトリウム飽和水溶液で逐次洗浄した。
有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空下に
濃縮した。残留物をシリカゲル上でのフラッシュクロマ
トグラフィー(3:2のヘキサン:EtOAcで溶離)
に掛けて2.47g(73%)の油を得た。この油は、
1:1のヘキサン:EtOAc中でのTLCによれば均
質であった。冷凍庫内に貯蔵したところ、固化が起こっ
た(mp 41〜44℃)。400MHzでのH N
MR分析(CDCl)の結果は指定された構造と一致
した。 質量スペクトル(PB−NH/CI): m/e=2
59(M+NH)。
【0162】上述の操作に類似の操作を行なって次の化
合物を製造した。
【0163】
【化37】
【0164】
【化38】
【0165】
【化39】
【0166】実施例5
【0167】
【化40】 (2−(3,5−ジメチルフェニル)−3−{2−[4
−(4−ヒドロキシフェニル)ブチルアミノ]エチル}
−1H−インドル−5−イル)−モルホリン−4−イル
−メタノン 標記化合物を、実質的に実施例4に述べたようにして製
造した。 m/e=526(M+H)。
【0168】実施例6.1
【0169】
【化41】 N−[4−[4−[2−[5−(1,1−ジメチル−2
−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)−2−
(3,5−ジメチルフェニル)−1H−インドル−3−
イル]エチルアミノ]ブチル]フェニル]メタンスルホ
ンアミド
【0170】ステップ6.1A2−[3−(2−アミ
ノエチル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)−1H
−インドル−5−イル]−2−メチルプロピオン酸エチ
ルエステル 実施例4のステップAの操作により2−(4−ヒドラジ
ノフェニル)−2−メチルプロピオン酸エチルを3−ク
ロロプロピル3,5−ジメチルフェニルケトンと反応さ
せて、標記化合物を硬い泡として収率16%で得た。前
記泡は、95:5:0.5のCHCl:MeOH:
濃縮NHOH中でのTLCによれば実質的に均質であ
った。500MHzでのH NMR分析(CDC
)の結果は指定された構造と一致した。 質量スペクトル(PB−NH/CI): m/e=3
79(M+H)
【0171】ステップ6.1B2−(2−(3,5−
ジメチルフェニル)−3−{2−[4−(4−メタンス
ルホニルアミノフェニル)ブチルアミノ]エチル}−1
H−インドル−5−イル)−2−メチルプロピオン酸エ
チルエステル 2−[3−(2−アミノエチル)−2−(3,5−ジメ
チルフェニル)−1H−インドル−5−イル]−2−メ
チルプロピオン酸エチルエステル及び4−[4−(メタ
ンスルホンアミド)フェニル]ブチルアルデヒドの還元
的アミノ化反応を実施例4のステップBの操作に従い生
起させて、標記化合物を硬い泡として収率43%で得
た。前記泡は、92.5:7.5のCHCl:Me
OH中でのTLCによれば実質的に均質であった。50
0MHzでのH NMR分析(CDCl)の結果は
指定された構造と一致した。 質量スペクトル(PB−NH/CI): m/e=6
04(M+H)。
【0172】ステップ6.1C2−[3−(2−{ベ
ンジルオキシカルボニル−[4−(4−メタンスルホニ
ルアミノフェニル)ブチル]アミノ}エチル)−2−
(3,5−ジメチルフェニル)−1H−インドル−5−
イル]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル 2−(2−(3,5−ジメチルフェニル)−3−{2−
[4−(4−メタンスルホニルアミノフェニル)ブチル
アミノ]エチル}−1H−インドル−5−イル)−2−
メチルプロピオン酸エチルエステルとクロロ蟻酸ベンジ
ルとの反応を実施例4のステップCの操作に従い生起さ
せて、標記化合物を硬い泡として収率72%で得た。前
記泡は、95:5のCHCl:MeOH中でのTL
Cによれば均質であった。500MHzでのH NM
R分析の結果は回転異性体が存在したために複雑であっ
たが、指定された構造と一致した。 質量スペクトル(ESI): m/e=738(M+
H)。
【0173】ステップ6.1D2−[3−(2−{ベ
ンジルオキシカルボニル−[4−(4−メタンスルホニ
ルアミノフェニル)ブチル]アミノ}エチル)−2−
(3,5−ジメチルフェニル)−1H−インドル−5−
イル]−2−メチルプロピオン酸 2−[3−(2−{ベンジルオキシカルボニル−[4−
(4−メタンスルホニルアミノフェニル)ブチル]アミ
ノ}エチル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)−1
H−インドル−5−イル]−2−メチルプロピオン酸エ
チルエステルの鹸化を実施例4のステップDの操作に従
い、ただし反応時間を30時間に延長して生起させて、
定量収量の標記化合物を粉末として得た。この粉末はm
p >102℃(gradual; 部分的分解)で、
92.5:7.5のCHCl:MeOH中でのTL
Cによれば均質であった。500MHzでのH NM
R分析(DMSO−d)の結果は回転異性体が存在し
たために複雑であったが、指定された構造と一致した。 質量スペクトル(ESI): m/e=710(M+
H)。
【0174】ステップ6.1E[2−[5−(1,1
−ジメチル−2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエ
チル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)−1H−イ
ンドル−3−イル]エチル]−[4−(4−メタンスル
ホニルアミノフェニル)ブチル]カルバミン酸ベンジル
エステル 60.4mg(0.085mmol)の[3−[2−
[ベンジルオキシカルボニル−[4−[4−(メタンス
ルホニルアミノ)フェニル]ブチル]アミノ]エチル]
−2−(3,5−ジメチルフェニル)−1H−インドル
−5−イル]−2−メチルプロピオン酸と、46.8m
g(0.09mmol)のPyBOP試薬と、0.04
2ml(36.3mg; 0.51mmol)のピロリ
ジンと、0.400mlの乾燥塩化メチレンとの混合物
を栓付きフラスコに入れ、窒素下に室温で攪拌した。2
1時間後、溶液を酢酸エチルと0.5N塩酸とに分配し
た。有機層を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液で洗浄し、
その後硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空下に濃縮
した。得られた粗生成物を4個の1000μmシリカゲ
ルGFプレート上での分取TLC(92.5:7.5の
CHCl:MeOH中に展開; 同じ溶媒で生成物
バンドを抽出)により精製して、55.0mg(85
%)のほぼ無色の硬い泡またはガラスを得た。この生成
物は、95:5のCHCl:MeOH中でのTLC
によれば十分な純度を有した。500MHzでの
NMR分析(CDCl)の結果は回転異性体が存在し
たために複雑であったが、指定された構造と一致した。 質量スペクトル(ESI): m/e=763.7(M
+H)
【0175】ステップ6.1FN−[4−[4−[2
−[5−(1,1−ジメチル−2−オキソ−2−ピロリ
ジン−1−イルエチル)−2−(3,5−ジメチルフェ
ニル)−1H−インドル−3−イル]エチルアミノ]ブ
チル]フェニル]メタンスルホンアミド 52.6mg(0.069mmol)の[2−[5−
(1,1−ジメチル−2−オキソ−2−ピロリジン−1
−イルエチル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)−
1H−インドル−3−イル]エチル]−[4−(4−メ
タンスルホニルアミノフェニル)ブチル]カルバミン酸
ベンジルエステル(ステップ6.1Eで得られたもの)
と、25mgの20%水酸化パラジウム−炭と、2.5
mlのエタノールと、2.5mlの酢酸エチルと、0.
010mlの氷酢酸との混合物を圧力容器内で1.8時
間水素(約45psig)と振り混ぜた。セライトでの
濾過によって触媒を除去し、濾液を真空下に濃縮した。
残留物を4個のAnaltechテーパードシリカゲル
GFプレート上での分取TLC(92.5:7.5:
0.75のCHCl:MeOH:濃縮NHOH中
に展開; 同じ溶媒で生成物バンドを抽出)により精製
して、38.4mg(88%)のクリーム色の硬い泡を
得た。この泡は、92.5:7.5:0.75のCH
Cl:MeOH:濃縮NHOH中でのTLCによれ
ば均質であった。500MHzでのHNMR分析(C
DCl)の結果は指定された構造と一致した。 質量スペクトル(ESI): m/e=629.6(M
+H)
【0176】合成中間体の製造 ステップA2−(4−ヒドラジノフェニル)酢酸エチ
ル塩酸塩及び2−(4−ヒドラジノフェニル)酢酸塩酸
この化合物(エチルエステルとカルボン酸との混合物)
は13.4g(75mmol)の2−(4−アミノフェ
ニル)酢酸エチルから、L. J. Street等,
J. Med. Chem. 36, p.152
9, 1993の方法によるジアゾ化及びジアゾニウム
塩の塩化第一錫還元によって製造した。2種の生成物が
得られた。第一の生成物はmp >200℃の粉末とし
て6.40g得られた。400MHzでのH NMR
分析(DMSO−d)によれば、この物質はカルボン
酸とエチルエステルとの、モル比約4:3の混合物であ
った。 質量スペクトル(PB−NH/CI): 195(エ
チルエステルの場合アリールヒドラゾニウムカチオ
ン)。
【0177】第二の生成物はmp >180℃の粉末と
して4.60g得られた。400MHzでのH NM
R分析(DMSO−d)によれば、この物質はカルボ
ン酸とエチルエステルとの、モル比約7:1の混合物で
あった。これら2種の生成物の混合組成の調節後、推定
総収率は69%となった。次のステップではカルボン酸
のエステル化を生起させるので、上記エステル及び酸の
両方が反応して同じ生成物をもたらす。
【0178】ステップAA(+/−)−2−(4−ニ
トロフェニル)プロピオン酸エチル 9,76g(50mmol)の(+/−)−2−(4−
ニトロフェニル)プロピオン酸を150mlの無水エタ
ノールに溶解させた溶液に3.0mlの濃硫酸を添加し
た。得られた溶液を窒素下に還流温度で攪拌した。6時
間後、溶液を冷却し、250mlの重炭酸ナトリウム飽
和水溶液を徐々に添加しながら激しく攪拌した(発泡に
注意のこと)。次に、混合物を750mlの酢酸エチル
と500mlの水とに分配した。有機層を100mlの
重炭酸ナトリウム飽和水溶液、次いで100mlの塩化
ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネ
シウムで脱水し、濾過し、かつ真空下に濃縮して10.
86g(97%)の油を得た。この油は、9:1のヘキ
サン:酢酸エチル中でのTLCによれば均質であった。
400MHzでのH NMR分析(CDCl)の結
果は指定された構造と一致した。
【0179】ステップBB2−メチル−2−(4−ニ
トロフェニル)プロピオン酸エチル 924mg(23mmol)の水素化ナトリウム(油中
に60%)を21mlの乾燥N,N−ジメチルホルムア
ミド中に懸濁させた懸濁液を、4.68g(21mmo
l)の(+/−)−2−(4−ニトロフェニル)プロピ
オン酸エチルを20.5mlの乾燥N,N−ジメチルホ
ルムアミドに溶解させた溶液を約10分掛けて徐々に添
加しながら氷浴中で窒素下に攪拌した。前記添加の間に
濃い紫色が現われた。次に、混合物を室温に加温した。
約1時間後、混合物を、1.44ml(3.28g;
23mmol)のヨードメタンを5mlの乾燥N,N−
ジメチルホルムアミドに溶解させた溶液を約10分掛け
てシリンジにより滴下し加えながら氷浴中で再冷却し、
その際内部温度を10〜15℃に維持した。混合物を室
温に加温したところ、色が褐色に変化した。1時間後、
187ml(426mg; 3mmol)の追加のヨー
ドメタンを添加した。翌日までに、混合物は幾分灰色が
かった固体が金色の液体中に懸濁した懸濁液となった。
この混合物を激しく攪拌し、重硫酸カリウムの5%水溶
液10mlを徐々に添加することによって反応停止させ
た。混合物を400mlのジエチルエーテルと400m
lの水とに分配した。有機層を3×400mlの追加の
水、次いで50mlの塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄
した。その後、有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾
過し、真空下に濃縮した。残留物をシリカゲル上でのフ
ラッシュクロマトグラフィー(19:1のヘキサン:酢
酸エチルで溶離)に掛けて4.31g(87%)の油を
得た。この油は、9:1のヘキサン:酢酸エチル中での
TLCによれば均質であった。400MHzでの
NMR分析(CDCl)の結果は指定された構造と一
致した。
【0180】ステップCC2−(4−アミノフェニ
ル)−2−メチルプロピオン酸エチル 4.27g(18mmol)の2−メチル−2−(4−
ニトロフェニル)プロピオン酸エチルと、200mgの
10%パラジウム−炭と、120mlの無水エタノール
との混合物を圧力容器内で2時間水素(開始水素圧47
psig)と振り混ぜた。窒素下にセライトでの濾過に
よって触媒を除去し、フィルターケークを追加のエタノ
ールで洗浄した。濾液を50℃以下の温度で真空下に濃
縮して3.74g(100%)の油を得た。この油は、
4:1のヘキサン:EtOAc中でのTLCによれば均
質であった。400MHzでのH NMR分析(CD
Cl)の結果は指定された構造と一致した。 質量スペクトル(ESI): m/e=208(M+
H)。
【0181】ステップDD2−(4−ヒドラジノフェ
ニル)−2−メチルプロピオン酸エチル 3.725g(18mmol)の2−(4−アミノフェ
ニル)−2−メチルプロピオン酸エチルを18mlの濃
塩酸に溶解させた溶液を、1.29g(18.7mmo
l)の亜硝酸ナトリウムを7.5mlの水に溶解させた
溶液を約15分掛けて滴下し加えながら氷−アセトン浴
中で−10〜−5℃で攪拌した。攪拌を前記温度で更に
30分間継続した。次に、冷やした受容フラスコ内への
濾過によって少量の不溶固体を除去した。得られた濾液
を、20.3g(90mmol)の塩化第一錫二水和物
を14.5mlの濃塩酸に溶解させて氷−アセトン浴中
で窒素下に攪拌した溶液に10〜15分掛けて滴下し加
えた。濾液の添加は内部温度が約−5℃に維持されるよ
うな速度で行なった。この添加の間にゴム状物質が分離
した。添加完了後、−10〜−5℃で1時間攪拌を継続
した。水性相をデカンテーションによって除去し、残留
するゴムを250mlの酢酸エチルに溶解させた。酢酸
エチル溶液を250mlの重炭酸ナトリウム飽和水溶液
で慎重に処理し、分液漏斗に入れて振盪した。酢酸エチ
ル層を50mlの塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し
た。混合物全体を濾過し、その後相の分離を行なった。
酢酸エチル相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、か
つ室温で真空下に濃縮して2.59g(65%)の油を
得た。500MHzでのH NMR分析(CDC
)の結果は指定された構造と一致し、かつ微量の不
純物しか存在しないことを示した。
【0182】実施例6.2
【0183】
【化42】 N−[4−[4−[2−[2−(3,5−ジメチルフェ
ニル)−5−(1−エチル−3−メチル−2−オキソピ
ロリジン−3−イル)−1H−インドル−3−イル]エ
チルアミノ]ブチル]フェニル]メタンスルホンアミド
【0184】ステップ6.2A(±)−N−エチル−
N−(2−ヒドロキシエチル)−2−(4−ニトロフェ
ニル)プロピオンアミド 1.95g(10mmol)の(±)−2−(4−ニト
ロフェニル)プロピオン酸及び5.46g(10.5m
mol)のPyBOP試薬を40mlの乾燥塩化メチレ
ンに溶解させた溶液を氷水浴中で冷却しながら窒素下に
攪拌した。この溶液に4.87ml(4.46g; 5
0mmol)の2−(エチルアミノ)エタノールを添加
した。10分後、冷却浴を除去し、溶液を室温に加温し
た。4日後、溶液をジエチルエーテルと0.5N塩酸と
に分配した。有機層を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液、
次いで塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機相
を硫酸マグネシウムで脱水し、真空下に濃縮した。残留
物をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー
(99:1、次いで98:2のCHCl:MeOH
で溶離)に掛けて、1.87g(70%)の淡黄色の粘
稠な油を得た。この油は、95:5:0.5のCH
:MeOH:AcOH中でのTLCによれば十分な
純度を有した。500MHzでのH NMR分析(C
DCl)の結果は回転異性体が存在したために複雑で
あったが、指定された構造と一致した。質量スペクトル
(PB−NH/CI): m/e=267.2(M+
H)。
【0185】ステップ6.2B(±)−1−エチル−
3−メチル−3−(4−ニトロフェニル)ピロリジン−
2−オン 1.73g(6.5mmol)の(±)−N−エチル−
N−(2−ヒドロキシエチル)−2−(4−ニトロフェ
ニル)プロピオンアミドを17mlの無水テトラヒドロ
フランに溶解させた溶液を、1.36ml(985m
g; 9.75mmol)のトリエチルアミンを添加
し、次いで0.554ml(819mg;7.15mm
ol)のメタンスルホニルクロリドを滴下し加えながら
窒素下に攪拌し、かつ氷浴中で冷却した。添加完了後、
混合物を冷却浴から取り出し、栓付きフラスコに入れて
室温で攪拌した。44時間後、混合物を125mlのジ
エチルエーテルで稀釈し、数分間振盪した。混合物を窒
素下に濾過し、所与量の追加のジエチルエーテルで洗浄
した。濾液を真空下に濃縮して、1.85gの粗なメタ
ンスルホネートを赤みがかった油として得た。乾燥フラ
スコ内で312mg(7.8mmol)の水素化ナトリ
ウム(油中に60%)を、10mlの無水テトラヒドロ
フランをシリンジによって添加しながら窒素下に攪拌し
た。得られた懸濁液を、上記粗なメタンスルホネートを
10mlの無水テトラヒドロフランに溶解させた溶液を
約45分掛けて滴下し加えながら窒素下に氷浴中で攪拌
した。20時間後、暗褐色の混合物を、色がより明るい
橙色に変化するまで少量の氷酢酸を滴下し加えることに
より反応停止させた。数分後、混合物を約50mlのエ
ーテルで稀釈し、更に数分間攪拌した。濾過によって不
溶塩を除去し(所与量の追加のエーテルでフィルターケ
ーク洗浄)、濾液を真空下に濃縮した。残留する油をシ
リカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(2:
1、次いで1:1のヘキサン:EtOAcで溶離)に掛
けて、786mg(49%)の金色−橙色の油を得た。
この油は、1:1のヘキサン:EtOAc中でのTLC
によれば十分な純度を有した。500MHzでの
NMR分析(CDCl)の結果は指定された構造と一
致した。 質量スペクトル(PB−NH/CI): m/e=2
49.1(M+H)
【0186】ステップ6.2C(±)−3−(4−ア
ミノフェニル)−1−エチル−3−メチルピロリジン−
2−オン 770mg(3.1mmol)の(±)−1−エチル−
3−メチル−3−(4−ニトロフェニル)ピロリジン−
2−オンと、50mgの10%パラジウム−炭と、50
mlの無水エタノールとの混合物を圧力容器内で2.5
時間水素(開始水素圧46psig)と振り混ぜた。窒
素下にセライトでの濾過によって触媒を除去し、フィル
ターケークを追加のエタノールで洗浄した。濾液を真空
下に濃縮して、684mg(定量収量)の極淡紅色の油
を得た。この油は、1:1のヘキサン:EtOAc中で
のTLCによれば実質的に均質であった。500MHz
でのH NMR分析(CDCl)の結果は指定され
た構造と一致した。 質量スペクトル(PB−NH/CI): m/e=2
19.1(M+H)。
【0187】ステップ6.2D(±)−1−エチル−
3−(4−ヒドラジノフェニル)−3−メチルピロリジ
ン−2−オン 676mg(3.1mmol)の(±)−3−(4−ア
ミノフェニル)−1−エチル−3−メチルピロリジン−
2−オン(ステップ6.2Cで得られたもの)を3.1
mlの濃塩酸に溶解させた溶液を、222mg(3.2
mmol)の亜硝酸ナトリウムを1.25mlの水に溶
解させた溶液を約15分掛けて滴下し加えながら氷−ア
セトン浴中で約−5℃で攪拌した。攪拌を−10〜−5
℃で45分間継続した。混合物を低温に維持し、これ
を、3.50g(15.5mmol)の塩化第一錫二水
和物を2.5mlの濃塩酸に溶解させて氷−アセトン浴
中で<0℃で窒素下に攪拌した溶液に徐々に添加した。
添加完了後約30分間冷却浴中で攪拌を継続し、その後
混合物を25mlの酢酸エチルと4mlの水とに分配し
た。水性層を10mlの追加の酢酸エチルで洗浄した。
一つに合わせた酢酸エチル画分を25mlの炭酸ナトリ
ウム飽和水溶液で慎重に処理したところ、重い沈澱物が
生じ、かつ幾分かのガスが発生した。追加の酢酸エチル
及び水で稀釈後、混合物を濾過した。濾液を分液漏斗に
移し、酢酸エチル層を塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗
浄した。その後、有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、
濾過し、かつ室温で真空下に濃縮して396mg(55
%)の黄色の粘稠な油を得た。この油は、95:5のC
Cl中でのTLCによれば主に1個のスポットを
示した。500MHzでのH NMR分析(CDCl
)の結果は指定された構造と一致した。
【0188】ステップ6.2E(±)−3−[3−
(2−アミノエチル)−2−(3,5−ジメチルフェニ
ル)−1H−インドル−5−イル]−1−エチル−3−
メチルピロリジン−2−オン 395mg(1.7mmol)の(±)−1−エチル−
3−(4−ヒドラジノフェニル)−3−メチルピロリジ
ン−2−オン及び359mg(1.7mmol)の3−
クロロプロピル3,5−ジメチルフェニルケトン(実施
例4)を7mlの無水エタノールに溶解させた溶液を窒
素下に還流温度で60時間攪拌した。その後、溶液を冷
却し、真空下に濃縮した。残留物をシリカゲル上でのフ
ラッシュクロマトグラフィー(95:5のCH
:MeOH、次いで95:5:0.5のCHCl
:MeOH:濃縮NHOHで溶離)により精製して
71.4mgの不純生成物を得、この生成物を4個のA
naltechテーパードシリカゲル分取TLCプレー
ト(95:5:0.5のCHCl:MeOH:濃縮
NHOH中に展開; 同じ溶媒で生成物バンドを抽
出)上で更に精製して、38.4mg(5.8%)の薄
橙色の硬いゴムを得た。このゴムは、90:10:1の
CHCl:MeOH:濃縮NHOH中でのTLC
によれば実質的に均質であった。500MHzでの
NMR分析(CDCl)の結果は指定された構造と
一致した。 質量スペクトル(PB−NH/CI): m/e=3
90.1(M+H)。
【0189】ステップ6.2F(±)−N−[4−
[4−[2−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−5
−(1−エチル−3−メチル−2−オキソピロリジン−
3−イル)−1H−インドル−3−イル]エチルアミ
ノ]ブチル]フェニル]メタンスルホンアミド 37.0mg(0.095mmol)の(±)−3−
[3−(2−アミノエチル)−2−(3,5−ジメチル
フェニル)−1H−インドル−5−イル]−1−エチル
−3−メチルピロリジン−2−オン(ステップ6.2E
で得られたもの)と、25.3mg(0.105mmo
l)の4−[4−(メタンスルホンアミド)フェニル]
ブチルアルデヒド(実施例4)と、57.0mg(0.
475mmol)の無水硫酸マグネシウムとの混合物を
窒素でパージし、これを、0.300mlの乾燥CDC
をシリンジによって徐々に添加しながら約−10〜
−5℃の氷−メタノール浴中で冷却した。混合物を窒素
下に上記温度で15〜20分間攪拌した。膜を、4.5
mg(0.12mmol)のホウ水素化ナトリウムの添
加に丁度足りる時間だけ取り外して前記添加を行ない、
溶液を窒素で再パージした。混合物を、0.200ml
の乾燥メタノールを徐々に添加しながら−10〜−5℃
で攪拌し、攪拌を前記温度で継続した。25分後、混合
物を5mlの酢酸エチルと5mlの水とに分配した。酢
酸エチル層をブラインで洗浄し、その後硫酸ナトリウム
で脱水し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をAna
ltechテーパードシリカゲルGFプレート上での分
取TLC(92.5:7.5:0.75のCH
:MeOH:濃縮NHOH中に展開)によって精
製した。生成物バンドの単離(同じ溶媒での抽出によ
る)によって32.3mg(55%)の淡黄色の硬い泡
を得た。この泡は、92.5:7.5:0.75のCH
Cl:MeOH:濃縮NHOH中でのTLCによ
れば均質であった。500MHzでのH NMR分析
(CDCl)の結果は指定された構造と一致した。 質量スペクトル(ESI): m/e=615.4(M
+H)。
【0190】実施例6.3
【0191】
【化43】 N−[4−[4−[2−[2−(3,5−ジメチルフェ
ニル)−5−(1−エチル−4,4−ジメチル−5−オ
キソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾル−3−イル)
−1H−インドル−3−イル]エチルアミノ]ブチル]
フェニル]メタンスルホンアミド
【0192】ステップ6.3A2−エチル−4,4−
ジメチル−5−(4−ニトロフェニル)−2,4−ジヒ
ドロピラゾル−3−オン 1.00g(4mmol)の2,2−ジメチル−3−
(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロピオン酸メチ
ルエステル(C.−Y. Yang及びG. E. W
nek, Polymer 33, pp.4191−
4196, 1992)と、3.00g(20mmo
l)のエチルヒドラジンオキサレートと、8mlの2−
メトキシエタノールと、4mlの氷酢酸との混合物を窒
素下に、穏やかな還流が実現する温度で24時間攪拌し
た。冷却した溶液を真空下に濃縮した。残留物を酢酸エ
チルと水とに分配した。酢酸エチル相を追加の水、次い
で塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機溶液を
硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、かつ真空下に濃縮
して、703mg(67%)の薄黄色の結晶を得た。こ
の結晶はmp 121〜122℃で、2:1のヘキサ
ン:EtOAc中でのTLCによれば均質であった。5
00MHzでのH NMR分析(CDCl)の結果
は指定された構造と一致した。 質量スペクトル(PB−NH/CI): m/e=2
65.1(M+H)。
【0193】ステップ6.3B5−(4−アミノフェ
ニル)−2−エチル−4,4−ジメチル−2,4−ジヒ
ドロピラゾル−3−オン 2−エチル−4,4−ジメチル−5−(4−ニトロフェ
ニル)−2,4−ジヒドロピラゾル−3−オンを実施例
6.2のステップCの操作に従い水素化して、定量収量
の薄黄色−黄褐色の固体を得た。この固体はmp 11
8〜120.5℃で、1:1のヘキサン:EtOAc及
び98:2のCHCl:MeOH中でのTLCによ
れば均質であった。500MHzでのH NMR分析
(CDCl)の結果は指定された構造と一致した。 質量スペクトル(ESI): m/e=232.1(M
+H)。
【0194】ステップ6.3C2−エチル−5−(4
−ヒドラジノフェニル)−4,4−ジメチル−2,4−
ジヒドロピラゾル−3−オン この物質は5−(4−アミノフェニル)−2−エチル−
4,4−ジメチル−2,4−ジヒドロピラゾル−3−オ
ンから、実施例6.2のステップDの操作に従って製造
したが、ただしその際塩化第一錫還元由来の反応混合物
全体を氷浴中で攪拌し、かつ過剰量の炭酸ナトリウム飽
和溶液で慎重に処理して沈澱物を生じさせた。得られた
物質を分液漏斗に移し、2:1の酢酸エチル:塩化メチ
レンと振り混ぜた。混合物を濾過し、その後相の分離を
行なった。水性相を所与量の酢酸エチルで更に数回抽出
した。一つに合わせた有機画分を真空下に濃縮して、収
率80%の薄黄色−橙色の非晶質固体を得た。この固体
はmp 131.5〜135℃(分解)で、95:5の
CHCl:MeOH中でのTLCによれば不明確で
あった。500MHzでのH NMR分析(CDCl
)の結果は指定された構造と一致した。
【0195】ステップ6.3D5−[3−(2−アミ
ノエチル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)−1H
−インドル−5−イル]−2−エチル−4,4−ジメチ
ル−2,4−ジヒドロピラゾル−3−オン この化合物は2−エチル−5−(4−ヒドラジノフェニ
ル)−4,4−ジメチル−2,4−ジヒドロピラゾル−
3−オン及び3−クロロプロピル3,5−ジメチルフェ
ニルケトン(実施例4)から実施例6.2のステップE
の操作に従って、ただし反応時間を15時間として製造
した。得られた粗生成物をシリカゲル上でのフラッシュ
クロマトグラフィー(97:3及び95:5のCH
:MeOH、次いで95:5:0.5及び92.
5:7.5:0.75のCHCl :MeOH:濃縮
NHOHで勾配溶離)に掛けて、収率27%の淡黄褐
色の硬い泡を得た。この泡は、92.5:7.5:0.
75のCHCl:MeOH:濃縮NHOH中での
TLCによれば均質であった。500MHzでのHN
MR分析(CDCl)の結果は指定された構造と一致
した。 質量スペクトル(PB−NH/CI): m/e=4
03.2(M+H)
【0196】ステップ6.3EN−[4−[4−[2
−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−(1−エ
チル−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒド
ロ−1H−ピラゾル−3−イル)−1H−インドル−3
−イル]エチルアミノ]ブチル]フェニル]メタンスル
ホンアミド 4−[4−(メタンスルホンアミド)フェニル]ブチル
アルデヒド(実施例4)の5−[3−(2−アミノエチ
ル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)−1H−イン
ドル−5−イル]−2−エチル−4,4−ジメチル−
2,4−ジヒドロピラゾル−3−オンでの還元的アミノ
化を実施例6.2のステップFの方法に従って、ただし
分取TLCプレートでの展開に90:10のCHCl
:MeOHを用いる一方で生成物の抽出には90:1
0:1のCHCl:MeOH:濃縮NHOHを用
いて行なった。それによって、収率55%のごく淡い金
色−黄色のガラスを得た。このガラスは、92.5:
7.5のCHCl:MeOH中でのTLCによれば
均質であった。500MHzでのH NMR分析(C
DCl)の結果は指定された構造と一致した。 質量スペクトル(ESI): m/e=628.5(M
+H)
【0197】実施例6.1に述べた操作に類似の操作を
行なって次の化合物を製造した。
【0198】
【化44】
【0199】実施例7.1
【0200】
【化45】 N−[4−[4−[2−[5−(1−ブチル−1H−イ
ミダゾル−2−イルメチル)−2−(3,5−ジメチル
フェニル)−1H−インドル−3−イル]エチルアミ
ノ]ブチル]フェニル]メタンスルホンアミド
【0201】ステップ7.1A1−ブチル−2−(4
−ニトロベンジル)−1H−イミダゾール 6.13g(25mmol)のエチル4−ニトロフェニ
ルアセトイミデート塩酸塩(R. Forsyth及び
F. L. Pyman, J. Chem.So
c., p.397, 1930)及び8.05g(5
0mmol)の2−(ブチルアミノ)アセトアルデヒド
ジメチルアセタール(R. G. Jones等,
J. Am. Chem. Soc. 71, p.4
000, 1949; I. A.Kaye及びI.
Minsky, J. Am. Chem. Soc.
71, p.2272, 1949)を50mlのエ
タノールに溶解させた溶液を窒素下に還流温度で20時
間攪拌した。次に、溶液を冷却し、真空下に濃縮した。
残留物を50mlの2N塩酸で処理し、数分間攪拌し、
その後50mlのジエチルエーテルと10mlのテトラ
ヒドロフランとの混合物で抽出した。濾過した水性相を
窒素下に60℃で4時間攪拌した。冷却した溶液を真空
下に濃縮し、残留物を100mlのエーテルと50ml
の重炭酸ナトリウムの飽和溶液とに分配した(発泡に注
意のこと)。混合物を濾過してから相を分離した。有機
相を濃縮し、かつシリカゲル上でのカラムクロマトグラ
フィー(CHCl中の0.5→2% MeOHで勾
配溶離)により精製して、1.62g(25%)の暗赤
色がかった油を得た。この油は、95:5のCHCl
:MeOH中でのTLCによれば十分な純度を有し
た。300MHzでのH NMR分析(CDCl
の結果は指定された構造と一致した。 質量スペクトル(FAB): m/e=260(M+
H)。
【0202】ステップ7.1B4−(1−ブチル−1
H−イミダゾル−2−イルメチル)フェニルアミン 259mg(1mmol)の1−ブチル−2−(4−ニ
トロベンジル)−1H−イミダゾールを3mlのテトラ
ヒドロフランに溶解させた溶液を、1.36g(6mm
ol)の塩化第一錫二水和物を1.8mlの濃塩酸に溶
解させた溶液を3〜4分掛けて滴下し加えながら氷浴中
で攪拌した。氷浴を除去し、混合物を窒素下に室温で
3.5時間攪拌した。次に、混合物を、9mlの50%
水酸化ナトリウムと約35gの氷との混合物に添加し
た。2〜3分間攪拌後、生成物を50mlのジエチルエ
ーテルで抽出した。有機相を脱水し(硫酸ナトリウ
ム)、濾過し、真空下に濃縮した。残留物を少量のエー
テルで粉砕して結晶質固体を得、これをフィルター上に
回収し、かつ石油エーテルで洗浄して、156mg(6
8%)の淡黄色−淡黄褐色の結晶を得た。この結晶はm
p 107〜108℃で、90:10のCHCl
MeOH中でのTLCによれば均質であった。300M
HzでのH NMR分析(CDCl)の結果は指定
された構造と一致した。 質量スペクトル(FAB): m/e=230(M+
H)。 C1419の元素分析: 計算値 C 73.32; H 8.35; N 18.32 実測値 C 73.11; H 8.30; N 18.10 ニトロ化合物を10%パラジウム−炭触媒の存在下にE
tOH中で水素化することによっても同じ生成物が得ら
れた。
【0203】ステップ7.1C[4−(1−ブチル−
1H−イミダゾル−2−イルメチル)フェニル]ヒドラ
ジン 383mg(1.67mmol)の4−(1−ブチル−
1H−イミダゾル−2−イルメチル)フェニルアミンを
1mlの濃塩酸に溶解させた溶液を、115mg(1.
67mmol)の亜硝酸ナトリウムを0.7mlの水に
溶解させた溶液を滴下し加えながら約−10℃で攪拌し
た。攪拌を−10〜0℃で30分間継続した。混合物を
低温に維持し、これを、1.32g(5.85mmo
l)の塩化第一錫二水和物を1.2mlの濃塩酸に溶解
させて窒素下に−10℃で攪拌した溶液に徐々に添加し
た。添加完了後、攪拌を冷却浴中で約5分間継続し、そ
の後混合物を室温に加温した。混合物を再び冷却し、5
0%水酸化ナトリウムで塩基性化し、濾過した。濾液を
所与量の5N水酸化ナトリウムで稀釈し、テトラヒドロ
フランで繰り返し抽出した。一つに合わせたテトラヒド
ロフラン抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、か
つ真空下に濃縮して、次のステップでの使用に適した3
50mg(86%)の褐色の液体を得た。
【0204】ステップ7.1D2−[5−(1−ブチ
ル−1H−イミダゾル−2−イルメチル)−2−(3,
5−ジメチルフェニル)−1H−インドル−3−イル]
エチルアミン 350mg(1.43mmol)の[4−(1−ブチル
−1H−イミダゾル−2−イルメチル)フェニル]ヒド
ラジン及び362mg(1.72mmol)の3−クロ
ロプロピル3,5−ジメチルフェニルケトン(実施例
4)を3mlの2−メトキシエタノールに溶解させた溶
液を窒素下に還流温度で3時間攪拌した。次に、溶液を
冷却し、真空下に濃縮した。残留物をシリカゲル上での
フラッシュクロマトグラフィー(95:5のCH
:MeOH、次いで95:5:0.5のCHCl
:MeOH:濃縮NHOHで溶離)により精製し
て、次のステップでの使用に適した50mg(9%)の
物質を得た。
【0205】ステップ7.1EN−[4−[4−[2
−[5−(1−ブチル−1H−イミダゾル−2−イルメ
チル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)−1H−イ
ンドル−3−イル]エチルアミノ]ブチル]フェニル]
メタンスルホンアミド 50mg(0.125mmol)の2−[5−(1−ブ
チル−1H−イミダゾル−2−イルメチル)−2−
(3,5−ジメチルフェニル)−1H−インドル−3−
イル]エチルアミンと、33mg(0.105mmo
l)の4−[4−(メタンスルホンアミド)フェニル]
ブチルアルデヒド(実施例4)と、75mg(0.62
5mmol)の無水硫酸マグネシウムと、0.800m
lの乾燥CDClとの混合物を窒素下に−10℃で3
0分間攪拌した。膜を、6.1mg(0.163mmo
l)のホウ水素化ナトリウムの添加に丁度足りる時間だ
け取り外して前記添加を行なった。溶液を、0.200
mlの乾燥メタノールを徐々に添加しながら−10〜−
5℃で攪拌し、攪拌を約−5℃で継続した。30分後、
混合物を5mlの酢酸エチルと5mlの水(pH10に
塩基性化)とに分配した。酢酸エチル層をブラインで洗
浄し、その後硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空下
に濃縮した。残留物をシリカゲル上でのフラッシュクロ
マトグラフィー(CHCl中の5→10%MeOH
で勾配溶離)によって精製した。1000μmシリカゲ
ルGF分取TLCプレート(90:10のCH
:MeOH中に展開)上で更に精製して、1.4m
g(1.8%)の白色の固体を得た。この固体はmp
90〜92℃で、90:10のCHCl:MeOH
中でのTLCによれば均質であった。500MHzでの
H NMR分析(CDCl)の結果は指定された構
造と一致した。 質量スペクトル(ESI): m/e=626.5(M
+H)。
【0206】実施例7.2
【0207】
【化46】 4−[4−[2−[2−(3,5−ジメチルフェニル)
−5−チアゾル−2−イル−1H−インドル−3−イ
ル]エチルアミノ]ブチル]フェノール
【0208】ステップ7.2A(4−チアゾル−2−
イルフェニル)ヒドラジン 実施例7.1のステップCの操作により、4−チアゾル
−2−イルフェニルアミン[2−(4−ニトロフェニ
ル)チアゾール(L. I. Belen’kii等,
Chem. Scr. 25, pp.295−29
9, 1985)を実施例7.1のステップBの方法に
従い還元することによって製造可能]をジアゾ化し、か
つ塩化第一錫で還元した。このステップでは、50%水
酸化ナトリウムでの塩基性化後に得られた沈澱物を濾過
によって単離し、加温した塩化メチレンで濯いだ。濾過
した塩化メチレン溶液を真空下に濃縮して、次のステッ
プでの使用に適した物質を44%の収率で得た。
【0209】ステップ7.2B2−[2−(3,5−
ジメチルフェニル)−5−チアゾル−2−イル−1H−
インドル−3−イル]エチルアミン (4−チアゾル−2−イルフェニル)ヒドラジンと3−
クロロプロピル3,5−ジメチルフェニルケトン(実施
例4)との反応を実施例7.1のステップDの操作に従
い生起させて、収率14%の標記化合物を黄色の硬い泡
として得た。この泡はmp 98.5〜100.5℃
で、95:5のCHCl:MeOH中でのTLCに
よれば均質であった。500MHzでのH NMR分
析(CDCl)の結果は指定された構造と一致した。 質量スペクトル(PB−NH/CI): m/e=3
48.2(M+H)。
【0210】ステップ7.2CN−[2−[2−
(3,5−ジメチルフェニル)−5−チアゾル−2−イ
ル−1H−インドル−3−イル]エチル]−4−(4−
ヒドロキシフェニル)ブチルアミド 100mg(0.288mmol)の2−[2−(3,
5−ジメチルフェニル)−5−チアゾル−2−イル−1
H−インドル−3−イル]エチルアミンを1.4mlの
乾燥塩化メチレン中に懸濁させた懸濁液に69.0mg
(0.360mmol)の1−(3−ジメチルアミノプ
ロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDC)及び5
2.8mg(0.391mmol)の1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール(HOBT)を添加した。溶液を窒素
下に室温で20分間攪拌した。次に、64.8mg
(0.360mmol)の4−(4−ヒドロキシフェニ
ル)酪酸を0.6mlのN,N−ジメチルホルムアミド
に溶解させた溶液を徐々に添加して均質な溶液を得た。
約3時間後、溶液を真空下に濃縮し、残留物をシリカゲ
ル上でのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl
中の1→3% MeOHで勾配溶離)により精製して1
25mg(85%)の黄色の固体を得た。この固体はm
p 108〜109.5℃で、95:5のCH
:MeOH中でのTLCによれば均質であった。5
00MHzでのH NMR分析(CDCl)の結果
は指定された構造と一致した。 質量スペクトル(ESI): m/e=510.1(M
+H)。
【0211】ステップ7.2D4−[4−[2−[2
−(3,5−ジメチルフェニル)−5−チアゾル−2−
イル−1H−インドル−3−イル]エチルアミノ]ブチ
ル]フェノール 120mg(0.235mmol)のN−[2−[2−
(3,5−ジメチルフェニル)−5−チアゾル−2−イ
ル−1H−インドル−3−イル]エチル]−4−(4−
ヒドロキシフェニル)ブチルアミドを4mlの乾燥テト
ラヒドロフランに溶解させた溶液にボラン−テトラヒド
ロフラン複合体の1Mテトラヒドロフラン溶液2.12
ml(2.12mmol)を添加した。得られた溶液を
窒素下に還流温度で約2.5時間攪拌した。その後、溶
液を室温に冷却し、過剰量のメタノールを徐々に添加す
ることによって反応停止させた。次に、溶液を真空下に
濃縮した。残留物を628mg(7.05mmol)の
N,N−ジメチルエタノールアミンで処理し、真空下に
100℃で更に2.5時間加熱した。溶液を真空下に濃
縮し、残留物をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグ
ラフィー(CHCl中の2→6% MeOHで勾配
溶離)に掛けて、91mg(78%)の白色の固体を得
た。この固体はmp 121〜123℃で、90:10
のCHCl :MeOH中でのTLCによれば均質で
あった。500MHzでのH NMR分析(CDCl
+少量のCDOD)の結果は指定された構造と一致
した。 質量スペクトル(PB−NH/CI): m/e=4
96.2(M+H)。
【0212】上述の操作並びに実施例2及び4に述べた
操作に類似の操作を行なって次の化合物を製造した。
【0213】
【化47】
【0214】実施例8.1
【0215】
【化48】 N−[4−(4−{2−[2−(3,5−ジメチルフェ
ニル)−5−(4−メチルチアゾル−2−イルアミノ)
−1H−インドル−3−イル]エチルアミノ}ブチル)
フェニル]メタンスルホンアミド
【0216】ステップ8.1A{2−[5−アミノ−
2−(3,5−ジメチルフェニル)−1H−インドル−
3−イル]エチル}−[4−(4−メタンスルホニルア
ミノフェニル)ブチル]カルバミン酸t−ブチルエステ
{2−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−ニト
ロ−1H−インドル−3−イル]エチル}−[4−(4
−メタンスルホニルアミノフェニル)ブチル]カルバミ
ン酸t−ブチルエステル(実施例3.2のステップAで
得られたもの;300mg)から出発して標記化合物
を、実質的に実施例2.1のステップCに述べたように
して製造した(217mg)。
【0217】ステップ8.1B{2−[2−(3,5
−ジメチルフェニル)−5−チオウレイド−1H−イン
ドル−3−イル]エチル}−[4−(4−メタンスルホ
ニルアミノフェニル)ブチル]カルバミン酸t−ブチル
エステル 0℃において{2−[5−アミノ−2−(3,5−ジメ
チルフェニル)−1H−インドル−3−イル]エチル}
−[4−(4−メタンスルホニルアミノフェニル)ブチ
ル]カルバミン酸t−ブチルエステルの溶液(7mlの
乾燥テトラヒドロフランに157mg溶解)に57mg
の1,1′−チオカルボニルジイミダゾールを添加し、
得られた混合物を攪拌し、室温に加温した。30分後、
混合物を0℃に冷却し、4mlのアンモニア飽和塩化メ
チレンをシリンジを介して添加し、混合物を再び室温に
加温した。19時間後、塩化アンモニウムの飽和水溶液
の添加によって反応を停止させ、混合物を酢酸エチルで
抽出した。有機部分を塩化アンモニウムの飽和溶液及び
ブラインで逐次洗浄し、その後硫酸ナトリウムで脱水し
た。濃縮物をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラ
フィー(95:5の塩化メチレン:メタノール)により
精製して標記化合物を得た(161mg)。
【0218】ステップ8.1C{2−[2−(3,5
−ジメチルフェニル)−5−(4−メチルチアゾル−2
−イルアミノ)−1H−インドル−3−イル]エチル}
−[4−(4−メタンスルホニルアミノフェニル)ブチ
ル]カルバミン酸t−ブチルエステル {2−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−チオ
ウレイド−1H−インドル−3−イル]エチル}−[4
−(4−メタンスルホニルアミノフェニル)ブチル]カ
ルバミン酸t−ブチルエステルの溶液(0.80mlの
エタノールに15mg溶解)に0.010mlのクロロ
アセトンを添加し、得られた懸濁液を油浴中で加熱還流
させた。5時間後、混合物を室温に冷却し、真空下に濃
縮した。残留物をシリカゲル上でのフラッシュクロマト
グラフィー(96:4の塩化メチレン:メタノール)に
より精製して標記化合物を得た(15mg)。
【0219】ステップ8.1DN−[4−(4−{2
−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−(4−メ
チルチアゾル−2−イルアミノ)−1H−インドル−3
−イル]エチルアミノ}ブチル)フェニル]メタンスル
ホンアミド {2−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−(4
−メチルチアゾル−2−イルアミノ)−1H−インドル
−3−イル]エチル}−[4−(4−メタンスルホニル
アミノフェニル)ブチル]カルバミン酸t−ブチルエス
テル(15mg)から出発して標記化合物を、実質的に
実施例3.2のステップGに述べたようにして製造した
(13mg) m/e=602(M+H)。
【0220】実施例8.2
【0221】
【化49】 N−[4−(4−{2−[2−(3,5−ジメチルフェ
ニル)−5−(5−メチルテトラゾル−1−イル)−1
H−インドル−3−イル]エチルアミノ}ブチル)フェ
ニル]メタンスルホンアミド
【0222】ステップ8.2A{2−[5−アセチル
アミノ−2−(3,5−ジメチルフェニル)−1H−イ
ンドル−3−イル]エチル}−[4−(4−アミノ(ジ
メタンスルホニル)フェニル)ブチル]カルバミン酸t
−ブチルエステル 0℃において{2−[5−アミノ−2−(3,5−ジメ
チルフェニル)−1H−インドル−3−イル]エチル}
−[4−(4−アミノ(ジメタンスルホニル)フェニ
ル)ブチル]カルバミン酸t−ブチルエステル(実施例
3.2のステップCで得られたもの)の溶液(3mlの
乾燥塩化メチレンに60mg溶解)に0.025mlの
ピリジン、次いで0.020mlの酢酸無水物を添加
し、得られた混合物を低温で攪拌した。15分後、反応
混合物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液の添加によって
反応停止させ、酢酸エチルで抽出した。有機部分を重炭
酸ナトリウムの飽和溶液(pH2)及びブラインで逐次
洗浄し、その後硫酸ナトリウムで脱水した。真空下での
濃縮によって粗な標記化合物を得た(65mg)。
【0223】ステップ8.2B{2−[2−(3,5
−ジメチルフェニル)−5−(5−メチルテトラゾル−
1−イル)−1H−インドル−3−イル]エチル}−
[4−(4−アミノ(ジメタンスルホニル)フェニル)
ブチル]カルバミン酸t−ブチルエステル {2−[5−アセチルアミノ−2−(3,5−ジメチル
フェニル)−1H−インドル−3−イル]エチル}−
[4−(4−アミノ(ジメタンスルホニル)フェニル)
ブチル]カルバミン酸t−ブチルエステルの溶液(1.
5mlの乾燥塩化メチレンに30mg溶解)に22.8
mgのトリフェニルホスフィン、6.3mgのイミダゾ
ール、20.7mgのアジ化亜鉛(ピリジン錯体)及び
0.014mlのアゾジカルボン酸ジエチルをこの順序
で添加し、得られた混合物を室温で攪拌した。4時間
後、追加のトリフェニルホスフィン(11.3mg)、
イミダゾール(3.5mg)、アジ化亜鉛・2ピリジン
(11mg)及びアゾジカルボン酸ジエチル(0.00
7ml)を添加し、混合物を油浴中で加熱還流させた。
更に3時間の反応時間が経過した後、容器を室温に冷却
し、反応混合物をフラッシュクロマトグラフィー(2:
3のヘキサン:酢酸エチル)により精製するべくシリカ
ゲルカラムに直接適用して標記化合物を得た(26m
g)。
【0224】ステップ8.2C{2−[2−(3,5
−ジメチルフェニル)−5−(5−メチルテトラゾル−
1−イル)−1H−インドル−3−イル]エチル}−
[4−(4−メタンスルホニルアミノフェニル)ブチ
ル]カルバミン酸t−ブチルエステル {2−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−(5
−メチルテトラゾル−1−イル)−1H−インドル−3
−イル]エチル}−[4−(4−アミノ(ジメタンスル
ホニル)フェニル)ブチル]カルバミン酸t−ブチルエ
ステル(26mg)から出発して標記化合物を、実質的
に実施例3.2のステップFに述べたようにして製造し
た(23mg)。
【0225】ステップ8.2DN−[4−(4−{2
−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−(5−メ
チルテトラゾル−1−イル)−1H−インドル−3−イ
ル]エチルアミノ}ブチル)フェニル]メタンスルホン
アミド {2−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−(5
−メチルテトラゾル−1−イル)−1H−インドル−3
−イル]エチル}−[4−(4−メタンスルホニルアミ
ノフェニル)ブチル]カルバミン酸t−ブチルエステル
(23mg)から出発して標記化合物を、実質的に実施
例3.2のステップGに述べたようにして製造した(1
8mg)。 m/e=572(M+H)。
【0226】実施例8.3
【0227】
【化50】 N−[4−(4−{2−[2−(3,5−ジメチルフェ
ニル)−5−(4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒ
ドロテトラゾル−1−イル)−1H−インドル−3−イ
ル]エチルアミノ}ブチル)フェニル]メタンスルホン
アミド
【0228】ステップ8.3AN,N−{4−[4−
(ベンジル−{2−[2−(3,5−ジメチルフェニ
ル)−5−ニトロ−1H−インドル−3−イル]エチ
ル}アミノ)ブチル]フェニル}ジメタンスルホンアミ
N−{4−[4−(ベンジル−{2−[2−(3,5−
ジメチルフェニル)−5−ニトロ−1H−インドル−3
−イル]エチル}アミノ)ブチル]フェニル}メタンス
ルホンアミド(実施例2.1のステップB; 300m
g)から出発して標記化合物を、実質的に実施例3.2
のステップBに述べたようにして製造した(338m
g)。
【0229】ステップ8.3BN,N−{4−[4−
(ベンジル−{2−[2−(3,5−ジメチルフェニ
ル)−5−アミノ−1H−インドル−3−イル]エチ
ル}アミノ)ブチル]フェニル}ジメタンスルホンアミ
N,N−{4−[4−(ベンジル−{2−[2−(3,
5−ジメチルフェニル)−5−ニトロ−1H−インドル
−3−イル]エチル}アミノ)ブチル]フェニル}ジメ
タンスルホンアミド(338mg)から出発して標記化
合物を、実質的に実施例2.1のステップCに述べたよ
うにして製造した(254mg)。
【0230】ステップ8.3CN,N−{4−[4−
(ベンジル−{2−[2−(3,5−ジメチルフェニ
ル)−5−イソシアナト−1H−インドル−3−イル]
エチル}アミノ)ブチル]フェニル}ジメタンスルホン
アミド N,N−{4−[4−(ベンジル−{2−[2−(3,
5−ジメチルフェニル)−5−アミノ−1H−インドル
−3−イル]エチル}アミノ)ブチル]フェニル}ジメ
タンスルホンアミド(120mg)から出発して標記化
合物を、実質的に実施例3.2のステップDに述べたよ
うにして製造した(88mg)。
【0231】ステップ8.3DN,N−{4−[4−
(ベンジル−{2−[2−(3,5−ジメチルフェニ
ル)−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロテトラゾル
−1−イル)−1H−インドル−3−イル]エチル}ア
ミノ)ブチル]フェニル}ジメタンスルホンアミド 新しく製造したアジ化アルミニウムの溶液(5mlの乾
燥テトラヒドロフランに0.24mmol溶解)に88
mgのN,N−{4−[4−(ベンジル−{2−[2−
(3,5−ジメチルフェニル)−5−イソシアナト−1
H−インドル−3−イル]エチル}アミノ)ブチル]フ
ェニル}ジメタンスルホンアミドを添加し、得られた混
合物を油浴中で加熱還流させた。23時間後、混合物を
室温に冷却して1M酒石酸ナトリウムカリウムと氷との
混合物中へ注ぎ、20分間激しく攪拌し、その後酢酸エ
チルと水とに分配した。有機部分を1M酒石酸ナトリウ
ムカリウム、塩化アンモニウムの飽和溶液及びブライン
で逐次洗浄し、その後硫酸ナトリウムで脱水した。濃縮
物をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー
(91:9の塩化メチレン:メタノール)により精製し
て標記化合物を得た(17mg)。
【0232】ステップ8.3EN,N−{4−[4−
(ベンジル−{2−[2−(3,5−ジメチルフェニ
ル)−5−(4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒド
ロテトラゾル−1−イル)−1H−インドル−3−イ
ル]エチル}アミノ)ブチル]フェニル}ジメタンスル
ホンアミド N,N−{4−[4−(ベンジル−{2−[2−(3,
5−ジメチルフェニル)−5−(5−オキソ−4,5−
ジヒドロテトラゾル−1−イル)−1H−インドル−3
−イル]エチル}アミノ)ブチル]フェニル}ジメタン
スルホンアミドの溶液(2mlの乾燥N,N−ジメチル
ホルムアミドに35mg溶解)に70mgの炭酸カリウ
ム、次いで0.015mlのヨードメタンを添加し、得
られた混合物を室温で攪拌した。50分後、塩化アンモ
ニウムの飽和水溶液の添加によって反応を停止させ、混
合物を酢酸エチルで抽出した。有機部分を水及びブライ
ンで逐次洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下に濃
縮した。濃縮物をシリカゲル上でのフラッシュクロマト
グラフィー(2:3のヘキサン:酢酸エチル)により精
製して標記化合物を得た(26mg)。
【0233】ステップ8.3FN−{4−[4−(ベ
ンジル−{2−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−
5−(4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロテト
ラゾル−1−イル)−1H−インドル−3−イル]エチ
ル}アミノ)ブチル]フェニル}メタンスルホンアミド N,N−{4−[4−(ベンジル−{2−[2−(3,
5−ジメチルフェニル)−5−(4−メチル−5−オキ
ソ−4,5−ジヒドロテトラゾル−1−イル)−1H−
インドル−3−イル]エチル}アミノ)ブチル]フェニ
ル}ジメタンスルホンアミド(26mg)から出発して
標記化合物を、実質的に実施例3.2のステップFに述
べたようにして製造した(23mg)。
【0234】ステップ8.3GN−[4−(4−{2
−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−(4−メ
チル−5−オキソ−4,5−ジヒドロテトラゾル−1−
イル)−1H−インドル−3−イル]エチルアミノ}ブ
チル)フェニル]メタンスルホンアミド N−{4−[4−(ベンジル−{2−[2−(3,5−
ジメチルフェニル)−5−(4−メチル−5−オキソ−
4,5−ジヒドロテトラゾル−1−イル)−1H−イン
ドル−3−イル]エチル}アミノ)ブチル]フェニル}
メタンスルホンアミド(23mg)から出発して標記化
合物を、実質的に実施例2.1のステップEに述べたよ
うにして製造した(16mg)。 m/e=588(M)。
【0235】上述の操作に類似の操作を行なって次の化
合物を製造した。
【0236】
【化51】
【0237】
【化52】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4178 A61K 31/4178 31/4184 31/4184 31/422 31/422 31/423 31/423 31/427 31/427 31/4439 31/4439 31/454 31/454 31/496 31/496 31/506 31/506 31/5377 31/5377 31/541 31/541 31/551 31/551 A61P 1/00 A61P 1/00 5/06 5/06 5/24 5/24 13/00 13/00 15/00 15/00 35/00 35/00 43/00 43/00 C07D 401/12 C07D 401/12 403/04 403/04 403/06 403/06 403/12 403/12 405/12 405/12 405/14 405/14 413/12 413/12 417/04 417/04 417/12 417/12 471/10 101 471/10 101 487/08 487/08 (72)発明者 マーク・ゴーレツト アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ワレス・テイー・アシユトン アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 リン・チユー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 マイケル・エイチ・フイツシヤー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 マシユー・ジエー・ワイブラツト アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有効量の下記の式の化合物 【化1】 〔式中、Aは、C−Cアルキル、置換C−C
    ルキル、C−Cシクロアルキル、置換C−C
    クロアルキル、C−Cアルケニル、置換C−C
    アルケニル、C−Cアルキニル、置換C−C
    ルキニル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル
    −S(O)−C−Cアルキル、C−Cアルキ
    ル−O−C−Cアルキル、C−Cアルキル−N
    18−C −Cアルキル(ここで、R18及びC
    −Cアルキルは一緒になって環を形成し得る)、 【化2】 、又は単結合であり;Rは、水素、C−Cアルキ
    ル、置換C−Cアルキル(ここで、置換基は以下に
    定義の通りである)、アリール、置換アリール、アラル
    キル又は置換アラルキル(ここで、置換基はR、R
    及びRに関して定義の通りである)であり;Rは、 【化3】 (ここで、Yは、B、C又は結合であり;Bは、O、S
    (O)、C(O)、NR18又はC(R1112
    であり;CはB(CH−である)であり;R
    は、水素、C−Cアルキル、置換C−Cアルキ
    ル、アラルキル、置換アラルキル、アリール、置換アリ
    ール、アルキル−OR11、C−C(NR11
    12)、C−C(CONR1112)又はC(N
    1112)NHであり;R及びAは一緒になっ
    て、5〜7個の原子からなる環を形成し;R、R
    びRは独立に、水素、C−Cアルキル、置換C
    −Cアルキル、C−Cアルケニル、置換C−C
    アルケニル、CN、ニトロ、C −Cペルフルオロ
    アルキル、C−Cペルフルオロアルコキシ、アリー
    ル、置換アリール、アラルキル、置換アラルキル、R
    11O(CH−、R C(O)O(CH
    −、R11OC(O)(CH−、−(CH
    S(O)17、−(CHC(O)NR11
    12又はハロゲン(ここで、R17は、水素、C−C
    アルキル、C−Cペルフルオロアルキル、アリー
    ル又は置換アリールである)であり;R及びRは一
    緒になって、3〜7個の炭素原子からなる炭素環又は
    N、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含
    む複素環を形成し;Rは、水素、C−Cアルキ
    ル、置換C−Cアルキル、アリール、置換アリー
    ル、C−Cペルフルオロアルキル、CN、NO
    ハロゲン、R O(CH−、NR21C(O)
    20、NR21C(O)NR20 又はSO
    20であり;Rは、水素、C−Cアルキル又は置
    換C−Cアルキルであり、但し、Xが水素又はハロ
    ゲンのときは、Rは存在せず;Rは、C(O)OR
    20、C(O)NR2021、NR2021、C
    (O)R20、NR21C(O)R20、NR21
    (O)NR2021、NR 20S(O)21、N
    21S(O)NR2021、OC(O)R20
    OC(O)NR2021、OR20、SO20
    S(O)NR20 21、場合によってR、R
    びRで置換され得る、N、O若しくはSから選択され
    る1〜4個のヘテロ原子を含む複素環若しくは二環式複
    素環、C−C アルキル又は置換C−Cアルキル
    であり;あるいは、RとRは一緒になって、場合に
    よってR、R及びRで置換され得る、N、O若し
    くはSから選択される1個以上のヘテロ原子を含む複素
    環を形成し;mが0でない場合、R及びR9aは独立
    に、水素、C−Cアルキル、置換C−Cアルキ
    ル、アリール、置換アリール、アラルキル又は置換アラ
    ルキルであり;あるいは、mが0でない場合、RとR
    9aは一緒になって、3〜7個の原子からなる炭素環又
    は 【化4】 を形成し;mが0でない場合、RとAは一緒になっ
    て、3〜7個の炭素原子及び1個以上のヘテロ原子を含
    む複素環を形成し;あるいは、R10及びR10aは独
    立に、水素、C−Cアルキル、置換C−Cアル
    キル、アリール、置換アリール、アラルキル又は置換ア
    ラルキルであり;あるいは、R10とR10aは一緒に
    なって、3〜7個の原子からなる炭素環又は 【化5】 を形成し;mが0でない場合、RとR10は一緒にな
    って、3〜7個の炭素原子からなる炭素環又は1個以上
    のヘテロ原子を含む複素環を形成し;あるいは、mが0
    でない場合、RとRが一緒になって、3〜7個の炭
    素原子及び1個以上のヘテロ原子を含む複素環を形成
    し;あるいは、R10とRが一緒になって、3〜7個
    の炭素原子及び1個以上のヘテロ原子を含む複素環を形
    成し;R10とAは一緒になって、3〜7個の炭素原子
    及び1個以上のヘテロ原子を含む複素環を形成し;ある
    いは、R11及びR12は独立に、水素、C−C
    ルキル、置換C−Cアルキル、アリール、置換アリ
    ール、アラルキル、置換アラルキル、3〜7個の原子か
    らなる炭素環又は3〜7個の原子を含む置換炭素環であ
    り;R11とR12は一緒になって、場合によって置換
    される3〜7個の原子からなる環を形成し得;R
    13は、水素、OH、NR、NR11SO(C
    −Cアルキル)、NR11SO(置換C−C
    アルキル)、NR11SO(アリール)、NR11
    (置換アリール)、NR11SO(C−C
    ルフルオロアルキル);SONR11(C−C
    ルキル)、SONR11(置換C−Cアルキ
    ル)、SONR11(アリール)、SONR
    11(置換アリール)、SONR11(C−C
    ルフルオロアルキル);SONR11(C(O)C
    −Cアルキル);SONR11(C(O)−置換C
    −Cアルキル);SONR11(C(O)アリー
    ル);SONR11(C(O)−置換アリール);S
    (O)(C−Cアルキル);S(O)(置換C
    −Cアルキル)、S(O)(アリール)、S
    (O)(置換アリール)、C−Cペルフルオロア
    ルキル、C−Cペルフルオロアルコキシ、C−C
    アルコキシ、置換C−Cアルコキシ、COOH、
    ハロゲン、NO又はCNであり;R14及びR15
    独立に、水素、C−Cアルキル、置換C−C
    ルキル、C−Cアルケニル、置換C−Cアルケ
    ニル、CN、ニトロ、C−Cペルフルオロアルキ
    ル、C−Cペルフルオロアルコキシ、アリール、置
    換アリール、アラルキル、置換アラルキル、R11
    (CH−、R11C(O)O(CH−、R
    11OC(O)(CH−、−(CH
    (O)17、−(CHC(O)NR11
    12又はハロゲン(ここで、R17は水素、C−C
    アルキル、C−Cペルフルオロアルキル、アリール
    若しくは置換アリールである)であり;R16は、水
    素、C−Cアルキル、置換C−Cアルキル又は
    N(R 12)であり;R18は、水素、C−C
    アルキル、置換C−Cアルキル、C(O)OR
    11、C(O)NR1112、C(O)R11又はS
    (O)11であり;R20及びR21は独立に、水
    素、C−Cアルキル、置換C−Cアルキル、ア
    リール、置換アリール、アラルキル、置換アラルキル、
    3〜7個の原子を含む炭素環、3〜7個の原子を含む置
    換炭素環、場合によってR、R及びRで置換され
    得る、N、O若しくはSから選択される1〜4個のヘテ
    ロ原子を含む複素環若しくは二環式複素環、又は場合に
    よってR、R及びRで置換され得る、N、O若し
    くはSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む複素
    環若しくは二環式複素環で置換されたC−Cアルキ
    ルであり;R20とR21は一緒になって、3〜7個の
    原子を含む任意置換された環を形成し得;Xは、N、
    O、S(O)、C(O)、(CR1112、R
    への単結合、C−Cアルケニル、置換C−C
    アルケニル、C−Cアルキニル又は置換C−C
    アルキニルであり;XがO、S(O)、C(O)若し
    くはCR1112の場合には、Rのみが存在し得;
    mは0〜3であり;nは0〜2であり;pは0〜4であ
    り;及び、上記アルキル、シクロアルキル、アルケニル
    及びアルキニルの置換基は、C−Cアルキル、C
    −Cシクロアルキル、アリール、置換アリール、アラ
    ルキル、置換アラルキル、ヒドロキシ、オキソ、シア
    ノ、C−Cアルコキシ、フルオロ、C(O)OR
    11、アリールC−Cアルコキシ、置換アリールC
    −Cアルコキシから選択され、上記アリールの置換
    基はR、R及びRに関して定義されている通りで
    ある〕を有する化合物又はその医薬上許容し得る付加塩
    及び/若しくは水和物、あるいは、適当な場合には、そ
    の幾何若しくは光学異性体又はラセミ混合物並びに医薬
    上許容し得る担体を含む、ゴナドトロピン放出ホルモン
    を拮抗することによってゴナドトロピン放出ホルモン誘
    発疾患を治療するための医薬組成物。
  2. 【請求項2】 ゴナドトロピン放出ホルモン誘発疾患が
    性ホルモン関連症状である、請求項1に記載の医薬組成
    物。
  3. 【請求項3】 ゴナドトロピン放出ホルモン誘発疾患が
    性ホルモン依存性ガン、良性前立腺過形成又は子宮筋腫
    である、請求項1に記載の医薬組成物。
  4. 【請求項4】 性ホルモン依存性ガンが、前立腺ガン、
    子宮ガン、乳ガン及び下垂体性腺刺激ホルモン分泌腺腫
    からなる群から選択される、請求項3に記載の医薬組成
    物。
  5. 【請求項5】 性ホルモン関連症状が、子宮内膜症、多
    のう胞性卵巣疾患、子宮平滑筋腫及び思春期早発症から
    なる群から選択される、請求項2に記載の医薬組成物。
  6. 【請求項6】 有効量の請求項1に記載の化合物及び医
    薬上許容し得る担体を含む、避妊のための医薬組成物。
  7. 【請求項7】 有効量の請求項1に記載の化合物及び医
    薬上許容し得る担体を含む、エリテマトーデスの治療の
    ための医薬組成物。
  8. 【請求項8】 有効量の請求項1に記載の化合物及び医
    薬上許容し得る担体を含む、過敏性腸症候群の治療のた
    めの医薬組成物。
  9. 【請求項9】 有効量の請求項1に記載の化合物及び医
    薬上許容し得る担体を含む、月経前症候群の治療のため
    の医薬組成物。
  10. 【請求項10】 有効量の請求項1に記載の化合物及び
    医薬上許容し得る担体を含む、(男性型)多毛症の治療
    のための医薬組成物。
  11. 【請求項11】 成長ホルモンの内生産又は放出を刺激
    する有効量の化合物、有効量の請求項1に記載の化合物
    及び医薬上許容し得る担体を含む、低身長又は成長ホル
    モン欠損の治療のための医薬組成物。
  12. 【請求項12】 有効量の請求項1に記載の化合物及び
    医薬上許容し得る担体を含む、睡眠無呼吸症のような睡
    眠障害の治療のための医薬組成物。
  13. 【請求項13】 低身長又は成長ホルモン欠損の治療の
    ための混合医薬製剤であって (a)成長ホルモンの内生産又は放出を刺激する有効量
    の化合物、及び (b)有効量の請求項1に記載の化合物を、(a)と
    (b)が同時に、逐次的に、又は別個に投与され得る形
    で含有する前記混合医薬製剤。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載の化合物と医薬上許容
    し得る担体とを組み合わせることを含む医薬組成物の製
    造法。
JP2000036746A 1995-12-14 2000-02-15 ゴナドトロピン放出ホルモン拮抗剤を含む医薬組成物 Pending JP2000212161A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US863195P 1995-12-14 1995-12-14
GB9603344.4 1996-02-16
GB008631 1996-02-16
GBGB9603344.4A GB9603344D0 (en) 1996-02-16 1996-02-16 Antagonists of gonadotropin releasing hormone

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09522193A Division JP3092946B2 (ja) 1995-12-14 1996-12-10 ゴナドトロピン放出ホルモン拮抗剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000212161A true JP2000212161A (ja) 2000-08-02

Family

ID=26308739

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09522193A Expired - Fee Related JP3092946B2 (ja) 1995-12-14 1996-12-10 ゴナドトロピン放出ホルモン拮抗剤
JP2000036746A Pending JP2000212161A (ja) 1995-12-14 2000-02-15 ゴナドトロピン放出ホルモン拮抗剤を含む医薬組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09522193A Expired - Fee Related JP3092946B2 (ja) 1995-12-14 1996-12-10 ゴナドトロピン放出ホルモン拮抗剤

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6197975B1 (ja)
EP (1) EP0882040A4 (ja)
JP (2) JP3092946B2 (ja)
KR (1) KR19990072123A (ja)
CN (1) CN1209129A (ja)
AU (1) AU707277B2 (ja)
CA (1) CA2240111A1 (ja)
CZ (1) CZ183198A3 (ja)
EA (1) EA000828B1 (ja)
EE (1) EE9800180A (ja)
IL (1) IL124554A0 (ja)
NO (1) NO982730L (ja)
NZ (1) NZ325060A (ja)
PL (1) PL327397A1 (ja)
SK (1) SK77498A3 (ja)
WO (1) WO1997021707A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3092947B2 (ja) * 1995-12-14 2000-09-25 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド ゴナドトロピン放出ホルモン拮抗剤
US5981550A (en) * 1997-06-05 1999-11-09 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
CA2292881A1 (en) * 1997-06-05 1998-12-10 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
US5985901A (en) * 1997-06-05 1999-11-16 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
US6156772A (en) * 1997-06-05 2000-12-05 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
US6004984A (en) * 1997-06-05 1999-12-21 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
US6156767A (en) * 1997-06-05 2000-12-05 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
PT1027047E (pt) * 1997-08-06 2007-01-31 Smithkline Beecham Corp Complexo de neutralização de carga de eprosartano arginilo e um processo para a sua produção e formulação
US6211224B1 (en) 1997-10-28 2001-04-03 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
US6159975A (en) * 1998-02-11 2000-12-12 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
US6025366A (en) * 1998-04-02 2000-02-15 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
US5998432A (en) * 1998-04-02 1999-12-07 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
US6110931A (en) * 1998-04-02 2000-08-29 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
US5985892A (en) * 1998-04-02 1999-11-16 Merck & Co., Ltd. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
US6077847A (en) * 1998-04-02 2000-06-20 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
US6228867B1 (en) 1998-04-02 2001-05-08 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
US7101878B1 (en) 1998-08-20 2006-09-05 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Non-peptide GNRH agents, methods and intermediates for their preparation
NZ509252A (en) * 1998-08-20 2004-05-28 Agouron Pharma Non-peptide GnRH agents for treating GnRH associated diseases with pyrazole carboxamidine related structures
US6346534B1 (en) 1998-09-23 2002-02-12 Neurocrine Biosciences, Inc. Gonadotropin-releasing hormone receptor antagonists and methods relating thereto
WO2000053185A1 (en) 1999-03-10 2000-09-14 Merck & Co., Inc. 6-azaindole compounds as antagonists of gonadotropin releasing hormone
CA2367121A1 (en) 1999-03-10 2000-09-14 Merck & Co., Inc. 6-azaindole compounds as antagonists of gonadotropin releasing hormone
WO2000053178A1 (en) 1999-03-10 2000-09-14 Merck & Co., Inc. 6-azaindole compounds as antagonists of gonadotropin releasing hormone
AU3868500A (en) * 1999-03-10 2000-09-28 Merck & Co., Inc. 6-azaindole compounds as antagonists of gonadotropin releasing hormone
US6358945B1 (en) * 1999-03-12 2002-03-19 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as anti-inflammatory agents
US6537998B1 (en) 1999-10-15 2003-03-25 Neurocrine Biosciences, Inc. Gonadotropin-releasing hormone receptor antagonists and methods relating thereto
MXPA02006848A (es) 2000-01-25 2002-12-13 Neurocrine Bioscience Inc Antagonistas del receptor de la hormona liberadora de gonadotropina.
US20020037912A1 (en) * 2000-08-11 2002-03-28 Leahy Ellen M. Factor viia inhibitors
US6645990B2 (en) 2000-08-15 2003-11-11 Amgen Inc. Thiazolyl urea compounds and methods of uses
GB0022670D0 (en) 2000-09-15 2000-11-01 Astrazeneca Ab Molecules
US6583153B2 (en) 2000-12-12 2003-06-24 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. 7-heterocyclyl quinoline and thieno[2,3-b]yridine derivatives useful as antagonists of gonadotropin releasing hormone
SE0100566D0 (sv) 2001-02-20 2001-02-20 Astrazeneca Ab Compounds
SE0101692D0 (sv) 2001-05-14 2001-05-14 Astrazeneca Ab Compounds
KR20040030893A (ko) 2001-08-02 2004-04-09 뉴로크린 바이오사이언시즈 인코퍼레이티드 치환된 피리딘-4-온 및 고나도트로핀 분비 호르몬 수용체길항제로서의 이의 용도
JP2005500356A (ja) 2001-08-02 2005-01-06 ニューロクライン バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド ゴナドトロピン放出ホルモンレセプターアンタゴニスト
AU2002324586B2 (en) 2001-08-02 2008-04-24 Neurocrine Biosciences, Inc. 1,3,5-triazine-2,4,6-triones, preparation and use as gonadotropin-releasing hormone receptor antagonists
MXPA04000986A (es) 2001-08-02 2005-02-17 Neurocrine Biosciences Inc 1,2,3-triazin-3,5-dionas sustituidas como antagonistas del receptor de hormona de liberacion de gonadotropina (gnrh).
AU2002321878A1 (en) 2001-08-02 2003-02-17 Neurocrine Biosciences, Inc. Pyridinone and pyridazinone derivatives as gonadotropin-releasing hormone receptor antagonists
DE10203086A1 (de) * 2002-01-28 2003-07-31 Bayer Ag 5-Ring Heterozyklen
AU2003202115A1 (en) 2002-02-12 2003-09-04 Pfizer Inc. Non-peptide compounds affecting the action of gonadotropin-releasing hormone (gnrh)
US7008958B2 (en) 2002-05-21 2006-03-07 Bristol-Myers Squibb Company 2-substituted 5-oxazolyl indole compounds useful as IMPDH inhibitors and pharmaceutical compositions comprising same
JP2005538064A (ja) 2002-06-13 2005-12-15 ファイザー・インク 非ペプチドGnRH剤、医薬組成物、およびそれらの使用方法
GB0219472D0 (en) 2002-08-21 2002-10-02 Astrazeneca Ab Chemical compounds
ATE384066T1 (de) 2002-08-21 2008-02-15 Astrazeneca Ab Thieno-pyrrole verbindungen als antagonisten der gonadotropin-freisetzenden hormonrezeptoren
EP1539743B1 (en) 2002-08-21 2007-05-30 Astrazeneca AB Pyrazole derivatives as gnrh inhibitors
TW200407127A (en) 2002-08-21 2004-05-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TW200413351A (en) 2002-08-21 2004-08-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP2006503081A (ja) * 2002-10-10 2006-01-26 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化学化合物
PT1646389E (pt) 2003-07-07 2008-12-19 Neurocrine Biosciences Inc Derivados de pirimidina-2,4-diona utilizados como antagonistas do receptor da hormona libertadora de gonadotropina
JP4673847B2 (ja) 2003-07-07 2011-04-20 ニューロクライン バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド 性腺刺激ホルモン放出ホルモンレセプターアンタゴニストおよびそれに関連する方法
MXPA06000300A (es) 2003-07-07 2006-03-28 Neurocrine Biosciences Inc Derivados de pirimidina-2,4-diona como antagonistas del receptor de la hormona de liberacion de gonadotropina.
US20070142437A1 (en) * 2005-04-08 2007-06-21 Brown Matthew L Chemical compounds
CA2699275C (en) * 2007-09-21 2015-08-25 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 4-sulfonylpiperidine derivative
WO2009100294A2 (en) 2008-02-07 2009-08-13 Abbott Laboratories Amide derivatives as positive allosteric modulators and methods of use thereof
JP5468289B2 (ja) * 2008-04-18 2014-04-09 石原産業株式会社 ピリミジン系化合物の製造方法
TW201130854A (en) 2009-12-22 2011-09-16 Bayer Schering Pharma Ag Pyridinone derivatives and pharmaceutical compositions thereof
WO2012175514A1 (en) 2011-06-21 2012-12-27 Bayer Intellectual Property Gmbh Pyridinone derivatives and pharmaceutical compositions thereof
WO2018002673A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 N4 Pharma Uk Limited Novel formulations of angiotensin ii receptor antagonists
CN113527254B (zh) * 2021-07-07 2022-05-03 北京华氏信华科生物科技有限公司 7-甲氧基-1h-吲哚类化合物、制备方法、药物组合物及应用
CN113387867B (zh) * 2021-07-15 2023-03-14 南华大学 一种氨基甲酸酯类邻氨基苯甲酸色胺衍生物及其制备与应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2181559A1 (en) * 1972-04-28 1973-12-07 Aec Chimie Organique Bio N-Phenylalkyl-N-3-indolylalkyl-alkylamines - with sedative, neuroleptic, analgesic, hypotensive, antiserotonin, adrenolytic activity
FR2354766A1 (fr) 1976-06-17 1978-01-13 Labaz Derives n-aminoalkyles d'indole et procedes pour les preparer
ZA795239B (en) 1978-10-12 1980-11-26 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
US4678784A (en) 1984-04-11 1987-07-07 Mcneilab, Inc. Method for the treatment of LHRH diseases and conditions
US4544663A (en) 1984-05-07 1985-10-01 Sandoz, Inc. Indolamine derivatives as anti-fertility agents
DE3821148A1 (de) * 1988-06-23 1989-12-28 Erwin Von Dr Angerer Aminoalkylindole, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
JPH04501722A (ja) 1988-11-14 1992-03-26 ジ・アップジョン・カンパニー 抗―糖尿病、抗―肥満症および抗―アテローム性動脈硬化症薬として有用なα―アミノ―インドール―3―酢酸
US5030640A (en) 1989-01-05 1991-07-09 Merck & Co., Inc. Novel β-adrenergic agonists and pharmaceutical compositions thereof
US6756388B1 (en) * 1993-10-12 2004-06-29 Pfizer Inc. Benzothiophenes and related compounds as estrogen agonists
TW449600B (en) 1994-04-19 2001-08-11 Takeda Chemical Industries Ltd Condensed-ring thiophene derivatives, their production and use
US5607939A (en) * 1994-04-28 1997-03-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Condensed heterocyclic compounds, their production and use
EP0757681B1 (en) 1994-04-29 2002-09-18 Takeda Chemical Industries, Ltd. CONDENSED HETEROCYCLIC COMPOUNDS, THEIR PRODUCTION AND USE AS GnRH ANTAGONISTS
US5780437A (en) 1995-12-14 1998-07-14 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
JP3092947B2 (ja) * 1995-12-14 2000-09-25 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド ゴナドトロピン放出ホルモン拮抗剤
US5756507A (en) 1995-12-14 1998-05-26 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone

Also Published As

Publication number Publication date
PL327397A1 (en) 1998-12-07
NO982730D0 (no) 1998-06-12
EE9800180A (et) 1998-12-15
CZ183198A3 (cs) 1998-10-14
NO982730L (no) 1998-08-13
EP0882040A4 (en) 1999-02-10
CA2240111A1 (en) 1997-06-19
JP3092946B2 (ja) 2000-09-25
KR19990072123A (ko) 1999-09-27
AU1287697A (en) 1997-07-03
US6197975B1 (en) 2001-03-06
CN1209129A (zh) 1999-02-24
AU707277B2 (en) 1999-07-08
SK77498A3 (en) 1999-01-11
JPH11502538A (ja) 1999-03-02
NZ325060A (en) 2000-02-28
EP0882040A1 (en) 1998-12-09
EA000828B1 (ru) 2000-04-24
WO1997021707A1 (en) 1997-06-19
EA199800559A1 (ru) 1998-12-24
IL124554A0 (en) 1998-12-06
MX9804819A (es) 1998-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000212161A (ja) ゴナドトロピン放出ホルモン拮抗剤を含む医薬組成物
JP3092947B2 (ja) ゴナドトロピン放出ホルモン拮抗剤
JP3230818B2 (ja) ゴナドトロピン放出ホルモン拮抗剤
US5756507A (en) Antagonists of gonadotropin releasing hormone
JP2000186039A (ja) ゴナドトロピン放出ホルモン拮抗剤を含む医薬組成物
JP2002502427A (ja) ゴナドトロピン放出ホルモンの拮抗薬
JP2002502426A (ja) ゴナドトロピン放出ホルモンの拮抗薬
EP1095038B1 (en) Antagonists of gonadotropin releasing hormone
US6156772A (en) Antagonists of gonadotropin releasing hormone
JP2002503252A (ja) ゴナドトロピン放出ホルモンの拮抗薬
US5981550A (en) Antagonists of gonadotropin releasing hormone
JP2001520996A (ja) 性腺刺激ホルモン放出ホルモン拮抗薬
JP2002502428A (ja) ゴナドトロピン放出ホルモンの拮抗薬
US5985901A (en) Antagonists of gonadotropin releasing hormone