JP2000212144A - アクリルアミド誘導体および該誘導体を含む重合体 - Google Patents

アクリルアミド誘導体および該誘導体を含む重合体

Info

Publication number
JP2000212144A
JP2000212144A JP11015827A JP1582799A JP2000212144A JP 2000212144 A JP2000212144 A JP 2000212144A JP 11015827 A JP11015827 A JP 11015827A JP 1582799 A JP1582799 A JP 1582799A JP 2000212144 A JP2000212144 A JP 2000212144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
branched alkyl
derivative
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11015827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4932069B2 (ja
Inventor
Mitsuo Okano
光夫 岡野
Takao Aoyanagi
隆夫 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Bio Sciences KK
Original Assignee
Amersham Pharmacia Biotech KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP01582799A priority Critical patent/JP4932069B2/ja
Application filed by Amersham Pharmacia Biotech KK filed Critical Amersham Pharmacia Biotech KK
Priority to DE60009452T priority patent/DE60009452T2/de
Priority to US09/889,953 priority patent/US6495645B1/en
Priority to AU30765/00A priority patent/AU3076500A/en
Priority to DK00900885T priority patent/DK1147076T3/da
Priority to AT00900885T priority patent/ATE263141T1/de
Priority to PCT/JP2000/000314 priority patent/WO2000043355A1/en
Priority to EP00900885A priority patent/EP1147076B1/en
Publication of JP2000212144A publication Critical patent/JP2000212144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932069B2 publication Critical patent/JP4932069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/49Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/35Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/38Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/52Amides or imides
    • C08F20/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋭敏な温度応答性を保持したまま多くの官能
基を導入された高分子、あるいはハイドロゲルを調製す
るためのモノマーおよびその重合体あるいはハイドロゲ
ルを提供すること。 【解決手段】 下式一般式(I) 【化1】 (式中、R1は水素原子または炭素数1〜4の直鎖もし
くは分岐したアルキル基、R2は炭素数1〜4の直鎖も
しくは分岐したアルキル基、R3は炭素数1〜6のメチ
レン基、Xはアミノ基、水酸基、ハロゲン原子、カルボ
キシル基、−COOR4(R4は炭素数1〜6の直鎖もし
くは分岐したアルキル基、フェニル基、置換フェニル
基、ベンジル基、置換ベンジル基を表す。また、R2
3は一体となって環を形成しても良い。)で表される
アクリルアミド誘導体を用いて、重合体または共重合体
を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、側鎖に官能基を有
するアクリルアミド誘導体およびこの誘導体の単独重合
体、共重合体、さらに該重合体の架橋物に関する。本発
明のアクリルアミド誘導体は、容易にラジカル重合し簡
便に単独重合体が得られ、他のモノマーとの共重合も可
能である。本発明のアクリルアミド誘導体から合成され
る共重合体は、水溶液中で特定の温度を境に低温側で溶
解、高温側では不溶化を起こす、温度応答性高分子と成
りうる。従って、固体表面に固定化することにより、特
定の温度を境に低温側で親水性、高温側で疎水性とな
る。本発明の共重合体を用いれば狭い温度範囲で、親水
性、疎水性の変化を起こすばかりでなく、荷電状態から
非荷電状態への温度変化のみによるスイッチが可能とな
る。さらに種々の官能基を有しているために、これを利
用して共有結合あるいは水素結合などにより様々な分子
の導入が可能である。
【0002】
【従来の技術】N−アルキル置換アクリルアミド重合体
は、温度応答性高分子の一つであり、中でもポリ(N−
イソプロピルアクリルアミド)(以下、PIPAAmと
略記する)は、32℃の相転移温度を境にそれ以下では
水溶性を示し、それ以上では急激に不溶化して沈殿を生
起する。PIPAAm連鎖を固体表面に導入して、温度
変化のみで親水性・疎水性を変化させ、細胞培養後の細
胞の回収や、クロマトグラフィーへの展開が行われてい
る。かかる技術は、例えば、下記の文献に記載されてい
る。 T.Okano, N.Yamada, H.Sakai, Y.Sakurai, Journal of
Biomedical MaterialsResearch,27巻,1243〜1
251ページ(1993年) T.Okano, N.Yamada, M.Okuhara, H.Sakai, Y.Sakurai,
Biomaterials, 16巻,297〜303ページ(199
5年) H.Kanazawa, K.Yamamoto, Y.Matsushima, N.Takai, A.K
ikuchi, Y.Sakurai,T.Okano, Analytical Chemistry,6
8巻,100〜105ページ(1996年) H.Kanazawa, Y.Kashiwase, K.Yamamoto, Y.Matsushima,
A.Kikuchi, Y.Sakurai,T.Okano, Analytical Chemistr
y,69巻,823〜830ページ(1997年) この温度応答性高分子に官能基を導入するために、アク
リル酸等の官能基を有するコモノマーとの共重合が一般
に行われている。ところが、直鎖状の重合体あるいはハ
イドロゲル(すなわち、架橋物)においては、アクリル
酸の導入率を増加させると、相転移温度は顕著に上昇し
てしまい、さらにその転移挙動も鈍感になってしまうこ
とが避けられなかった。すなわち、温度応答性重合体ま
たはハイドロゲルにおいて鋭敏な温度応答性を保持した
まま、多くの官能基を導入する方法はこれまでなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、鋭敏な温度
応答性を保持したまま多くの官能基が導入された高分
子、あるいはハイドロゲル(すなわち、架橋物)を調製
するためのモノマーおよびその重合体あるいはハイドロ
ゲル(すなわち、架橋物)を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に基づいて鋭意検討を加えた。その結果、共重合させる
モノマーと構造を極めて類似させることにより、単独重
合体が保持している温度応答性を発現させることが出来
ることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、下記一般式(I)
【0006】
【化4】
【0007】(式中、R1は水素原子または炭素数1〜
6の直鎖もしくは分岐したアルキル基を表し、R2、R3
は各々独立して炭素数1〜6のメチレン基を表すか、ま
たは、R2とR3は一体となって環を形成しても良く、X
は水素原子、アミノ基、水酸基、ハロゲン原子、カルボ
キシル基もしくは−COOR5(R5は炭素数1〜6の直
鎖もしくは分岐したアルキル基、フェニル基、置換フェ
ニル基、ベンジル基、置換ベンジル基を表す。)を表
し、Yはアミノ基、水酸基、ハロゲン原子、カルボキシ
ル基もしくは−COOR5(R5は炭素数1〜6の直鎖も
しくは分岐したアルキル基、フェニル基、置換フェニル
基、ベンジル基、置換ベンジル基を表す。)を表す。)
で表されるアクリルアミド誘導体を提供する。
【0008】また、本発明は、下式一般式(II)
【0009】
【化5】
【0010】(式中、R1は水素原子または炭素数1〜
6の直鎖もしくは分岐したアルキル基を表し、R2、R3
は各々独立して炭素数1〜6のメチレン基を表すか、ま
たは、R2とR3は一体となって環を形成しても良く、X
は水素原子、アミノ基、水酸基、ハロゲン原子、カルボ
キシル基もしくは−COOR5(R5は炭素数1〜6の直
鎖もしくは分岐したアルキル基、フェニル基、置換フェ
ニル基、ベンジル基、置換ベンジル基を表す。)を表
し、Yはアミノ基、水酸基、ハロゲン原子、カルボキシ
ル基もしくは−COOR5(R5は炭素数1〜6の直鎖も
しくは分岐したアルキル基、フェニル基、置換フェニル
基、ベンジル基、置換ベンジル基を表す。)を表す。)
で表される繰り返し単位からなる重合体を提供する。
【0011】さらに、本発明は、前記一般式(II)で表
される繰り返し単位と、一般式(III)
【0012】
【化6】
【0013】(式中、R1は水素原子または炭素数1〜
6の直鎖もしくは分岐したアルキル基を表し、R5は炭
素数1〜6の直鎖もしくは分岐したアルキル基を表し、
6は炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐したアルキル基
を表す。)で表される繰り返し単位とからなる共重合体
を提供する。
【0014】さらに加えて、本発明は、上記重合体を含
む架橋物および上記共重合体を含む架橋物を提供する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明において、炭素数1〜6の
直鎖または分岐したアルキル基の例としては、メチル
基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−
ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル、
n−ペンチル基およびn−ヘキシル基を挙げることがで
きる)。
【0016】本発明において、炭素数1〜6のメチレン
基の例としては、モノメチレン基、ジメチレン基、トリ
メチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基およ
びヘキサメチレン基を挙げることができる。好ましいメ
チレン基としてはモノメチレン基を挙げることができ
る。
【0017】本発明において、ハロゲン原子とはフッ素
原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子のいずれか
を意味する。特に好ましいハロゲン原子は塩素原子であ
る。本発明において、置換フェニル基の置換基として
は、特に制限されないが、例えば、ニトロ基、メチルメ
ルカプト基が挙げられる。特に好ましい置換フェニル基
の置換基はニトロ基である。
【0018】本発明において、置換ベンジル基として
は、特に制限されないが、例えば、トリフェニルメチル
基、ジフェニルメチル基が挙げられる。一般式(I)お
よび一般式(II)において、R2とR3が一体となって環
を形成する場合、好ましい環としては、シクロプロパ
ン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、
シクロオクタン等が挙げられる。
【0019】本発明において、一般式(II)で表される
繰り返し単位からなる重合体の重合度は、繰り返し単位
の数が2以上であれば特に限定されないが、好ましくは
50〜500である。
【0020】本発明において、一般式(II)で表される
繰り返し単位と、一般式(III)で表される繰り返し単
位とからなる共重合体は、各々の繰り返し単位の数の合
計が2以上であれば特に限定されないが、好ましくは5
0〜500である。また、前者の繰り返し単位と後者の
繰り返し単位との割合も特に限定されないが、一般式
(II)で表される繰り返し単位の数:一般式(III)で
表される繰り返し単位の数=1〜50:99〜50が好
ましい。
【0021】以下、本発明のアクリルアミド誘導体、該
誘導体を用いて得られる重合体、共重合体および架橋物
の製造方法を示す。本発明のアクリルアミド誘導体は、
例えば、一般式(IV)
【0022】
【化7】
【0023】(式中、R2は炭素数1〜4の直鎖または
分岐したアルキル基、R3は炭素数1〜6のメチレン
基、Xは水酸基、ハロゲン原子、カルボキシル基、−C
OOR4(R4は炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐したア
ルキル基、フェニル基、置換フェニル基、ベンジル基、
置換ベンジル基を表す。)で表されるエステル基、−N
H−R5(R5は炭素数1〜6の直鎖あるいは分岐したア
ルキル基、アルキルオキシカルボニル基、フェニル基、
置換フェニル基、ベンジル基、置換ベンジル基、ベンジ
ルオキシカルボニル基、置換ベンジルオキシカルボニル
基を表す。)で表される置換アミノ基を表し、R2とR3
は一体となって環を形成しても良い。)と、例えば、一
般式(V)
【0024】
【化8】
【0025】(式中、R1は水素原子あるいは炭素数1
〜4の直鎖もしくは分岐したアルキル基を表す。)で表
される化合物と反応させることにより、容易に得られ
る。化合物(V)で表される化合物としては、アクリル
酸、メタクリル酸、α−エチルアクリル酸、α−n−ブ
チルアクリル酸、α−n−ヘキシルアクリル酸を例示で
き、一般に市販されているものもある。この反応では縮
合剤を用いることによりより効率的に進行し、縮合剤は
ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカル
ボジイミド、N−エチル−N’−3−ジメチルアミノプ
ロピルカルボジイミド、ベンゾトリアゾール−1−イル
−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオ
ロリン化物ジフェニルホスホリルアジド等が例示でき、
単独であるいはN−ヒドロキシスクシンイミド、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール等と組み合わせて用いられ
る。反応は溶媒中で行うことが望ましく、用いられる溶
媒は化合物を溶解するが反応に関与しないものであれば
いずれでもよく、水、クロロホルム、ジクロロメタン、
ジクロロエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、アセ
トン、メチルエチルケトン、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジメチルスルホ
キシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメ
チルアセトアミド等を用いることができるが、これらに
限定されるものではない。反応は通常0℃〜100℃の
範囲内で円滑に進行する。
【0026】これらの縮合剤を用いない場合は、一般式
(V)を酸ハロゲン化物に変換した化合物を用いること
により、反応が容易に進行する。酸ハロゲン化物として
は、アクリル酸クロリド、メタクリル酸クロリド、アク
リル酸ブロミド、メタクリル酸ブロミドを例示でき、一
部は市販されている。その他のものに関しては、塩化チ
オニル、三塩化リン、五酸化リンなどを用いて公知の方
法で酸ハロゲン化物に変換できる。反応は有機溶媒中、
不活性ガス雰囲気下において容易に進行する。用いられ
る溶媒としては、反応に関係しないものであれば何でも
よく、例えば、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロ
ロエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、アセトン、
メチルエチルケトン、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジメチルスルホキシ
ド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル
アセトアミド等を用いることができるが、これらに限定
されるものではない。
【0027】この反応は塩基性物質存在下で行うことが
好ましく、水酸化リチウム、水酸化カリウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化アルミニウム、炭酸カリウム、炭酸ナ
トリウム、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、リン酸ナト
リウム、水素化ナトリウム、水素化カルシウム、ピリジ
ン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン等が
好適に用いられる。
【0028】一般式(IV)で用いられる化合物として
は、1−(ヒドロキシメチル)エチルアミン、1−(ヒ
ドロキシメチル)プロピルアミン、β−アミノ酪酸、β
−アミノ酪酸メチルエステル、β−アミノ酪酸p−ニト
ロフェニルエステル、β−アミノ酪酸ベンジルエステ
ル、2−アミノプロピルクロリド、2−アミノプロピル
ブロミド、γ−アミノ吉草酸、γ−アミノ吉草酸メチル
エステル、γ−アミノ吉草酸p−ニトロフェニルエステ
ル、γ−アミノ吉草酸ベンジルエステル、β−アミノ吉
草酸、β−アミノ吉草酸ベンジルエステル、1−メチル
アミノ−2−アミノプロパン、1−(t−ブトキシカル
ボニル)アミノ−2−アミノプロパン、1−ベンジルア
ミノ−2−アミノプロパン、1−(ベンジルオキシカル
ボニル)アミノ−2−アミノプロパンを例示できる。こ
れらの中で一部のものは市販されている。
【0029】本発明の一般式(I)で表されるアクリル
アミド誘導体は単独重合により、一般式(II)で表され
る繰り返し単位からなる重合体が一般的な重合法により
得られ、特に、ラジカル重合法により簡便に製造でき
る。ラジカル重合法においては、バルク重合、溶液重
合、乳化重合などの公知の方法を用いることができ、ラ
ジカル開始剤の添加により効率よく開始される。反応に
好適に用いられるラジカル開始剤としては、過硫酸カリ
ウム、過硫酸アンモニウムなどの無機過酸化物が例示で
き、重合促進剤と呼ばれるN,N,N’,N’−テトラ
メチルエチレンジアミン、N,N−ジメチルパラトルイ
ジンなどのアミン化合物と組み合わせて用いることによ
り低温での迅速な重合が可能である。さらに、ジラウロ
イルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、ジ−t−
ブチルペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、
クメンヒドロペルオキシドなどの有機過酸化物あるいは
α,α−アゾビスイソブチロニトリルやアゾビスシクロ
ヘキサンカルボニトリルのようなアゾ化合物を例示する
ことができる。
【0030】この場合のラジカル重合反応に利用できる
溶媒としては、例えば、水、メタノール、エタノール、
ノルマルプロパノール、イソプロパノール、1−ブタノ
ール、イソブタノール、ヘキサノール、ベンゼン、トル
エン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロメタン、ク
ロロホルム、四塩化炭素、アセトン、メチルエチルケト
ン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリ
ル、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムア
ミド、N,N−ジメチルアセトアミド等を用いることが
できるが、これらに限定されるものではない。反応は通
常0℃〜100℃の範囲内で円滑に進行する。
【0031】一般式(II)で表される繰り返し単位と一
般式(III)で表される繰り返し単位とからなる共重合
体は、例えば、イソプロピルアクリルアミド、イソブチ
ルアクリルアミド、3−ペンチルアクリルアミド、シク
ロペンチルアクリルアミド、3−ヘキシルアクリルアミ
ドなどと一般式(I)で表される化合物とを共重合させ
ることにより容易に合成できる。この際、一般的な重合
法が用いられ、特に、ラジカル重合法により簡便に製造
できる。ラジカル重合法においては、バルク重合、溶液
重合、乳化重合などの公知の方法を用いることができ、
ラジカル開始剤の添加により効率よく開始される。反応
に好適に用いられるラジカル開始剤としては、過硫酸カ
リウム、過硫酸アンモニウムなどの無機過酸化物が例示
でき、重合促進剤と呼ばれるN,N,N’,N’−テト
ラメチルエチレンジアミン、N,N−ジメチルパラトル
イジンなどのアミン化合物と組み合わせて用いることに
より低温での迅速な重合が可能である。さらに、ジラウ
ロイルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、ジ−t
−ブチルペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシ
ド、クメンヒドロペルオキシドなどの有機過酸化物ある
いはα,α−アゾビスイソブチロニトリルやアゾビスシ
クロヘキサンカルボニトリルのようなアゾ化合物を例示
することができるが、これらに限定されるものではな
い。
【0032】この場合のラジカル重合反応に利用できる
溶媒としては、例えば、水、メタノール、エタノール、
ノルマルプロパノール、イソプロパノール、1−ブタノ
ール、イソブタノール、ヘキサノール、ベンゼン、トル
エン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロメタン、ク
ロロホルム、四塩化炭素、アセトン、メチルエチルケト
ン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリ
ル、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムア
ミド、N,N−ジメチルアセトアミド等を用いることが
できるが、これらに限定されるものではない。反応は通
常0℃〜100℃の範囲内で円滑に進行する。
【0033】一般式(II)で表される繰り返し単位を含
む架橋物および一般式(II)と一般式(III)で表され
る共重合体を含む架橋物は、一般に架橋剤と呼ばれる多
官能性の化合物を共存させて重合反応を行うことにより
容易に得られる。架橋剤としては、メチレンビスアクリ
ルアミド、エチレングリコールジメタクリレート、グリ
セリントリアクリレート、グリセリントリメタクリレー
ト、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタ
エリスリトールテトラアクリレートなどを例示でき、一
部は市販されている。この際、一般的な重合法が用いら
れ、特に、ラジカル重合法により簡便に製造できる。ラ
ジカル重合法においては、バルク重合、溶液重合、乳化
重合などの公知の方法を用いることができ、ラジカル開
始剤の添加により効率よく開始される。反応に好適に用
いられるラジカル開始剤としては、過硫酸カリウム、過
硫酸アンモニウムなどの無機過酸化物が例示でき、重合
促進剤と呼ばれるN,N,N’,N’−テトラメチルエ
チレンジアミン、N,N−ジメチルパラトルイジンなど
のアミン化合物と組み合わせて用いることにより低温で
の迅速な重合が可能である。さらに、ジラウロイルペル
オキシド、ベンゾイルペルオキシド、ジ−t−ブチルペ
ルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒ
ドロペルオキシドなどの有機過酸化物あるいはα,α−
アゾビスイソブチロニトリルやアゾビスシクロヘキサン
カルボニトリルのようなアゾ化合物を例示することがで
きるが、これらに限定されるものではない。
【0034】この場合のラジカル重合反応に利用できる
溶媒としては、例えば、水、メタノール、エタノール、
ノルマルプロパノール、イソプロパノール、1−ブタノ
ール、イソブタノール、n−ヘキサノール、ベンゼン、
トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、アセトン、メチルエチ
ルケトン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニ
トリル、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホル
ムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等を用いるこ
とができるが、これらに限定されるものではない。反応
は通常0℃〜100℃の範囲内で円滑に進行する。
【0035】本発明で得られた重合体の温度応答性は、
水あるいは緩衝溶液に溶解させた後、その溶液の温度を
一定の速度で変化させた時の濁度変化を測定し、濁度変
化が完結するのに要する温度幅を測定することにより評
価できる。また架橋物については、温度変化させたとき
の各温度での平衡膨潤度を測定し、その変化の程度で評
価できる。
【0036】
【実施例】以下実施例、比較例、参考例により本発明を
更に詳しく説明する。ただし、本発明がこれらに限定さ
れるものではないことはもちろんである。
【0037】
【参考例1〜4】表1記載の量のN−イソプロピルアミ
ド(IPAAmと略す)、アクリル酸(AAcと略
す)、および11.5mgの重合開始剤アゾビスイソブ
チロニトリル(AIBNと略す)を35mlのテトラヒ
ドロフランに溶解させ、脱気封管後、65℃で2.5時
間撹拌した。反応後ジエチルエーテルへの沈殿を2回繰
り返して精製した。
【0038】
【表1】
【0039】
【参考例5〜8】試験官中に、表2記載の量のN−イソ
プロピルアミド(IPAAmと略す)、アクリル酸(A
Acと略す)、26.6mgの架橋剤メチレンビスアク
リルアミド(MBAAmと略す)および48μlの重合
促進剤N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジア
ミンを10mlの水に溶解させた。窒素ガスをバブリン
グした後、40mg/mlの過硫酸アンモニウム水溶液
200μlを直ちに加えた後、キャピラリー管中に溶液
を吸い上げた。0℃で24時間保った後、キャピラリー
より調製した架橋物を取り出し、冷水中に1日間浸漬し
て精製した。
【0040】
【表2】
【0041】
【実施例1】
【0042】
【化9】
【0043】[化9]の合成スキームに従い、はじめに
β−アミノ酪酸18.1g、ベンジルアルコール87.
5ml、p−トルエンスルホン酸40.0gを175m
lのベンゼンに溶解させ、還流させた。生成してくる水
をベンゼンとの共沸混合物として除去した。反応溶液に
ジエチルエーテル280ml、ヘキサン280mlを加
え、沈殿を生成させた。この沈殿を濾別し、エーテル・
エタノールの混合溶液中で再結晶させて、生成した。5
3.8mgのβ−アミノ酪酸ベンジルエステル・p−ト
ルエンスルホン酸塩を白色結晶として得た。1H−NM
R測定結果により、β−アミノ酪酸ベンジルエステル・
p−トルエンスルホン酸塩の合成を確認した。以下に、
1H−NMRスペクトル測定結果を示す。下線部は化合
物中の対応するプロトンの位置を示す。なお、以下のN
MRデータにおいて、「Φ−」はフェニル基を表す。1 H−NMRδ(DMSO−d6,ppm)1.20
(d,3H,CH3 CHCH2),2.29(s,3H,
Ф−CH3 ),2.68(m,2H,CH3CH
2 ),3.54(m,1H,CH3 CHCH2),5.
14(s,2H,COOCH 2 −Ф),7.11および
7.48(m,4H,p−トルエンスルホン酸塩のベン
ゼン環の水素),7.39(m,5H,ベンジルエステ
ルのベンゼン環の水素),7.81(m,2H,CH3
CH(NH2CH2 ) 次に、50.0gのβ−アミノ酪酸ベンジルエステル・
p−トルエンスルホン酸塩を54.3mlのトリエチル
アミンを含む300mlのエーテルに分散させた。この
溶液に0℃でアクリル酸クロリド12.7mlをゆっく
りと加え、2時間撹拌した。エーテル層を回収後濃縮
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し
て、目的の2−(ベンジルオキシカルボニル)イソプロ
ピルアクリルアミド19.59gを白色結晶として得
た。1H−NMR測定、元素分析により合成を確認し
た。以下に、1H−NMRスペクトル測定結果および元
素分析結果を示す。下線部は化合物中の対応するプロト
ンの位置を示す。1 H−NMRδ(DMSO−d6,ppm)1.11
(d,3H,CH3 CHCH2),2.53(m,2H,
CH3CHCH2 ),4.20(m,1H,CH3 CH
2),5.06(s,2H,COOCH2 −Ф),5.
55、6.07および6.18(m,3H,CH=CH
2 ),7.35(m,5H,ベンゼン環の水素),8.
10(d,1H,CONH) C1417NO3 247.32 計算値: C67.93 H6.94 N5.66 測定値: C67.92 H6.90 N5.731 H−NMRスペクトル測定結果および元素分析結果に
より、上記目的化合物の合成が確認された。
【0044】
【実施例2】
【0045】
【化10】
【0046】[化10]の合成スキームに従って、実施
例1で合成した2−(ベンジルオキシカルボニル)イソ
プロピルアクリルアミド1.0gを1Nの水酸化ナトリ
ウム水溶液50mlに分散させ、1時間撹拌した。エー
テルを用いて脱保護されたベンジルアルコールを除去
後、溶液全体がpH2になるまで濃塩酸を加えた。塩化
水素および水を完全に留去した後、残渣にメタノールを
加え2時間撹拌した。メタノール層のみを分離し、濃縮
して目的とする2−カルボキシイソプロピルアクリルア
ミドを透明な粘性液体として得た。構造は1H−NMR
を用いて確認した。1H−NMRδ(DMSO−d6,p
pm)1.35(d,3H,CH3 CHCH2),2.3
8(m,2H,CH3CHCH2 ),4.15(m,1
H,CH3 CHCH2),5.55、6.06および6.
12(m,3H,CH=CH2 ),8.10(d,1
H,CONH1 H−NMRスペクトル測定結果により、上記目的化合
物の合成が確認された。
【0047】
【実施例3〜4】表3記載の量のN−イソプロピルアク
リルアミド(IPAAmと略す)、2−カルボキシイソ
プロピルアクリルアミド(CIPAAmと略す)、およ
び11.5mgの重合開始剤アゾビスイソブチロニトリ
ル(AIBNと略す)を35mlのテトラヒドロフラン
に溶解させ、脱気封管後、65℃で2.5時間撹拌し
た。反応後、ジエチルエーテルへの沈殿を2回繰り返し
て精製した。
【0048】
【表3】
【0049】
【実施例5〜7】
【0050】
【表4】
【0051】試験管中に、表4記載の量のN−イソプロ
ピルアクリルアミド(IPAAmと略す)、2−カルボ
キシイソプロピルアミド(CIPAAm)、26.6m
g/mlの架橋剤メチレンビスアクリルアミド(MBA
Amと略す)水溶液100μlおよび4.8μlの重合
促進剤N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジア
ミンを0.9mlの水に溶解させた。窒素ガスをバブリ
ングした後、40mg/mlの過硫酸アンモニウム水溶
液20μlを直ちに加えた後、キャピラリー管中に溶液
を吸い上げた。0℃で24時間保った後、キャピラリー
より調製した架橋物を取り出し、冷水中に1日間浸漬し
て精製した。
【0052】
【実施例8】
【0053】
【化11】
【0054】[化11]のスキームに従って、はじめに
蒸留精製した1,2−ジアミノプロパン119.4ml
とトリエチルアミン194.9mlを脱水した500m
lのジエチルエーテルに溶解させた。0℃でカルボベン
ゾキシクロリド20.0mlをゆっくりと滴下し、室温
で18時間撹拌した。上清を回収し、水で洗浄後濃縮し
た。酢酸エチルを加えて結晶を析出させ、これを濾別、
除去した。濾過液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー
により精製して1−アミノ−2−(ベンジルオキシカル
ボニル)アミノプロパン9.51gを透明無色の粘性液
体として得た。合成は以下に示した1H−NMRスペク
トル測定結果により確認された。1 H−NMRδ(DMSO−d6,ppm)0.91
(d,3H,CH3 CHCH2),2.80(m,1H,
CH3 CHCH2),2.85(m,2H,CH3CH
2 ),5.01(s,2H,COOCH2 −Ф),7.
35(m,5H,ベンゼン環の水素) 8.0gの1−アミノ−2−(ベンジルオキシカルボニ
ル)アミノプロパンと8.0mlのトリエチルアミンを
ジエチルエーテル200mlに溶解させ、塩化アクリロ
イル3.74mlを0℃でゆっくり滴下した。2時間撹
拌後、濃縮し残渣に酢酸エチルを加え、溶解させた。さ
らにこの溶液を水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥さ
せた。カラムクロマトグラフィーにより精製して、2−
(ベンジルオキシカルボニル)アミノイソプロピルアク
リルアミド3.43gを板状結晶として得た。合成は以
下に示した1H−NMRスペクトル測定結果により確認
された。1 H−NMRδ(DMSO−d6,ppm)1.03
(d,3H,CH3 CHCH2),3.04(m,2H,
CH3CHCH2 ),3.92(m,1H,CH3 CH
2),5.01(m,2H,COOCH2 −Ф),5.
57、6.07および6.18(m,3H,CH=CH
2 ),7.34(m,5H,ベンゼン環の水素
【0055】
【実施例9】
【0056】
【化12】
【0057】実施例8で合成した2−(ベンジルオキシ
カルボニル)アミノイソプロピルアクリルアミド1.0
gを臭化水素酢酸溶液に分散させ、2時間撹拌した。臭
化水素、酢酸を徹底的に留去した後、残渣に水を加え
た。エーテルを用いて脱保護されたベンジルブロミドを
抽出除去した後、水層を濃縮した。残渣にメタノールを
加え2時間撹拌した。メタノール層のみを分離し、濃縮
して目的とする2−アミノイソプロピルアクリルアミド
臭化水素酸塩を白色固体として得た。構造は1H−NM
Rを用いて確認した。1 H−NMRδ(DMSO−d6,ppm)1.35
(d,3H,CH3 CHCH2),2.89(m,2H,
CH3CHCH2 ),4.21(m,1H,CH3 CH
2),5.50、6.06および6.12(m,3
H,CH=CH2 ),8.08(d,1H,CONH)1 H−NMRスペクトル測定結果により、上記目的化合
物の合成が確認された。
【0058】
【比較例1〜12】参考例1〜4で調製したN−イソプ
ロピルアクリルアミド/アクリル酸共重合体またはN−
イソプロピルアクリルアミド単独重合体を各種のpHの
リン酸緩衝液に0.6%になるように溶解させた。20
℃から昇温して90%透過度と10%透過度を示す温度
の中間の温度を下限臨界溶液温度(LCST)とした。
さらにこの温度幅を相転移の敏感さの指数とした。すな
わち、この指数が小さいほどより狭い温度幅で相転移が
起こったことを表し敏感であることを示す。測定の結果
を表5に示す。
【0059】
【表5】
【0060】
【実施例10〜15】
【0061】
【表6】
【0062】実施例3および4で調製したN−イソプロ
ピルアクリルアミド(IPAAmと略す)/2−カルボ
キシイソプロピルアクリルアミド(CIPAAmと略
す)共重合体をリン酸緩衝液に0.6%になるように溶
解させた。LCSTおよび相転移の敏感さの指数を比較
例1〜12の場合と同じように評価した。測定の結果を
表6に示す。表中にはPIPAAm単独重合体と比較す
るために比較例1、5、9の結果も記載した。
【0063】表6および比較例の表5より明らかなよう
に、実施例で得られたN−イソプロピルアクリルアミド
(IPAAm)と類似な構造を有する2−カルボキシイ
ソプロピルアクリルアミド(CIPAAm)からなる共
重合体は、約10mol%のCIPAAm含有率におい
てもIPAAm単独重合体で観察されるのとほぼ同じ温
度で相転移を起こし、そのときの温度幅もきわめて小さ
いことから、比較例中のアクリル酸との共重合体とは全
く異なるものである。
【0064】
【比較例13〜16】pH6.4のリン酸緩衝液中で、
参考例5〜8のN−イソプロピルアクリルアミド(IP
AAm)とアクリル酸(AAc)共重合架橋物の10℃
から50℃までの各温度での平衡膨潤度を測定した。こ
こでいう平衡膨潤度とは参考例5〜8で調製した際のキ
ャピラリー径に相当する初期の径(d0)で各温度での
平衡に達したときの径(d)を割った値を3乗したもの
((d/d03)と定義した。結果を図1に示す。
【0065】
【比較例17〜20】pH7.4のリン酸緩衝液中で、
参考例5〜8のN−イソプロピルアクリルアミド(IP
AAm)とアクリル酸(AAc)共重合架橋物の10℃
から50℃までの各温度での平衡膨潤度を測定した。こ
こでいう平衡膨潤度とは比較例13〜16の場合と同一
の定義である。結果を図2に示す。
【0066】
【比較例21〜24】pH9.0のリン酸緩衝液中で、
参考例5〜8のN−イソプロピルアクリルアミド(IP
AAm)とアクリル酸(AAc)共重合架橋物の10℃
から50℃までの各温度での平衡膨潤度を測定した。こ
こでいう平衡膨潤度とは比較例13〜16の場合と同一
の定義である。結果を図3に示す。
【0067】
【実施例16〜18】pH6.4のリン酸緩衝液中で、
実施例5〜7のN−イソプロピルアクリルアミド(IP
AAm)と2−カルボキシイソプロピルアクリルアミド
(CIPAAm)共重合架橋物の10℃から50℃まで
の各温度での平衡膨潤度を測定した。ここでいう平衡膨
潤度とは比較例13〜16の場合と同一の定義である。
結果を図1に示す。
【0068】
【実施例19〜21】pH7.4のリン酸緩衝液中で、
実施例5〜7のN−イソプロピルアクリルアミド(IP
AAm)と2−カルボキシイソプロピルアクリルアミド
(CIPAAm)共重合架橋物の10℃から50℃まで
の各温度での平衡膨潤度を測定した。ここでいう平衡膨
潤度とは比較例13〜16の場合と同一の定義である。
結果を図2に示す。
【0069】
【実施例22〜24】pH9.0のリン酸緩衝液中で、
実施例5〜7のN−イソプロピルアクリルアミド(IP
AAm)と2−カルボキシイソプロピルアクリルアミド
(CIPAAm)共重合架橋物の10℃から50℃まで
の各温度での平衡膨潤度を測定した。ここでいう平衡膨
潤度とは比較例13〜16の場合と同一の定義である。
結果を図3に示す。
【0070】図1〜3より、N−イソプロピルアクリル
アミドとアクリル酸とからなる共重合体架橋物において
は、アクリル酸の含量の増加に従って、体積変化が完結
する温度が高温側に移動し、また各温度の平衡膨潤度の
変化も鋭敏ではなくなる傾向を示した。これに反して、
PIPAAmと2−カルボキシイソプロピルアクリルア
ミド(CIPAAm)からなる共重合体においては、P
IPAAm単独重合体と同じ温度で体積変化が完結し、
また平衡膨潤度変化もシャープであった。すなわち、反
応性に富むカルボキシル基を有しながらも、PIPAA
m単独重合体と同様な極めて鋭敏な体積変化挙動を示す
架橋物が得られた。
【0071】
【発明の効果】本発明により、鋭敏な温度応答性を保持
したまま多くの官能基を導入された高分子、あるいはハ
イドロゲル(すなわち、架橋物)を調製するためのモノ
マーおよびその重合体あるいはハイドロゲル(すなわ
ち、架橋物)を提供することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】pH6.4のリン酸緩衝液中での各架橋物の平
衡膨潤度を表すグラフである。
【図2】pH7.4のリン酸緩衝液中での各架橋物の平
衡膨潤度を表すグラフである。
【図3】pH9.0のリン酸緩衝液中での各架橋物の平
衡膨潤度を表すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青柳 隆夫 千葉県流山市東深井456−14 Fターム(参考) 4H006 AA01 AB46 AB90 AC53 AC80 BV34 4J100 AM17P AM19Q BA15P BA16P BA29P BA38P BA43P BB03P CA01 CA04 CA31 HA53 HB50 HC34 HC36 HC50 JA00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下式一般式(I) 【化1】 (式中、R1は水素原子または炭素数1〜6の直鎖もし
    くは分岐したアルキル基を表し、R2、R3は各々独立し
    て炭素数1〜6のメチレン基を表すか、または、R2
    3は一体となって環を形成しても良く、Xは水素原
    子、アミノ基、水酸基、ハロゲン原子、カルボキシル基
    もしくは−COOR5(R5は炭素数1〜6の直鎖もしく
    は分岐したアルキル基、フェニル基、置換フェニル基、
    ベンジル基、置換ベンジル基を表す。)を表し、Yはア
    ミノ基、水酸基、ハロゲン原子、カルボキシル基もしく
    は−COOR5(R5は炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐
    したアルキル基、フェニル基、置換フェニル基、ベンジ
    ル基、置換ベンジル基を表す。)を表す。)で表される
    アクリルアミド誘導体。
  2. 【請求項2】 下式一般式(II) 【化2】 (式中、R1は水素原子または炭素数1〜6の直鎖もし
    くは分岐したアルキル基を表し、R2、R3は各々独立し
    て炭素数1〜6のメチレン基を表すか、または、R2
    3は一体となって環を形成しても良く、Xは水素原
    子、アミノ基、水酸基、ハロゲン原子、カルボキシル基
    もしくは−COOR5(R5は炭素数1〜6の直鎖もしく
    は分岐したアルキル基、フェニル基、置換フェニル基、
    ベンジル基、置換ベンジル基を表す。)を表し、Yはア
    ミノ基、水酸基、ハロゲン原子、カルボキシル基もしく
    は−COOR5(R5は炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐
    したアルキル基、フェニル基、置換フェニル基、ベンジ
    ル基、置換ベンジル基を表す。)を表す。)で表される
    繰り返し単位からなる重合体。
  3. 【請求項3】 前記一般式(II)で表される繰り返し単
    位と、一般式(III) 【化3】 (式中、R1は水素原子または炭素数1〜6の直鎖もし
    くは分岐したアルキル基を表し、R5は炭素数1〜6の
    直鎖もしくは分岐したアルキル基を表し、R6は炭素数
    1〜6の直鎖もしくは分岐したアルキル基を表す。)で
    表される繰り返し単位とからなる共重合体。
  4. 【請求項4】 一般式(III)で表される繰り返し単位
    がN−イソプロピルアクリルアミドである請求項3記載
    の共重合体。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の重合体を含む架橋物。
  6. 【請求項6】 請求項3記載の共重合体を含む架橋物。
  7. 【請求項7】 一般式(III)で表される繰り返し単位
    がN−イソプロピルアクリルアミドである請求項6記載
    の架橋物。
JP01582799A 1999-01-25 1999-01-25 アクリルアミド誘導体および該誘導体を含む重合体 Expired - Lifetime JP4932069B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01582799A JP4932069B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 アクリルアミド誘導体および該誘導体を含む重合体
US09/889,953 US6495645B1 (en) 1999-01-25 2000-01-24 Acrylamide derivatives and polymers containing said derivatives
AU30765/00A AU3076500A (en) 1999-01-25 2000-01-24 Acrylamide derivatives and polymers containing said derivatives
DK00900885T DK1147076T3 (da) 1999-01-25 2000-01-24 Acrylamidderivater og polymerer indeholdende disse derivater
DE60009452T DE60009452T2 (de) 1999-01-25 2000-01-24 Acrylamid derivative und deren polymere
AT00900885T ATE263141T1 (de) 1999-01-25 2000-01-24 Acrylamid derivative und deren polymere
PCT/JP2000/000314 WO2000043355A1 (en) 1999-01-25 2000-01-24 Acrylamide derivatives and polymers containing said derivatives
EP00900885A EP1147076B1 (en) 1999-01-25 2000-01-24 Acrylamide derivatives and polymers containing said derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01582799A JP4932069B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 アクリルアミド誘導体および該誘導体を含む重合体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010146920A Division JP5654786B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 アクリルアミド誘導体および該誘導体を含む重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000212144A true JP2000212144A (ja) 2000-08-02
JP4932069B2 JP4932069B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=11899694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01582799A Expired - Lifetime JP4932069B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 アクリルアミド誘導体および該誘導体を含む重合体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6495645B1 (ja)
EP (1) EP1147076B1 (ja)
JP (1) JP4932069B2 (ja)
AT (1) ATE263141T1 (ja)
AU (1) AU3076500A (ja)
DE (1) DE60009452T2 (ja)
DK (1) DK1147076T3 (ja)
WO (1) WO2000043355A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006022340A1 (ja) * 2004-08-25 2006-03-02 Kagoshima University 複合微粒子及びその製造方法
JP2019189759A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 コニカミノルタ株式会社 活性光線硬化型インクジェットインクおよび画像形成方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660247B1 (en) 2000-06-23 2003-12-09 Battelle Memorial Institute Multiple stimulus reversible hydrogels
US20030154881A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-21 Spectra Systems Corporation Gels exhibiting reversible opacity change
WO2004020660A1 (de) * 2002-08-08 2004-03-11 Siemens Aktiengesellschaft Radikalisch vernetzbares hydrogel mit linkergruppen
US20040152085A1 (en) * 2003-02-04 2004-08-05 Veridian Systems Division Surface for collection and/or purification of nucleic acids
US7223851B2 (en) * 2003-02-06 2007-05-29 General Dynamics Advanced Information Systems, Inc. Nucleic acid-binding polymers
JP5148873B2 (ja) 2003-06-27 2013-02-20 エチコン、インコーポレイテッド 臍帯組織由来の分娩後細胞、及びその作成及び使用方法
WO2006071794A2 (en) * 2004-12-23 2006-07-06 Ethicon Incorporated Postpartum cells derived from umbilical cord tissue, and methods of making and using the same
US8039258B2 (en) 2004-09-28 2011-10-18 Ethicon, Inc. Tissue-engineering scaffolds containing self-assembled-peptide hydrogels
WO2007109584A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-27 University Of Washington Temperature-and ph-responsive polymer compositions
US7981688B2 (en) 2007-03-08 2011-07-19 University Of Washington Stimuli-responsive magnetic nanoparticles and related methods
MY148610A (en) * 2007-12-12 2013-05-15 Mimos Berhad Process for the preparation of fluorinated quaternary ammonium salts
MY152139A (en) * 2007-12-12 2014-08-15 Mimos Berhad Process for the preparation of fluorinated acrylic derivatives
US20100166822A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Howmedica Osteonics Corp. Adhesive cartilage implant
US8426214B2 (en) 2009-06-12 2013-04-23 University Of Washington System and method for magnetically concentrating and detecting biomarkers
US9080933B2 (en) 2009-11-09 2015-07-14 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Stimuli-responsive polymer diagnostic assay comprising magnetic nanoparticles and capture conjugates
CN112426409B (zh) * 2020-12-09 2023-01-06 三峡大学 糖响应型微球的制备方法及其应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053542A (ja) * 1983-07-13 1985-03-27 ソシエテ・ナシヨナ−ル・エルフ・アキタン 反応性基を有する網状共重合体ビ−ズの製造方法
JPH02304451A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真感光体
JPH03172859A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd 静電写真用液体現像剤
JPH1077291A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 新規なオリゴ糖及びその用途
JPH10221852A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性組成物
JPH11124414A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Japan Science & Technology Corp 相転移型光学活性高分子及びその製法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990004610A1 (en) * 1988-10-27 1990-05-03 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for producing particulate polymer
DE4004841A1 (de) * 1990-02-16 1991-08-22 Boehringer Mannheim Gmbh Salpetersaeureester von cyclohexanol-derivaten
US5198517A (en) * 1991-08-06 1993-03-30 Eastman Kodak Company Polymeric scavengers for oxidized developing agents and photographic elements containing the same
JPH08269890A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Nippon P M C Kk 製紙用添加剤及び製紙方法
US6268449B1 (en) * 1996-12-20 2001-07-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for synthesizing temperature-responsive N-isopropylacrylamide polymers
US5700892A (en) * 1996-03-12 1997-12-23 Kao Corporation Film-forming resin and hair cosmetic composition containing the same
US6069216A (en) * 1997-06-11 2000-05-30 Kao Corporation Cationic group-containing copolymer and thickener

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053542A (ja) * 1983-07-13 1985-03-27 ソシエテ・ナシヨナ−ル・エルフ・アキタン 反応性基を有する網状共重合体ビ−ズの製造方法
JPH02304451A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真感光体
JPH03172859A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd 静電写真用液体現像剤
JPH1077291A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 新規なオリゴ糖及びその用途
JPH10221852A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性組成物
JPH11124414A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Japan Science & Technology Corp 相転移型光学活性高分子及びその製法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006022340A1 (ja) * 2004-08-25 2006-03-02 Kagoshima University 複合微粒子及びその製造方法
JPWO2006022340A1 (ja) * 2004-08-25 2008-07-31 国立大学法人 鹿児島大学 複合微粒子及びその製造方法
JP5194251B2 (ja) * 2004-08-25 2013-05-08 国立大学法人 鹿児島大学 複合微粒子及びその製造方法
JP2019189759A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 コニカミノルタ株式会社 活性光線硬化型インクジェットインクおよび画像形成方法
JP7056351B2 (ja) 2018-04-25 2022-04-19 コニカミノルタ株式会社 活性光線硬化型インクジェットインクおよび画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1147076B1 (en) 2004-03-31
DK1147076T3 (da) 2004-07-19
US6495645B1 (en) 2002-12-17
ATE263141T1 (de) 2004-04-15
AU3076500A (en) 2000-08-07
DE60009452D1 (de) 2004-05-06
DE60009452T2 (de) 2005-01-27
WO2000043355A1 (en) 2000-07-27
EP1147076A1 (en) 2001-10-24
JP4932069B2 (ja) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000212144A (ja) アクリルアミド誘導体および該誘導体を含む重合体
US6852819B2 (en) Stimuli-responsive polymer utilizing keto-enol tautomerization and stimuli-responsive separating material and chemical-releasing capsule comprising the same
JP5654786B2 (ja) アクリルアミド誘導体および該誘導体を含む重合体
US7052917B1 (en) Polymerizable biotin derivatives, biotin polymer, and polymer responsive to avidin stimulation
EP0125762A1 (en) Medium for electrophoresis
JP5347226B2 (ja) 熱応答性重合体及びその製造方法
JP4167296B2 (ja) 電気泳動用ポリアクリルアミドゲル、それを用いたポリアクリルアミドゲル電気泳動方法、その製造方法、およびアクリルアミド化合物
JPH04227612A (ja) 親水性および両性のモノマー、それらのポリマーおよびゲルならびにそれらのゲルを用いる分離方法
JP2008291207A (ja) 塩基性アミノ酸を有するらせん状ポリマー
JPH07258261A (ja) ポルフィリン/インジウム錯体及び陰イオン感応膜
JP4069221B2 (ja) 上限臨界溶液温度の発現方法
JPH0699377B2 (ja) 蛋白質の改良された検出のためのポリアクリルアミドゲル
EP0706520A1 (en) Novel cross-linking agents and use thereof
JP4403020B2 (ja) 電気泳動用ポリアクリルアミドゲル、それを用いたポリアクリルアミドゲル電気泳動方法、その製造方法、およびアクリルアミド化合物
JPH10508249A (ja) 分離用材料およびそれらの製造方法
JPH05262779A (ja) ボロン酸基含有モノマーおよびそのポリマー
JP2835478B2 (ja) 新規アクリレート化合物
JPS5829744A (ja) メタクリロイルオキシエチルアクリレ−ト
JPH11171928A (ja) ケトエノール互変異性を利用した刺激応答性高分子及びそれを用いた刺激応答型分離材料
JPH0859586A (ja) N−(メタ)アクリロイル−ロイシンアルキルエステル、その製法およびその重合体
JP2020143183A (ja) pH応答性コポリマー
SU771101A1 (ru) 1- / - / -Метакрилоил- -аминолауроил/оксиэтил -3,3-диметил-6-нитроспиро/2н-1бензопиран-2,2-индолин, как полупродукт дл фотохромных материалов
CA2030781A1 (en) Polymeric electrophoresis media
JPH07233182A (ja) ポルフィリン/マンガン錯体及び陰イオン感応膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term