JP2000210900A - 電気絶縁性の高いマイクロ・エレクトロメカニカルデバイスの製造方法 - Google Patents

電気絶縁性の高いマイクロ・エレクトロメカニカルデバイスの製造方法

Info

Publication number
JP2000210900A
JP2000210900A JP11128807A JP12880799A JP2000210900A JP 2000210900 A JP2000210900 A JP 2000210900A JP 11128807 A JP11128807 A JP 11128807A JP 12880799 A JP12880799 A JP 12880799A JP 2000210900 A JP2000210900 A JP 2000210900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
composite structure
etching
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11128807A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun J Yao
ジェイ. ヤオ ジュン
Robert J Anderson
ジェイ. アンダーソン ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rockwell Science Center LLC
Original Assignee
Rockwell Science Center LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rockwell Science Center LLC filed Critical Rockwell Science Center LLC
Publication of JP2000210900A publication Critical patent/JP2000210900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00444Surface micromachining, i.e. structuring layers on the substrate
    • B81C1/00468Releasing structures
    • B81C1/00484Processes for releasing structures not provided for in group B81C1/00476
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0118Cantilevers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0102Surface micromachining
    • B81C2201/0105Sacrificial layer
    • B81C2201/0108Sacrificial polymer, ashing of organics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0128Processes for removing material
    • B81C2201/013Etching
    • B81C2201/0135Controlling etch progression
    • B81C2201/014Controlling etch progression by depositing an etch stop layer, e.g. silicon nitride, silicon oxide, metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0174Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate for making multi-layered devices, film deposition or growing
    • B81C2201/019Bonding or gluing multiple substrate layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】片持支持式ビーム等のマイクロ・エレクトロメ
カニカルデバイスを製造する。 【解決手段】キャリヤ基板として絶縁ガラス基板を使用
し、MEMコンポーネント材料として単結晶シリコンを
使用し、シリコン基板上で生成されるドーピングされた
シリコン層108の上面に二酸化シリコン等の絶縁材料
のオプション層を堆積させる。二酸化シリコンはガラス
基板102にエポキシ結合されて、シリコン−二酸化シ
リコン−エポキシ−ガラス構造を作る。シリコンは、異
方性プラズマ乾式エッチング技術を使ってパターニング
され、次に、二酸化シリコン層110をパターニングす
るために第2パターニングが続き、酸素プラズマエッチ
ングをし、エポキシ樹脂フィルムをアンダーカットし、
シリコンMEMコンポーネントを解放する。選択された
エリアに二酸化シリコン絶縁材料を保持することによっ
て、MEMコンポーネントを機械的に支持する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明はマイクロ・エレクト
ロメカニカル(MEM)システムに関し、より詳細に
は、電気絶縁性の高い基板を有するMEMコンポーネン
トの製造に関する。 【0002】 【従来の技術】マイクロ・エレクトロメカニカル(ME
M)コンポーネントは、多くの電子回路用途と様々なマ
イクロセンサ用途に発展的に導入されている。MEMコ
ンポーネントの実例は、高周波(RF)スイッチ、ハイ
Qコンデンサ、圧力トランスデューサ、および加速度計
である。そのようなMEMコンポーネントのひとつであ
るMEMスイッチが、本出願の譲受人であるRockwell I
nternational Corporationに発行された米国特許第5,57
8,976 号に開示されている。このMEMスイッチは、犠
牲層(sacrificial layer) 上に堆積された二酸化シリコ
ンから形成される片持式スイッチアームを持つGaAs基板
上に製造される。接点と電極とは、それぞれ金とアルミ
ニウムの堆積によって容易に形成される。 【0003】片持ビーム(片持ち梁)を作るための別の
従来技術方法は、シリコン基板への深い異方性エッチン
グと、露出されたカット部の上面と側壁をコーティング
するためのシリコン窒化物か酸化物層の塗布とを必要と
した。シリコン基板の異方性エッチングは、MEMコン
ポーネントをアンダーカットして解放する。残念なが
ら、この方法は、高絶縁用としてガラス等の非導電性で
高抵抗の基板が望ましい用途では、容易に適合しない。 【0004】しばしばサーフェスマイクロ加工と呼ばれ
る別の方法は、シリコン基板上に堆積された二酸化シリ
コン等の犠牲層を使用する。その後、MEMコンポーネ
ント材料、例えばポリシリコンが堆積され、パターニン
グされて解放される。ポリシリコン層は、反応性イオン
エッチングによってエッチングされて犠牲の二酸化シリ
コン層を露出する。犠牲層は次に、通常は酸(フッ化水
素酸)でエッチンされてMEMコンポーネントを解放す
る。しかしながら、ポリシリコンから造られたMEMコ
ンポーネントは機械的強度が制限され、比較的劣った電
気絶縁性を示す。更に、湿式フッ化水素エッチングは、
MEMコンポーネントを懸架せずに基板へ固着させてし
まうことが多いので、この方法を使用した生産歩留りは
劣る。 【0005】高い電気絶縁性が要求される場合、ガラス
基板上のMEMコンポーネントの製造には、それを作り
出すために、一般にイオン結合技術(高電圧の印加)ま
たは融解(高温)結合技術のいずれかが必要だった。こ
れらの結合技術は共に、半導体デバイスが同一基板上に
存在するときの使用には適さない。具体的には、イオン
結合の場合、高電圧が、敏感な電気コンポーネントを損
傷する恐れがあり、またイオンと融解の両結合に伴う高
い処理温度は接合深さ(junctions depths)を変化させ
て、デバイスの性能と信頼性に影響を与える。このよう
な結合技術は、良好な結合を保証するために極めて円滑
な表面対表面接触を要求することも知られている。表面
が許容公差内で接合しない場合は、反応または相互拡散
プロセスは欠陥結合をもたらすだろう。更に、これらの
結合技術は表面の汚染や凹凸に敏感で、結合不良箇所や
生産歩留りの低下をもたらす恐れがある。 【0006】別の従来技術方法では、ガラス基板が、イ
オンまたは融解結合技術を使って二酸化シリコン層に結
合される。結合に先立って、二酸化シリコン層がシリコ
ンウェハの上面に堆積されるので、結合プロセスはガラ
ス−二酸化シリコン−シリコン複合構造を形成する。シ
リコンはパターニングおよび湿式エッチングされてME
Mコンポーネントを画成する。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】上述のように、イオン
または融解結合は、約450℃ないし500℃の範囲の
高いプロセス温度を必要とする。更に、ガラス基板は、
二酸化シリコンとの結合を容易にするために導電性でな
ければならない。このような導電性は、最終MEMシス
テムでの高い電気絶縁の獲得を妨げる。更にまた、ME
Mコンポーネントの解放に使用される湿式エッチングの
場合、構造は、自立状態を保たずに、基板へ固着するこ
とが多い。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明は、MEMコンポ
ーネントが基板から電気的に絶縁されるように、接着的
結合(adhesive bonding)を使用してMEMコンポーネン
トをガラス基板の上面に形成する方法を提供する。更
に、本プロセスは、乾式エッチングを使用してMEMコ
ンポーネントを解放する。かくして、上記の従来技術方
法の利点がどのようなものであれ、それらが本発明の利
点を獲得することはない。 【0009】本発明は、基板上に間隔を置いて配置され
る片持支持ビーム等のコンポーネントを有するマイクロ
・エレクトロメカニカル(MEM)システムの製造のた
めの製造方法に関する。この製造方法は、デバイスの複
雑さによるが、わずか2つのリソグラフ式マスキング工
程を使用し、基板から電気的に絶縁されたMEMコンポ
ーネントを提供する。 【0010】具体的には、本発明の一実施形態では、複
合シリコン−フィルム−ガラス基板構造が形成される。
シリコン層は、所望の厚さを得るために研磨、研削、ま
たはエッチングのいずれかによって処理され、MEMコ
ンポーネントを画成するためにパターニングされ、フィ
ルム層を露出させるためにエッチングされる。フィルム
層は、MEMコンポーネントを解放するために、その後
でパターニングおよび乾式エッチングされる犠牲層であ
る。 【0011】本発明の他の実施形態では、プロセスは、
シリコンウェハまたは基板上にドーピングされたシリコ
ン層を成長させる工程と、ドーピングされたシリコン上
に二酸化シリコン等の絶縁材料の層を堆積させる工程と
を含む。この実施形態は、シリコン・オン・インシュレ
ータ(SOI)基板の使用を含む。シリコン基板はガラ
ス基板に接着結合(adhesive bonded)されて複合シリコ
ン−二酸化シリコン−シリコン−接着剤−ガラス構造を
作る。シリコンは、異方性プラズマ乾式エッチング技術
を使ってパターニングおよびエッチングされる。その
後、二酸化シリコン層をパターニングするために第2パ
ターニングが続き、また酸素プラズマエッチングを行な
って接着フィルムをアンダーカットするとともに、ドー
ピングされたシリコンMEMコンポーネントを解放す
る。この2マスク・プロセスは、ガラス基板から電気的
に絶縁されるが機械的にガラス基板に連結された単結晶
シリコンのMEMコンポーネントを提供する。 【0012】接着剤は、結合剤としての、また効果的で
効率的な方法でMEMコンポーネントを解放するために
容易に除去可能な犠牲層としての、二重の役割を果た
す。具体的には、乾式酸素プラズマエッチングは、ME
Mコンポーネントを隣接表面に固着させることなく(湿
式化学解放では通常的な問題)、接着剤をアンダーカッ
トする。その上、酸素プラズマは、複合構造その他の材
料に優しいプロセスである。 【0013】本発明によれば、非常に小さい片持支持ビ
ーム、スイッチその他のマイクロ・エレクトロメカニカ
ル構造の製造が、集積回路デバイス上の他の回路機能に
容易に組み込まれる。本発明は、圧力、電磁気、機械的
その他のそのような刺激に応じて可動な、基板に平行な
細長い自立型ビームの製造に特に適している。 【0014】また、接着剤層が、複合構造の形成に融解
結合技術またはイオン結合技術を使用する必要性を排除
するので、基板の表面は完全に円滑である必要がない。
実際、既存の拡散や表面凹凸が基板に存在しても、複合
構造の歩留りと完全性に殆ど影響することがない。これ
は、電気コンポーネントをMEMコンポーネントに密接
して配置できるので、非常にフレキシブルな設計の自由
度を提供する。 【0015】これらの本発明の利点と、具体的に上で述
べていないその他の本発明の利点は、本明細書の詳細な
説明で明らかになるであろう。 【0016】 【発明の実施の形態】好ましい実施形態の以下の説明で
は、本明細書の一部を形成するとともに、本発明が実施
される特定実施形態を図解によって示す添付図面を参照
する。下記の説明では、本発明の完全な理解を提供する
ために数々の具体的詳細を記載する。しかしながら、本
発明をこれらの具体的な詳細なしに実行できることは、
当業者には明らかであろう。他の例では、周知の構造と
技術は、本発明を不必要に不明瞭にしないために詳しい
図示や説明を行なわない。ここに、本発明の好ましい実
施形態について詳細に記載し、その実施例を添付図面に
示す。 【0017】図1を参照すると、プロセス100は、2
つの主たるウェハ状素子、すなわち片面に塗布された有
機接着剤層104とともに示されるガラス基板102お
よび犠牲半導体基板106の上で行なわれる複数の工程
を有する。2つの基板はそれぞれ個別に処理され、複合
構造を形成するために結合された後、マイクロ・エレク
トロメカニカル(MEM)コンポーネントを画成するた
めに更に処理される。 【0018】MEMコンポーネントは、基板102の上
に間隔を置いて配置されるが物理的に基板102に連結
されるとともに電気的に基板102上の他の回路素子に
連結された極小の自立構造である。典型的なMEMコン
ポーネントの例は、片持支持スイッチ、圧力検知用のダ
イヤフラム、または各端部で支持されるが基板から別途
に物理的に間隔を置いて配置された懸架ビームを含むだ
ろう。 【0019】基板102は、石英、珪酸ナトリウムNa
2O−SiO2、またはホウ珪酸B23−SiO2等の電
気絶縁性ガラス材料から成ることが望ましい。好ましい
基板の一つは、ニューヨーク州コーニングのCorning In
corporatedから入手可能な、Vycor の商品名で市販され
ている高シリカガラス基板を使用する。その他に、基板
102を導電素子として利用しようとする用途では、半
導体材料を使用してもよい。有機接着剤層104は基板
102上にスピニング(spun)される。スピンコーティン
グは、有機接着剤の塗布のための最も実用的な方法を提
供するだろう。しかしながら、スプレーコーティング等
の他のコーティング方法や、例としてウェハに塗布され
る段階的部分硬化薄膜を使用して、実質的に均一な厚さ
を持つ有機接着剤層を堆積させてもよい。 【0020】キャリヤ基板106は、半導体処理に一般
的に用いられるp型かn型のいずれかのシリコンウェハ
で、ウェハの方位と導電性は、もちろんのこと、その特
定用途にも依存する。既知の半導体処理技術を使って、
シリコン層108がキャリヤ基板106上で成長され
る。エッチング停止と半導体特性を付与するために、層
108をホウ素、ゲルマニウムその他の既知のドーパン
トでドーピングしてもよい。半導体デバイス製造技術を
使って、抵抗、コンデンサ、インダクタ、または相互接
続体等の電気コンポーネントを容易に形成できる。オプ
ションの二酸化シリコン層110はシリコン層108の
上面に成長され、有機接着剤層112は上面にスピニン
グされる。二酸化シリコン層は、MEMコンポーネント
の剛性が重要でない場合は除去してもよい。更に、用途
によっては一層だけが必要となるので、接着剤層104
か112のいずれかをプロセスから省略できる。 【0021】有機接着剤の用語は、内部で化学反応が起
こる熱硬化性プラスチックのことを指す。化学反応は、
表面が接合された状態で化学結合を作るばかりでなく、
ポリマーの架橋を増して剛性を増加させる。 【0022】エポキシ樹脂は、本発明のための最も用途
の広い有機接着剤だが、他の可能な接着剤は、ポリイミ
ド樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン
樹脂、ポリベンゾイミダゾール樹脂、およびポリキノラ
リン樹脂を含む。熱可塑性プラスチック等の他のタイプ
の有機接着剤は、ワックスのように融点以上の加熱が必
要で、この用途には価値がないだろう。接着剤の選択は
大部分、ポリマーの熱的特性と、特にそのガラス転移温
度に依存するだろう。他の選択基準は、経済性、異なる
基板に対する接着強度、硬化収縮、環境適合性、および
熱膨張係数を含む。 【0023】ガラス転移温度は、化学結合が中央重合体
鎖のまわりで自由に回転できる温度である。その結果、
ガラス転移温度以下では、ポリマーは硬化されると剛性
のガラス状材料になる。しかしながら、ガラス転移温度
より上では、ポリマーはより柔らかい弾性材料である。
更に、ガラス転移温度では、熱膨張係数(CTE)の実
質的な増加がある。従って、ガラス転移温度を超えると
CTEが増加して、ポリマー層内の応力が緩和される。 【0024】基板102と106を処理してエポキシ樹
脂の接着力を改善することができる。通常の処理は、プ
ラズマまたは表面エッチング処理を含む。カップリング
剤つまり接着増進剤、例えば3−グリシドキシ−プロピ
ル−トリメトキシ−シラン(3-glycidoxy-propyl-trimet
hoxy-silane)(Dow Corning からZ-6040として入手可
能)や、エポキシ樹脂が接着する長い炭化水素鎖を持つ
その他の薬品を使って、コーティングの稠度を改善して
もよい。湿潤剤を使ってコーティングの均一性を改善す
ることもできる。しかしながら、大抵の場合、カップリ
ング剤は表面濡れと表面修正の二重の目的に役立つだろ
う。有機材料の使用によって、表面仕上げは過度に重要
ではなくなり、表面が円滑である必要はない。抵抗、イ
ンダクタ、コンデンサ、トランシスタ、または導線等の
表面構造を基板102と106の表面部分に有利に追加
できる。 【0025】基板102と106とは次に、対向する接
着剤層104と112と共に真空チャンバ(図示せず)
内に配置される。チャンバは、接合プロセス中に基板間
に捕捉され得る空気を除去するために真空排気される。
一旦、真空状態が達成されると、基板は位置合わせおよ
び物理的に相互結合されて、単一ビードのエポキシ樹脂
を持つ複合構造を形成する。位置合わせを容易にするた
めに裏側位置合わせマークを光学的に参照すれば有利で
ある。 【0026】複合構造200をより明瞭に図2に示す。
有機接着剤層104と112が結合されて、複合構造を
結合するための単一の接着剤層202を形成する。接着
剤は、一連のオーブンベークの間、硬化収縮を削減する
ために180℃までの高温で複合構造200をベーキン
グして硬化される。推奨硬化温度は、使用するエポキシ
樹脂のタイプによる。一旦、硬化されると、エポキシ樹
脂は、追加の収縮や実質的な劣化もなく、多くの半導体
処理工程に通常に伴う高温(つまり、250℃までの温
度)に耐えることができる。 【0027】更に、接着剤は、複合構造200内のクラ
ックや応力破壊を招く可能性を最小にするために、硬化
収縮が限られた大きさでなければならない。「硬化収
縮」の語は、反応、つまり、通常は脱ガス生成物あるい
はポリマー自体の再配列による硬化サイクル時の熱硬化
接着剤の体積変化のことである。硬化収縮は、処理中に
結合の長さに沿ってかなりの圧力を発生させる場合があ
る。 【0028】硬化収縮に密接に関連する追加の要素は、
硬化温度と作業温度における接着剤のCTEである。一
般に、有機接着剤は、MEMコンポーネント内に存在す
る他のいかなる材料よりも高いCTEを持つ。これは、
接着剤が、周囲温度の増加につれて他の材料より高い割
合で膨張することを意味する。CTEを減らすために無
機の充填剤を接着剤に添加してもよいが、そのような無
機充填剤は、構造解放工程において、酸素プラズマを使
ってエッチングできないので、上記の充填剤はこの用途
には推奨できない。 【0029】望ましいCTEのために基板102を選択
することもできる。或る好ましい実施形態の基板は、結
果としてのMEMコンポーネントがわずかに伸張される
(または引っ張り状態にある)ように、シリコンと実質
的に同様だがそれよりも小さいCTEを持つ。このよう
にして、小型の構造は或る程度の弾性を保持することな
り、MEMコンポーネントの解放後の湾曲(bow) やへこ
み(collapsing)の発生の可能性が小さくなる。基板10
2のCTEがシリコンのそれより大きい場合、MEMコ
ンポーネントは解放後に圧縮状態にあることが理解され
るだろう。大型のビームは、すべてのプロセスステップ
が完了した後、圧縮状態で構造的完全性を保つことがで
きるだろう。ガラス基板102の使用は、主として高い
電気絶縁を獲得するために記載の実施形態の中で選択さ
れた。しかしながら、当業者が承知するように、本発明
のプロセスステップは、結合層と犠牲層の融通性によっ
て、上記のガラス基板以外の選択基板に適用できる。 【0030】複合構造200の中に存在する材料タイプ
の数によって、熱処理と、熱係数のミスマッチングが、
基板の一方または両方、あるいは様々な層の中に剪断破
壊や応力クラックを与えるかもしれない。MEMコンポ
ーネントの接着剤層のCTEは、使用されるポリマー、
その硬化剤、およびポリマーの硬化に使用される熱サイ
クルに依存する。ポリマーがガラス転移温度を超える温
度に曝されないように処理温度と作業温度が維持される
ときは、ポリマーは剛性のガラス状材料となり、CTE
は最小になる。しかしながら、ガラス転移温度を超える
ときは、CTEが増加して、それがポリマー層の応力緩
和をもたらすだろう。複合構造200が形成された後で
そのような応力緩和があれば、複合構造200を変形さ
せるだろう。可撓性または弾性のポリマーは高いCTE
を持つので、ガラス転移温度を偶発的に超える場合の構
造破壊を最小にするために、薄い接着剤層が望ましい。
或る好ましい実施形態では、接着剤層は、約5ないし7
ミクロンの厚さを持つ。 【0031】再び図1を参照すると、次のステップは、
基板106を除去してシリコン層108を露出させるこ
とである。基板106は、バックサイド・ケミカルエッ
チングを使って除去される。機械的研削や研磨ステップ
をケミカルエッチングに先行させて、必要なシリコンエ
ッチングの量を削減するか、エッチング停止に必要な選
択性を削減するようにしてもよい。基板106は、主と
してシリコン層108用の犠牲キャリヤとして働くの
で、シリコン層のその後の処理を促進するためにMEM
コンポーネントの領域に基板106を保持する必要はな
い。その他に、特定の用途で太いビームまたは剛性のビ
ームが必要な場合は、当業者の承知するように、ビーム
材料として使用するために基板106をパターニングお
よび選択的にエッチングするか、または集積回路デバイ
ス用の基板として隣接エリアに保持できるだろう。 【0032】図3に示すように、アルミニウム116の
オプション層は、シリコン層108の露出面に堆積され
る。アルミニウム116は、第1マスクでパターニング
されて導電エリアを形成するとともに、シリコン層10
8の選択部分を露出させる。アルミニウムは、アルミニ
ウム専用の化学薬品を使って剥ぎ取られる(lifted off)
か、エッチングされる。図示しないが、保護バリヤを形
成するために、酸化物または窒化物のキャップをアルミ
ニウム層116の上面に施してもよい。 【0033】シリコン層108がアルミニウム116を
通して露出された状態で、異方性エッチングがMEMコ
ンポーネントの構造的寸法を画成する。このエッチング
は、二酸化シリコン層110に達すると停止する。 【0034】第2マスクが塗布されて絶縁性二酸化シリ
コン層110をパターニングした後、エッチングされ
る。その絶縁特性によって、二酸化シリコン層110の
各部は、電気的絶縁を維持しながら、MEMコンポーネ
ントの選択部分を機械的に支持するように保持できるこ
とを強調しておく。具体的には図5に示すように、接着
剤層120のエッチングを促進するために、ホール15
0を二酸化シリコン層110の中にエッチングしてもよ
い。 【0035】次に図4を参照すると、接着剤層120を
最終プロセスステップでエッチングして、MEMコンポ
ーネントを解放する。好ましい実施形態では、乾式酸素
(O 2)プラズマエッチングが接着剤層120をアンダ
ーカットする。このプラズマエッチングは乾式解放なの
で、製造歩留りが湿式エッチングに対して改善される。
具体的には、半導体技術の当業者が承知するように、湿
式エッチングは、解放されたMEMコンポーネントの下
に水の分子が捕捉されてMEMコンポーネントを基板に
固着させるので、生産歩留りを低下させる場合がある。 【0036】MEMコンポーネントが解放されると、接
着剤層沿いの応力が実質的に解放される。更に、硬化中
に有機接着剤の収縮によって生じた圧力は、ウェハを個
別のデバイスに裁断して処理した後、いずれも実質的に
減少するので、機械的に安定したデバイスとなる。 【0037】本発明によって形成された複合構造の別の
実施形態を図6に示す。構造600は、第1および第2
基板106、102を有する。具体的には、基板102
は高い電気絶縁を示すガラス基板が望ましいが、基板1
06は半導体基板である。基板106はp型またはn型
のいずれかであり、導電性または半導体性の特性を与え
るために選択的にドーピングしてもよい。基板102と
106は接着フィルム602によって互いに結合され
る。 【0038】希望する場合は、基板106を所望の厚さ
に研削、研磨し、パターニングしてMEMコンポーネン
トを画成し、エッチングして接着フィルム602を露出
させてもよい。次に、フィルムをパターニングおよび乾
式エッチングしてMEMコンポーネントを解放する。言
うまでもなく、基板102と106は更に、スイッチ接
点や電極(図示せず)等の導電素子を含んでもよい。 【0039】図7は、MEMコンポーネントを容易に獲
得できる複合構造700の別の代替実施形態を示す。シ
リコン・オン・インシュレータ(SOI)基板702
は、エッチング停止として働く二酸化シリコン層704
の埋め込み層を持つ。埋め込み二酸化シリコン層は、酸
素(O2)を基板702中に深く注入することを含め
て、商業的に利用可能ないくつもの技術によって形成で
きる。シリコン−酸化物−シリコン(半導体特性を付与
するためにドーピングしたものでもドーピング処理しな
いものでもよい)が基板706に接着的に結合されて複
合構造を形成する。好ましい実施形態では、基板706
はガラス基板である。上記の技術を使って、2マスクの
パターニングおよびエッチングプロセスによって、ME
Mコンポーネントが画成、解放される。 【0040】再び図5を参照すると、MEMコンポーネ
ントを備えた集積回路の形態図を示す。この回路は、本
発明のプロセスを使って作られるMEMコンポーネント
の一タイプの例示的な図である。約1ミクロンの幅と数
ミリの長さを持つビーム152が、上記のプロセスを使
って製造される。これらのビームの厚さは、約20〜3
0ミクロンから約100ミクロンまでの範囲になるだろ
う。当業者の承知するように、上記寸法は特定用途によ
って容易に変更できる。サポートビーム154は、ビー
ム152の中の選択されたビームに剛性を付加するだろ
う。 【0041】本発明では、MEMコンポーネントに対し
て非常に高いアスペクト比が達成できる。例として、上
記プロセスステップを使って、非常に狭く、奥行のある
MEMセンサが得られる。かくして、このタイプのセン
サは、検出が容易な高いキャパシタンス値を持つことに
なる。有利なことに、センサ・インタフェースは、パッ
ド156に電気的に結合することによって達成できる。 【0042】本発明のプロセスは基板材料からは独立し
ている。エポキシや有機接着剤は一般に様々な基板を容
易に結合するので、基板は、MEMコンポーネントがイ
ンタフェースとなる特定用途によって選択できる。低温
結合は、ガラス基板上のガリウム砒素、シリコンその他
の材料の使用を容易に可能にする。更に、本プロセス
は、シリコンやガリウム砒素基板がガラス基板の代わり
に望ましい用途に容易に適用される。 【0043】また、電子回路をMEMコンポーネントに
近接して配置することが多くの用途で非常に望ましいこ
とは言うまでもない。本発明によれば、トランジスタそ
の他の回路素子を、図2の複合構造を作る前に、直にシ
リコン上に製造することができる。更に、本発明では、
構造をビームの両側に形成できる。例として、アルミニ
ウムを二酸化シリコンとシリコン層の間に堆積させて
(図1参照)、非常に導電性の高い構造を作ることがで
きる。当業者の承知するように、複合構造を作ってME
Mコンポーネントを画成または解放するために使用され
る低いプロセス温度は、接合深さや回路デバイスパラメ
ータに最小の影響しか及ぼさない。 【0044】幾つかの典型的な好ましい実施形態を記載
するとともに添付の図に示したが、言うまでもなく、そ
れらの実施形態は単に広義の発明の説明のためであっ
て、それを制限するものではない。更に、当然のことな
がら、当業者にとっては、請求される本発明の精神と範
囲から逸脱することなく様々な修正や変更が可能であ
り、本発明を、図示および記載の特定の構造および配置
に限定すべきではないことを理解されたい。
【図面の簡単な説明】 【図1】第1および第2基板の断面図であり、結合され
ると本発明による複合構造を形成する。 【図2】接着的に結合されて複合構造の一実施形態を形
成する、図1に示す基板の断面図である。 【図3】本発明によるマイクロ・エレクトロメカニカル
(MEM)コンポーネントを画成するための部分エッチ
ングを示す、図2の複合構造の断面図である。 【図4】本発明によるMEMコンポーネントの解放を示
す、図2の複合構造断面図である。 【図5】本発明によってガラス基板上に製造されたME
Mコンポーネントを一般的に示す。 【図6】本発明によって形成された複合構造の別の実施
形態の断面図である。 【図7】MEMコンポーネントを容易に獲得できる複合
構造700の別の代替実施形態を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート ジェイ. アンダーソン アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サウザンド オークス, シエラ ドライ ヴ 2909

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 基板上にマイクロ・エレクトロメカニカ
    ル(MEM)コンポーネントを製造する方法であって、 第1基板を提供する工程と、 第2基板を提供する工程と、 前記第1基板を前記第2基板へ接着的に結合して複合構
    造を形成する工程と、 前記第1基板をパターニングおよびエッチングしてME
    Mコンポーネントを画成する工程と、および前記接着的
    結合(adhesive bond) をパターニングおよびエッチング
    して前記MEMコンポーネントを解放する工程とを含む
    方法。 【請求項2】 更に、パターニングおよびエッチングの
    前記工程のうちの最初の工程に先立って、前記第1基板
    の厚さを減少させる工程を含む、請求項1に記載の方
    法。 【請求項3】 更に、前記第1基板をドーピングしてエ
    ッチング停止(etchstop) および/または半導体特性を
    付与する工程を含む、請求項1に記載の方法。 【請求項4】 基板上にマイクロ・エレクトロメカニカ
    ル(MEM)コンポーネントを製造する方法であって、 第1基板を提供する工程と、 前記第1基板上に第1層材料を提供する工程と、 第2基板を提供する工程と、 前記第1層材料を、前記第2基板へ接着的に結合して複
    合構造を形成する工程と、 前記第1基板をパターニンンおよびエッチングして前記
    第1層材料を露出させる工程と、 前記第1層材料をパターニングおよびエッチングしてM
    EMコンポーネントを画成する工程と、および前記接着
    的結合をエッチングして前記MEMコンポーネントを解
    放する工程とを含む方法。 【請求項5】 更に、前記第1層材料をドーピングし
    て、それにエッチング停止および/または半導体特性を
    付与する工程を含む、請求項4に記載の方法。 【請求項6】 前記第2基板が高絶縁性ガラス基板を備
    える、請求項4に記載の方法。 【請求項7】 前記第1基板の前記エッチング工程が、
    異方性プラズマ乾式エッチングを行なう工程を含む、請
    求項4に記載の方法。 【請求項8】 前記接着的結合の前記エッチング工程
    が、酸素プラズマエッチングを実行して選択的にアンダ
    ーカットするとともに、前記複合構造を維持しながら前
    記MEMコンポーネントを解放する工程を含む、請求項
    4に記載の方法。 【請求項9】 更に、前記第1層材料の上面に二酸化シ
    リコン層を生長させる工程と、前記二酸化シリコン層の
    上面に有機接着剤層を堆積させる工程とを含む、請求項
    4に記載の方法。 【請求項10】 前記接着的結合が、エポキシ樹脂、ポ
    リイミド樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、ポリウ
    レタン樹脂、ポリベンゾイミダゾール樹脂、およびポリ
    キノラリン(polyquinoraline)樹脂のうちから選択さ
    れる有機接着剤によって作られる、請求項4に記載の方
    法。 【請求項11】 前記有機接着剤がエポキシ樹脂であ
    る、請求項9に記載の方法。 【請求項12】 前記結合工程が更に、 前記第2基板と、エポキシ樹脂層を有する前記第1層材
    料のうち少なくとも一方の上に、有機接着剤層を堆積さ
    せる工程と、 前記第1および第2基板を、それらの間に前記接着剤層
    を介在させて真空チャンバ内に配置する工程と、 前記チャンバ内の空気を真空排気する工程と、 前記第1および第2基板を、それらの間に単一のエポキ
    シ樹脂結合を形成するように相互に接合する工程と、お
    よび前記エポキシ樹脂を硬化させる工程とを含む、請求
    項4に記載の方法。 【請求項13】 基板上にマイクロ・エレクトロメカニ
    カルコンポーネントを製造する方法であって、 シリコン基板を提供する工程と、 前記シリコン基板上に半導体材料層を堆積させる工程
    と、 高絶縁性基板を提供する工程と、 前記高絶縁性基板を前記半導体材料へ結合して複合構造
    を形成する工程と、 前記シリコン基板をパターニングおよびエッチングして
    前記半導体材料を露出させる工程と、 前記半導体材料をパターニングおよびエッチングしてマ
    イクロ・エレクトロメカニカル・コンポーネントを画成
    する工程と、および異方性エッチングを行なって、前記
    結合を選択的にアンダーカットするとともに前記マイク
    ロ・エレクトロメカニカルコンポーネントを解放する工
    程とを含む方法。 【請求項14】 前記高絶縁性基板がガラス基板を備え
    る、請求項13に記載の方法。 【請求項15】 前記シリコン基板の前記エッチング工
    程が、異方性プラズマ乾式エッチングを実行する工程を
    含む、請求項13に記載の方法。 【請求項16】 更に、前記半導体材料の上面に二酸化
    シリコン層を生長させる工程を含む、請求項13に記載
    の方法。 【請求項17】 更に、前記結合工程に先立って、前記
    二酸化シリコン層と前記絶縁性基板の少なくとも一方の
    上面に、有機接着剤層を堆積させる工程を含む、請求項
    16に記載の方法。 【請求項18】 前記接着的結合をエッチングする前記
    工程が、異方性エッチングを行なって前記結合を選択的
    にアンダーカットするとともに、前記複合構造を維持し
    ながら前記マイクロ・エレクトロメカニカルコンポーネ
    ントを解放する工程を含む、請求項17に記載の方法。 【請求項19】 前記結合が、エポキシ樹脂、ポリイミ
    ド樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン
    樹脂、ポリベンゾイミダゾール樹脂、および、ポリキノ
    ラリン樹脂、のうちから選択された有機接着剤によって
    作られる接着的結合である、請求項13に記載の方法。 【請求項20】 MEMコンポーネントを前記結合から
    解放する前記エッチング加工工程が、酸素プラズマエッ
    チング工程を含む、請求項19に記載の方法。 【請求項21】 前記接着的結合がエポキシ樹脂で作ら
    れる、請求項13に記載の方法。 【請求項22】 前記結合工程が、 前記両基板を、それらの間に少なくとも一つの接着剤層
    を介在させて配置する工程と、 前記両基板間の空気を真空排気する工程と、 前記両基板を物理的接触状態に置いて単一のエポキシ樹
    脂結合を形成することによって、複合構造を形成する工
    程と、および前記エポキシ樹脂を硬化させる工程とを含
    む、請求項20に記載の方法。 【請求項23】 前記結合工程が更に、 前記半導体材料と前記高絶縁性基板の、前記少なくとも
    一方の片側に有機接着剤層を堆積させる工程と、 前記第1および第2基板を、それらの間に前記接着剤層
    を介在させて真空チャンバ内に配置する工程と、 前記チャンバ内の空気を真空排気する工程と、 前記第1および第2基板を、それらの間に単一の接着的
    結合を形成するように物理的接触状態に置く工程と、お
    よび前記接着剤を硬化させる工程とを含む、請求項13
    に記載の方法。 【請求項24】 前記接着的結合がエポキシ樹脂で作ら
    れる、請求項23に記載の方法。 【請求項25】 更に、前記シリコン基板の前記パター
    ニングとエッチングの前記工程の後で、前記複合構造の
    上面に導電層材料を堆積させる工程を含む、請求項13
    に記載の方法。 【請求項26】 更に、複数の電子素子を、前記高絶縁
    性基板上の前記MEMコンポーネントに密に近接して提
    供する工程を含む、請求項13に記載の方法。 【請求項27】 前記提供工程が、前記結合工程に先立
    って、トランジスタその他の回路素子を直に半導体材料
    内に製造する工程を含む、請求項26に記載の方法。 【請求項28】 前記提供工程が、前記高絶縁性基板か
    ら離間して対面する前記MEMコンポーネントの側に回
    路素子を提供するために前記第1基板を除去する前記エ
    ッチング工程の後に、前記半導体材料上に回路素子を製
    造する工程を含み、前記回路素子には、抵抗、コンデン
    サ、インダクタ、および相互接続体が含まれる、請求項
    27に記載の方法。 【請求項29】 半導体デバイスにおける複合構造であ
    って、 第1層材料を上に有する第1基板と、 前記第1層材料へ接着的に結合されて複合構造を形成す
    る第2基板と、および前記第1層材料内に形成されるマ
    イクロ・エレクトロメカニカル(MEM)コンポーネン
    トであって、前記第1基板が前記MEMコンポーネント
    から除去され、前記接着的結合の寸法と実質的に等しい
    寸法だけ前記第2基板から分離された前記MEMコンポ
    ーネントとを備える複合構造。 【請求項30】 前記第1基板が前記第1層材料から実
    質上完全に除去され、前記複合構造が更に、 前記第1層の上面に堆積された導電材料層と、および保
    護バリヤ層とを備える、請求項29に記載の複合構造。 【請求項31】 前記第1層材料が、半導体特性を示す
    材料を含む、請求項29に記載の複合構造。 【請求項32】 前記複合構造が更に、前記第1層材料
    と前記接着的結合層との間に保護バリヤ層を備える、請
    求項29に記載の複合構造。 【請求項33】 前記第2基板が、高電気絶縁特性を有
    する基板を備える、請求項29に記載の複合構造。 【請求項34】 半導体デバイスにおける複合構造であ
    って、 第1基板と、 前記第1基板へ接着的に結合されて複合構造を形成する
    第2基板と、および前記第1基板内に形成されたマイク
    ロ・エレクトロメカニカル(MEM)コンポーネントで
    あって、前記接着剤の接着層の寸法と実質的に等しい寸
    法だけ前記第2基板から分離された前記MEMコンポー
    ネントとを備える複合構造。 【請求項35】 前記第1基板の厚さが前記MEMコン
    ポーネントを画成し、前記第1基板は更に、 導電性材料の層と、および保護バリヤ層とを備える、請
    求項34に記載の複合構造。 【請求項36】 前記第1基板が半導体特性を示す材料
    を含み、前記第2基板が高い電気絶縁性を示す材料を含
    む、請求項34に記載の複合構造。 【請求項37】 前記複合構造が更に、前記第1材料層
    と前記接着的結合層との間に保護バリヤ層を備える、請
    求項34に記載の複合構造。 【請求項38】 基板上にマイクロ・エレクトロメカニ
    カルコンポーネントを製造する方法であって、 埋め込み層絶縁材料を有するシリコン・オン・インシュ
    レータ(SOI)基板を提供する工程と、 高絶縁性基板を提供する工程と、 前記高絶縁性基板を前記SOI基板へ結合して複合構造
    を形成する工程と、 前記SOI基板をパターニングおよびエッチングして前
    記埋め込み層絶縁材料を露出させる工程と、 前記埋め込み層絶縁材料をパターニングおよびエッチン
    グしてマイクロ・エレクトロメカニカルコンポーネント
    を画成する工程と、および選択的にエッチングして、前
    記マイクロ・エレクトロメカニカルコンポーネントを解
    放するように前記マイクロ・エレクトロメカニカルコン
    ポーネントの下の前記結合をアンダーカットする工程と
    を含む方法。 【請求項39】 前記高絶縁性基板がガラス基板を備え
    る、請求項38に記載の方法。 【請求項40】 前記シリコン基板の前記エッチング工
    程が、異方性プラズマ乾式エッチングを行なう工程を含
    む、請求項38に記載の方法。 【請求項41】 更に、前記結合工程に先立って、前記
    SOI基板上に有機接着剤の層を堆積させる工程を含
    む、請求項40に記載の方法。 【請求項43】 前記結合が、エポキシ樹脂、ポリイミ
    ド樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン
    樹脂、ポリベンゾイミダゾール樹脂、およびポリキノラ
    リン樹脂、のうちから選択された有機接着剤によって作
    られる接着的結合である、請求項38に記載の方法。 【請求項44】 MEMコンポーネントを前記ボンドか
    ら解放する前記エッチング加工工程が、酸素プラズマエ
    ッチング工程を含む、請求項43に記載の方法。 【請求項45】 前記接着的結合がエポキシ樹脂で作ら
    れる、請求項38に記載の方法。 【請求項46】 前記結合工程が、 前記両基板を、それらの中間に少なくとも一つの接着剤
    層を介在させて配置する工程と、 前記両基板間の空気を真空排気する工程と、 前記両基板を物理的接触状態に置いて単一の接着的結合
    を形成することによって複合構造を形成する工程と、お
    よび前記接着剤を硬化させる工程とを含む、請求項43
    に記載の方法。 【請求項47】 前記接着的結合がエポキシ樹脂で作ら
    れる、請求項46に記載の方法。 【請求項48】 更に、前記SOI基板の前記パターニ
    ングとエッチングの前記工程の後で、記複合構造の上面
    に金属導電層を堆積させる工程を含む、請求項38に記
    載の方法。
JP11128807A 1998-05-08 1999-05-10 電気絶縁性の高いマイクロ・エレクトロメカニカルデバイスの製造方法 Pending JP2000210900A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/075008 1998-05-08
US09/075,008 US6159385A (en) 1998-05-08 1998-05-08 Process for manufacture of micro electromechanical devices having high electrical isolation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000210900A true JP2000210900A (ja) 2000-08-02

Family

ID=22122964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11128807A Pending JP2000210900A (ja) 1998-05-08 1999-05-10 電気絶縁性の高いマイクロ・エレクトロメカニカルデバイスの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6159385A (ja)
EP (1) EP0955668B1 (ja)
JP (1) JP2000210900A (ja)
DE (1) DE69927547T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6399516B1 (en) * 1998-10-30 2002-06-04 Massachusetts Institute Of Technology Plasma etch techniques for fabricating silicon structures from a substrate
KR100416266B1 (ko) * 2001-12-18 2004-01-24 삼성전자주식회사 막힌 희생층 지지대를 갖는 멤스 구조물 및 그의 제작방법
JP2009012172A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Em Microelectronic-Marin Sa 機械部品と微細機械部品を製造する方法
KR101388946B1 (ko) 2005-11-23 2014-05-27 무라타 일렉트로닉스 오와이 마이크로전기기계 컴포넌트의 제조방법 및마이크로전기기계 컴포넌트

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6849471B2 (en) 2003-03-28 2005-02-01 Reflectivity, Inc. Barrier layers for microelectromechanical systems
SE512041C3 (sv) * 1998-05-06 2000-02-07 Thomas Laurell Foerfarande foer etsning av oeppning
US6159385A (en) 1998-05-08 2000-12-12 Rockwell Technologies, Llc Process for manufacture of micro electromechanical devices having high electrical isolation
GB9819821D0 (en) * 1998-09-12 1998-11-04 Secr Defence Improvements relating to micro-machining
DE69940577D1 (de) * 1998-11-09 2009-04-23 Seiko Instr Inc Nahfeld Abtastkopf und Herstellungsverfahren dafür
US6060336A (en) * 1998-12-11 2000-05-09 C.F. Wan Incorporated Micro-electro mechanical device made from mono-crystalline silicon and method of manufacture therefore
US6211598B1 (en) * 1999-09-13 2001-04-03 Jds Uniphase Inc. In-plane MEMS thermal actuator and associated fabrication methods
US6798312B1 (en) * 1999-09-21 2004-09-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Microelectromechanical system (MEMS) analog electrical isolator
US6803755B2 (en) 1999-09-21 2004-10-12 Rockwell Automation Technologies, Inc. Microelectromechanical system (MEMS) with improved beam suspension
US6617750B2 (en) 1999-09-21 2003-09-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Microelectricalmechanical system (MEMS) electrical isolator with reduced sensitivity to inertial noise
US6949202B1 (en) 1999-10-26 2005-09-27 Reflectivity, Inc Apparatus and method for flow of process gas in an ultra-clean environment
US7041224B2 (en) 1999-10-26 2006-05-09 Reflectivity, Inc. Method for vapor phase etching of silicon
US6346030B1 (en) * 2000-05-09 2002-02-12 Sandia Corporation Microdevice having interior cavity with high aspect ratio surface features and associated methods of manufacture and use
US6383833B1 (en) * 2000-05-23 2002-05-07 Silverbrook Research Pty Ltd. Method of fabricating devices incorporating microelectromechanical systems using at least one UV curable tape
IL153026A0 (en) * 2000-05-24 2003-06-24 Silverbrook Res Pty Ltd Method of fabricating devices incorporating microelectromechanical systems using at least one uv curable tape
US6501282B1 (en) 2000-09-29 2002-12-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Highly sensitive capacitance comparison circuit
US6411427B1 (en) * 2000-09-28 2002-06-25 Xerox Corporation Structure for an optical switch on a glass substrate
US6583374B2 (en) 2001-02-20 2003-06-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Microelectromechanical system (MEMS) digital electrical isolator
KR100405176B1 (ko) * 2001-04-12 2003-11-12 조동일 선택적 에스오아이 구조를 이용한 단결정 실리콘마이크로일렉트로미케니컬 시스템을 위한 절연 방법
US6794271B2 (en) 2001-09-28 2004-09-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method for fabricating a microelectromechanical system (MEMS) device using a pre-patterned bridge
US6815243B2 (en) * 2001-04-26 2004-11-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method of fabricating a microelectromechanical system (MEMS) device using a pre-patterned substrate
US6761829B2 (en) * 2001-04-26 2004-07-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method for fabricating an isolated microelectromechanical system (MEMS) device using an internal void
US6569701B2 (en) 2001-10-25 2003-05-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method for fabricating an isolated microelectromechanical system device
US6756310B2 (en) * 2001-09-26 2004-06-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method for constructing an isolate microelectromechanical system (MEMS) device using surface fabrication techniques
US6768628B2 (en) 2001-04-26 2004-07-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method for fabricating an isolated microelectromechanical system (MEMS) device incorporating a wafer level cap
US20020179563A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-05 Horning Robert D. Application of a strain-compensated heavily doped etch stop for silicon structure formation
US7005314B2 (en) * 2001-06-27 2006-02-28 Intel Corporation Sacrificial layer technique to make gaps in MEMS applications
US6664786B2 (en) 2001-07-30 2003-12-16 Rockwell Automation Technologies, Inc. Magnetic field sensor using microelectromechanical system
KR100408761B1 (ko) * 2001-08-23 2003-12-11 조동일 사각 단면을 가지는 (100) 방향 비소화갈륨 빔 제조 방법
US7189332B2 (en) 2001-09-17 2007-03-13 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for detecting an endpoint in a vapor phase etch
US6649987B1 (en) * 2001-10-09 2003-11-18 Glimmerglass Networks, Inc. MEMS hybrid structure having flipped silicon with external standoffs
US6593870B2 (en) 2001-10-18 2003-07-15 Rockwell Automation Technologies, Inc. MEMS-based electrically isolated analog-to-digital converter
US6690178B2 (en) 2001-10-26 2004-02-10 Rockwell Automation Technologies, Inc. On-board microelectromechanical system (MEMS) sensing device for power semiconductors
US6858888B2 (en) * 2001-11-26 2005-02-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Stress control of semiconductor microstructures for thin film growth
US6709948B2 (en) * 2001-12-21 2004-03-23 Texas Instruments Incorporated Process for manufacturing a two-axis mirror
US7813634B2 (en) 2005-02-28 2010-10-12 Tessera MEMS Technologies, Inc. Autofocus camera
KR20030067847A (ko) * 2002-02-08 2003-08-19 조동일 갈륨아세나이드 반도체 미세구조물의 제조 방법
US6965468B2 (en) 2003-07-03 2005-11-15 Reflectivity, Inc Micromirror array having reduced gap between adjacent micromirrors of the micromirror array
US7346981B2 (en) * 2002-08-07 2008-03-25 Teledyne Licensing, Llc Method for fabricating microelectromechanical system (MEMS) devices
US20040027029A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-12 Innovative Techology Licensing, Llc Lorentz force microelectromechanical system (MEMS) and a method for operating such a MEMS
US6770506B2 (en) * 2002-12-23 2004-08-03 Motorola, Inc. Release etch method for micromachined sensors
US6975193B2 (en) * 2003-03-25 2005-12-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Microelectromechanical isolating circuit
US6979872B2 (en) * 2003-05-13 2005-12-27 Rockwell Scientific Licensing, Llc Modules integrating MEMS devices with pre-processed electronic circuitry, and methods for fabricating such modules
US7054052B2 (en) * 2003-09-04 2006-05-30 Frank Niklaus Adhesive sacrificial bonding of spatial light modulators
DE10342155A1 (de) * 2003-09-12 2005-04-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung von Ätzlöchern und/oder Ätzgräben sowie Membransensoreinheit
US7645704B2 (en) 2003-09-17 2010-01-12 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus of etch process control in fabrications of microstructures
US7078337B2 (en) * 2003-09-30 2006-07-18 Agere Systems Inc. Selective isotropic etch for titanium-based materials
US7585744B2 (en) * 2003-12-08 2009-09-08 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming a seal for a semiconductor device
WO2005089348A2 (en) * 2004-03-15 2005-09-29 Georgia Tech Research Corporation Packaging for micro electro-mechanical systems and methods of fabricating thereof
US7470557B2 (en) * 2004-04-19 2008-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Self-aligned coating on released MEMS
CN100568568C (zh) * 2004-04-23 2009-12-09 新加坡科技研究局 微机电装置
KR100548388B1 (ko) * 2004-07-20 2006-02-02 삼성전자주식회사 저손실 인덕터소자 및 그의 제조방법
US7287415B2 (en) * 2004-09-30 2007-10-30 Teledyne Licensing, Llc Microelectromechanical system (MEMS) viscosity sensor for fluid health monitoring
US7838322B1 (en) * 2005-02-28 2010-11-23 Tessera MEMS Technologies, Inc. Method of enhancing an etch system
US7718457B2 (en) * 2005-04-05 2010-05-18 Analog Devices, Inc. Method for producing a MEMS device
US7337671B2 (en) 2005-06-03 2008-03-04 Georgia Tech Research Corp. Capacitive microaccelerometers and fabrication methods
KR100727185B1 (ko) 2005-07-28 2007-06-13 현대자동차주식회사 Soi 기판상에서 실리콘 부양구조물의 제조방법
KR100748741B1 (ko) 2005-07-28 2007-08-13 현대자동차주식회사 교차 접합된 soi 웨이퍼를 이용한 실리콘 부양구조물의제조방법
US7303935B2 (en) * 2005-09-08 2007-12-04 Teledyne Licensing, Llc High temperature microelectromechanical (MEM) devices and fabrication method
US7329932B2 (en) * 2005-09-12 2008-02-12 Teledyne Licensing, Llc Microelectromechanical (MEM) viscosity sensor and method
KR100658202B1 (ko) 2005-09-12 2006-12-15 (주)마이크로인피니티 마이크로 구조물의 부양체 및 그 제조방법
US7328604B2 (en) * 2005-09-22 2008-02-12 Teledyne Licensing, Llc Microelectromechanical (MEM) fluid health sensing device and fabrication method
FR2892714B1 (fr) * 2005-10-27 2007-12-21 Commissariat Energie Atomique Procede de gravure d'une couche sacrificielle pour une structure micro-usinee
TW200717519A (en) * 2005-10-28 2007-05-01 Univ Nat Chiao Tung Asynchronous first-in-first-out cell
US7578189B1 (en) 2006-05-10 2009-08-25 Qualtre, Inc. Three-axis accelerometers
US7767484B2 (en) 2006-05-31 2010-08-03 Georgia Tech Research Corporation Method for sealing and backside releasing of microelectromechanical systems
TWI340121B (en) * 2007-12-14 2011-04-11 Memsmart Semiconductor Corp A micro suspended structure and its manufacturing method
CN101468784B (zh) * 2007-12-25 2011-07-27 微智半导体股份有限公司 半导体微型悬浮结构及其制造方法
CN101364044B (zh) * 2008-09-26 2011-07-27 北京大学 一种玻璃上基片的微细加工方法
US10543662B2 (en) 2012-02-08 2020-01-28 Corning Incorporated Device modified substrate article and methods for making
TWI617437B (zh) 2012-12-13 2018-03-11 康寧公司 促進控制薄片與載體間接合之處理
US10014177B2 (en) 2012-12-13 2018-07-03 Corning Incorporated Methods for processing electronic devices
US10086584B2 (en) 2012-12-13 2018-10-02 Corning Incorporated Glass articles and methods for controlled bonding of glass sheets with carriers
US9340443B2 (en) 2012-12-13 2016-05-17 Corning Incorporated Bulk annealing of glass sheets
EP3052429B1 (en) * 2013-10-02 2021-05-05 Cavendish Kinetics, Inc. Method for achieving good adhesion between dielectric and organic material
US10510576B2 (en) 2013-10-14 2019-12-17 Corning Incorporated Carrier-bonding methods and articles for semiconductor and interposer processing
JP6770432B2 (ja) 2014-01-27 2020-10-14 コーニング インコーポレイテッド 薄いシートの担体との制御された結合のための物品および方法
KR20160145062A (ko) 2014-04-09 2016-12-19 코닝 인코포레이티드 디바이스 변경된 기판 물품 및 제조 방법
JP2018524201A (ja) 2015-05-19 2018-08-30 コーニング インコーポレイテッド シートをキャリアと結合するための物品および方法
JP7106276B2 (ja) 2015-06-26 2022-07-26 コーニング インコーポレイテッド シート及び担体を有する物品及び方法
JP6443263B2 (ja) * 2015-08-10 2018-12-26 株式会社村田製作所 高周波モジュール
US10190702B2 (en) * 2016-03-15 2019-01-29 Dunan Microstaq, Inc. MEMS based solenoid valve
TW201825623A (zh) 2016-08-30 2018-07-16 美商康寧公司 用於片材接合的矽氧烷電漿聚合物
TWI810161B (zh) 2016-08-31 2023-08-01 美商康寧公司 具以可控制式黏結的薄片之製品及製作其之方法
CN111615567B (zh) 2017-12-15 2023-04-14 康宁股份有限公司 用于处理基板的方法和用于制备包括粘合片材的制品的方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2821830B2 (ja) * 1992-05-14 1998-11-05 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体薄膜素子その応用装置および半導体薄膜素子の製造方法
US5658698A (en) * 1994-01-31 1997-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Microstructure, process for manufacturing thereof and devices incorporating the same
US5804314A (en) 1994-03-22 1998-09-08 Hewlett-Packard Company Silicon microstructures and process for their fabrication
JP3182301B2 (ja) * 1994-11-07 2001-07-03 キヤノン株式会社 マイクロ構造体及びその形成法
US5528452A (en) * 1994-11-22 1996-06-18 Case Western Reserve University Capacitive absolute pressure sensor
US5578976A (en) * 1995-06-22 1996-11-26 Rockwell International Corporation Micro electromechanical RF switch
US5783340A (en) 1995-09-06 1998-07-21 Sandia Corporation Method for photolithographic definition of recessed features on a semiconductor wafer utilizing auto-focusing alignment
JP3576655B2 (ja) * 1995-09-14 2004-10-13 キヤノン株式会社 微小探針の製造方法及びその製造用雌型基板、並びにその微小探針を有するプローブの製造方法
US5994816A (en) 1996-12-16 1999-11-30 Mcnc Thermal arched beam microelectromechanical devices and associated fabrication methods
US5761350A (en) 1997-01-22 1998-06-02 Koh; Seungug Method and apparatus for providing a seamless electrical/optical multi-layer micro-opto-electro-mechanical system assembly
US6232847B1 (en) 1997-04-28 2001-05-15 Rockwell Science Center, Llc Trimmable singleband and tunable multiband integrated oscillator using micro-electromechanical system (MEMS) technology
US5959516A (en) 1998-01-08 1999-09-28 Rockwell Science Center, Llc Tunable-trimmable micro electro mechanical system (MEMS) capacitor
US5903380A (en) 1997-05-01 1999-05-11 Rockwell International Corp. Micro-electromechanical (MEM) optical resonator and method
US6071426A (en) 1997-12-08 2000-06-06 The Regents Of The University Of California Micro benchtop optics by bulk silicon micromachining
US6046066A (en) 1998-03-10 2000-04-04 National Science Council Of Rep. Of China Method of forming cantilever structure in microelectromanical system
US6159385A (en) 1998-05-08 2000-12-12 Rockwell Technologies, Llc Process for manufacture of micro electromechanical devices having high electrical isolation
US5995688A (en) 1998-06-01 1999-11-30 Lucent Technologies, Inc. Micro-opto-electromechanical devices and method therefor
US6100477A (en) 1998-07-17 2000-08-08 Texas Instruments Incorporated Recessed etch RF micro-electro-mechanical switch
US6060336A (en) * 1998-12-11 2000-05-09 C.F. Wan Incorporated Micro-electro mechanical device made from mono-crystalline silicon and method of manufacture therefore
US6137206A (en) 1999-03-23 2000-10-24 Cronos Integrated Microsystems, Inc. Microelectromechanical rotary structures
US6094102A (en) 1999-04-30 2000-07-25 Rockwell Science Center, Llc Frequency synthesizer using micro electro mechanical systems (MEMS) technology and method
US6232841B1 (en) 1999-07-01 2001-05-15 Rockwell Science Center, Llc Integrated tunable high efficiency power amplifier
US6348788B1 (en) 1999-09-28 2002-02-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. High resolution current sensing apparatus
US6188322B1 (en) 1999-09-28 2001-02-13 Rockwell Technologies, Llc Method for sensing electrical current

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6399516B1 (en) * 1998-10-30 2002-06-04 Massachusetts Institute Of Technology Plasma etch techniques for fabricating silicon structures from a substrate
KR100416266B1 (ko) * 2001-12-18 2004-01-24 삼성전자주식회사 막힌 희생층 지지대를 갖는 멤스 구조물 및 그의 제작방법
KR101388946B1 (ko) 2005-11-23 2014-05-27 무라타 일렉트로닉스 오와이 마이크로전기기계 컴포넌트의 제조방법 및마이크로전기기계 컴포넌트
JP2009012172A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Em Microelectronic-Marin Sa 機械部品と微細機械部品を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0955668A3 (en) 2003-05-07
EP0955668A2 (en) 1999-11-10
DE69927547D1 (de) 2006-02-16
US6617657B1 (en) 2003-09-09
EP0955668B1 (en) 2005-10-05
DE69927547T2 (de) 2006-05-18
US6159385A (en) 2000-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000210900A (ja) 電気絶縁性の高いマイクロ・エレクトロメカニカルデバイスの製造方法
US5455202A (en) Method of making a microelectric device using an alternate substrate
US20040227201A1 (en) Modules integrating MEMS devices with pre-processed electronic circuitry, and methods for fabricating such modules
US6589811B2 (en) Method for transferring semiconductor device layers to different substrates
EP1198835B1 (en) Dual wafer attachment process
JP3605487B2 (ja) 浮遊式微細構造を製造するための方法および浮遊式微細構造処理アセンブリ
ATE511493T1 (de) Verfahren zur herstellung von genauen mikroelektromechanischen strukturen, und so hergestellte mikrostrukturen
US6093577A (en) Low temperature adhesion bonding method for composite substrates
RU2121733C1 (ru) Способ изготовления монокристаллических кремниевых площадок на кварцевой подложке
KR101766907B1 (ko) 이면측 지지층을 가진 반도체-온-절연체
JPH08306936A (ja) 密封空洞デバイス及びその方法
KR940018899A (ko) 전자부품의 매쓰 밀봉법 및 시험법, 및 웨이퍼 레벨 포장재(a method for the sealing and electrical testing of electronic devices, and wafer level package)
WO2001067157A3 (en) Silicon on insulator optical membrane structure for fabry-perot moems filter
KR890015358A (ko) 반도체기판 및 그 제조방법
JP2001125014A (ja) 光減衰を行う、mems装置、可変光減衰システム、光減衰方法およびmems可変光減衰器の製造方法
CN105366632A (zh) 微电子机械系统(mems)结构中的应力隔离特征的整块式一体化
JP2005078064A (ja) フレキシブルパネルの製造方法
JP3420350B2 (ja) マイクロ構造体の形成法
WO2005123628A1 (en) Anodic bonding process for ceramics
JP5877852B2 (ja) 省スペース使用のための、取り外し可能なマイクロ素子およびナノ素子
Nguyen et al. A substrate-independent wafer transfer technique for surface-micromachined devices
EP1252028A2 (en) Temporary bridge for micro machined structures
US4815208A (en) Method of joining substrates for planar electrical interconnections of hybrid circuits
US7060521B2 (en) Bonding method
JPH11186566A (ja) 微小装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090123

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20090519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223