JP2000208719A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2000208719A JP2000208719A JP11010719A JP1071999A JP2000208719A JP 2000208719 A JP2000208719 A JP 2000208719A JP 11010719 A JP11010719 A JP 11010719A JP 1071999 A JP1071999 A JP 1071999A JP 2000208719 A JP2000208719 A JP 2000208719A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lower electrode
- film
- polycrystalline silicon
- electrode
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 38
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 16
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 11
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 8
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 208000003443 Unconsciousness Diseases 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N phosphinic chloride Chemical compound ClP=O RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
- H01L28/60—Electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/0805—Capacitors only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 設計上の変更ではなくプロセス上の変更によ
り容量値を変更できる容量部を備えた半導体装置及びそ
の製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明は、シリコン基板1の上に第1及
び第2の容量部11,13を備えた半導体装置である。
この半導体装置は、上記第1の容量部11は、不純物が
導入された多結晶シリコン膜からなる第1の下部電極3
と、該第1の下部電極3上に形成された第1のONO膜
4と、該第1のONO膜4上に形成された第1の上部電
極5と、を具備し、上記第2の容量部13は、上記多結
晶シリコン膜中の不純物濃度と異なる濃度の不純物が導
入された多結晶シリコン膜からなる第2の下部電極7
と、該第2の下部電極7上に形成された第2のONO膜
8と、該第2のONO膜8上に形成された第2の上部電
極9と、を具備するものである。
り容量値を変更できる容量部を備えた半導体装置及びそ
の製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明は、シリコン基板1の上に第1及
び第2の容量部11,13を備えた半導体装置である。
この半導体装置は、上記第1の容量部11は、不純物が
導入された多結晶シリコン膜からなる第1の下部電極3
と、該第1の下部電極3上に形成された第1のONO膜
4と、該第1のONO膜4上に形成された第1の上部電
極5と、を具備し、上記第2の容量部13は、上記多結
晶シリコン膜中の不純物濃度と異なる濃度の不純物が導
入された多結晶シリコン膜からなる第2の下部電極7
と、該第2の下部電極7上に形成された第2のONO膜
8と、該第2のONO膜8上に形成された第2の上部電
極9と、を具備するものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、容量部を備えた半
導体装置及びその製造方法に関する。特には、設計上の
変更ではなくプロセス上の変更により容量値を変更でき
る容量部を備えた半導体装置及びその製造方法に関す
る。
導体装置及びその製造方法に関する。特には、設計上の
変更ではなくプロセス上の変更により容量値を変更でき
る容量部を備えた半導体装置及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置は、同一のチップ内に
異なる容量を備えた2つの容量部を形成する場合、2つ
の容量部においてそれぞれの容量電極の面積を変えるこ
とによって該2つの容量部を形成していた。
異なる容量を備えた2つの容量部を形成する場合、2つ
の容量部においてそれぞれの容量電極の面積を変えるこ
とによって該2つの容量部を形成していた。
【0003】すなわち、シリコン基板上に第1の絶縁膜
を形成し、この第1の絶縁膜上に多結晶シリコン膜を堆
積する。次に、この多結晶シリコン膜上にレジスト膜を
設け、このレジスト膜をマスクとして該多結晶シリコン
膜をエッチングすることにより、該第1の絶縁膜上に多
結晶シリコン膜からなる第1及び第2の下部電極が形成
される。この際、第1及び第2の下部電極それぞれの容
量電極となる部分の面積は異なるものとする。
を形成し、この第1の絶縁膜上に多結晶シリコン膜を堆
積する。次に、この多結晶シリコン膜上にレジスト膜を
設け、このレジスト膜をマスクとして該多結晶シリコン
膜をエッチングすることにより、該第1の絶縁膜上に多
結晶シリコン膜からなる第1及び第2の下部電極が形成
される。この際、第1及び第2の下部電極それぞれの容
量電極となる部分の面積は異なるものとする。
【0004】この後、第1及び第2の下部電極に所定の
ドーズ量で不純物をイオン注入する。これにより、第1
及び第2の下部電極はともに同一濃度の不純物が導入さ
れる。次に、第1及び第2の下部電極上に第2の絶縁膜
(誘電体膜)を形成し、この第2の絶縁膜上に多結晶シ
リコン膜を堆積する。この後、この多結晶シリコン膜上
にレジスト膜を設け、このレジスト膜をマスクとして該
多結晶シリコン膜をエッチングすることにより、第1の
下部電極上に第2の絶縁膜を介して該多結晶シリコン膜
からなる第1の上部電極が形成され、第2の下部電極上
に第2の絶縁膜を介して該多結晶シリコン膜からなる第
2の上部電極が形成される。このようにして同一のチッ
プ内に異なる容量を備えた2つの容量部を有する半導体
装置を形成していた。
ドーズ量で不純物をイオン注入する。これにより、第1
及び第2の下部電極はともに同一濃度の不純物が導入さ
れる。次に、第1及び第2の下部電極上に第2の絶縁膜
(誘電体膜)を形成し、この第2の絶縁膜上に多結晶シ
リコン膜を堆積する。この後、この多結晶シリコン膜上
にレジスト膜を設け、このレジスト膜をマスクとして該
多結晶シリコン膜をエッチングすることにより、第1の
下部電極上に第2の絶縁膜を介して該多結晶シリコン膜
からなる第1の上部電極が形成され、第2の下部電極上
に第2の絶縁膜を介して該多結晶シリコン膜からなる第
2の上部電極が形成される。このようにして同一のチッ
プ内に異なる容量を備えた2つの容量部を有する半導体
装置を形成していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
半導体装置では、形成する容量に応じて下部電極の面積
を変えることにより、異なる容量を備えた2つの容量部
を同一チップ内に形成している。このため、2つの容量
部のうち少なくとも一方の容量値を変更する場合は、そ
の変更する容量部の下部電極の面積を変える必要があ
る。そのためには、下部電極をパターニングする際に用
いるフォトマスクを再設計し、再製作しなければならな
い。従って、容量値を変更するには多大なコストがかか
ることとなる。
半導体装置では、形成する容量に応じて下部電極の面積
を変えることにより、異なる容量を備えた2つの容量部
を同一チップ内に形成している。このため、2つの容量
部のうち少なくとも一方の容量値を変更する場合は、そ
の変更する容量部の下部電極の面積を変える必要があ
る。そのためには、下部電極をパターニングする際に用
いるフォトマスクを再設計し、再製作しなければならな
い。従って、容量値を変更するには多大なコストがかか
ることとなる。
【0006】本発明は上記のような事情を考慮してなさ
れたものであり、その目的は、設計上の変更ではなくプ
ロセス上の変更により容量値を変更できる容量部を備え
た半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
れたものであり、その目的は、設計上の変更ではなくプ
ロセス上の変更により容量値を変更できる容量部を備え
た半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る半導体装置は、半導体基板の上に第1
及び第2の容量部を備えた半導体装置であって、上記第
1の容量部は、不純物が導入された多結晶シリコン膜か
らなる第1の下部電極と、該第1の下部電極上に形成さ
れた第1の絶縁膜と、該第1の絶縁膜上に形成された第
1の上部電極と、を具備し、上記第2の容量部は、上記
多結晶シリコン膜中の不純物濃度と異なる濃度の不純物
が導入された多結晶シリコン膜からなる第2の下部電極
と、該第2の下部電極上に形成された第2の絶縁膜と、
該第2の絶縁膜上に形成された第2の上部電極と、を具
備することを特徴とする。
め、本発明に係る半導体装置は、半導体基板の上に第1
及び第2の容量部を備えた半導体装置であって、上記第
1の容量部は、不純物が導入された多結晶シリコン膜か
らなる第1の下部電極と、該第1の下部電極上に形成さ
れた第1の絶縁膜と、該第1の絶縁膜上に形成された第
1の上部電極と、を具備し、上記第2の容量部は、上記
多結晶シリコン膜中の不純物濃度と異なる濃度の不純物
が導入された多結晶シリコン膜からなる第2の下部電極
と、該第2の下部電極上に形成された第2の絶縁膜と、
該第2の絶縁膜上に形成された第2の上部電極と、を具
備することを特徴とする。
【0008】上記半導体装置では、第1の下部電極に導
入される不純物量と第2の下部電極に導入される不純物
量を異なるものとすることにより、両容量部の容量値を
異なるものとすることができる。従って、従来の半導体
装置では、容量部の容量値を変えるためには下部電極と
上部電極の重なり合う部分の面積を変更する必要があっ
たが、本実施の形態では、両電極の面積を変更しなくて
も下部電極に導入する不純物量を変更することにより、
容量部の容量値を変更することができる。
入される不純物量と第2の下部電極に導入される不純物
量を異なるものとすることにより、両容量部の容量値を
異なるものとすることができる。従って、従来の半導体
装置では、容量部の容量値を変えるためには下部電極と
上部電極の重なり合う部分の面積を変更する必要があっ
たが、本実施の形態では、両電極の面積を変更しなくて
も下部電極に導入する不純物量を変更することにより、
容量部の容量値を変更することができる。
【0009】また、上記半導体装置においては、設計上
の簡便性の観点から、上記第1の下部電極上面の面積
が、上記第2の下部電極上面の面積と同一であることが
好ましい。また、上記第1の下部電極は第1のドーズ量
でイオン注入することにより不純物が導入され、上記第
2の下部電極は第2のドーズ量でイオン注入することに
より不純物が導入されることが好ましい。また、絶縁耐
圧・高容量化、膜質の安定性の観点から、上記第1の絶
縁膜及び上記第2の絶縁膜の少なくとも一方が、ONO
膜からなることが好ましい。なお、ONO膜は、酸化膜
と窒化膜と酸化膜が積層された構造の膜である。また、
上記第1及び第2の上部電極は、多結晶シリコン膜から
なることが好ましい。
の簡便性の観点から、上記第1の下部電極上面の面積
が、上記第2の下部電極上面の面積と同一であることが
好ましい。また、上記第1の下部電極は第1のドーズ量
でイオン注入することにより不純物が導入され、上記第
2の下部電極は第2のドーズ量でイオン注入することに
より不純物が導入されることが好ましい。また、絶縁耐
圧・高容量化、膜質の安定性の観点から、上記第1の絶
縁膜及び上記第2の絶縁膜の少なくとも一方が、ONO
膜からなることが好ましい。なお、ONO膜は、酸化膜
と窒化膜と酸化膜が積層された構造の膜である。また、
上記第1及び第2の上部電極は、多結晶シリコン膜から
なることが好ましい。
【0010】本発明に係る半導体装置の製造方法は、多
結晶シリコン膜からなる第1の下部電極、第1の絶縁膜
及び第1の上部電極を有する第1の容量部と、多結晶シ
リコン膜からなる第2の下部電極、第2の絶縁膜及び第
2の上部電極を有する第2の容量部と、を備えた半導体
装置の製造方法であって、上記第1の下部電極となる多
結晶シリコン膜が第1の濃度となるように不純物を導入
する工程と、上記第2の下部電極となる多結晶シリコン
膜が第2の濃度となるように不純物を導入する工程と、
該第1の下部電極上に上記第1の絶縁膜を形成し、該第
2の下部電極上に上記第2の絶縁膜を形成する工程と、
該第1の絶縁膜上に第1の上部電極を形成し、該第2の
絶縁膜上に第2の上部電極を形成する工程と、を具備す
ることを特徴とする。また、上記第1の下部電極上面の
面積が、上記第2の下部電極上面の面積と同一であるこ
とが好ましい。
結晶シリコン膜からなる第1の下部電極、第1の絶縁膜
及び第1の上部電極を有する第1の容量部と、多結晶シ
リコン膜からなる第2の下部電極、第2の絶縁膜及び第
2の上部電極を有する第2の容量部と、を備えた半導体
装置の製造方法であって、上記第1の下部電極となる多
結晶シリコン膜が第1の濃度となるように不純物を導入
する工程と、上記第2の下部電極となる多結晶シリコン
膜が第2の濃度となるように不純物を導入する工程と、
該第1の下部電極上に上記第1の絶縁膜を形成し、該第
2の下部電極上に上記第2の絶縁膜を形成する工程と、
該第1の絶縁膜上に第1の上部電極を形成し、該第2の
絶縁膜上に第2の上部電極を形成する工程と、を具備す
ることを特徴とする。また、上記第1の下部電極上面の
面積が、上記第2の下部電極上面の面積と同一であるこ
とが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施の形態について説明する。
実施の形態について説明する。
【0012】図1は、本発明の実施の形態による半導体
装置を示す断面図である。
装置を示す断面図である。
【0013】まず、シリコン基板1上に第1及び第2の
LOCOS酸化膜2a,2bを形成する。第1及び第2
のLOCOS酸化膜2a,2bは、シリコン基板1上に
LOCOS酸化膜形成領域が開口されたシリコン窒化膜
(図示せず)を形成し、このシリコン窒化膜をマスクと
してシリコン基板1を熱酸化することにより形成される
ものである。
LOCOS酸化膜2a,2bを形成する。第1及び第2
のLOCOS酸化膜2a,2bは、シリコン基板1上に
LOCOS酸化膜形成領域が開口されたシリコン窒化膜
(図示せず)を形成し、このシリコン窒化膜をマスクと
してシリコン基板1を熱酸化することにより形成される
ものである。
【0014】次に、第1及び第2のLOCOS酸化膜2
a,2b、シリコン基板1の上にCVD(Chemical Vap
or Deposition)法により厚さ1700オングストロー
ム程度の多結晶シリコン膜を堆積する。この後、この多
結晶シリコン膜上にレジスト(図示せず)を塗布し、こ
のレジストをフォトマスクを用いて露光し、現像する。
次に、このレジスト膜をマスクとして該多結晶シリコン
膜をエッチングすることにより、第1及び第2のLOC
OS酸化膜2a,2bそれぞれの上に多結晶シリコン膜
からなる第1及び第2の下部電極3,7が形成される。
第1及び第2の下部電極3,7の上面は、ともに縦32
0μm、横320μmの大きさである。
a,2b、シリコン基板1の上にCVD(Chemical Vap
or Deposition)法により厚さ1700オングストロー
ム程度の多結晶シリコン膜を堆積する。この後、この多
結晶シリコン膜上にレジスト(図示せず)を塗布し、こ
のレジストをフォトマスクを用いて露光し、現像する。
次に、このレジスト膜をマスクとして該多結晶シリコン
膜をエッチングすることにより、第1及び第2のLOC
OS酸化膜2a,2bそれぞれの上に多結晶シリコン膜
からなる第1及び第2の下部電極3,7が形成される。
第1及び第2の下部電極3,7の上面は、ともに縦32
0μm、横320μmの大きさである。
【0015】この後、第1の下部電極3に例えばドーズ
量4.5×1015/cm2で不純物として例えばPをイ
オン注入する。この際の加速電圧は35KeVとする。
次に、第2の下部電極7に例えばドーズ量8×1015/
cm2で不純物として例えばPをイオン注入する。この
際の加速電圧は35KeVとする。
量4.5×1015/cm2で不純物として例えばPをイ
オン注入する。この際の加速電圧は35KeVとする。
次に、第2の下部電極7に例えばドーズ量8×1015/
cm2で不純物として例えばPをイオン注入する。この
際の加速電圧は35KeVとする。
【0016】次に、第1及び第2の下部電極3,7それ
ぞれの上に第1及び第2のONO膜4,8を形成する。
即ち、第1及び第2の下部電極3,7それぞれの上に熱
酸化による第1及び第2のSiO2膜4a,8aを形成
した後、第1及び第2のSiO2膜4a,8aそれぞれ
の上に第1及び第2のSi3N4膜4b,8bを形成し、
第1及び第2のSi3N4膜4b,8bそれぞれの上にさ
らに第3及び第4のSiO2膜4c,8cを形成する。
このようにして誘電体膜としてのONO膜4,8が形成
される。
ぞれの上に第1及び第2のONO膜4,8を形成する。
即ち、第1及び第2の下部電極3,7それぞれの上に熱
酸化による第1及び第2のSiO2膜4a,8aを形成
した後、第1及び第2のSiO2膜4a,8aそれぞれ
の上に第1及び第2のSi3N4膜4b,8bを形成し、
第1及び第2のSi3N4膜4b,8bそれぞれの上にさ
らに第3及び第4のSiO2膜4c,8cを形成する。
このようにして誘電体膜としてのONO膜4,8が形成
される。
【0017】この後、第1及び第2のONO膜4,8を
含む全面上にCVD法により多結晶シリコン膜を堆積す
る。この後、この多結晶シリコン膜上にレジスト(図示
せず)を塗布し、このレジストをフォトマスクを用いて
露光し、現像する。次に、このレジスト膜をマスクとし
て該多結晶シリコン膜をエッチングすることにより、第
1の下部電極3上に第1のONO膜4を介して第1の上
部電極5が形成され、第2の下部電極7上に第2のON
O膜8を介して第2の上部電極9が形成される。
含む全面上にCVD法により多結晶シリコン膜を堆積す
る。この後、この多結晶シリコン膜上にレジスト(図示
せず)を塗布し、このレジストをフォトマスクを用いて
露光し、現像する。次に、このレジスト膜をマスクとし
て該多結晶シリコン膜をエッチングすることにより、第
1の下部電極3上に第1のONO膜4を介して第1の上
部電極5が形成され、第2の下部電極7上に第2のON
O膜8を介して第2の上部電極9が形成される。
【0018】このようにして、シリコン基板1上には、
第1の下部電極3、誘電体膜としての第1のONO膜4
及び第1の上部電極5を備えた第1の容量部11と、第
2の下部電極7、誘電体膜としての第2のONO膜8及
び第2の上部電極9を備えた第2の容量部13が形成さ
れる。
第1の下部電極3、誘電体膜としての第1のONO膜4
及び第1の上部電極5を備えた第1の容量部11と、第
2の下部電極7、誘電体膜としての第2のONO膜8及
び第2の上部電極9を備えた第2の容量部13が形成さ
れる。
【0019】尚、本実施の形態では、第1及び第2の上
部電極5,9と第1及び第2の下部電極3,7との間の
誘電体膜としてONO膜4,8を形成しているが、この
誘電体膜としてシリコン酸化膜を形成することも可能で
ある。この場合は、第1及び第2の下部電極3,7の上
に熱酸化によりシリコン酸化膜を形成し、この熱酸化の
条件は、温度が750℃、酸化時間が45分、圧力が1
atm、雰囲気が30%ウエット雰囲気とする。
部電極5,9と第1及び第2の下部電極3,7との間の
誘電体膜としてONO膜4,8を形成しているが、この
誘電体膜としてシリコン酸化膜を形成することも可能で
ある。この場合は、第1及び第2の下部電極3,7の上
に熱酸化によりシリコン酸化膜を形成し、この熱酸化の
条件は、温度が750℃、酸化時間が45分、圧力が1
atm、雰囲気が30%ウエット雰囲気とする。
【0020】また、本実施の形態では、第1及び第2の
下部電極に不純物をイオン注入により導入しているが、
第1及び第2の下部電極に例えばPOCl3雰囲気の熱
拡散等の他の方法により不純物を導入することも可能で
ある。
下部電極に不純物をイオン注入により導入しているが、
第1及び第2の下部電極に例えばPOCl3雰囲気の熱
拡散等の他の方法により不純物を導入することも可能で
ある。
【0021】上記実施の形態によれば、第1の下部電極
3に導入される不純物のイオン注入量と第2の下部電極
7に導入される不純物のイオン注入量を異なるものとす
ることにより、両下部電極3,7の上面が同一面積であ
っても、両容量部11,13の容量値を異なるものとす
ることができる。従って、従来の半導体装置では、容量
部の容量値を変えるためには下部電極の大きさを変更す
る必要があったが、本実施の形態では、下部電極の大き
さを変更しなくても下部電極に導入する不純物のイオン
注入量を変更することにより、容量部の容量値を変更す
ることができる。つまり、従来の半導体装置のようにフ
ォトマスクを再製作するという設計上の変更をしなくて
も、イオン注入量を変更するというプロセス上の変更に
より、容量部の容量値を変更することができる。このた
め、容量値を変更する際、フォトマスクを再製作する必
要がないので、容量値の変更のコストを低減することが
できる。
3に導入される不純物のイオン注入量と第2の下部電極
7に導入される不純物のイオン注入量を異なるものとす
ることにより、両下部電極3,7の上面が同一面積であ
っても、両容量部11,13の容量値を異なるものとす
ることができる。従って、従来の半導体装置では、容量
部の容量値を変えるためには下部電極の大きさを変更す
る必要があったが、本実施の形態では、下部電極の大き
さを変更しなくても下部電極に導入する不純物のイオン
注入量を変更することにより、容量部の容量値を変更す
ることができる。つまり、従来の半導体装置のようにフ
ォトマスクを再製作するという設計上の変更をしなくて
も、イオン注入量を変更するというプロセス上の変更に
より、容量部の容量値を変更することができる。このた
め、容量値を変更する際、フォトマスクを再製作する必
要がないので、容量値の変更のコストを低減することが
できる。
【0022】図2は、下部電極に導入される不純物のイ
オン注入量(ドーズ量)とそれにより形成される容量値
との関係を示すグラフである。
オン注入量(ドーズ量)とそれにより形成される容量値
との関係を示すグラフである。
【0023】図中の参照符号21の実験結果は、厚さ1
200オングストロームの多結晶シリコン膜からなる下
部電極を用い、その上面が縦320μm、横320μm
の大きさであり、この下部電極にPを35KeVの加速
電圧でイオン注入した後、この下部電極上に750℃で
熱酸化によるシリコン酸化膜及び150オングストロー
ムのシリコン窒化膜、更に750℃の熱酸化によるシリ
コン酸化膜からなるONO膜を形成し、このシリコン酸
化膜上に多結晶シリコン膜からなる上部電極を形成する
ことにより製作した容量部について、ドーズ量と容量値
との関係を示すものである。
200オングストロームの多結晶シリコン膜からなる下
部電極を用い、その上面が縦320μm、横320μm
の大きさであり、この下部電極にPを35KeVの加速
電圧でイオン注入した後、この下部電極上に750℃で
熱酸化によるシリコン酸化膜及び150オングストロー
ムのシリコン窒化膜、更に750℃の熱酸化によるシリ
コン酸化膜からなるONO膜を形成し、このシリコン酸
化膜上に多結晶シリコン膜からなる上部電極を形成する
ことにより製作した容量部について、ドーズ量と容量値
との関係を示すものである。
【0024】また、参照符号23の実験結果は、厚さ1
700オングストロームの多結晶シリコン膜からなる下
部電極を用い、その上面が縦320μm、横320μm
の大きさであり、この下部電極にPを35KeVの加速
電圧でイオン注入した後、この下部電極上に1000℃
で熱酸化によるシリコン酸化膜及び150オングストロ
ームのシリコン窒化膜、更に750℃の熱酸化によるシ
リコン酸化膜からなるONO膜を形成し、このシリコン
酸化膜上に多結晶シリコン膜からなる上部電極を形成す
ることにより製作した容量部について、ドーズ量と容量
値との関係を示すものである。
700オングストロームの多結晶シリコン膜からなる下
部電極を用い、その上面が縦320μm、横320μm
の大きさであり、この下部電極にPを35KeVの加速
電圧でイオン注入した後、この下部電極上に1000℃
で熱酸化によるシリコン酸化膜及び150オングストロ
ームのシリコン窒化膜、更に750℃の熱酸化によるシ
リコン酸化膜からなるONO膜を形成し、このシリコン
酸化膜上に多結晶シリコン膜からなる上部電極を形成す
ることにより製作した容量部について、ドーズ量と容量
値との関係を示すものである。
【0025】図2の実験結果によれば、同一面積の下部
電極に導入する不純物イオンのドーズ量を多くすると、
容量部の容量値を小さくすることができ、逆に、ドーズ
量を少なくすると、容量部の容量値を大きくすることが
できるといえる。このことは、本実施の形態による作用
効果を裏付けるものである。
電極に導入する不純物イオンのドーズ量を多くすると、
容量部の容量値を小さくすることができ、逆に、ドーズ
量を少なくすると、容量部の容量値を大きくすることが
できるといえる。このことは、本実施の形態による作用
効果を裏付けるものである。
【0026】また、本発明は上記実施の形態に限定され
ず、種々変更して実施することが可能である。例えば、
本実施の形態では、上部電極5,9を多結晶シリコン膜
により形成しているが、上部電極を金属材料により形成
することも可能である。
ず、種々変更して実施することが可能である。例えば、
本実施の形態では、上部電極5,9を多結晶シリコン膜
により形成しているが、上部電極を金属材料により形成
することも可能である。
【0027】また、本実施の形態では、下部電極3,7
に不純物としてPを導入しているが、下部電極3,7に
As、Bなどの他の不純物を導入することも可能であ
る。
に不純物としてPを導入しているが、下部電極3,7に
As、Bなどの他の不純物を導入することも可能であ
る。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、第
1の下部電極に導入される不純物量と第2の下部電極に
導入される不純物量を異なるものとしている。したがっ
て、設計上の変更ではなくプロセス上の変更により容量
値を変更できる容量部を備えた半導体装置及びその製造
方法を提供することができる。
1の下部電極に導入される不純物量と第2の下部電極に
導入される不純物量を異なるものとしている。したがっ
て、設計上の変更ではなくプロセス上の変更により容量
値を変更できる容量部を備えた半導体装置及びその製造
方法を提供することができる。
【図1】本発明の実施の形態による半導体装置を模式的
に示す断面図である。
に示す断面図である。
【図2】下部電極に導入される不純物注入量とそれによ
り形成される容量値との関係を示すグラフである。
り形成される容量値との関係を示すグラフである。
1 シリコン基板 2a 第1のLO
COS酸化膜 2b 第2のLOCOS酸化膜 3 第1の下部電
極 4 第1のONO膜 4a 第1のSi
O2膜 4b 第1のSi3N4膜 4c 第3のSi
O2膜 5 第1の上部電極 7 第2の下部電
極 8 第2のONO膜 8a 第2のSi
O2膜 8b 第2のSi3N4膜 8c 第4のSi
O2膜 9 第2の上部電極 11 第1の容量部 13 第2の容量部
COS酸化膜 2b 第2のLOCOS酸化膜 3 第1の下部電
極 4 第1のONO膜 4a 第1のSi
O2膜 4b 第1のSi3N4膜 4c 第3のSi
O2膜 5 第1の上部電極 7 第2の下部電
極 8 第2のONO膜 8a 第2のSi
O2膜 8b 第2のSi3N4膜 8c 第4のSi
O2膜 9 第2の上部電極 11 第1の容量部 13 第2の容量部
Claims (7)
- 【請求項1】 半導体基板の上に第1及び第2の容量部
を備えた半導体装置であって、 上記第1の容量部は、不純物が導入された多結晶シリコ
ン膜からなる第1の下部電極と、該第1の下部電極上に
形成された第1の絶縁膜と、該第1の絶縁膜上に形成さ
れた第1の上部電極と、を具備し、 上記第2の容量部は、上記多結晶シリコン膜中の不純物
濃度と異なる濃度の不純物が導入された多結晶シリコン
膜からなる第2の下部電極と、該第2の下部電極上に形
成された第2の絶縁膜と、該第2の絶縁膜上に形成され
た第2の上部電極と、を具備することを特徴とする半導
体装置。 - 【請求項2】 上記第1の下部電極上面の面積が、上記
第2の下部電極上面の面積と同一であることを特徴とす
る請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項3】 上記第1の下部電極は第1のドーズ量で
イオン注入することにより不純物が導入され、上記第2
の下部電極は第2のドーズ量でイオン注入することによ
り不純物が導入されることを特徴とする請求項1又は2
記載の半導体装置。 - 【請求項4】 上記第1の絶縁膜及び上記第2の絶縁膜
の少なくとも一方が、ONO膜からなることを特徴とす
る請求項1〜3のうちいずれか1項記載の半導体装置。 - 【請求項5】 上記第1及び第2の上部電極は、多結晶
シリコン膜からなることをことを特徴とする請求項1〜
4のうちいずれか1項記載の半導体装置。 - 【請求項6】 多結晶シリコン膜からなる第1の下部電
極、第1の絶縁膜及び第1の上部電極を有する第1の容
量部と、多結晶シリコン膜からなる第2の下部電極、第
2の絶縁膜及び第2の上部電極を有する第2の容量部
と、を備えた半導体装置の製造方法であって、 上記第1の下部電極となる多結晶シリコン膜が第1の濃
度となるように不純物を導入する工程と、 上記第2の下部電極となる多結晶シリコン膜が第2の濃
度となるように不純物を導入する工程と、 該第1の下部電極上に上記第1の絶縁膜を形成し、該第
2の下部電極上に上記第2の絶縁膜を形成する工程と、 該第1の絶縁膜上に第1の上部電極を形成し、該第2の
絶縁膜上に第2の上部電極を形成する工程と、 を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項7】 上記第1の下部電極上面の面積が、上記
第2の下部電極上面の面積と同一であることを特徴とす
る請求項6記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11010719A JP2000208719A (ja) | 1999-01-19 | 1999-01-19 | 半導体装置及びその製造方法 |
US09/487,914 US6476436B1 (en) | 1999-01-19 | 2000-01-19 | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11010719A JP2000208719A (ja) | 1999-01-19 | 1999-01-19 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000208719A true JP2000208719A (ja) | 2000-07-28 |
Family
ID=11758110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11010719A Pending JP2000208719A (ja) | 1999-01-19 | 1999-01-19 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6476436B1 (ja) |
JP (1) | JP2000208719A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6777776B2 (en) | 2002-10-28 | 2004-08-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device that includes a plurality of capacitors having different capacities |
EP1485954A2 (en) * | 2002-03-07 | 2004-12-15 | Philips Intellectual Property & Standards GmbH | Monolithic integrated soi circuit with capacitor |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6885081B2 (en) * | 2000-11-13 | 2005-04-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor capacitor device having reduced voltage dependence |
KR20100079081A (ko) * | 2008-12-30 | 2010-07-08 | 주식회사 동부하이텍 | 엠아이엠 커패시터 및 그의 제조 방법 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5208597A (en) * | 1988-10-13 | 1993-05-04 | Crystal Semiconductor | Compensated capacitors for switched capacitor input of an analog-to-digital converter |
US5045966A (en) * | 1990-09-17 | 1991-09-03 | Micrel Semiconductor | Method for forming capacitor using FET process and structure formed by same |
TW375772B (en) * | 1998-01-09 | 1999-12-01 | United Microelectronics Corp | Field implant method |
-
1999
- 1999-01-19 JP JP11010719A patent/JP2000208719A/ja active Pending
-
2000
- 2000-01-19 US US09/487,914 patent/US6476436B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1485954A2 (en) * | 2002-03-07 | 2004-12-15 | Philips Intellectual Property & Standards GmbH | Monolithic integrated soi circuit with capacitor |
US6777776B2 (en) | 2002-10-28 | 2004-08-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device that includes a plurality of capacitors having different capacities |
US7253075B2 (en) | 2002-10-28 | 2007-08-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6476436B1 (en) | 2002-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6124160A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JPH11289006A (ja) | 集積回路にトレンチアイソレ―ションを形成する方法 | |
JPH06326273A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2000208719A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0629463A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPH06163819A (ja) | 半導体装置のキャパシタ構造 | |
JP2721157B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH10308448A (ja) | 半導体デバイスの隔離膜及びその形成方法 | |
JPH07263573A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH06350079A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3189320B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3669200B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100940112B1 (ko) | 반도체소자의 아날로그 커패시터 제조방법 | |
JPH03257873A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JPH0252859B2 (ja) | ||
TW410469B (en) | Manufacturing method for bottom electrode of stack capacitors | |
JP2003133432A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2000183284A (ja) | キャパシタ及びその製造方法 | |
JPH02106934A (ja) | 容量絶縁膜の形成方法 | |
JP2000101083A (ja) | 半導体基板上に半導体デバイスを形成する方法及びトランジスタ | |
JPH04326762A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20000045273A (ko) | 캐패시터 제조방법 | |
JPH05110103A (ja) | 半導体装置 | |
JPH07307396A (ja) | 大容量キャパシタの製造方法 | |
JPH05102417A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |