JP2000205908A - 超音波渦流量計 - Google Patents

超音波渦流量計

Info

Publication number
JP2000205908A
JP2000205908A JP11008176A JP817699A JP2000205908A JP 2000205908 A JP2000205908 A JP 2000205908A JP 11008176 A JP11008176 A JP 11008176A JP 817699 A JP817699 A JP 817699A JP 2000205908 A JP2000205908 A JP 2000205908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
transmitter
flow
receiver
vortex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11008176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4239122B2 (ja
Inventor
Hiroo Kashimoto
廣男 樫本
Atsuro Sen
敦朗 千
Yutaka Inada
豊 稲田
Hiroshi Yoshikura
博史 吉倉
Minoru Tanabe
稔 田辺
Kazuhiro Obara
一洋 小原
Koichi Tashiro
耕一 田代
Moritaka Koga
守孝 古賀
Tatsuo Sugata
達夫 菅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Tokico Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Tokico Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP00817699A priority Critical patent/JP4239122B2/ja
Publication of JP2000205908A publication Critical patent/JP2000205908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4239122B2 publication Critical patent/JP4239122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2組の超音波センサを有することにより故障
時の補償を図れ、かつ単一の流量値を得ることができる
超音波渦流量計を提供する。 【解決手段】 第1の超音波センサ110(送信器11
1及び受信器112)及び第2の超音波センサ210
(送信器211及び受信器212)を同一のガス流れ発
生領域を挟んで配置した。同一の流れを対象にして第
1、第2の超音波センサ110,210(2組の超音波
センサ)による流れ検出を行うので、流れ検出値が同等
になる。このため、従来技術で起こり得た2つの異なる
計測値の出力を招くことがない。さらに、第1、第2の
超音波センサ110,210のいずれか一方が故障した
場合にも、故障していない方の超音波センサでガス流れ
検出を行え、故障時の補償を維持でき、これにより、流
量測定の信頼性を向上できることになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流体の流量を測定
する超音波渦流量計に関する。
【0002】
【従来の技術】ガスの流量を測定する超音波渦流量計の
一例として、被測定ガスが流れる管と、管内に設けられ
てカルマン渦を発生させる渦発生体と、該渦発生体の内
側に外側と連通して形成され前記カルマン渦に同期した
被測定ガスの流れの変化(以下、ガス流れ変化とい
う。)を発生させる流路と、前記ガス流れ変化を流速や
密度等の変化から検出する送信器及び受信器からなる超
音波センサと、ガス流れ変化により受信器で受信される
超音波が変調されるため該超音波センサの送・受信信号
を位相比較することで変調量を求め、前記管を流れる前
記被測定ガスの流量を演算するアンプ回路とを備えたも
のがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来技術では、超音波センサ及びアンプ回路が1組で
あるため、超音波センサが故障するとガス流れ変化を検
出することができなくなり、また、アンプ回路が故障す
ると超音波センサが検出した信号に対する適切な演算処
理を行えなくなり、良好な流量測定を維持できなくなっ
てしまう虞があった。
【0004】上述した問題点を解決し得る渦流量計とし
て、実開昭61−139422号に示すものがある。こ
の渦流量計は、カルマン渦による流れを分離して設けら
れた2つの箇所にそれぞれ作り、この2つの流れを、独
立した2組のセンサにより検出する。そして、この渦流
量計では、2組のセンサのうち一方のセンサが故障して
も、他方のセンサにより流量検出を図ることができる。
しかしながら、上記渦流量計では、上記2つの流れが作
られる部分(非検出部分)で同等の流れが発生しない
と、不都合が生じる。例えば流量が少ないときに、2つ
の被検出部分のうちどちらか一方のみに流れが生じた
り、流体の脈圧が一方のみに影響したり等したときに
は、2つの異なる流量値が得られどちらが正しいのか判
断しかねる事態を招くことになる。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、同一の流れを対象にして2組の超音波センサによる
流れ検出を行うことができる超音波渦流量計を提供する
ことを目的とする。また、本発明の他の目的は、2組の
超音波センサを有することにより故障時の補償を図れ、
かつ単一の流量値を得ることができる超音波渦流量計を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
被測定流体が流れる管と、該管内に設けられて下流側に
カルマン渦を発生させると共に内部空間を有し、当該内
部空間に前記カルマン渦に同期した被測定流体の流れを
導入させるための孔が周壁部に設けられた渦発生体と、
送信器及び受信器を1組として構成され前記渦発生体の
内部空間に導入される前記被測定流体の流れによる変動
領域を挟んで、前記送信器から送信される超音波の送信
方向が異なるように前記送信器及び受信器を配置した2
組の超音波センサと、前記2組の超音波センサの各受信
器により受信される超音波を比較して前記管に流れる被
測定流体の流量を求める流量計測手段と、を備えたこと
を特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、被測定流体が流れ
る管と、該管内に設けられて下流側にカルマン渦を発生
させると共に内部空間を有し、当該内部空間に前記カル
マン渦に同期した被測定流体の流れを導入させるための
孔が周壁部に設けられた渦発生体と、送信器及び受信器
を1組として構成され前記渦発生体の内部空間に導入さ
れる前記被測定流体の流れによる変動領域を挟んで該送
信器及び受信器を配置した2組の超音波センサと、前記
各超音波センサ毎に接続され、前記送信器で送信した超
音波と受信器に受信される超音波との位相差から前記管
に流れる被測定流体の流量をそれぞれ求める2つの流量
計測手段と、を備えたことを特徴とする。請求項3記載
の発明は、請求項2記載の構成において、前記2つの流
量計測手段に接続されて前記2組の超音波センサの送信
器にそれぞれ異なる周波数の超音波を送信させ、前記各
受信器で受信した超音波の振幅の大きさを比較して振幅
が大きくとれる超音波の周波数を抽出する周波数調整手
段を備えたことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施の形態の
超音波渦流量計を図1及び図2に基づいて説明する。本
実施の形態及び以下の実施の形態では、被測定対象の流
体がガスである場合を例にする。図1及び図2におい
て、超音波渦流量計1は、被測定ガスが流れる管2と、
管2の直径方向に対向して形成された孔(以下、第1、
第2の孔)3,4に挿通して管2に取り付けられ後流側
にカルマン渦を発生させる長手状の渦発生体5とを備え
ている。
【0009】管2の外周側における第1、第2の孔3,
4が形成された部分は平坦面にされている。管2におけ
る当該平坦面が形成された2か所の部分のうち一方の部
分(図1上側)は肉厚が薄く、また、他方の部分(図1
下側)は肉厚が厚くなっている。肉厚が厚くなっている
方に形成されている前記第2の孔4は、管2の内周側が
渦発生体5を挿入し得るように大径に形成され、この大
径部4aに段差をもって連接する部分(管2の外周側部
分)が小径部4b(渦発生体5の内径寸法と同寸法)に
されている。
【0010】渦発生体5の一端部にはフランジ部6が形
成されている。渦発生体5は、フランジ部6を図1上側
(前記一方の部分)の平坦面に係止させ、かつ他端部を
前記第2の孔4の大径部4aに挿通させて管2に取り付
けられている。渦発生体5には、長手方向に延びて両端
部に開口する中空部7(内部空間)が形成されている。
また、渦発生体5の周壁部には、中空部7とこの渦発生
体5の外側とを連通する2つの孔8が所定距離あけて形
成されている。この2つの孔8を通して前記カルマン渦
に同期した被測定ガスの流れの変化(ガス流れ変化)が
中空部7に発生するようになっている。ここで、ガス流
れ変化はカルマン渦に同期したものであり、ガス流れ変
化の発生周波数(ひいては、発生周波数が流速に比例す
るカルマン渦の発生周波数)を検出することにより、被
測定ガスの流速、ひいては流量を測定できることにな
る。
【0011】超音波渦流量計1は、送信器111及び受
信器112からなる第1の超音波センサ110と、送信
器211及び受信器212からなる第2の超音波センサ
210と、を有している。送信器111、受信器11
2、送信器211及び受信器212は圧電素子等により
構成されそれぞれ送・受信機能を有している。第1の超
音波センサ110の送信器111及び第2の超音波セン
サ210の受信器212は、フランジ部6に保持したセ
ンサ保持体9Aに所定角度θ(送信器111の中心線と
受信器212の中心線とが成す角度)で取付けられてい
る。第1の超音波センサ110の受信器112及び第2
の超音波センサ210の送信器211は、孔4形成部に
保持したセンサ保持体9Bに所定角度θ(受信器112
の中心線と送信器211の中心線とが成す角度)で取付
けられている。上述したようにセンサ保持体9Aに送信
器111及び受信器212を取付け、センサ保持体9B
に受信器112及び送信器211を取付けることによ
り、第1の超音波センサ110の送信器111及び受信
器112はガス流れ発生領域を挟んで配置され、かつ第
2の超音波センサ210の送信器211及び受信器21
2は同ガス流れ発生領域を挟んで配置されたものになっ
ている。
【0012】第1の超音波センサ110の送信器111
及び受信器112を結ぶ線分と、第2の超音波センサ2
10の送信器211及び受信器212を結ぶ線分とが渦
発生体5(中空部7)の略中心部で交差するようになっ
ており、送信器111から送信される超音波の送信方向
(図1右下方向)と送信器211から送信される超音波
の送信方向(図1右上方向)とが異なったものになって
いる。この場合、ガス流れが図1下方向であれば、送信
器111の超音波の送信方向はガス流れ方向に対して順
方向、送信器211の超音波の送信方向はガス流れ方向
に対して逆方向となる。また、ガス流れが図1上方向で
あれば、送信器111の超音波の送信方向はガス流れ方
向に対して逆方向、送信器211の超音波の送信方向は
ガス流れ方向に対して順方向となる。すなわち、ガス流
れ方向に対して送信器111,211のそれぞれの超音
波の送信方向が互いに逆方向になっている。
【0013】そして、被測定ガスが管2内を流れると、
渦発生体5の後流側にカルマン渦が発生すると共に、カ
ルマン渦発生に伴い中空部7にガス流れ変化が発生す
る。この際、送信器111及び送信器211からそれぞ
れ送信された超音波はガス流れ変化の発生周波数に応じ
た同等の位相変調を受けて受信器112及び受信器21
2に受信される。そして、上述したようにガス流れ方向
に対して送信器111,211のそれぞれの超音波の送
信方向が互いに逆方向になっていることにより、受信器
112及び受信器212の受信信号の差分を取ってガス
流れ変化で一方の受信超音波が受ける位相変調の倍の位
相変調を検出することが可能になる。なお、例えば図1
中、上から下へガス流れが生じているときは第1の超音
波センサ110の超音波は位相進み、第2の超音波セン
サ210は位相遅れをおこす。
【0014】第1の超音波センサ110の送信器111
及び第2の超音波センサ210の送信器211には、そ
れぞれに超音波を送信させる発振器400が接続されて
いる。第1の超音波センサ110の受信器112及び第
2の超音波センサ210の受信器212にはアンプ回路
150Aが接続されている。アンプ回路150Aの出力
側には出力回路10が接続されている。また、出力回路
10には出力端子11を介して図示しない外部回路が接
続されるようになっている。
【0015】アンプ回路150Aは、受信器112及び
受信器212の受信信号の差分を取り、超音波がガス流
れ変化により受けた変調分を検出し、この検出結果に基
づいて管2を流れる被測定ガスの流量を示す渦パルス信
号を発生して出力回路10に入力する。出力回路10
は、アンプ回路150Aからの渦パルス信号を出力端子
11を介して図示しない外部の表示部またはプリント部
等に入力するようにしている。また、第1、第2の超音
波センサ110,210のいずれかが故障したときは、
こわれていない受信器112,212と発振器400の
信号をアンプ回路150Aで比較し流量を計測するよう
に構成されている。
【0016】上述したように構成した超音波渦流量計1
では、上述したようにアンプ回路150Aが、受信器1
12及び受信器212の受信信号の差分を取り、超音波
がガス流れ変化により受けた変調分を検出し、この検出
結果に基づいて管2を流れる被測定ガスの流量を示す渦
パルス信号を発生する。この渦パルス信号に基づいて管
2を流れる被測定ガスの流量値の表示等が行われる。そ
して、この実施の形態では第1の超音波センサ110
(送信器111及び受信器112)及び第2の超音波セ
ンサ210(送信器211及び受信器212)を同一の
ガス流れ発生領域を挟んで配置している。このため、同
一の流れを対象にして第1、第2の超音波センサ11
0,210(2組の超音波センサ)による流れ検出を行
うことができる。この場合、上述のように送信器111
の超音波の送信方向と送信器211の超音波の送信方向
とが異なっているので受信器112,212で受信され
る超音波信号の差分をとることにより温度変化により発
生する超音波の位相差が相殺されると共に、受信器11
2,212で受信される超音波の位相差(振幅)分が倍
加されるので計測感度の向上を図ることができる。
【0017】また、本実施の形態では、フランジ部6に
保持したセンサ保持体9Aに送信器111及び受信器2
12を所定角度θで取付け、かつ、孔4形成部に保持し
たセンサ保持体9Bに受信器112及び送信器211を
所定角度θで取付けているので、超音波の伝搬路を狭く
することが可能になり、ひいては中空部7(渦発生体
5)を小さくして装置形状の縮小化を図ることができ
る。また、本実施の形態では、第1の超音波センサ11
0(送信器111及び受信器112)及び第2の超音波
センサ210(送信器211及び受信器212)が中空
部7(ガス流れ変化発生領域)を間にして配置されてお
り、第1、第2の超音波センサ110,210を渦発生
体5内に収納する場合に比して、渦発生体5の形状を小
さくすることができる。
【0018】次に、本発明の第2実施の形態の超音波渦
流量計1を図3ないし図5に基づき、図1及び図2を参
照して説明する。本実施の形態は、前記第1実施の形態
に比して、第2の超音波センサ210の送信器211及
び受信器212の取付け位置を交換し(センサ保持体9
Aに送信器211を取付け、センサ保持体9Bに受信器
212を取付け)、送信器111から送信される超音波
の送信方向(図1右下方向)と送信器211から送信さ
れる超音波の送信方向(図1左下方向)とが略同じ下方
向になっていること、受信器112,212に接続した
アンプ回路150Aに代えて、送信器111及び受信器
112に接続して第1の超音波センサ110と共に第1
の流量計本体100を構成する第1のアンプ回路150
(流量計測手段)、送信器211及び受信器212に接
続して第2の超音波センサ210と共に第2の流量計本
体200を構成する第2のアンプ回路250(流量計測
手段)を設けたこと、及び第1、第2の超音波センサ1
10,210の送・受信機能は切換え設定され得るよう
になっている(なお、初期状態で、図3の送信器11
1,211が超音波送信を行い、図3の受信器112,
212が超音波を受信するようにしている。)ことが主
に異なっている。
【0019】本実施の形態でも、被測定ガスが管2内を
流れると、渦発生体5の後流側にカルマン渦が発生する
と共に、カルマン渦発生に伴い中空部7にガス流れ変化
が発生し、この際、受信器112が受信する受信超音波
はガス流れ変化の発生周波数に応じた位相変調を受け、
同様に受信器212が受信する受信超音波は同じガス流
れ変化に応じた位相変調を受けることになる。そして、
第1のアンプ回路150(第2のアンプ回路250)は
送・受信器111,112(送・受信器211,21
2)の送・受信信号を比較することにより、この位相変
調分を検出するようにしている。
【0020】第1、第2のアンプ回路150,250は
相互に相手側の送・受信器にも接続されている。第1、
第2のアンプ回路150,250の出力側には出力回路
10が接続されている。また、出力回路10には出力端
子11を介して図示しない外部回路が接続されるように
なっている。
【0021】第1のアンプ回路150は、上述したよう
に第1の超音波センサ110の送・受信信号を比較して
受信される超音波がガス流れ変化により受けた変調分を
検出し、この検出結果に基づいて管2を流れる被測定ガ
スの流量を示す渦パルス信号を発生して出力回路10に
入力する。第2のアンプ回路250も、第1のアンプ回
路150と同様に第2の超音波センサ210の送・受信
信号を比較して受信される超音波の変調分を検出し、こ
の検出結果に基づいて管2を流れる被測定ガスの流量を
示す渦パルス信号を発生して出力回路10に入力する。
【0022】第1、第2のアンプ回路150,250
は、自己及び相手側の流量計本体(超音波センサ及びア
ンプ回路)の各部を対象にした故障検出部を有してお
り、故障内容により、第1、第2の超音波センサ11
0,210の送・受信機能を切換え設定し得るようにな
っている。例えば、第1の超音波センサ110の送信器
111が故障した場合、第2の超音波センサ210の送
信器211を第1、第2の超音波センサ110,210
の送信器として設定し、第2のアンプ回路250では第
2の超音波センサ210の送・受信器211,212の
送・受信信号を比較する一方、第1のアンプ回路150
では第2の超音波センサ210の送信器211の送信信
号と第1の超音波センサ110の受信器112の受信信
号とを比較する。また、第2の超音波センサ210の送
信器211が故障した場合、第1の超音波センサ110
の送信器111を第1、第2の超音波センサ110,2
10の送信器として設定し、第1のアンプ回路150で
は第1の超音波センサ110の送・受信器111,11
2の送・受信信号を比較する一方、第2のアンプ回路2
50では第1の超音波センサ110の送信器111の送
信信号と第2の超音波センサ210の受信器212の受
信信号とを比較する。
【0023】また、第1の超音波センサ110の受信器
112が故障した場合、第1、第2の超音波センサ11
0,210の送・受信機能を切り換えて(すなわち、第
2の超音波センサ210の受信器212を送信器とし、
かつ送信器111,211を受信器として)、送信器1
個に対して受信器2個として2つの送・受信系統を構成
して送・受信信号を比較する。第2の超音波センサ21
0の受信器212が故障した場合についても、上述した
第1の超音波センサ110の受信器112が故障した場
合に準じて送信器1個に対して受信器2個として2つの
受信系統を構成して送・受信信号の比較を行うようにす
る。
【0024】また、第1、第2の超音波センサ110,
210の送信器111,211のうち一方の送信器と第
1、第2の超音波センサ110,210の受信器11
2,212のうち一方の受信器とが故障した場合、故障
していない方の送・受信器を用いて、第1のアンプ回路
150または第2のアンプ回路250が送・受信信号の
比較を行うようにする。また、第1、第2のアンプ回路
150,250のうちいずれかのアンプ回路が故障した
場合、故障していない方のアンプ回路を用いて送・受信
信号の比較を行う。
【0025】出力回路10は、第1、第2のアンプ回路
150,250からそれぞれ渦パルス信号を入力した場
合、適宜選択して(例えば第1のアンプ回路150から
入力する渦パルス信号を優先する。)選択した方の渦パ
ルス信号を出力端子11を介して図示しない外部の表示
部またはプリント部等に入力するようにしている。な
お、第1、第2のアンプ回路150,250からそれぞ
れ渦パルス信号を入力した場合、上述したように渦パル
ス信号を選択するのに代えて、平均値を求めて出力する
ようにしてもよい。
【0026】この第2実施の形態の超音波渦流量計1で
は、第1の超音波センサ110の送信器111または第
2の超音波センサ210の送信器211が故障した場合
には、故障していない方の送信器と受信器112,21
2のそれぞれとの2つの送・受信系統を確保するように
第1、第2の超音波センサ110,210の機能切り換
えを行え、これにより2つの送・受信系統を確保でき
る。このため、2つの送・受信系統の送・受信信号を比
較して流量計測できる。この際、同じガス流れを検出す
ることにより、得られる2つの計測値は同等になる。
【0027】また、第1の超音波センサ110の受信器
112または第2の超音波センサ210の受信器212
が故障した場合には、第1、第2の超音波センサ11
0,210の送・受信機能を切り換えて、故障していな
い1個の送信器と故障していない2個の受信器のそれぞ
れとの2つの送・受信系統を確保する。このため、2つ
の送・受信系統の送・受信信号を比較して流量計測でき
る。この際、同じガス流れを検出することにより、得ら
れる2つの計測値は同等になる。
【0028】2つの送信器111,211のうち一方の
送信器と2つのの受信器112,212のうち一方の受
信器とが故障した場合、故障していない方の送・受信器
を用いて、第1のアンプ回路150または第2のアンプ
回路250が送・受信信号の比較を行う。このため、こ
のような故障時においても管2を流れる被測定ガスの流
量を得ることができる。
【0029】また、第1、第2の超音波センサ110,
210を構成する計4個の送・受信器のうち2個の送信
器の故障、または2個の受信器の故障を生じない限り
(すなわち、仮に第1の超音波センサ110の送・受信
器111,112の故障、第2の超音波センサ210の
送・受信器211,212の故障、2個の送信器11
1,211のうち一方の送信器の故障及び2個の受信器
112,212のうち一方の受信器の故障を生じて
も)、少なくとも1つの送・受信系統を確保することが
可能であり(すなわち、第1、第2の超音波センサ11
0,210のいずれか一方が故障した場合にも、故障し
ていない方の超音波センサでガス流れ検出を行え、故障
時の補償を維持でき)、これにより、流量測定の信頼性
を向上できることになる。
【0030】また、第1、第2のアンプ回路150,2
50のうちいずれかのアンプ回路が故障した場合、故障
していない方のアンプ回路を用いて送・受信信号の比較
を行うことが可能であり、これにより、この故障時にお
いても管2を流れる被測定ガスの流量を測定でき、流量
測定の信頼性の向上が図れる。さらに、本実施の形態
は、前記第1の実施の形態と同様に、第1の超音波セン
サ110(送信器111及び受信器112)及び第2の
超音波センサ210(送信器211及び受信器212)
を同一のガス流れ発生領域を挟んで配置し、同一の流れ
を対象にして第1、第2の超音波センサ110,210
(2組の超音波センサ)による流れ検出を行うので、流
れ検出値が同等になる。このため、従来技術で起こり得
た2つの異なる計測値の出力を招くことがない。
【0031】なお、第2実施の形態において、第1、第
2のアンプ回路150,250に接続して周波数調整手
段を設け、第1、第2の超音波センサ110,210の
送信器111,211にそれぞれ異なる周波数の超音波
を送信させ、このときに受信器112,212で受信さ
れる超音波の振幅を比較して振幅が大きくとれた方の超
音波センサに接続されたアンプ回路(第1のアンプ回路
150又は第2のアンプ回路250)が求めた流量を前
記管2内を流れる被測定ガスの流量として出力するよう
に構成してもよい。この周波数調整手段を設けることに
より、従来技術で起こり得た2つの異なる計測値の出力
をより確実に防止できる。
【0032】次に、本発明の第3実施の形態の超音波渦
流量計1を図6〜図13に基づき、図3〜図5を参照し
て説明する。この第3実施の形態の超音波渦流量計1
は、前記第2実施の形態の超音波渦流量計1(図3〜図
5)に比して、第1、第2のアンプ回路150,250
が相互監視及び監視通信等の機能を有していることが主
に異なっており、第2の実施の形態と同等の部分、部材
についての説明は適宜、省略する。
【0033】第1、第2のアンプ回路150,250
は、同等構成になっている。第1のアンプ回路150
は、図6に示すように、送信器111に接続されて後述
するCPU151(演算部)からの信号に応じた周波数
の駆動信号Aで送信器111を駆動して駆動信号Aに応
じた周波数(概ね10kHz〜10MHz)の超音波を
送信させる発振回路152と、受信器112が受信した
超音波信号Bを受信して受信超音波信号Cとして出力す
る受信回路153と、前記駆動信号A〔発振回路152
が送信器に入力する信号(超音波信号)〕と前記受信超
音波信号Cの位相差を取り、積分することで、超音波が
ガス流れ変化により受ける変調分を検出して渦信号Dと
して出力する位相比較部154と、位相比較部154か
らの渦信号Dを増幅して増幅渦信号Eとして出力する渦
増幅器155と、渦増幅器155からの増幅渦信号Eを
デジタル化して、規則性をもったデューティ比が略50
%の渦パルス信号Fに整形する波形整形部156と、渦
パルス信号Fを入力して管2を流れる被測定ガスの流量
及び瞬時流量、積算流量を示す流量信号Gを発生すると
共に、自己診断及び第2のアンプ回路250との相互通
信を行ってその内容を示す診断情報Hを生成するマスタ
/スレーブCPU151(以下、CPU151とい
う。)と、CPU151からの流量信号G及び診断情報
Hを表示する表示部157と、から大略構成されてい
る。第2のアンプ回路250は上述したように第1のア
ンプ回路150と同等構成であり、各構成部材につい
て、便宜上、符号のみ変えて図示する。渦増幅器155
が出力する増幅渦信号E(ひいては位相比較部154が
出力する渦信号D)の周波数と、管2を流れる被測定ガ
スの流速との関係を示すと、例えば図7に示すように比
例する関係にある。なお、増幅渦信号Eの振幅は超音波
が受ける変調量に相当するものであり、増幅渦信号Eの
振幅及び管2を流れる被測定ガスの流速も図7に示すよ
うに比例する関係にある。
【0034】表示部157は、流量測定時は、瞬時流量
と積算流量を表示し、第1、第2のアンプ回路150,
250の相互監視の結果、一方の流量計本体が故障と判
定された場合には、当該一方の流量計本体が故障してい
ることを表示する。さらに、表示部157は、発振回路
152による周波数調整中は、その旨を表示する。第
1、第2のアンプ回路150,250の出力側には出力
回路10が接続されている。出力回路10は、CPU1
51からの流量信号Gを出力端子11を介して外部に出
力する。
【0035】第1、第2のアンプ回路150,250
は、各CPU151,251を介して相互に通信可能で
あり、後述するように一方が故障した場合、故障してい
ない方の他方のアンプ回路(150または250)が流
量出力セットを行って流量測定を行えるようにしてい
る。第1、第2のアンプ回路150,250の各CPU
151,251では、電源がオンされる(図8ステップ
S1)と、発振回路152が出力する駆動信号A(ひいて
は送信器が送信する超音波)の周波数(基本周波数)を
設定する(ステップS2)。ステップS2に続くステップS3
で、マスタ、スレーブの設定をすると共に、次の〜
の割り込み設定を行って、設定された割り込み処理が実
行される。本実施の形態では、第1の流量計本体100
(第1のアンプ回路150)をマスタ、第2の流量計本
体200(第2のアンプ回路250)をスレーブとし、
初期設定時においてマスタが流量測定及び周波数調整処
理を行うようにしている。 流量割り込み設定 相互監視用のタイマ割り込み設定(マスタ1秒、スレ
ーブ2秒) 超音波基本周波数発生用のタイマ割り込み設定 通信割り込み設定
【0036】上記流量割り込み設定により実行される
処理内容を、図9に基づいて説明する。まず、渦パルス
信号Fの出力に応じて渦パルス信号Fのパルス数に相当
する流量バッファ値の加算を行う(ステップS10 )。そ
して、流量バッファ値が予め定めた出力単位数以上にな
ったか否かを判定する(ステップS11 )。ステップS11
でYES と判定すると、前記出力単位数に相当する量の流
量信号Gを出力回路10に入力する(ステップS12 )。
ステップS12 に続いて、流量バッファからステップS12
で出力された量に相当する出力単位数を減算する(ステ
ップS13 )。次に、ステップS12 で出力した流量信号G
の値を流量積算値に加算し、得られた積算流量値を表示
部157に表示させる(ステップS14 )。続いて、ステ
ップS12 で得た流量信号Gに基づいて瞬時流量を求め、
この瞬時流量を表示部157に表示させる。ステップS1
1 でNOと判定すると流量割り込み処理を終了する。
【0037】相互監視用のタイマ割り込み設定によ
り、マスタ側(第1の流量計本体100)では、図10
に示すように相互監視処理を行う。まず、自己診断を行
う(ステップS20 )。自己診断は、受信超音波信号C及
び増幅渦信号E(振幅、周波数)を例えばそれぞれの基
準値と比較して行う。受信超音波信号Cが例えば基準値
と大きく異なる場合には、第1の超音波センサ110が
故障したと判定することになり、また、増幅渦信号E
(振幅、周波数)が例えば基準値と大きく異なる場合に
は、第1の超音波センサ110が故障したか、被測定ガ
スの流れが不安定となったか、あるいは第1の超音波セ
ンサ110側の孔8に詰りが生じたか等の要因が想定さ
れることになる。
【0038】次にステップS20 の自己診断結果をスレー
ブ(第2の流量計本体200)に送信する(ステップS2
1 )。続いて、スレーブ(第2の流量計本体200)の
自己診断結果を受信したか否かを判定する(ステップS2
2 )。ステップS22 でNOと判定した場合は、タイムアウ
トしたか否かを判定する(ステップS23 )。ステップS2
3 でNOと判定するとステップS21 に戻って再度判定処理
を行う。ステップS22 またはステップS23 でYES と判定
すると、このマスタ側で流量測定が可能であるか否かを
判定する(ステップS24 )。ステップS24 でYES と判定
すると、流量測定はこちら(マスタ、第1の流量計本体
100)で行う旨をスレーブに送信する(ステップS25
)。次に、スレーブ側が流量測定可能か否かを判定し
(ステップS26 )、YES と判定すると、このマスタ側の
相互監視処理を終了する。ステップS26 でNOと判定する
と、スレーブ側の状態(スレーブ側が流量測定可能でな
いことを示す)を表示して(ステップS27 )、このマス
タ側の相互監視処理を終了する。
【0039】ステップS24 でNOと判定すると、スレーブ
側が流量測定可能か否かを判定する(ステップS28 )。
ステップS28 でYES と判定すると、流量測定はスレーブ
側に任せる旨を送信する(ステップS29 )。次に、マス
タ側の状態(マスタ側が流量測定可能でないことを示
す)を表示する(ステップS30 )。ステップS30 に続い
て、スレーブ側で流量測定を行う旨の設定(流量測定の
セット)をし(ステップS31 )、このマスタ側の相互監
視処理を終了する。ステップS28 でNOと判定すると、マ
スタ側が流量測定不可である旨を送信する(ステップS3
2 )。次に、マスタ側が流量測定可能でないことを示す
表示を行い(ステップS33 )、このマスタ側の相互監視
処理を終了する。
【0040】超音波基本周波数発生用のタイマ割り込
み設定(15分に1回程度起動される)により、マスタ
側では、図11に示すように超音波の調整処理(超音波
基本周波数発生処理)を行う。まず、マスタ及びスレー
ブが共に測定可能(正常)か否かを判定する(ステップ
S40 )。ステップS40 でYES と判定すると、スレーブ側
で流量測定を行う旨の設定(流量測定のセット)をする
(ステップS41 )。ステップS41 に続いて、発振回路1
52(CPU151と共に周波数調整部を構成する。)
を制御してマスタ(第1の流量計本体100)の送信器
111が送信する超音波の周波数の値を大きくするか小
さくするかのいずれかを行うように発振回路152を制
御してセット(周波数上下方向をセット)する(ステッ
プS42 )。
【0041】ステップS42 に続いてステップS42 の処理
に伴いスレーブの受信超音波信号Cの信号レベル(受信
レベル)が上昇するか否かを判定する(ステップS43
)。ステップS43 でYES と判定すると、ステップS42
でセットした周波数上下方向に周波数の値が変化するよ
うにマスタの発振回路152を制御する(ステップS44
)。ステップS44 に続いて、ステップS44 及び後述す
るステップS46 の処理回数が予め定めた規定回数に達し
たか否かを判定し(ステップS45 )、ステップS45 でYE
S と判定するとこの超音波の調整処理を終了する。ステ
ップS43 でNOと判定すると、ステップS42 でセットした
周波数上下方向を逆転し(ステップS46 )、ステップS4
5 に進む。ステップS45 でNOと判定するとステップS43
に戻って処理を行う。マスタ側での周波数最適処理が終
了すると、マスタ側での流量測定に切換え、スレーブ側
の周波数処理を行い周波数処理を終了する。
【0042】また、スレーブ側では、マスタ側から1.
5秒間、通信が来なければ、図12に示すように相互監
視処理を起動するようにしている。まず、前記ステップ
S20 (マスタ側)と同様に自己診断を行う(ステップS5
0)。次に、スレーブが流量測定が可能であるか否かを
判定する(ステップS51 )。ステップS51 でYES と判定
すると、マスタ側の状態を表示し(ステップS52 )、ス
レーブ側で流量測定を行う旨の設定(流量出力セット)
を行い(ステップS53 )、このスレーブ側の相互監視処
理を終了する。ステップS51 でNOと判定すると、流量測
定が不可能である旨の表示を行い(ステップS54 )、こ
のスレーブ側の相互監視処理を終了する。
【0043】通信割り込み設定(マスタ側からの通信
割り込みで起動される)により、スレーブ側では、図1
3に示すように監視通信処理を行う。まず、通信内容を
解読し(ステップS60 )、マスタ側の自己診断内容を受
信したか否かを判定する(ステップS61 )。ステップS6
1 でYES と判定すると、前記ステップS50 (ステップS2
0 )と同様に自己診断を行い(ステップS62 )、自己診
断内容をマスタ側に送信する(ステップS63 )。ステッ
プS63 に続いて、ステップS63 についてのマスタ側から
の応答(マスタ側で測定する等の情報)を待ち(ステッ
プS64 )、この応答を受信すると、ステップS65 に進ん
でマスタ側で流量測定を行うか否かの判定を行う。ステ
ップS65 でYES と判定すると、このスレーブ側の監視通
信処理を終了する。ステップS65 でNOと判定すると、ス
レーブ側で流量測定を行う旨の設定(流量出力セット)
をし(ステップS66 )、このスレーブ側の監視通信処理
を終了する。また、ステップS61 でNOと判定すると、こ
のスレーブ側の監視通信処理を終了する。
【0044】この第3実施の形態では、例えば第1の超
音波センサ110(マスタ)が故障すると、受信超音波
信号Cが基準値に比して異なるものとなる。このため、
ステップS20 で得た自己診断結果による判定(ステップ
S24 )で、第1の超音波センサ110(マスタ)は流量
測定できないと判定し、流量測定はスレーブ側(第2の
超音波センサ210,第2の流量計本体200)に任せ
る旨の送信がスレーブ側(第2の流量計本体200)に
なされる(ステップS29 )。そして、ステップS29 の通
信割り込みによりスレーブ側(第2の流量計本体20
0)は図13の監視通信処理を起動し、ステップS65
(マスタ側で流量測定を行うか否か)の判定でNOと判定
し、スレーブ側(第2の流量計本体200)で流量測定
を行う旨の設定(流量出力セット)をする(ステップS6
6 )。このため、第1の超音波センサ110が故障して
も、第2の超音波センサ210(第2の流量計本体20
0)により流量測定を行え、流量測定の信頼性の向上を
図ることができる。また、本実施の形態も、第1の超音
波センサ110(送信器111及び受信器112)及び
第2の超音波センサ210(送信器211及び受信器2
12)を同一のガス流れ発生領域を挟んで配置すること
は前記第2の実施の形態と同様であり、同一の流れを対
象にして第1、第2の超音波センサ110,210(2
組の超音波センサ)による流れ検出を行うので、流れ検
出値が同等になる。このため、従来技術で起こり得た2
つの異なる計測値の出力を招くことがない。
【0045】また、第1の超音波センサ110(マス
タ)が正常時に第2の超音波センサ210(スレーブ)
に故障が発生した場合、マスタ側の自己診断(ステップ
S20 )で得た自己診断結果による判定(ステップS24 )
で、YES と判定して、流量測定はマスタ側で行う旨を送
信する(ステップS25 )。このステップS25 の通信割り
込みによりスレーブ側はの監視通信処理を起動し、ステ
ップS62 でスレーブ側(第2の超音波センサ210)で
流量測定を行えない旨の自己診断を行い、この自己診断
内容をマスタ側(第1の流量計本体100)に送信し
(ステップS63 )、その応答を待つ(ステップS64 )。
ステップS64 により応答を求められたマスタ側(第1の
流量計本体100)からは、「流量測定はマスタ側で行
う」旨の応答を得ることになり、ステップS64 に続くス
テップS65 (マスタ側で流量測定を行うか否か?)の判
定で、YES と判定し、このスレーブ側の監視通信処理を
終了し、前記マスタ側(第1の流量計本体100)の流
量測定が継続されることになる。このため、第2の超音
波センサ210が故障しても、第1の超音波センサ11
0(第1の流量計本体100)により流量測定を継続し
て行え、流量測定の信頼性の向上を図ることができる。
【0046】本実施の形態では、所定周期で周波数調整
処理(図11)を行い、マスタ及びスレーブが共に測定
可能である場合(ステップS40 でYES )、スレーブ側で
流量測定を行う旨の設定(流量出力セット)をし(ステ
ップS41 )、マスタの受信器が受信する超音波信号の受
信レベルが大きくなるようにマスタの送信器が送信する
超音波の周波数を調整する(ステップS43 ,S44 ,S45
,S46 )。このため、受信レベルが最大のときの周波
数(最適周波数)を得て、最適周波数となるように、マ
スタの発振回路を制御してマスタの送信器から当該周波
数の超音波を送信させることが可能となり、このように
送信器から最適周波数の超音波を送信することにより、
精度高い流量測定値を得ることができる。
【0047】また、この第3実施の形態では、ステップ
S43 でスレーブの受信超音波信号Cの信号レベル(受信
レベル)が上昇するか否かを判定する場合を例にした
が、これに代えて、受信超音波信号Cのノイズが小さく
なるか否かを判定するように構成してもよい。
【0048】なお、前記第2実施の形態または第3実施
の形態に代えて、図14に示すように構成(以下、便宜
上、第4実施の形態という。)してもよい。第2実施の
形態または第3実施の形態では、センサ保持体9Aを介
して渦発生体5のフランジ部6に送信器111,211
を設け、センサ保持体9Bを介して管2(孔4形成部)
に受信器112,212を設けるようにしていたが、こ
の第4実施の形態は、管2に両端部が二股になった渦発
生体5を嵌挿し、渦発生体5(両端の二股部)に直接送
信器111,211及び受信器112,212を取付け
るようにしている。
【0049】上記各実施の形態では、超音波センサが2
組である場合を例にしたが、これに代えて3組または4
以上の組としてもよい。
【0050】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、被測定流体の流
れによる変動領域を挟んで送信器及び受信器を配置した
2組の超音波センサを有しており、同一の流れを対象に
して2組の超音波センサによる流れ検出を行うことがで
きる。また、2組の超音波センサの送信器から送信され
る超音波の送信方向が異なるように送信器を配置し、各
受信器により受信される超音波信号を比較するので、温
度変化により発生する超音波の位相差の相殺及び各受信
器により受信される超音波信号の位相比較値の倍化が可
能になり、これにより計測感度を向上できる。
【0051】請求項2記載の発明は、被測定流体の流れ
による変動領域を挟んで送信器及び受信器を配置した2
組の超音波センサを有しており、同一の流れを対象にし
て2組の超音波センサによる流れ検出を行い、同等の値
の計測値を得ることができる。また、同一の被測定流体
の流れを2組の超音波センサにより検出しているので、
2組の超音波センサのうち一方の組の超音波センサが故
障しても、他方の組の超音波センサを用いて流量計測を
行え、故障時の補償を維持できる。
【0052】請求項3記載の発明は、2つの流量計測手
段に接続されて2組の超音波センサの送信器にそれぞれ
異なる周波数の超音波を送信するよう出力し、各受信器
で受信した超音波の振幅を比較して振幅が大きくとれる
超音波の周波数を抽出する周波数調整手段を備えてお
り、これにより、超音波センサで送受信する超音波の周
波数を最適化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態の超音波渦流量計を示
す断面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】本発明の第2実施の形態の超音波渦流量計を模
式的に示す断面図である。
【図4】図3の超音波渦流量計の管と直交する方向に沿
う断面図(図5のA−A線に沿う断面図)である。
【図5】図3の超音波渦流量計の管の長手方向に沿う断
面図である。
【図6】本発明の第3実施の形態を示すブロック図であ
る。
【図7】図6の渦信号の周波数と被測定ガスの流速の対
応関係を示す特性図である。
【図8】図6の第1、第2のアンプ回路(マスタ側及び
スレーブ側)の演算処理のメインルーチンを示すフロー
チャートである。
【図9】図6の超音波渦流量計の第1のアンプ回路(マ
スタ側)の流量計測処理内容を示すフローチャートであ
る。
【図10】図6の第1のアンプ回路(マスタ側)の相互
監視処理を示すフローチャートである。
【図11】図6の第1のアンプ回路(マスタ側)の周波
数調整処理を示すフローチャートである。
【図12】図6の第2のアンプ回路(スレーブ側)の相
互監視処理を示すフローチャートである。
【図13】図6の第2のアンプ回路(スレーブ側)の監
視通信処理を示すフローチャートである。
【図14】本発明の第4実施の形態の超音波渦流量計を
模式的に示すブロック図である。
【符号の説明】
1 超音波渦流量計 2 管 5 渦発生体 110,210 第1、第2の超音波センサ 111,112 第1の超音波センサ送信器、受信器 211,212 第2の超音波センサ送信器、受信器 150,250 第1、第2のアンプ回路(流量計測手
段) 151 CPU(周波数調整手段) 152 発振回路(周波数調整手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千 敦朗 大阪市中央区平野町4丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内 (72)発明者 稲田 豊 静岡県掛川市淡陽13 トキコ株式会社静岡 工場内 (72)発明者 吉倉 博史 神奈川県川崎市川崎区富士見1丁目6番3 号 トキコ株式会社内 (72)発明者 田辺 稔 静岡県掛川市淡陽13 トキコ株式会社静岡 工場内 (72)発明者 小原 一洋 静岡県掛川市淡陽13 トキコ株式会社静岡 工場内 (72)発明者 田代 耕一 神奈川県川崎市川崎区富士見1丁目6番3 号 トキコ株式会社内 (72)発明者 古賀 守孝 神奈川県川崎市川崎区富士見1丁目6番3 号 トキコ株式会社内 (72)発明者 菅田 達夫 神奈川県川崎市川崎区富士見1丁目6番3 号 トキコ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定流体が流れる管と、 該管内に設けられて下流側にカルマン渦を発生させると
    共に内部空間を有し、当該内部空間に前記カルマン渦に
    同期した被測定流体の流れを導入させるための孔が周壁
    部に設けられた渦発生体と、 送信器及び受信器を1組として構成され前記渦発生体の
    内部空間に導入される前記被測定流体の流れによる変動
    領域を挟んで、前記送信器から送信される超音波の送信
    方向が異なるように前記送信器及び受信器を配置した2
    組の超音波センサと、 前記2組の超音波センサの各受信器により受信される超
    音波を比較して前記管に流れる被測定流体の流量を求め
    る流量計測手段と、を備えたことを特徴とする超音波渦
    流量計。
  2. 【請求項2】 被測定流体が流れる管と、 該管内に設けられて下流側にカルマン渦を発生させると
    共に内部空間を有し、当該内部空間に前記カルマン渦に
    同期した被測定流体の流れを導入させるための孔が周壁
    部に設けられた渦発生体と、 送信器及び受信器を1組として構成され前記渦発生体の
    内部空間に導入される前記被測定流体の流れによる変動
    領域を挟んで該送信器及び受信器を配置した2組の超音
    波センサと、 前記各超音波センサ毎に接続され、前記送信器で送信し
    た超音波と受信器に受信される超音波との位相差から前
    記管に流れる被測定流体の流量をそれぞれ求める2つの
    流量計測手段と、を備えたことを特徴とする超音波渦流
    量計。
  3. 【請求項3】 前記2つの流量計測手段に接続されて前
    記2組の超音波センサの送信器にそれぞれ異なる周波数
    の超音波を送信させ、前記各受信器で受信した超音波の
    振幅の大きさを比較して振幅が大きくとれる超音波の周
    波数を抽出する周波数調整手段を備えたことを特徴とす
    る請求項2記載の超音波渦流量計。
JP00817699A 1999-01-14 1999-01-14 超音波渦流量計 Expired - Fee Related JP4239122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00817699A JP4239122B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 超音波渦流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00817699A JP4239122B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 超音波渦流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000205908A true JP2000205908A (ja) 2000-07-28
JP4239122B2 JP4239122B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=11686019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00817699A Expired - Fee Related JP4239122B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 超音波渦流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4239122B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022155008A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 横河電機株式会社 フィールド機器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9146172B2 (en) * 2011-01-03 2015-09-29 Sentinel Hydrosolutions, Llc Non-invasive thermal dispersion flow meter with chronometric monitor for fluid leak detection

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022155008A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 横河電機株式会社 フィールド機器
US11959783B2 (en) 2021-03-30 2024-04-16 Yokogawa Electric Corporation Field device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4239122B2 (ja) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0713080B1 (en) Method and device for measuring with sing-around technique
US5570300A (en) Self-validating sensors
JP4538163B2 (ja) 流速測定方法及び流速測定装置並びに流量測定方法及び流量測定装置
JP2001356034A (ja) 超音波流量測定方法及び超音波流量測定装置
JP2000205908A (ja) 超音波渦流量計
JP4760115B2 (ja) 流体の流れ計測装置
JP3590900B2 (ja) 超音波流量計
JP2015132488A (ja) 超音波流量計
JP4178341B2 (ja) 流量計
JP3692689B2 (ja) 流量計
JP3596085B2 (ja) 流量計測装置
JPH1090082A (ja) 温度計測装置
JP2002257607A (ja) 流量測定方法、超音波流量計、流速測定方法、温度又は圧力の測定方法及び超音波温度・圧力計
JP2000283820A (ja) ガスメータ
JP7246021B2 (ja) 超音波流量計
JP6767628B2 (ja) 流量計測装置
JP2001174302A (ja) 超音波式流量計
JP2001091319A (ja) 流量計測装置
JPH10300543A (ja) 流量計
JPH05133792A (ja) 圧力容器内の液面レベル検出装置
JP4178348B2 (ja) 超音波渦流量計
JP4552285B2 (ja) 流量計
JP3672997B2 (ja) 相関式流量計および渦流量計
JP3435927B2 (ja) 超音波車両感知装置
JPS63234180A (ja) 超音波距離測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4239122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees