JP2000205072A - 自動車用ロ―ルオ―ババルブ - Google Patents

自動車用ロ―ルオ―ババルブ

Info

Publication number
JP2000205072A
JP2000205072A JP11299852A JP29985299A JP2000205072A JP 2000205072 A JP2000205072 A JP 2000205072A JP 11299852 A JP11299852 A JP 11299852A JP 29985299 A JP29985299 A JP 29985299A JP 2000205072 A JP2000205072 A JP 2000205072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
outlet pipe
ball
housing
ball case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11299852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3149024B2 (ja
Inventor
Shojin Kin
鍾 仁 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2000205072A publication Critical patent/JP2000205072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149024B2 publication Critical patent/JP3149024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/01Arrangement of fuel conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03519Valve arrangements in the vent line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0753Control by change of position or inertia of system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0753Control by change of position or inertia of system
    • Y10T137/0777With second control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0753Control by change of position or inertia of system
    • Y10T137/0874Vent opening or closing on tipping container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロールオーババルブの構成を単純化せしめる
とともに、的確な燃料の注入が可能な自動車用ロールオ
ーババルブを提供する。 【解決手段】 燃料タンクの上端に固定されるととも
に、燃料ガスが流入するように引込み管を形成したハウ
ジングと、該ハウジングに連通するよう上端に固設され
てキャニスタに連結される出口管と、前記ハウジング内
で昇降可能に設けられるととも、上向の際に該出口管の
一側を遮蔽するようシーリングパッドが設けられ、下向
けの際に出口管にガスが流れ込むように形成されたボー
ルケースと、前記シーリングパッドは出口管の一側から
離隔された状態を保つとともに、車両の転覆時に出口管
を遮蔽するようにハウジング内に設けられた弾性手段と
から構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車用蒸発ガ
スの制御装置に使用されるロールオーババルブに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車用の燃料供給装置は、燃
料タンクから車速に見合う燃料量を燃料ポンプなどを通
して供給するように構成されているが、前記燃料供給装
置には燃料タンクから発生する蒸発ガスを再使用可能に
する蒸発ガス制御装置が設けられている。
【0003】これは、図4に示すように、燃料ポンプ
(50)を内在した燃料タンク(51)と、該燃料タン
ク(51)の上面に設けられるとともに、キャニスタ
(52)に連結されたロールオーババルブ(53)と、
前記キャニスタ(52)と吸気マニホルド(M)との間
に設けられたパージコントロールバルブ(54)とから
構成されている。
【0004】すなわち、前記燃料タンク(51)内で蒸
発ガスが生成して所定圧以上になると、ロールオーババ
ルブ(53)を開放しつつ前記キャニスタ(52)に引
き込み、このキャニスタ(52)内で活性炭に通過させ
つつガソリンが捕集され、濾過された空気が大気中に放
出される。前記キャニスタ(52)に捕集されたガソリ
ンは、パージコントロールバルブ(54)が吸気マニホ
ルド(M)の負圧により開放される際に、吸気マニホル
ド(M)に流れ込んで再燃焼される。
【0005】前記ロールオーババルブ(53)は、蒸発
ガスを制御するとともに、車両が傾斜した際や転覆した
際等に、外部へ燃料およびガスが漏出しないようにす
る。これは、図5に示すように燃料タンク(51)の上
端に設けられるとともに、下部に連通孔(55)が穿設
されて上端に前記キャニスタ(52)に連結される連結
部(56)が形成されたハウジング(57)と、該ハウ
ジング(57)内の底面に挿入されたフロート(58)
と、該フロート(58)の上部に位置するように固定さ
れたストッパ(59)と、前記ハウジング(57)の上
面に固設されて、複数の通気孔(60)が穿設された弁
体(61)と、前記ストッパ(59)に昇降可能に内在
するとともに、ばね(62)によって底面に支持され、
フロート(58)により上昇して弁体(61)を遮断
し、下降した状態であれば弁体(61)が開放されるよ
うに形成された昇降部材(63)と、前記弁体(61)
の上部に安置されたボール(64)と、前記ボール(6
4)に一端が接触され、他端は昇降部材(63)に支持
されてボール(64)を昇降させるように形成されたロ
ッド(65)とから構成されている。
【0006】上記ロールオーババルブの動作について説
明すると、燃料タンク(51)内の圧力が低いか燃料の
油面が低い状態であれば、前記フロート(58)は、ハ
ウジング(57)の底面に位置しており、前記ボール
(64)はロッド(65)を下降させ、昇降部材(6
3)は弁体(61)から離隔されるようにする。
【0007】前記ボール(64)の重さは、ばね(6
2)の弾性より大であるため、前記昇降部材(63)が
下降するようになる。弁体(61)から昇降部材(6
3)が離隔すると、前記弁体(61)の通気孔(60)
を通してガスが円滑に通過することにより、前記キャニ
スタ(52)に捕集される。
【0008】かかる状態において、燃料の注入時あるい
は車両の転覆時に燃料の油面が高くなると、前記フロー
ト(58)が油面に伴って上向け(上昇)になり、該フ
ロート(58)の上面は昇降部材(63)を上向けにな
るようにする。
【0009】昇降部材(63)が上向けになると、前記
ロッド(65)は弁体(61)を通りつつ上向けにな
り、前記ボール(64)を押出すようになる。ボール
(64)を押出しつつ前記昇降部材(63)の上面は前
記弁体(61)を遮断し、燃料あるいはガスがキャニス
タ(52)あるいは外部へ漏れないようにする。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のごと
く、燃料の油面に伴って急激に昇降するフロートを動作
させてガスおよび燃料の漏れを遮断するようになると、
前記燃料タンクに燃料を注入する際、きわめて急激に燃
料が注入されるため、燃料量が的確に注入されない状態
で油面のだぶつきに応じてフロートが弁体を遮断するこ
とにより、適確な燃料注入が難しくなるという問題点が
あった。
【0011】さらに、前記ロールオーババルブの構成が
複雑になることから、製造工数が増加し、かつ、フロー
ト,昇降部材,ばね,ロッド,ボールなど、動作部品が
多く存在することにより、動作不良が多発するという問
題点があった。
【0012】
【発明の目的】本発明は上記様々な問題点を解決するた
めになされたものであつて、この発明の目的は、ロール
オーババルブの構成を単純化するとともに、的確な燃料
の注入が可能となるように構成した、自動車用ロールオ
ーババルブを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、燃料タンクの上端に固定されるとともに、
燃料ガスが流れ込むように引込み管を形成したハウジン
グと、該ハウジングに連通するように上端に固設されて
キャニスタに連結される出口管と、前記ハウジング内で
昇降可能に設けられるととも、上向け(上昇)の際に該
出口管の一側を遮蔽するようにシーリングパッドが設け
られ、下向け(下降)の際に出口管にガスが流れ込むよ
うに形成されたボールケースと、前記シーリングパッド
は出口管の一側から離隔された状態を保つとともに、車
両の転覆時に出口管を遮蔽するようハウジング内に設け
られた弾性手段とから構成される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明による一実施例に
ついて添付図面に沿つて詳述する。図1はこの発明に沿
う自動車用ロールオーババルブを示すために一部を切り
欠いて示した斜視図、図2はその縦断面図、図3はボー
ルケースの斜視図である。燃料タンク(51)の上端に
固定されるとともに、燃料ガスが流れ込むように引込み
管(1)を形成したハウジング(2)と、該ハウジング
(2)の上端に固設されてキャニスタ(52)に連結さ
れる出口管(3)と、前記ハウジング(2)内に所定長
さに形成され、第1連通孔(4)を穿設されて終端に係
止突起(5)が形成されたガイド(6)と、該ガイド
(6)に内在して昇降可能に挿入されるとともに、側面
に第2連通孔(7)が穿設され、また、前記出口管
(3)が貫通され、底面にボール(8)を内在させて、
移動可能に半円形状の移動部(9)が形成されたボール
ケース(10)と、前記移動部(9)の上面に設けられ
てボールケース(10)が上向けの際、出口管(3)を
遮蔽するように設けられたシーリングパッド(11)
と、前記ボールケース(10)を支持するようボールケ
ース(10)とガイド(6)との間に設けられた引張り
ばね(12)とから構成される。
【0015】とりわけ、前記引込み管(1)の終端は、
たとえば、おおむね45゜の斜めに切断されて燃料がだ
ぶつく際に、引込み管(1)が瞬間的に詰まることのな
いように形成されている。上記のごとき、この発明の作
用,効果について説明すれば、車両が傾斜したり転覆し
ていない状態では、前記引張りばね(12)の弾性をボ
ール(8)およびボールケース(10)の重さがこれを
乗切ることによって、該ボールケース(10)はハウジ
ング(2)内で下向けになる状態となる。
【0016】かかる状態で、燃料タンク(51)内の燃
料の油面がわりと低い状態であれば、上記燃料から蒸発
するガスは、前記引込み管(1)を通して第1,2連通
孔(4、7)を通過するようになり、前記ボールケース
(10)に貫設された出口管(3)を通してキャニスタ
(52)に捕集される。
【0017】ここで、前記燃料タンク(51)に燃料を
注入すると、燃料タンク(51)内のガスは、引込み管
(1)および出口管(3)を通して排出されつつ燃料が
円滑に注入されるが、燃料が満たされた状態に至ると、
燃料タンク(51)内の油面が引込み管(1)の近傍に
近寄るようになる。燃料の油面が引込み管(1)の近傍
に到達し、かつ、その高さが引込み管(1)を超すと前
記引込み管(1)が詰まるようになり、これによってガ
スが排出されないようになることから、燃料の注入が中
断される。
【0018】この際、上記燃料の油面は激しくだぶつく
ようになるが、上記燃料がだぶつくようになると、燃料
タンクの(51)は満たされていない状態においても、
燃料は引込み管(1)に接触することになるが、だぶつ
く燃料に引込み管(1)が接触したとしても、前記引込
み管(1)の終端が斜めに切断されて形成されているこ
とから、上記燃料によって引込み管(1)が詰まること
はない。つまり、引込み管(1)は、燃料のだぶつきよ
っては遮断されず、燃料が適確に満たされた状態でのみ
遮断されることにより、従来のごとき燃料の油面のだぶ
つきに伴う燃料の不適確な注入が防止されることにな
る。
【0019】とりわけ、前記引込み管(1)の傾斜部分
は、その傾斜部分の高さ(D)程度の燃料のだぶつきが
許容されることにより、燃料注入の際に燃料の油面がだ
ぶついても、より適確に燃料注入が可能となる。さら
に、前記車両が著しく傾斜するか、あるいは転覆する
と、前記燃料タンク(51)が傾けられて該燃料タンク
の(51)に固定されたハウジング(2)が傾けられる
ようになり、そこに設けられているボールケース(1
0)も傾けられるようになる。
【0020】ボールケース(10)が傾けられると、移
動部(9)に安置されているボール(8)は、たとえ
ば、点線で示すごとく左方向へ移動する。このように、
ボール(8)が左方向へ移動すると、正常状態で重力に
よる力(F)は、傾けられた状態で鉛直方向へ作用して
力(F')となるが、前記力(F')は、引張りばね(1
2)の中心軸とは相違する方向へ作用するようになり、
力(F)に比べて引張りばね(12)への引張力が弱ま
り、これにより引張りばね(12)の弾性がボールケー
ス(10)を上向けになるようにさせる。
【0021】ボールケース(10)が上向けになると、
前記シーリングパッド(11)は出口管(3)を詰める
(封鎖する)ようになり、これにより、燃料およびガス
は外部に排出されないようになる。
【0022】ここで、前記ロールオーババルブは、動作
部品としてはボールケース(10)しかないことから、
従来における複雑な構成のロールオーババルブに比べて
動作にたいする信頼性が向上する。
【0023】
【発明の効果】上述のようにこの発明は、燃料によりガ
スの出入を遮断することによって、燃料の注入量をより
精密に制御することができるようになる。また、転覆事
故の際等に、燃料およびガスの漏れを、従来に比べてよ
り簡単な装置構成によって遮断することができるように
なる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に沿う自動車用ロールオーババルブを
示す、一部を切り欠いて示した斜視図である。
【図2】図1における縦断面図である。
【図3】図2におけるボールケースを示す斜視図であ
る。
【図4】一般の自動車用蒸発ガス制御装置を示す概略図
である。
【図5】図4におけるロールオーババルブを示す断面図
である。
【符号の説明】
1 引込み管 2 ハウジング 3 出口管 4 第1連通孔 5 係止突起 6 ガイド 7 第2連通孔 8 ボール 9 移動部 10 ボールケース 11 シーリングパッド 12 引張りばね

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンクの上端に固定されるととも
    に、燃料ガスが流れ込むように引込み管を形成したハウ
    ジングと、該ハウジングに連通するように上端に固設さ
    れてキャニスタに連結される出口管と、前記ハウジング
    内で昇降可能に設けられるとともに、上向けの際に該出
    口管の一側を遮蔽するようにシーリングパッドが設けら
    れ、下向けの際に出口管にガスが流れ込むように形成さ
    れたボールケースと、前記シーリングパッドは出口管の
    一側から離隔された状態を保つばかりか、車両の転覆時
    に出口管を遮蔽するようにハウジング内に設けられた弾
    性手段とから構成することを特徴とする自動車用ロール
    オーババルブ。
  2. 【請求項2】 前記弾性手段は、ボールケースに形成さ
    れるとともに、ボールを内在させて車両が傾けられる際
    に、該ボールの位置が移動すると、ボールケースを下向
    けにさせる力の方向が変化するように構成された曲面上
    の移動部と、前記ボールケースを上向けに引張るように
    ボールケースとハウジングとの間に設けられ、車両が転
    覆していない時にはシーリングパッドと出口管の一側が
    離隔され、逆に転覆した際には出口管をシーリングパッ
    ドが遮蔽するように、弾性力が設定された引張りばねと
    から構成することを特徴とする請求項1に記載の自動車
    用ロールオーババルブ。
  3. 【請求項3】 前記引込み管の終端を垂直方向にたいし
    斜めになるように切断して構成することを特徴とする請
    求項1または請求項2に記載の自動車用ロールオーババ
    ルブ。
JP29985299A 1998-12-30 1999-10-21 自動車用ロールオーババルブ Expired - Fee Related JP3149024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980062278A KR100312559B1 (ko) 1998-12-30 1998-12-30 자동차용롤오버밸브
KR1998/P62278 1998-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000205072A true JP2000205072A (ja) 2000-07-25
JP3149024B2 JP3149024B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=19568962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29985299A Expired - Fee Related JP3149024B2 (ja) 1998-12-30 1999-10-21 自動車用ロールオーババルブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6250325B1 (ja)
JP (1) JP3149024B2 (ja)
KR (1) KR100312559B1 (ja)
DE (1) DE19952926C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3948194B2 (ja) * 2000-06-27 2007-07-25 日産自動車株式会社 燃料タンク給油量規制バルブ及び燃料タンク装置
KR20020044609A (ko) * 2000-12-06 2002-06-19 이계안 차량용 연료 공급장치
US6619285B2 (en) * 2001-06-13 2003-09-16 Albert D. Hawkins, Jr. Ambient air breathing device
CA2461849A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-24 Bombardier-Rotax Gmbh & Co. Kg Roll-over valve
DE10318353B4 (de) * 2003-04-23 2016-02-04 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Kraftstoffabscheideeinrichtung für Kraftstoffbehälter in Kraftfahrzeugen
US8371326B2 (en) 2009-05-11 2013-02-12 Eaton Corporation Fuel vapor vent valve with dynamic pressure relief
KR101635690B1 (ko) 2011-09-26 2016-07-01 시온덴키 가부시키가이샤 직류 전원 이용 시스템 및 상기 시스템을 이용한 직류형 마이크로 그리드 네트워크
CN104358906A (zh) * 2014-11-18 2015-02-18 温州仁谦汽车油泵有限公司 一种钢球式翻倒阀
KR101872437B1 (ko) * 2016-06-30 2018-06-28 서일대학교산학협력단 연료전지용 가습기
CN105952916A (zh) * 2016-06-30 2016-09-21 浙江锦佳汽车零部件有限公司 汽车油箱翻倒阀
CN112780887B (zh) * 2020-12-24 2022-03-29 重庆工程职业技术学院 一种应用于建筑工程造价预算的辅助装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4095609A (en) * 1976-09-27 1978-06-20 Chrysler Corporation Roll-over valve for motor vehicles
JPS61266883A (ja) * 1985-05-20 1986-11-26 Nissan Motor Co Ltd ロ−ルオ−ババルブ
US4756328A (en) * 1987-04-16 1988-07-12 General Motors Corporation Fuel tank protection valve
JP3069593B2 (ja) * 1990-04-19 2000-07-24 豊田合成株式会社 ロールオーババルブ
JPH07257205A (ja) * 1994-03-28 1995-10-09 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料タンク用フロートバルブ
DE19530080B4 (de) * 1995-08-16 2005-02-03 Ti Automotive (Neuss) Gmbh Überrollventil
US5992441A (en) * 1995-11-08 1999-11-30 Borg-Warner Automotive, Inc. Fuel vapor vent valve

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000045704A (ko) 2000-07-25
DE19952926C2 (de) 2003-04-17
DE19952926A1 (de) 2000-07-20
US6250325B1 (en) 2001-06-26
KR100312559B1 (ko) 2002-02-28
JP3149024B2 (ja) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902694B2 (ja) 燃料蒸気排出防止装置
US20070169842A1 (en) Refueling shut-off system with fill-limit vent valve
KR100243522B1 (ko) 증발가스회수 연료탱크시스템
US5960817A (en) Control valve and system for fuel vapor recovery
US6675779B2 (en) Dual float valve for fuel tank vent with liquid carryover filter
US5809976A (en) Vent control valving for fuel vapor recovery system
US5592963A (en) Control valve and system for fuel vapor recovery
JP3391202B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP2000205072A (ja) 自動車用ロ―ルオ―ババルブ
JP3953916B2 (ja) 燃料タンクの燃料流出規制装置
EP1967404A1 (en) Fuel tank venting and vapour recovery apparatus
JP2003286918A (ja) ベントシステムを有する燃料タンク
US6863095B2 (en) Evaporative fuel control system
JP3894826B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH09296764A (ja) 車輌用燃料タンクのベントバルブ
KR20070025711A (ko) 활성탄 흡착성능 향상을 위한 캐니스터의 밸브장치
JP6399278B2 (ja) 車両の燃料タンク装置
JP3201253B2 (ja) 燃料貯蔵装置
JP4163352B2 (ja) 燃料タンク
JP5428993B2 (ja) 過給油防止装置
JP4318937B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
CN110985724A (zh) 一种gvv阀保压结构及gvv阀
JP2977657B2 (ja) 燃料流出防止装置
JPH05338449A (ja) 車両用燃料タンク
CN214119121U (zh) 一种用于燃油箱的油量控制阀

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees