JP2000198701A - 眼科用の規定された無血清医療溶液およびそれを用いた処置方法 - Google Patents

眼科用の規定された無血清医療溶液およびそれを用いた処置方法

Info

Publication number
JP2000198701A
JP2000198701A JP11313063A JP31306399A JP2000198701A JP 2000198701 A JP2000198701 A JP 2000198701A JP 11313063 A JP11313063 A JP 11313063A JP 31306399 A JP31306399 A JP 31306399A JP 2000198701 A JP2000198701 A JP 2000198701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
growth factor
range
serum
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11313063A
Other languages
English (en)
Inventor
L Skelnick Debra
エル.スケルニック デブラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bausch and Lomb Surgical Inc
Original Assignee
Bausch and Lomb Surgical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bausch and Lomb Surgical Inc filed Critical Bausch and Lomb Surgical Inc
Publication of JP2000198701A publication Critical patent/JP2000198701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0205Chemical aspects
    • A01N1/021Preservation or perfusion media, liquids, solids or gases used in the preservation of cells, tissue, organs or bodily fluids
    • A01N1/0226Physiologically active agents, i.e. substances affecting physiological processes of cells and tissue to be preserved, e.g. anti-oxidants or nutrients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0621Eye cells, e.g. cornea, iris pigmented cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/32Amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/34Sugars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/36Lipids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/40Nucleotides, nucleosides, bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/01Modulators of cAMP or cGMP, e.g. non-hydrolysable analogs, phosphodiesterase inhibitors, cholera toxin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/135Platelet-derived growth factor [PDGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/39Steroid hormones
    • C12N2501/392Sexual steroids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】31℃〜38℃にて器官培養技術に使用する規
定された無血清媒体を提供することにあり、特に、移植
前の保存に際し眼組織(特に角膜組織)の品質を向上さ
せる材料および方法を提供することにある。 【解決手段】低温度〜生理学温度(2℃〜38℃)にて
ヒト角膜組織、網膜組織および角膜上皮組織を含む眼組
織を保存すると共に品質を向上させる1種もしくはそれ
以上の細胞栄養補充剤および成長因子を含有する、眼科
で使用するための規定された無血清医療溶液を使用す
る。この溶液はグリコサミノグルカン、デツルゲッセン
ト剤、エネルギー源、緩衝系、酸化防止剤、膜安定化
剤、抗生物質および/または抗カビ剤、ATPもしくは
エネルギー前駆体、栄養細胞補充剤、補酵素および酵素
補充剤、ヌクレオチド前駆体、ホルモン補充剤、非必須
アミノ酸、微量無機質および微量要素、および成長因子
が補充された栄養分および電解質の規定された水溶液で
構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は規定された無血清医
療溶液における眼組織の保存に関し、より詳細にはドナ
ーからの摘出と移植との間として特定された時間におけ
るヒト角膜組織の保存および品質向上に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】角膜移植は、角膜障害に罹患した多くの
人の視覚リハビリテーションに有効である。この手法
は、一般的に、ドナー組織の安定した入手ができないこ
とが大きな障害になっている。コンドロイチン硫酸塩を
含有する4℃の角膜保存媒体を使用した場合には、高品
質のドナー組織の入手が極めて困難である。米国におい
ては、移植される全角膜の95%は4℃のコンドロイチ
ン硫酸塩を含有する媒体に7日間保存される。角膜が9
6時間保存された場合には、角膜ストロマが大きく膨張
することから諒解されるように、角膜に上皮分解および
角膜透明度の損失が生じる。ストロマ浮腫は角膜内皮の
バリアポンプ機能および角膜上皮のバリア機能の維持低
下の両者に起因する。
【0003】4℃の角膜保存の別の方法は、器官培養の
使用である。この角膜保存方法においては、角膜はより
高い温度(31℃〜37℃)にて維持されて角膜の一層
大きい代謝活性を可能にする。器官培養された角膜の使
用は、主としてヨーロッパで支持されている。器官培養
システムは、主たる媒体成分としてウシ胎児血清を用い
る。ボビン・スポンギホルム・エンセファロフィー(B
SE)の集団発生から派生したTSE(トランスミッシ
ブル・スポンギホルム・エンセファロパシース)に対し
て高まっている懸念は、角膜保存における動物由来の生
成物およびその使用に関して重点的に焦点を当てたもの
である。角膜保存における血清成分の組み換えは、血清
中の既知の化学成分が350種を超えて存在することか
ら、驚異的なチャレンジである。
【0004】高い温度(31℃〜37℃)を使用する培
養技術では、4℃で保存された角膜と比較して角膜の代
謝速度が高められる。角膜保存媒体は、生体内における
状態と同様な環境にしなければならない。無血清角膜保
存媒体は、通常血清中に存在する各成分を保管するよう
に完全に規定されなければならない。各保存媒体に関
し、イオンおよびアミノ酸組成、重炭酸塩平衡、利用可
能なエネルギー源、溶解された酸素レベル、栄養細胞補
充物、補酵素および酵素補充剤、ヌクレオチド前駆体、
ホルモン補充剤、微量無機質、微量元素、成長因子、浸
透率およびpHのような重要な生理学的パラメータの評
価を行うことが必要である。無血清器官培養物の保存を
延長させるパラメータは、保存の際に生ずる細胞損傷の
可逆性に関し規定されるべきである。
【0005】成人の角膜内皮は再生能力が限定されてお
り、細胞分裂の様子は生体内ではほとんど観察されてい
ない。生体内におけるヒトの角膜内皮は、通常、外傷に
反応して細胞移動により外傷領域にスライドする。しか
しながら、生体内の内皮細胞分裂がウサギ、ウシおよび
ヒトの内皮に確認されている。生体内における角膜の低
温外傷または機械的外傷後のオートラジオグラフィーに
よるチミジン吸収の研究は、内皮モノレイヤーにおける
細胞分裂特性の存在を示している。これらの研究は全て
血清を用いて行われた。外科的外傷および病気は内皮細
胞の損失を加速させると共に角膜を傷つけうる。従っ
て、角膜内皮の長期間の保存および品質向上は、眼組織
のアイバンク保存の観点から極めて重要である。
【0006】角膜組織の保存および取り扱いに関する問
題点の概説は、フェデリック、S.ブライトビル、M.
D.により編集され、ミズーリ州、セントルイスのC.
V.モスビー・カンパニーにより1986年に出版され
たコルニアル・サージェリー、第1〜4章、第1〜12
8頁に述べられている。各種の保存媒体および技術が提
案されており、ドナー組織の品質を維持すると共に実際
に向上させ、ドナーからの摘出と移植との間の時間とし
て規定される角膜組織の保存期間を増大させる方向で現
在研究が継続されている。現在、31℃〜38℃にて器
官培養技術で使用される規定された無血清媒体は存在し
ない。
【0007】従って、本発明は、眼組織、特に角膜組織
を移植に先立って保存する際に、品質を向上させる材料
および方法に関するものである。本発明の一観点によれ
ば、正常な生理学的代謝を維持すると共に血清を含有す
る媒体と同等に角膜組織を維持することが可能な完全に
規定された無血清媒体を提供することにより角膜組織生
存率を向上させる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、特に31℃〜38℃にて器官培養技術で使用する規
定された無血清媒体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】31℃〜37℃における
器官培養角膜保存によって、内皮の機能状態を持続させ
る組織保存が可能になるべきである。実験が示したとこ
ろでは、規定された無血清医療溶液は血清を含有する溶
液と同等に角膜を維持することができる。血清含有溶液
における望ましくない保存の属性は回避される。本発明
は、器官培養に際し角膜組織を維持するのに必要な規定
された成分を規定する。さらに本発明は、角膜にグリコ
サミノグルカン、デツルゲッセント(deturgescent)
剤、エネルギー源、緩衝系、酸化防止剤、膜安定化剤、
抗生物質および/または細胞分裂抑制剤、ATPもしく
はエネルギー前駆体、栄養細胞補充剤、補酵素および酵
素補充剤、ヌクレオチド前駆体、ホルモン補充剤、非必
須アミノ酸、微量無機質、微量要素、および成長因子を
与えて細胞代謝、外傷治癒および細胞生存率を向上させ
る栄養溶液を規定する。細胞増殖はDNA合成をもたら
す現象により規制される。細胞がDNA合成と共に進行
するか、或いは細胞サイクルの初期段階で停止するかど
うかは細胞外の条件に依存する。細胞代謝はヘキソーズ
移動、蛋白質合成、アミノ酸およびイオンの移動を増大
させることによる必須栄養成分の添加により向上させる
ことができる。
【0010】新規に規定された栄養分含有溶液は無血清
である。これらの溶液はヒト角膜保存溶液として使用す
ることができ、ヒト角膜を血清含有溶液と同等に維持す
る。血清補充された溶液は組織培養にてヒト角膜細胞に
おける細胞分裂を刺激しうるが、ヒト移植のための組織
と共に使用するための物質における血清の存在には多く
の欠点がある。血清はたとえばウィルス病、特に顕著に
はTSE(トランスミッシブル・スポンギホルム・エン
セファロパシース)のような多くの病気の伝染物質とな
りうる。非ヒト由来の血清は、免疫反応を引き起こしう
る多くの物質を含有し、全ての血清はたとえばエンドト
キシンのような或る種の物質および細胞分裂を実際に阻
害する成長因子を含有する。角膜保存溶液については、
よく知られている。4℃で保存するための無血清角膜保
存媒体は、オプチソルよりなり、バウシ・アンド・ロン
ブ、サージカル社(アービン、カルフォルニア州)から
市販されている「オプチソル−GS」を入手することが
できる。これら媒体はD.L.スケルニク(B.S.)
およびR.L.リンドストローム(M.D.)により開
発された。器官培養のための血清含有媒体は、オプシア
社(フランス)から市販で入手することができる。器官
培養のための無血清媒体は、入手することができない
か、或いは現在使用されていない。
【0011】栄養分および電解質溶液は、組織培養の技
術分野にて充分に規定されている。この種の溶液は、細
胞維持および細胞成長に必要な最小濃度にて必須栄養分
および電解質を含有する。実際の溶液組成は、大幅に変
更されることがある。一般にこれらは無機塩、たとえば
カルシウム、マグネシウム、鉄、ナトリウムおよびカリ
ウムの炭酸塩、硝酸塩、燐酸塩、塩化物など、並びに必
須および非必須アミノ酸および他の必須栄養分を含有す
る。化学的に規定された基礎栄養媒体は、たとえばギブ
コBRL社(ギランド・アイランド、ニューヨーク州)
およびシグマ社(セントルイス、ミズーリ州)から「ミ
ニマル・エッセンシャル・メジウム(MEM)」および
「TC199」の名称で市販されている。角膜保存溶液
は、これらの栄養媒体に適している。本発明で規定され
た無血清医療溶液は、「MEM」および「TC199」
の両者に存在する各成分に、グリコサミノグルカン、デ
ツルゲッセント剤、エネルギー源、緩衝系、酸化防止
剤、膜安定化剤、抗生物質および/または細胞分裂抑制
剤、ATPもしくはエネルギー前駆体、栄養細胞補充
剤、補酵素および酵素補充剤、ヌクレオチド前駆体、ホ
ルモン補充剤、非必須アミノ酸、微量無機質、微量要素
および成長因子を補充することによって構成される。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の他の目的および本発明に
付随する多くの利点は、添付の図面と併せて以下の詳細
な説明を参照することにより一層よく理解できるであろ
う。
【0013】図1には本発明の組成物および方法に使用
するのに好適な規定された無血清医療溶液が示されてい
る。本無血清医療溶液は以下の成分を含む。
【0014】栄養分および電解質の水溶液(たとえばミ
ニマル・エッセンシャル・メジウムおよび/またはTC
199媒体 グリコサミノグルカン(たとえばコンドロイチン硫酸
塩、デルマチン硫酸塩、ヘパリン硫酸塩、ヘパラン硫酸
塩、ケラタン硫酸塩および/またはヒアルウロン酸)を
0.001mg/ml〜1.0g/mlの範囲 デツルゲッセント剤(たとえばデキストラン、デキスト
ラン硫酸塩、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カ
ルボキシメチルセルロース、細胞ガム質、アルギン酸ナ
トリウム、アルブミン、ヒドロキシエチル澱粉、ヒドロ
キシエチルセルロース、デキストロース、グルコースお
よび/またはシクロデキストリン)を0.001mg/
ml〜1.0g/mlの範囲 エネルギー源(グルコース、ピルビン酸塩、蔗糖、フラ
クトースおよび/またはデキストロース)を0.01〜
10mMの範囲 緩衝系(たとえば重炭酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、
クエン酸ナトリウム、燐酸ナトリウムおよび/またはH
EPES緩衝剤)を0.01〜10mMの範囲 酸化防止剤(たとえばL−アスコルビン酸、2−メルカ
プトエタノール、グネタチオン、α−トコフェロール、
α−トコフェロール酢酸塩、α−トコフェロール燐酸塩
および/またはセレニウム)を0.001μM〜10m
Mの範囲 膜安定化成分(たとえばビタミンA、ビタミンB、レチ
ノイン酸、トランスレチノイン酸、酢酸レチノール、エ
タノールアミン、ホスフォエタノールアミン、トランス
フェリン、レシチン、B−シトステロールおよび/また
はL−α―ホスファチジルコリン)を0.001pg/
ml〜500mg/mlの範囲 抗生物質および/または細胞分裂抑制剤(たとえばゲン
タマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、バンコマイ
シン、トブラマイシン、クリンダマイシン、ストレプト
マイシン、レボフロキサシン、ペニシリン、シクロスポ
リン、アンフォテリシンBおよび/またはニスタチン)
を0.001μg/ml〜100mg/mlの範囲 ATPもしくはエネルギー前駆体(たとえばアデノシ
ン、イノシン、アデニン、フラビンアデニンジヌクレオ
チド、ウリジン5′−トリホスフェートNa、5′メチ
ルシトシン、B−ニコチン酸アシドアデニンジヌクレオ
チドおよび/またはB−ニコチン酸アシドアデニンジヌ
クレオチドリン酸ナトリウム)を0.001〜10mM
の範囲 栄養細胞補充剤(たとえばアリニル−グルタミン、グリ
シル−グルタミン、L−アミノ−n−酪酸、L−アルギ
ニン、D−ビオチン、ヘタインHCl、D−カルニチ
ン、カルシフェロール、カロチン、コレステロール、L
−シスチン、L−システイン、L−グルタミン酸、D−
グルコサミン、グルクロネート、D−グルクロノラクト
ン、L−ヒドロキシプロリン、ヒポキサンチン、L−イ
ノシトール、グリシン、L−オルニチン、L−プロリ
ン、L−セリン、ミオイノシトール、メナジオン、ナイ
アシン、ニコチン酸、p−アミノ安息香酸、D−パント
テン酸、ピリドキサール−5−ホスフェート、ピリドキ
シンHCl、タウリン、チミジン、キサンチンおよび/
またはビタミンB12)を0.001μM〜10mMの
範囲 補酵素および酵素補充剤(たとえばアセチル補酵素A、
コカルボキシラーゼ、補酵素A、補酵素Q10および/
または補酵素K)を0.001μM〜10mMの範囲 ヌクレオチド前駆体(たとえば2′デオキシアデノシ
ン、2′デオキシシチジンHCL、2′デオキシグアノ
シン、2−デオキシ−D−リボースおよび/またはD−
リボース)を0.001μM〜10mMの範囲 ホルモン補充剤(たとえばB−エストラジオール、プロ
ゲステロン、テストステロン、コルチソル、コルチコス
テロン、チロキシン、甲状腺刺激性ホルモンおよび/ま
たはカルシトニン)を0.001pg/ml〜100m
g/mlの範囲非必須アミノ酸(たとえばL−アラニ
ン、L−アスパラギン、L−アスパラギン酸、L−グル
タミン酸、グリシン、L−プロリンおよび/またはL−
セリン)を0.001μg/ml〜100mg/mlの
範囲 微量無機質および微量要素(たとえばCuSO4・5H2
O、ZnSO4・7H2O、セレナイトNa、クエン酸第
二鉄、MnSO4・H2O、NaSIO3・9H2O、モリ
ブデン酸、NH4VO3、NiSO4・6H2O、SnCl
2、AgNO3、Ba(C232)2、KBr、CdC
2、CoCl2、CrCl3、NaF、GeO2、KL、
RbCl、ZrOCl2・8H2O)を0.001pg/
ml〜0.100mg/mlの範囲 成長因子(動物、動物組換体、ヒト組換体もしくは天然
産)、(PDGF−BB、PDGF−AA、神経成長因
子、ステム細胞因子、形質転換用成長因子−α、形質転
換用成長因子−B、血管内皮成長因子、B−内皮細胞成
長因子、外皮成長因子、外皮ニュートロフィル活性化ペ
プチド、ヘパリン結合性EGF様成長因子、繊維芽細胞
成長因子−酸性、繊維芽細胞成長因子−塩基性、IGF
−I、IGF−II、ケラチノサイト成長因子、血小板
誘導内皮細胞成長因子、インシュリン)を0.001p
g/ml〜0.100mg/mlの範囲 本発明の無血清医療溶液はグリコサミノグルカン、デツ
ルゲッセント剤、エネルギー源、緩衝系、酸化防止剤、
膜安定化剤、抗生物質および/または抗カビ剤、ATP
もしくはエネルギー前駆体、栄養細胞補充剤、補酵素お
よび酵素補充剤、ヌクレオチド前駆体、ホルモン補充
剤、非必須アミノ酸、微量無機質、微量要素、および成
長因子が、器官培養保存後の細胞代謝、細胞生存率およ
び外傷治癒を向上させるのに充分な量で補充された規定
の栄養分および電解質水溶液で構成される。摘出された
角膜は角膜保存溶液の容器に無菌的に移され、次いで封
止される。これら角膜は2℃〜38℃、好適には31℃
〜37℃にて保存される。これら角膜は、14日目に媒
体を交換して28日間まで保存される。角膜は、移植の
時点で、角膜デツルゲッセンスを含有する溶液で薄くす
る。移植の時点で、通常の角膜デツルゲッセンスは手術
の間および術後にも維持される。内皮機能および代謝が
維持されて、角膜を永久的に水和することにより術後の
一定の厚さおよび透明性が維持される。移植のための生
存角膜を提供する他に、外傷治癒も強化される。本発明
の範囲を逸脱することなく、各種の改変を行うことがで
きる。例えば無血清医療溶液を任意の医療用途に使用す
ることができ、眼科のみに限定されない。以下実施例に
より本発明をさらに説明するが、これは限定を意図する
ものでなく、眼科のみに限定されない。 操作の方式 器官培養保存は、角膜内皮の機能状態を維持するように
組織を保持しなければならない。下記の表1に示したそ
れぞれの成分を、ヒト角膜内皮とヒト角膜実質(stroma
l keratocytes)とヒト角膜上皮細胞とを用いて最適濃
度を決定すべく細胞培養モデルにて試験した。以下の実
施例は、処方物がこれら細胞種類に対して及ぼした効果
を示す最終処方に基づくものである。細胞培養モデルに
て最適濃度が得られた後、試験処方物をヒト角膜に対し
て試験した。 実施例1 ヒト角膜内皮細胞に対する規定された無血清医療溶液お
よび血清含有媒体の効果標準器官培養媒体は、2.0%
の胎児ウシ血清(FBS)が補充されたMEMを用い
る。器官培養に使用される無血清媒体は、2.0%のF
BSが補充されたMEMに等しいヒト角膜内皮細胞の増
殖を維持せねばならない。この試験は無血清MEMに対
するヒト角膜内皮細胞の増殖において規定の無血清医療
溶液(表1)を評価すべく行い、MEMは2.5%のF
BS、5.0%のFBS、10%のFBSおよび市販オ
プチソル−GS(Optisol−GS)を含有した。各試験
溶液を、ヒト角膜内皮細胞(HCE)を用い蛍光性カル
セインAMバイオアッセイにて評価した。本出願人の実
験室で開発された分離技術は、ヒト角膜内皮細胞の一次
サブ培養およびその後のサブ培養の確立を可能にした。
生体外条件は、これらヒト角膜内皮細胞を活発に細胞分
裂を行う増殖状態に維持する。細胞培養は、これら細胞
を検討しうるモデル系を与える。カルセインエステラー
ゼ定量により測定して、内皮細胞における細胞分裂の刺
激もしくは抑制に対する各種の試験溶液の効果を決定す
べく定量バイオアッセイが開発されている。蛍光性カル
セインAMバイオアッセイを用いて、細胞数に正比例す
る全エステラーゼ酵素活性を測定した。ウィルコクソン
の符号化順位検定を用いて、試験群と比較群との間の統
計的有意性(p<0.05)を評価した。この試験はミ
ネソタ州、ミネアポリスのインサイト・ビオメド・イン
コーポレーション社にて行った。 カルセインAM蛍光定量バイオアッセイ 生存細胞は、遍在する細胞内エステラーゼ活性の存在に
より識別されるが、これは実質的に非蛍光性の細胞透過
性カルセインAMから強蛍光性カルセインへの酵素変換
により測定した。ポリアニオン性カルセインは生存細胞
内に良好に保存されて、生存細胞内に強力かつ均質な緑
色(530nm)蛍光を発生する。 カルセインAM(非蛍光性)+エステラーゼ=カルセイ
ン(蛍光性生成物) カルセインAMのエステラーゼ生成物であるカルセイン
は、生存細胞により一層良好に保存されると共にBCE
CFよりも2.5倍明るい極性蛍光性誘導体である。励
起および放出の最大値はそれぞれ485nmおよび53
0nmである。 ヒト角膜内皮細胞培養 96ウェル組織培養プレートに、200μlの所定媒体
の最終容積にて1x103細胞/ウェルをシーディング
した。第3代目のHCE細胞を湿潤化された培養器内に
35.5℃で95%空気および5%CO2の雰囲気に維
持した。10%胎児ウシ血清が補充されたCSMで1日
間培養した後、媒体を取り出した。次いで細胞を1回洗
浄し、適当な試験溶液または対照溶液で培養した。HC
E細胞を72時間にわたり培養した。各時間間隔の終了
後、各ウェルを200μlのデュルベッコ改変燐酸塩緩
衝塩水で2回洗浄した。次いでHCE細胞を100μl
/ウェルの2μMカルセインAM溶液(モレキュラ・プ
ローブス・インコーポレーション社、ユーゲン、オレゴ
ン州)で培養し、直ちにミリポア・サイトフルオル(商
標)2300蛍光測定装置で読み取った。485/20
nm励起波長および530/25nm放出波長のフィル
タ試験(感度5)を用いて蛍光生成物を測定した。ウィ
ルコクソンの符号化順位検定を用いて、試験群と対照群
との間の統計的有意性(p<0.05)を評価した。 結果 2.5%(p<0.05)と比較した統計的有意性 RFU(相対蛍光単位) MEM 2356±96 あり 0.0022 未満 オプチソル−GS 2339±184 あり 0.0022 未満 無血清(表1) 4460±205 あり 0.0022 より大 無血清(表1) 4474±168 あり 0.0022 より大 MEM2.5%FBS 3832±122 MEM5.0%FBS 4554±141 あり 0.0022 より大 MEM10%FBS 5031±163 あり 0.0022 より大 検討 この試験は、2.5%のFBS、5.0%のFBS、1
0%のFBSおよび市販のオプチソル−GSを含有する
無血清MEMに対しヒト角膜内皮細胞成長のための規定
された無血清医療溶液(表1)を評価すべく行った。各
試験溶液を、ヒト角膜内皮細胞(HCE)を用い蛍光性
カルセインAMバイオアッセイにて評価した。カルセイ
ンエステラーゼ定量により測定して、内皮細胞における
細胞分裂の刺激もしくは抑制に対する各種試験溶液の効
果を決定すべく定量バイオアッセイが開発されている。
蛍光性カルセインAMバイオアッセイを用いて、細胞数
に正比例する全エステラーゼ酵素活性を測定した。ウィ
ルコクソンの符号化順位検定を用いて、試験群と対照群
との間の統計的有意性(p<0.05)を評価した。
【0015】溶液MEMおよびオプチソルGSで培養し
たヒト角膜内皮細胞は、MEM2.5%FBS比較媒体
と対比し全カルセイン蛍光性にて統計上有意な減少を示
した。規定された無血清医療溶液(表1)で培養したヒ
ト角膜内皮細胞は、MEM2.5%FBS比較媒体と対
比し全カルセイン蛍光性にて統計上有意な増加を示し
た。MEM5.0%FBSおよびMEM10.0%FB
Sで培養したヒト角膜内皮細胞は、MEM2.5%FB
S比較媒体と対比し全カルセイン蛍光性にて統計上有意
な増加を示した。このデータから導かれる結論として、
規定された無血清医療溶液(表1)は、MEM2.5%
FBS比較媒体より統計上大きな全カルセイン蛍光性
(HCE細胞の全数)を維持することができた。従っ
て、このバイオアッセイのパラメータにより規定される
溶液は、ヒト角膜移植用の角膜保存溶液として器官培養
に使用するため許容される。 実施例2 ヒト角膜内皮細胞に対する無血清医療溶液と標準MEM
2%FBS媒体との比較ヒトドナー角膜を正常塩水にお
ける1%ポビドンヨードに3分間浸漬し、正常食塩水に
1分間浸漬した。次いで眼球を12ccの正常食塩水
で、18ゲージ針が装着された注射器により洗浄した。
移植に不適当な年齢もしくは死亡原因のドナーからの2
0対の角膜を認定アイバンクにて死亡後の平均12.0
時間で摘出し、4℃の市販のオプチソル−GS(ボシュ
ロム、サージカル社)に保存した。ドナーの眼球は研究
所へ輸送した。各対の一方を100mlの無血清(表
1)媒体に入れた。他方の角膜を、L−グルタミン、H
EPES、ペニシリン、ストレプトマイシン、アンフォ
テシンBおよび2%FBSを含有する50mlのMEM
に入れた。各角膜を4.0シルク縫合糸で懸架した。各
角膜を保存するそれぞれのビンを密閉すると共に、35
℃にて14日間保存した。この時点で10対の角膜を取
り出し、好適な新しい媒体に入れると共にさらに14日
間保存した。14日目および28日目の時点で、無血清
(表1)媒体に保存した角膜を次いで35℃の市販のオ
プチソル−GSに24時間保存した。MEM2%FBS
に保存した対となる角膜は、6%T500デキストラン
を含有するMEMに35℃にて24時間保存した。高め
られた温度における角膜の水和増加のため、角膜はこの
手順により薄くする必要があった。各角膜を薄くした後
に、次の方法により評価した。角膜の厚さをマイクロメ
ータでの顕微鏡評価により測定した。角膜内皮は、最終
的な角膜の厚さを測定した後に0.1%トリパンブルー
およびアリザリンレッドSで染色することにより評価し
た。14日間の培養期間における角膜厚さは、それぞれ
無血清(表1)媒体およびMEM2%につき0.386
±0.49mmおよび0.479±0.078mmであ
った。無血清(表1)媒体に保存した角膜は、MEM2
%FBS媒体に保存した角膜よりも角膜厚さにて統計上
有意な減少を示した(p<0.05)。無血清(表1)
媒体に保存した角膜は、MEM2%FBSで保存した角
膜の2573±753細胞/mm2と対比し、2716
±712細胞/mm2の内皮細胞数を有した。内皮細胞
数に関し、これら2つの群の間には統計上の差が存在し
なかった。全内皮細胞モノレイヤーは、無血清(表1)
媒体およびMEM2%FBS保存群の両者につき通常の
内皮細胞形態で無傷であった。角膜上皮も両群につき無
傷であった。28日間の培養期間における角膜厚さは、
無血清(表1)媒体およびMEM2%につきそれぞれ
0.343±0.015mmおよび0.379±0.0
15mmであった。無血清(表1)媒体で保存した角膜
は、2%FBSで保存した角膜よりも角膜厚さにて統計
上有意な減少を示した(p<0.05)。無血清(表
1)媒体で保存した角膜は、MEM2%FBSで保存し
た角膜の2422±570細胞/mm2と対比し、24
51±617細胞/mm2の内皮細胞数を有した。内皮
細胞数に関し、これら2つの群の間には統計上の差が存
在しなかった。全内皮細胞モノレイヤは、無血清(表
1)媒体およびMEM2%FBS保存群の両者につき通
常の内皮細胞形態で無傷であった。角膜上皮も両群につ
き無傷であった。
【0016】この比較試験の結果から導かれる結論とし
て、無血清(表1)媒体に14日間および28日間の両
者にわたり保存した角膜は、MEM2%FBSで保存し
た角膜と機能上等しい生存角膜内皮を維持することがで
きた。この無血清(表1)媒体は、通常の角膜細胞機能
および代謝を維持するのに有効であった。従って、この
無血清(表1)媒体は、器官培養保存媒体として使用す
るため許容される。
【0017】本発明は、その範囲を逸脱することなく種
々の改変を行うことができる。 表1 成分 g/l 塩化カルシウム2H2O 0.106000 無水塩化カルシウム 0.105511 硫酸マグネシウム(無水) 0.091526 塩化カリウム 0.371023 酢酸ナトリウム(無水) 0.012000 塩化ナトリウム 6.069984 燐酸ナトリウム一塩基性(無水) 0.122658 硝酸第二鉄 0.000301 L−アラニン 0.017932 L−アルギニンHCl 0.078936 L−アスパラギンH2O 0.012676 L−アスパラギン酸 0.011944 L−シスチン2HCl 0.021979 L−グルタミン酸 0.012124 L−グルタミン 0.054292 グリシン 0.009904 L−ヒスチジンHCl・H2O 0.032817 ヒドロキシ−L−プロリン 0.007629 L−イソロイシン 0.034649 L−ロイシン 0.035609 L−リジンHCl 0.053620 L−メチオニン 0.009689 L−オルニチンHCl 0.003764 L−フェニルアラニン 0.023494 L−プロリン 0.009352 L−セリン 0.010600 L−スレオニン 0.032895 L−トリプトファン 0.012276 L−チロシン2NA・2H2O 0.036860 L−パリン 0.034268 アデニン硫酸塩 0.005993 アデノシン 0.003007 L−アスコルビン酸Na 0.020030 D−ビオチン 0.000016 カルシフェロール 0.000158 塩化コリン 0.001028 葉酸 0.000538 i−イノシトール 0.001055 イノシン 0.005993 ミオイノシトール 0.000050 メナジオン(重亜硫酸ナトリウム) 0.000016 ナイアシン 0.000015 ナイアシンアミド 0.000553 ニコチン酸 0.000025 P−アミノ安息香酸 0.000080 D−パントテン酸Ca 0.000528 D−パントテン酸(半カルシウム) 0.000010 ピリドキサールHCl 0.000553 ピリドキシンHCl 0.000175 酢酸レチノール 0.000100 リボフラビン 0.000063 チアミンHCl 0.000538 DL−α−トコフェロールホスフェート2Na 0.000016 ビタミンB−12 0.004818 L−アミノ−n−酪酸 0.002204 補カルボキシラーゼ 0.000400 補酵素A Na 0.001000 2′−デオキシアデノシン 0.004000 2′−デオキシシチジンHCl 0.004000 2′−デオキシグアノシン 0.004000 フラビンアデニンジヌクレオチド2Na 0.000400 D−グルコサミンHCl 0.001540 D−グルコース 0.927557 グルクロン酸Na 0.000720 D−グルクロノラクトン 0.000720 グルタチオンNa 0.008000 5′メチルシトシンHCl 0.000040 B−ニコチン酸アシドアデニンジヌクレオチド 0.002800 B−ニコチン酸アシドアデニンジヌクレオチドリン酸ナトリウム 0.000400 フェノールレッドNa 0.013276 タウリン 0.001672 チミジン 0.004000 ツイーン80 0.005000 ウリジン5′−トリホスフェートNa 0.000400 HEPES 3.143182 コレステロール 0.000120 重炭酸ナトリウム 2.320000 ピルビン酸ナトリウム 0.066000 ゲンタマイシン 0.090000 ストレプトマイシン 0.120000 2−メルカプトエタノール 0.3mM 硫酸コンドロイチン 3.000000 L−アスコルビン酸 0.010566 L−アリニル−L−グルタミン 2mM グルタチオンNa還元 0.307000 (+)−α−トコフェロール酢酸塩 0.441120 組換ヒトインシュリン 0.006000 組換ヒトPDGF−BB 0.000200 B−エストラジオール 0.000001 プロゲステロン 0.000002 D−カルニチンHCl 0.002500 ピリドキサール−5−ホスフェート 0.001000 ベタインHCl 0.001250 L−α−ホスファチジルコリン 0.000500 ヒポキサンチン 0.000180 2−デオキシ−D−リボース 0.000300 D−リボース 0.000300 キサンチン 0.000206 CuSO4・5H2O 1.60E−06 ZnSO4・7H2O 8.63E−04 セレナイトNa 1.73E−05 クエン酸第二鉄 1.16E−03 MnSO4・H2O 1.70E−08 NaSiO3・9H2O 1.40E−05 モリブデン酸、アンモニウム 1.24E−07 NH4VO3 6.50E−08 NiSO4・6H2O 1.30E−08 SnCl2(無水) 1.20E−08 AlCl3・6H2O 1.20E−07 AgNO3 1.70E−08 Ba(C232)2 2.55E−07 KBr 1.20E−08 CdCl2 2.28E−07 CoCl2 2.38E−07 CrCl3(無水) 3.20E−08 NaF 4.20E−07 GeO2 5.30E−08 KI 1.70E−08 RbCl 1.21E−07 ZrOCl2・8H2O 3.22E−07
【図面の簡単な説明】
【図1】ヒト角膜内皮細胞に対する血清および無血清媒
体の効果を示す図である。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記a〜pの成分の有効量を含むことを特
    徴とする無血清医療溶液。 a. 栄養分および電解質の水溶液 b. グリコサミノグリカン c. デツルゲッセント剤 d. エネルギー源 e. 緩衝系 f. 酸化防止剤 g. 膜安定化剤 h. 抗生物質もしくは抗カビ剤 i. ATPもしくはエネルギー前駆体 j. 栄養細胞補充剤 k. 補酵素および酵素補充剤 l. ヌクレオチド前駆体 m. ホルモン補充剤 n. 非必須アミノ酸 o. 微量無機質および微量要素 p. 成長因子(動物、動物組換体、ヒト組換体もしく
    は天然)
  2. 【請求項2】低温度〜生理学的温度(2℃〜38℃)に
    て眼組織の保存を維持し、品質を向上させる成分を含有
    すると共に生理学的pHを有し、下記a〜pの成分の有
    効量を含むことを特徴とする無血清医療溶液。 a. 栄養分および電解質の水溶液 b. グリコサミノグリカン c. デツルゲッセント剤 d. エネルギー源 e. 緩衝系 f. 酸化防止剤 g. 膜安定化剤 h. 抗生物質もしくは抗カビ剤 i. ATPもしくはエネルギー前駆体 j. 栄養細胞補充剤 k. 補酵素および酵素補充剤 l. ヌクレオチド前駆体 m. ホルモン補充剤 n. 非必須アミノ酸 o. 微量無機質および微量要素 p. 成長因子(動物、動物組換体、ヒト組換体もしく
    は天然)
  3. 【請求項3】低温度〜生理学的温度(16℃〜38℃)
    にて眼組織の保存を維持し、品質を向上させる成分を含
    有すると共に生理学的pHを有し、下記a〜pの成分の
    有効量を含むことを特徴とする無血清医療溶液。 a. 栄養分および電解質の水溶液 b. グリコサミノグリカン c. デツルゲッセント剤 d. エネルギー源 e. 緩衝系 f. 酸化防止剤 g. 膜安定化剤 h. 抗生物質もしくは抗カビ剤 i. ATPもしくはエネルギー前駆体 j. 栄養細胞補充剤 k. 補酵素および酵素補充剤 l. ヌクレオチド前駆体 m. ホルモン補充剤 n. 非必須アミノ酸 o. 微量無機質および微量要素 p. 成長因子(動物、動物組換体、ヒト組換体もしく
    は天然)
  4. 【請求項4】下記a〜pの成分の有効量を含むことを特
    徴とする無血清医療溶液。 a. 1. ミニマル・エッセンシャル・メジウム(MEM) 2. TC199メジウム 3. ミニマル・エッセンシャル・メジウム(MEM)
    とTC199メジウムとの組合せ物 の群から選択される栄養分および電解質の水溶液 b. 1. 硫酸コンドロイチン 2. 硫酸デルマチン 3. 硫酸ヘパリン 4. 硫酸ヘパラン 5. 硫酸ケラタン 6. ヒアルウロン酸 の群から選択される0.001mg/ml〜1.0g/
    mlの範囲のグリコサミノグルカン c. 1. デキストラン 2. 硫酸デキストラン 3. ヒドロキシプロピルメチルセルロース 4. カルボキシメチルセルロース 5. 細胞ガム 6. アルギン酸ナトリウム 7. アルブミン 8. ヒドロキシエチル澱粉 9. ヒドロキシエチルセルロース 10. デキストロース 11. グルコース 12. シクロデキストリン の群から選択される0.001mg/ml〜1.0g/
    mlの範囲のデツルゲッセント剤 d. 1. グルコース 2. ピルビン酸塩 3. 蔗糖 4. フラクトース 5. デキストロース の群から選択される0.01mM〜10mMの範囲のエ
    ネルギー源 e. 1. 重炭酸ナトリウム 2. 酢酸ナトリウム 3. クエン酸ナトリウム 4. 燐酸ナトリウム 5. HEPES緩衝剤 の群から選択される0.01mM〜10mMの範囲の緩
    衝系 f. 1. L−アスコルビン酸 2. 2−メルカプトエタノール 3. グルタチオン 4. α−トコフェロール 5. α−トコフェロールアセテート 6. α−トコフェロールホスフェート 7. セレニウム の群から選択される0.001μM〜10mMの範囲の
    酸化防止剤 g. 1. ビタミンA 2. ビタミンB 3. レチノイン酸 4. トランスレチノイン酸 5. 酢酸レチノール 6. エタノールアミン 7. ホスフォエタノールアミン 8. トランスフェリン 9. レシチン 10. B−シトステロール 11. L−α−ホスファチジルコリン の群から選択される0.001pg/ml〜500mg
    /mlの範囲の膜安定化成分 h. 1. ゲンタマイシン 2. カナマイシン 3. ネオマイシン 4. バンコマイシン 5. オブラマイシン 6. クリンダマイシン 7. ストレプトマイシン 8. レボフロキサシン 9. ペニシリン 10. シクロスポリン 11. アンホテリシンB 12. ニスタチン の群から選択される0.001μg/ml〜100mg
    /mlの範囲の抗生物質および/または抗カビ剤 i. 1. アデノシン 2. イノシン 3. アデニン 4. フラビンアデニンジヌクレオチド 5. ウリジン5′−トリホスフェートNa 6. 5′メチルシトシン 7. B−NAD(B−ニコチン酸アシドアデニンジヌ
    クレオチド) 8. B−NADP Na(B−ニコチン酸アシドアデ
    ニンジヌクレオチドリン酸ナトリウム) の群から選択される0.001mM〜10mMの範囲の
    ATPもしくはエネルギー前駆体 j. 1. アリニル−グルタミン 2. グリシル−グルタミン 3. L−アミノ−n−酪酸 4. L−アルギニン 5. D−ビオチン 6. ベタインHCl 7. D−カルニチン 8. カルシフェロール 9. カロチン 10. コレステロール 11. L−シスチン 12. L−システイン 13. L−グルタミン酸 14. D−グルコサミン 15. グルクロネート 16. D−グルクロノラクトン 17. L−ヒドロキシプロリン 18. ヒポキサンチン 19. L−イノシトール 20. グリシン 21. L−オルニチン 22. L−プロリン 23. L−セリン 24. ミオイノシトール 25. メナジオン 26. ナイアシン 27. ニコチン酸 28. p−アミノ安息香酸 29. D−パントテン酸 30. ピリドキサール−5−ホスフェート 31. ピリドキシンHCl 32. タウリン 33. チミジン 34. キサンチン 35. ビタミンB12 の群から選択される0.001μM〜10mMの範囲の
    栄養細胞補充剤 k. 1. アセチル補酵素A 2. コカルボキシラーゼ 3. 補酵素A 4. 補酵素Q10 5. 補酵素K の群から選択される0.001μM〜10mMの範囲の
    補酵素および酵素補充剤 l. 1. 2′デオキシアデノシン 2. 2′デオキシシチジンHCL 3. 2′デオキシグアノシン 4. 2−デオキシ−D−リボース 5. D−リボース の群から選択される0.001μM〜10mMの範囲の
    ヌクレオチド前駆体 m. 1. B−エストラジオール 2. プロゲステロン 3. テストステロン 4. コルチソル 5. コルチコステロン 6. チロキシン 7. 甲状腺刺激ホルモン 8. カルシトニン の群から選択される0.001pg/ml〜0.100
    mg/mlの範囲のホルモン補充剤 n. 1. L−アラニン 2. L−アスパラギン 3. L−アスパラギン酸 4. L−グルタミン酸 5. グリシン 6. L−プロリン 7. L−セリン の群から選択される0.001μg/ml〜100mg
    /mlの範囲の非必須アミノ酸 o. 1. CuSO4・5H2O 2. ZnSO4・7H2O 3. セレナイトNa 4. クエン酸第二鉄 5. MnSO4・H2O 6. NaSiO3・9H2O 7. モリブデン酸 8. NH4VO3 9. NiSO4・6H2O 10. SnCl2 11. AgNO3 12. Ba(C232)2 13. KBr 14. CdCl2 15. CoCl2 16. CrCl3 17. NaF 18. GeO2 19. KL 20. RbCl 21. ZrOCl2・8H2O の群から選択される0.001pg/ml〜0.100
    mg/mlの範囲の微量無機質および微量要素 p. 1. PDGF−BB 2. PDGF−AA 3. 神経成長因子 4. 神経成長因子B 5. 幹細胞因子 6. 形質転換成長因子−α 7. 形質転換成長因子−B 8. 血管内皮成長因子 9. B−内皮細胞成長因子 10. 表皮成長因子 11. 上皮ニュートロフィル活性化ペプチド 12. ヘパリン結合EGF様成長因子 13. 繊維芽細胞成長因子−酸性 14. 繊維芽細胞成長因子−塩基性 15. IGF−I 16. IGF−II 17. ケラチノサイト成長因子 18. 血小板由来内皮細胞成長因子 19. インシュリン 20. 肝細胞成長因子 の群から選択される0.001pg/ml〜0.100
    mg/mlの範囲の成長因子(動物、動物組換体、ヒト
    組換体もしくは天然)
  5. 【請求項5】低温度〜生理学的温度(2℃〜38℃)に
    て眼組織の保存を維持し、品質を向上させる成分を含有
    すると共に生理学的pHを有し、下記a〜pの成分の有
    効量を含むことを特徴とする無血清医療溶液。 a. 1. ミニマル・エッセンシャル・メジウム(MEM) 2. TC199メジウム 3. ミニマル・エッセンシャル・メジウム(MEM)
    とTC199メジウムとの組合せ物 から選択される栄養分および電解質の水溶液 b. 1. 硫酸コンドロイチン 2. 硫酸デルマチン 3. 硫酸ヘパリン 4. 硫酸ヘパラン 5. 硫酸ケラタン 6. ヒアルウロン酸 の群から選択される0.001mg/ml〜1.0g/
    mlの範囲のグリコサミノグルカン c. 1. デキストラン 2. 硫酸デキストラン 3. ヒドロキシプロピルメチルセルロース 4. カルボキシメチルセルロース 5. 細胞ガム 6. アルギン酸ナトリウム 7. アルブミン 8. ヒドロキシエチル澱粉 9. ヒドロキシエチルセルロース 10. デキストロース 11. グルコース 12. シクロデキストリン の群から選択される0.001mg/ml〜1.0g/
    mlの範囲のデツルゲッセント剤 d. 1. グルコース 2. ピルビン酸塩 3. 蔗糖 4. フラクトース 5. デキストロース の群から選択される0.01mM〜10mMの範囲のエ
    ネルギー源 e. 1. 重炭酸ナトリウム 2. 酢酸ナトリウム 3. クエン酸ナトリウム 4. 燐酸ナトリウム 5. HEPES緩衝剤 の群から選択される0.01mM〜10mMの範囲の緩
    衝系 f. 1. L−アスコルビン酸 2. 2−メルカプトエタノール 3. グルタチオン 4. α−トコフェロール 5. α−トコフェロールアセテート 6. α−トコフェロールホスフェート 7. セレニウム の群から選択される0.001μM〜10mMの範囲の
    酸化防止剤 g. 1. ビタミンA 2. ビタミンB 3. レチノイン酸 4. トランスレチノイン酸 5. 酢酸レチノール 6. エタノールアミン 7. ホスフォエタノールアミン 8. トランスフェリン 9. レシチン 10. B−シトステロール 11. L−α−ホスファチジルコリン の群から選択される0.001pg/ml〜500mg
    /mlの範囲の膜安定化成分 h. 1. ゲンタマイシン 2. カナマイシン 3. ネオマイシン 4. バンコマイシン 5. オブラマイシン 6. クリンダマイシン 7. ストレプトマイシン 8. レボフロキサシン 9. ペニシリン 10. シクロスポリン 11. アンホテリシンB 12. ニスタチン の群から選択される0.001μg/ml〜100mg
    /mlの範囲の抗生物質および/または抗カビ剤 i. 1. アデノシン 2. イノシン 3. アデニン 4. フラビンアデニンジヌクレオチド 5. ウリジン5′−トリホスフェートNa 6. 5′メチルシトシン 7. B−NAD(B−ニコチン酸アシドアデニンジヌ
    クレオチド) 8. B−NADP Na(B−ニコチン酸アシドアデ
    ニンジヌクレオチドリン酸ナトリウム) の群から選択される0.001mM〜10mMの範囲の
    ATPもしくはエネルギー前駆体 j. 1. アリニル−グルタミン 2. グリシル−グルタミン 3. L−アミノ−n−酪酸 4. L−アルギニン 5. D−ビオチン 6. ベタインHCl 7. D−カルニチン 8. カルシフェロール 9. カロチン 10. コレステロール 11. L−シスチン 12. L−システイン 13. L−グルタミン酸 14. D−グルコサミン 15. グルクロネート 16. D−グルクロノラクトン 17. L−ヒドロキシプロリン 18. ヒポキサンチン 19. L−イノシトール 20. グリシン 21. L−オルニチン 22. L−プロリン 23. L−セリン 24. ミオイノシトール 25. メナジオン 26. ナイアシン 27. ニコチン酸 28. p−アミノ安息香酸 29. D−パントテン酸 30. ピリドキサール−5−ホスフェート 31. ピリドキシンHCl 32. タウリン 33. チミジン 34. キサンチン 35. ビタミンB12 の群から選択される0.001μM〜10mMの範囲の
    栄養細胞補充剤 k. 1. アセチル補酵素A 2. コカルボキシラーゼ 3. 補酵素A 4. 補酵素Q10 5. 補酵素K の群から選択される0.001μM〜10mMの範囲の
    補酵素および酵素補充剤 l. 1. 2′デオキシアデノシン 2. 2′デオキシシチジンHCL 3. 2′デオキシグアノシン 4. 2−デオキシ−D−リボース 5. D−リボース の群から選択される0.001μM〜10mMの範囲の
    ヌクレオチド前駆体 m. 1. B−エストラジオール 2. プロゲステロン 3. テストステロン 4. コルチソル 5. コルチコステロン 6. チロキシン 7. 甲状腺刺激ホルモン 8. カルシトニン の群から選択される0.001pg/ml〜0.100
    mg/mlの範囲のホルモン補充剤 n. 1. L−アラニン 2. L−アスパラギン 3. L−アスパラギン酸 4. L−グルタミン酸 5. グリシン 6. L−プロリン 7. L−セリン の群から選択される0.001μg/ml〜100mg
    /mlの範囲の非必須アミノ酸 o. 1. CuSO4・5H2O 2. ZnSO4・7H2O 3. セレナイトNa 4. クエン酸第二鉄 5. MnSO4・H2O 6. NaSiO3・9H2O 7. モリブデン酸 8. NH4VO3 9. NiSO4・6H2O 10. SnCl2 11. AgNO3 12. Ba(C232)2 13. KBr 14. CdCl2 15. CoCl2 16. CrCl3 17. NaF 18. GeO2 19. KL 20. RbCl 21. ZrOCl2・8H2O の群から選択される0.001pg/ml〜0.100
    mg/mlの範囲の微量無機質および微量要素 p. 1. PDGF−BB 2. PDGF−AA 3. 神経成長因子 4. 神経成長因子B 5. 幹細胞因子 6. 形質転換成長因子−α 7. 形質転換成長因子−B 8. 血管内皮成長因子 9. B−内皮細胞成長因子 10. 表皮成長因子 11. 上皮ニュートロフィル活性化ペプチド 12. ヘパリン結合EGF様成長因子 13. 繊維芽細胞成長因子−酸性 14. 繊維芽細胞成長因子−塩基性 15. IGF−I 16. IGF−II 17. ケラチノサイト成長因子 18. 血小板由来内皮細胞成長因子 19. インシュリン 20. 肝細胞成長因子 の群から選択される0.001pg/ml〜0.100
    mg/mlの範囲の成長因子(動物、動物組換体、ヒト
    組換体もしくは天然)
  6. 【請求項6】低温度〜生理学的温度(16℃〜38℃)
    にて眼組織の保存を維持し、品質を向上させる成分を含
    有すると共に生理学的pHを有し、下記a〜pの成分の
    有効量を含むことを特徴とする無血清医療溶液。 a. 1. ミニマル・エッセンシャル・メジウム(MEM) 2. TC199メジウム 3. ミニマル・エッセンシャル・メジウム(MEM)
    とTC199メジウムとの組合せ物 の群から選択される栄養分および電解質の水溶液 b. 1. 硫酸コンドロイチン 2. 硫酸デルマチン 3. 硫酸ヘパリン 4. 硫酸ヘパラン 5. 硫酸ケラタン 6. ヒアルウロン酸 の群から選択される0.001mg/ml〜1.0g/
    mlの範囲のグリコサミノグルカン c. 1. デキストラン 2. 硫酸デキストラン 3. ヒドロキシプロピルメチルセルロース 4. カルボキシメチルセルロース 5. 細胞ガム 6. アルギン酸ナトリウム 7. アルブミン 8. ヒドロキシエチル澱粉 9. ヒドロキシエチルセルロース 10. デキストロース 11. グルコース 12. シクロデキストリン の群から選択される0.001mg/ml〜1.0g/
    mlの範囲のデツルゲッセント剤 d. 1. グルコース 2. ピルビン酸塩 3. 蔗糖 4. フラクトース 5. デキストロース の群から選択される0.01mM〜10mMの範囲のエ
    ネルギー源 e. 1. 重炭酸ナトリウム 2. 酢酸ナトリウム 3. クエン酸ナトリウム 4. 燐酸ナトリウム 5. HEPES緩衝剤 の群から選択される0.01mM〜10mMの範囲の緩
    衝系 f. 1. L−アスコルビン酸 2. 2−メルカプトエタノール 3. グルタチオン 4. α−トコフェロール 5. α−トコフェロールアセテート 6. α−トコフェロールホスフェート 7. セレニウム の群から選択される0.001μM〜10mMの範囲の
    酸化防止剤 g. 1. ビタミンA 2. ビタミンB 3. レチノイン酸 4. トランスレチノイン酸 5. 酢酸レチノール 6. エタノールアミン 7. ホスフォエタノールアミン 8. トランスフェリン 9. レシチン 10. B−シトステロール 11. L−α−ホスファチジルコリン の群から選択される0.001pg/ml〜500mg
    /mlの範囲の膜安定化成分 h. 1. ゲンタマイシン 2. カナマイシン 3. ネオマイシン 4. バンコマイシン 5. オブラマイシン 6. クリンダマイシン 7. ストレプトマイシン 8. レボフロキサシン 9. ペニシリン 10. シクロスポリン 11. アンホテリシンB 12. ニスタチン の群から選択される0.001μg/ml〜100mg
    /mlの範囲の抗生物質および/または抗カビ剤 i. 1. アデノシン 2. イノシン 3. アデニン 4. フラビンアデニンジヌクレオチド 5. ウリジン5′−トリホスフェートNa 6. 5′メチルシトシン 7. B−NAD(B−ニコチン酸アシドアデニンジヌ
    クレオチド) 8. B−NADP Na(B−ニコチン酸アシドアデ
    ニンジヌクレオチドリン酸ナトリウム) の群から選択される0.001mM〜10mMの範囲の
    ATPもしくはエネルギー前駆体 j. 1. アリニル−グルタミン 2. グリシル−グルタミン 3. L−アミノ−n−酪酸 4. L−アルギニン 5. D−ビオチン 6. ベタインHCl 7. D−カルニチン 8. カルシフェロール 9. カロチン 10. コレステロール 11. L−シスチン 12. L−システイン 13. L−グルタミン酸 14. D−グルコサミン 15. グルクロネート 16. D−グルクロノラクトン 17. L−ヒドロキシプロリン 18. ヒポキサンチン 19. L−イノシトール 20. グリシン 21. L−オルニチン 22. L−プロリン 23. L−セリン 24. ミオイノシトール 25. メナジオン 26. ナイアシン 27. ニコチン酸 28. p−アミノ安息香酸 29. D−パントテン酸 30. ピリドキサール−5−ホスフェート 31. ピリドキシンHCl 32. タウリン 33. チミジン 34. キサンチン 35. ビタミンB12 の群から選択される0.001μM〜10mMの範囲の
    栄養細胞補充剤 k. 1. アセチル補酵素A 2. コカルボキシラーゼ 3. 補酵素A 4. 補酵素Q10 5. 補酵素K の群から選択される0.001μM〜10mMの範囲の
    補酵素および酵素補充剤 l. 1. 2′デオキシアデノシン 2. 2′デオキシシチジンHCL 3. 2′デオキシグアノシン 4. 2−デオキシ−D−リボース 5. D−リボース の群から選択される0.001μM〜10mMの範囲の
    ヌクレオチド前駆体 m. 1. B−エストラジオール 2. プロゲステロン 3. テストステロン 4. コルチソル 5. コルチコステロン 6. チロキシン 7. 甲状腺刺激ホルモン 8. カルシトニン の群から選択される0.001pg/ml〜0.100
    mg/mlの範囲のホルモン補充剤 n. 1. L−アラニン 2. L−アスパラギン 3. L−アスパラギン酸 4. L−グルタミン酸 5. グリシン 6. L−プロリン 7. L−セリン の群から選択される0.001μg/ml〜100mg
    /mlの範囲の非必須アミノ酸 o. 1. CuSO4・5H2O 2. ZnSO4・7H2O 3. セレナイトNa 4. クエン酸第二鉄 5. MnSO4・H2O 6. NaSiO3・9H2O 7. モリブデン酸 8. NH4VO3 9. NiSO4・6H2O 10. SnCl2 11. AgNO3 12. Ba(C232)2 13. KBr 14. CdCl2 15. CoCl2 16. CrCl3 17. NaF 18. GeO2 19. KL 20. RbCl 21. ZrOCl2・8H2O の群から選択される0.001pg/ml〜0.100
    mg/mlの範囲の微量無機質および微量要素 p. 1. PDGF−BB 2. PDGF−AA 3. 神経成長因子 4. 神経成長因子B 5. 幹細胞因子 6. 形質転換成長因子−α 7. 形質転換成長因子−B 8. 血管内皮成長因子 9. B−内皮細胞成長因子 10. 表皮成長因子 11. 上皮ニュートロフィル活性化ペプチド 12. ヘパリン結合EGF様成長因子 13. 繊維芽細胞成長因子−酸性 14. 繊維芽細胞成長因子−塩基性 15. IGF−I 16. IGF−II 17. ケラチノサイト成長因子 18. 血小板由来内皮細胞成長因子 19. インシュリン 20. 肝細胞成長因子 の群から選択される0.001pg/ml〜0.100
    mg/mlの範囲の成長因子(動物、動物組換体、ヒト
    組換体もしくは天然)
  7. 【請求項7】下記a〜oの成分の有効量を含むことを特
    徴とする無血清医療溶液。 a. 栄養分および電解質の水溶液 b. グリコサミノグルカン c. デツルゲッセント剤 d. エネルギー源 e. 緩衝系 f. 酸化防止剤 g. 膜安定化剤 h. 抗生物質もしくは抗カビ剤 i. ATPもしくはエネルギー前駆体 j. 栄養細胞補充剤 k. 補酵素および酵素補充剤 l. ヌクレオチド前駆体 m. ホルモン補充剤 n. 非必須アミノ酸 o. 微量無機質および微量要素
  8. 【請求項8】下記a〜oの成分の有効量を含むことを特
    徴とする無血清医療溶液。 a. 1. ミニマル・エッセンシャル・メジウム(MEM) 2. TC199メジウム 3. ミニマル・エッセンシャル・メジウム(MEM)
    とTC199メジウムとの組合せ物 の群から選択される栄養分および電解質の水溶液 b. 1. 硫酸コンドロイチン 2. 硫酸デルマチン 3. 硫酸ヘパリン 4. 硫酸ヘパラン 5. 硫酸ケラタン 6. ヒアルウロン酸 の群から選択される0.001mg/ml〜1.0g/
    mlの範囲のグリコサミノグルカン c. 1. デキストラン 2. 硫酸デキストラン 3. ヒドロキシプロピルメチルセルロース 4. カルボキシメチルセルロース 5. 細胞ガム 6. アルギン酸ナトリウム 7. アルブミン 8. ヒドロキシエチル澱粉 9. ヒドロキシエチルセルロース 10. デキストロース 11. グルコース 12. シクロデキストリン の群から選択される0.001mg/ml〜1.0g/
    mlの範囲のデツルゲッセント剤 d. 1. グルコース 2. ピルビン酸塩 3. 蔗糖 4. フラクトース 5. デキストロース の群から選択される0.01mM〜10mMの範囲のエ
    ネルギー源 e. 1. 重炭酸ナトリウム 2. 酢酸ナトリウム 3. クエン酸ナトリウム 4. 燐酸ナトリウム 5. HEPES緩衝剤 の群から選択される0.01mM〜10mMの範囲の緩
    衝系 f. 1. L−アスコルビン酸 2. 2−メルカプトエタノール 3. グルタチオン 4. α−トコフェロール 5. α−トコフェロールアセテート 6. α−トコフェロールホスフェート 7. セレニウム の群から選択される0.001μM〜10mMの範囲の
    酸化防止剤 g. 1. ビタミンA 2. ビタミンB 3. レチノイン酸 4. トランスレチノイン酸 5. 酢酸レチノール 6. エタノールアミン 7. ホスフォエタノールアミン 8. トランスフェリン 9. レシチン 10. B−シトステロール 11. L−α−ホスファチジルコリン の群から選択される0.001pg/ml〜500mg
    /mlの範囲の膜安定化成分 h. 1. ゲンタマイシン 2. カナマイシン 3. ネオマイシン 4. バンコマイシン 5. オブラマイシン 6. クリンダマイシン 7. ストレプトマイシン 8. レボフロキサシン 9. ペニシリン 10. シクロスポリン 11. アンホテリシンB 12. ニスタチン の群から選択される0.001μg/ml〜100mg
    /mlの範囲の抗生物質および/または抗カビ剤 i. 1. アデノシン 2. イノシン 3. アデニン 4. フラビンアデニンジヌクレオチド 5. ウリジン5′−トリホスフェートNa 6. 5′メチルシトシン 7. B−NAD(B−ニコチン酸アシドアデニンジヌ
    クレオチド) 8. B−NADP Na(B−ニコチン酸アシドアデ
    ニンジヌクレオチドリン酸ナトリウム) の群から選択される0.001mM〜10mMの範囲の
    ATPもしくはエネルギー前駆体 j. 1. アリニル−グルタミン 2. グリシル−グルタミン 3. L−アミノ−n−酪酸 4. L−アルギニン 5. D−ビオチン 6. ベタインHCl 7. D−カルニチン 8. カルシフェロール 9. カロチン 10. コレステロール 11. L−シスチン 12. L−システイン 13. L−グルタミン酸 14. D−グルコサミン 15. グルクロネート 16. D−グルクロノラクトン 17. L−ヒドロキシプロリン 18. ヒポキサンチン 19. L−イノシトール 20. グリシン 21. L−オルニチン 22. L−プロリン 23. L−セリン 24. ミオイノシトール 25. メナジオン 26. ナイアシン 27. ニコチン酸 28. p−アミノ安息香酸 29. D−パントテン酸 30. ピリドキサール−5−ホスフェート 31. ピリドキシンHCl 32. タウリン 33. チミジン 34. キサンチン 35. ビタミンB12 の群から選択される0.001μM〜10mMの範囲の
    栄養細胞補充剤 k. 1. アセチル補酵素A 2. コカルボキシラーゼ 3. 補酵素A 4. 補酵素Q10 5. 補酵素K の群から選択される0.001μM〜10mMの範囲の
    補酵素および酵素補充剤 l. 1. 2′デオキシアデノシン 2. 2′デオキシシチジンHCL 3. 2′デオキシグアノシン 4. 2−デオキシ−D−リボース 5. D−リボース の群から選択される0.001μM〜10mMの範囲の
    ヌクレオチド前駆体 m. 1. B−エストラジオール 2. プロゲステロン 3. テストステロン 4. コルチソル 5. コルチコステロン 6. チロキシン 7. 甲状腺刺激ホルモン 8. カルシトニン の群から選択される0.001pg/ml〜0.100
    mg/mlの範囲のホルモン補充剤 n. 1. L−アラニン 2. L−アスパラギン 3. L−アスパラギン酸 4. L−グルタミン酸 5. グリシン 6. L−プロリン 7. L−セリン の群から選択される0.001μg/ml〜100mg
    /mlの範囲の非必須アミノ酸 o. 1. CuSO4・5H2O 2. ZnSO4・7H2O 3. セレナイトNa 4. クエン酸第二鉄 5. MnSO4・H2O 6. NaSiO3・9H2O 7. モリブデン酸 8. NH4VO3 9. NiSO4・6H2O 10. SnCl2 11. AgNO3 12. Ba(C232)2 13. KBr 14. CdCl2 15. CoCl2 16. CrCl3 17. NaF 18. GeO2 19. KL 20. RbCl 21. ZrOCl2・8H2O の群から選択される0.001pg/ml〜0.100
    mg/mlの範囲の微量無機質および微量要素
  9. 【請求項9】一種類以上の下記a〜pの成分の有効量を
    含むことを特徴とする無血清医療溶液。 a. 栄養分および電解質の水溶液 b. グリコサミノグルカン c. デツルゲッセント剤 d. エネルギー源 e. 緩衝系 f. 酸化防止剤 g. 膜安定化剤 h. 抗生物質もしくは抗カビ剤 i. ATPもしくはエネルギー前駆体 j. 栄養細胞補充剤 k. 補酵素および酵素補充剤 l. ヌクレオチド前駆体 m. ホルモン補充剤 n. 非必須アミノ酸 o. 微量無機質および微量要素 p. 成長因子(動物、動物組換体、ヒト組換体もしく
    は天然)
  10. 【請求項10】請求項9記載の医薬組成物からなる無血
    清医療溶液において、前記溶液を接触させた後、哺乳動
    物の眼組織の保存の維持および向上がなされることを特
    徴とする無血清医療溶液。
  11. 【請求項11】請求項9記載の医薬組成物からなる無血
    清医療溶液において、レーザーの外科的使用の前もしく
    は後に前記溶液を接触させた後、哺乳動物の眼組織の保
    存の維持および向上がなされることを特徴とする無血清
    医療溶液。
  12. 【請求項12】請求項9記載の医薬組成物からなる無血
    清医療溶液において、眼が退化した状態になる前もしく
    は後に前記溶液を接触させた後、哺乳動物の眼組織の保
    存の維持および向上がなされることを特徴とする無血清
    医療溶液。
  13. 【請求項13】請求項9記載の医薬組成物からなる無血
    清医療溶液において、手術の前もしくは後に前記溶液を
    接触させた後、哺乳動物の眼組織の保存の維持および向
    上がなされることを特徴とする無血清医療溶液。
  14. 【請求項14】請求項9記載の医薬組成物からなる無血
    清医療溶液において、前記溶液を接触させた後、哺乳動
    物の組織の保存の維持および向上がなされることを特徴
    とする無血清医療溶液。
  15. 【請求項15】ドナーから組織を摘出してレシピエント
    に移植する間に経過する期間に渡って前記組織を請求項
    1〜14のいずれか1項に記載の無血清医療溶液と接触
    させ続けることを特徴とする眼手術に使用するための眼
    組織の処置方法。
JP11313063A 1998-11-05 1999-11-02 眼科用の規定された無血清医療溶液およびそれを用いた処置方法 Pending JP2000198701A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/186580 1998-11-05
US09/186,580 US6153582A (en) 1998-11-05 1998-11-05 Defined serumfree medical solution for ophthalmology

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000198701A true JP2000198701A (ja) 2000-07-18

Family

ID=22685497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11313063A Pending JP2000198701A (ja) 1998-11-05 1999-11-02 眼科用の規定された無血清医療溶液およびそれを用いた処置方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6153582A (ja)
EP (1) EP1000541B1 (ja)
JP (1) JP2000198701A (ja)
AT (1) ATE257648T1 (ja)
AU (1) AU769082B2 (ja)
CA (1) CA2288540C (ja)
DE (1) DE69914160T2 (ja)
ES (1) ES2217700T3 (ja)
PT (1) PT1000541E (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513183A (ja) * 2000-11-14 2004-04-30 バイタル ヘルス サイエンシズ プロプライアタリー リミティド リン酸誘導体の複合体
JP2005306749A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Kringle Pharma Inc Hgf含有臓器保存液
JP2007514640A (ja) * 2003-07-04 2007-06-07 ステム アルファ 臓器、生物組織または生細胞を保存するための媒質
WO2010095685A1 (ja) * 2009-02-23 2010-08-26 富士レビオ株式会社 骨細胞への分化誘導培地及び方法
JP2011153127A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 眼科用組成物
US8008345B2 (en) 2001-07-27 2011-08-30 Vital Health Sciences Pty. Ltd. Dermal therapy using phosphate derivatives of electron transfer agents
US8173145B2 (en) 2000-11-14 2012-05-08 Vital Health Sciences Pty. Ltd. Formulation containing phosphate derivatives of electron transfer agents
US8529947B2 (en) 2004-03-03 2013-09-10 Vital Health Sciences Pty. Ltd. Alkaloid formulations
US8652511B2 (en) 2010-03-30 2014-02-18 Phosphagenics Limited Transdermal delivery patch
US8841342B2 (en) 2002-08-09 2014-09-23 Vital Health Sciences Pty. Ltd. Carrier
US9168216B2 (en) 2005-06-17 2015-10-27 Vital Health Sciences Pty. Ltd. Carrier comprising one or more di and/or mono-(electron transfer agent) phosphate derivatives or complexes thereof
WO2016129654A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 国立大学法人 東京大学 角膜内皮前駆細胞の調製方法
US9561243B2 (en) 2011-03-15 2017-02-07 Phosphagenics Limited Composition comprising non-neutralised tocol phosphate and a vitamin A compound
US10071030B2 (en) 2010-02-05 2018-09-11 Phosphagenics Limited Carrier comprising non-neutralised tocopheryl phosphate
US10973761B2 (en) 2015-12-09 2021-04-13 Phosphagenics Limited Pharmaceutical formulation
US11753435B2 (en) 2016-12-21 2023-09-12 Avecho Biotechnology Limited Process

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6849612B2 (en) * 1993-01-21 2005-02-01 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide modulation of cell adhesion
US20070231402A1 (en) 1994-08-02 2007-10-04 Immunopath Profile, Inc. Therapeutic stem cell composition and stimulant, facilitator, accelerator, and synergizer thereof, growth factor, anti-inflammatory composition and uses thereof
US6974796B1 (en) 1999-08-17 2005-12-13 Girsh Leonard S Therapeutic compositions for treatment of a damaged tissue
US7790678B1 (en) * 1999-08-17 2010-09-07 Immunopath Profile, Inc. Composition with anti-inflammatory, protein synthesizing, enzyme deficiency activating genetic therapy and anti-cancer activity and methods of use
US20070037777A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Immunopath Profile, Inc. Lipid-containing compositions and methods of using them
US20090274660A1 (en) * 1999-08-17 2009-11-05 Immunopath Profile, Inc. Pluripotent therapeutic compositions and uses thereof
CN1183965C (zh) 2000-02-04 2005-01-12 尤尼金实验室公司 鼻内降钙素制剂
US7611830B2 (en) * 2000-04-10 2009-11-03 The United States Of America As Represented By The Department Of Veteran's Affairs Device to lavage a blood vessel
US6569615B1 (en) * 2000-04-10 2003-05-27 The United States Of America As Represented By The Department Of Veteran's Affairs Composition and methods for tissue preservation
US6762053B2 (en) * 2000-06-09 2004-07-13 Vitrolife, Inc. Mammalian gamete and embryo culture media and culture media supplements
GB0028414D0 (en) 2000-11-22 2001-01-03 Univ Leeds Flush preservation solution
DE10133196A1 (de) * 2001-07-07 2003-01-23 Beiersdorf Ag Nicotinsäure enthaltende kosmetische und dermatologische Zubereitungen zur Behandlung und aktiven Prävention trockener Haut und anderer negativer Veränderungen der physiologischen Homöostase der gesunden Haut
US20030077566A1 (en) * 2001-09-10 2003-04-24 Palasz Andrzej T. Method for cryopreserving mammalian cells and tissues
WO2003045847A2 (de) * 2001-11-16 2003-06-05 Technocon Gmbh Verfahren zur biologischen wasseraufbereitung durch zugabe von makromolekularen kohlenhydraten
JP2005515777A (ja) * 2002-01-25 2005-06-02 ジェンザイム・コーポレーション 軟骨細胞のための無血清培地およびその使用法
CN1638640A (zh) * 2002-02-12 2005-07-13 雷文生物技术公司 人胎儿膀胱来源的上皮细胞
EP1475434A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-10 Oncoscience AG Method for storing tumor cells
US20050176144A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 O'daly Jose A. Culture media compositions free of fetal bovine serum
BRPI0400935A (pt) * 2004-04-02 2005-11-22 Ernesto Rodriguez Salas Solução para conservação de membranas biológicas e seu uso
US8252591B2 (en) 2004-05-07 2012-08-28 Whitehead Institute For Biomedical Research Hormone responsive tissue culture system and uses thereof
US11660317B2 (en) 2004-11-08 2023-05-30 The Johns Hopkins University Compositions comprising cardiosphere-derived cells for use in cell therapy
CA2598792A1 (en) 2005-03-02 2006-09-08 Metanomics Gmbh Process for the production of fine chemicals
WO2006110552A2 (en) * 2005-04-12 2006-10-19 Cleo Cosmetic And Pharmaceutical Co., Llc Composition and method for in vitro preservation of corneal tissues
CN100362098C (zh) * 2005-09-29 2008-01-16 华东理工大学 适用于多种动物细胞大规模培养的无血清培养基
US20070224588A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Biocept, Inc. Trophoblast preservation/pretreatment medium and method
CA2653905A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Julio De La Fuente Martinez Procedure for the preparation of unilamellar vesicles for cryopreservation and the culture of stem cells and embryos
CN100463681C (zh) * 2006-10-24 2009-02-25 北京紫竹药业有限公司 一种治疗干眼症的人工泪液
CN101790306A (zh) * 2007-02-17 2010-07-28 哈佛学院董事会 用于进行组织保存的组合物以及方法
EP2188367A4 (en) 2007-08-10 2010-10-27 Whitehead Biomedical Inst HORMONE REACTIVE TISSUE CULTURE SYSTEM, AND USES THEREOF
EP2252281A4 (en) 2008-02-15 2011-08-24 Harvard College BLOOD SUBSTITUTION SOLUTION
CN101524063B (zh) * 2009-03-23 2012-06-13 姚晓明 角膜中期保存液
ES2569238T3 (es) * 2009-07-10 2016-05-09 Linzy O. Scott Iii Procedimientos y composiciones para tratar afecciones médicas relacionadas con la tiroides con folatos reducidos
FR2948286B1 (fr) * 2009-07-27 2011-08-26 Jean-Noel Thorel Composition injectable associant un agent de comblement et un milieu de croissance des fibroblastes
US9943075B2 (en) * 2010-02-17 2018-04-17 Hememics Biotechnologies, Inc. Preservation solutions for biologics and methods related thereto
US9845457B2 (en) * 2010-04-30 2017-12-19 Cedars-Sinai Medical Center Maintenance of genomic stability in cultured stem cells
GB2497249B (en) 2011-07-12 2016-12-28 Foodchek Systems Inc Culture medium,method for culturing salmonella and e.coli and method for detecting salmonella and e.coli
US9828603B2 (en) 2012-08-13 2017-11-28 Cedars Sinai Medical Center Exosomes and micro-ribonucleic acids for tissue regeneration
WO2014070769A1 (en) 2012-10-29 2014-05-08 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and compositions for treating mucosal tissue disorders
ES2724238T3 (es) * 2012-12-31 2019-09-09 Somahlution Llc Formulaciones para la preservación de órganos y tejidos con mayor estabilidad y vida útil
CN103190392B (zh) * 2013-03-28 2015-07-29 北京大学第三医院 一种角膜中期保存液及其制备方法
US10350232B1 (en) 2013-11-04 2019-07-16 Peter D. Jaillet Medicinal drops
EA201691066A1 (ru) 2013-11-22 2016-09-30 СОМАЛЮШН, ЭлЭлСи Растворы для повышения стабильности и срок годности раствора для консервирования органов и тканей
AU2015327812B2 (en) 2014-10-03 2021-04-15 Cedars-Sinai Medical Center Cardiosphere-derived cells and exosomes secreted by such cells in the treatment of muscular dystrophy
KR102606740B1 (ko) * 2014-12-02 2023-11-24 아베드로 인코퍼레이티드 눈의 교차 결합 치료법을 위한 시스템, 방법 및 조성물
ITUB20150108A1 (it) * 2015-03-04 2016-09-04 Alchilife S R L Molecola antimicotica sintetica e metodo per sintetizzare una molecola antimicotica
WO2016159773A1 (en) 2015-04-03 2016-10-06 Tx Innovations B.V. Organ preservation composition
FR3035407B1 (fr) 2015-04-23 2022-06-17 Francais Du Sang Ets Procede de conservation de cellules, tissus ou organes en hypothermie
FR3040860B1 (fr) * 2015-09-10 2020-05-15 Universite de Bordeaux Milieu de conservation injectable pour la conservation de cellules du sang placentaire, de la moelle osseuse et du sang peripherique
WO2017123662A1 (en) 2016-01-11 2017-07-20 Cedars-Sinai Medical Center Cardiosphere-derived cells and exosomes secreted by such cells in the treatment of heart failure with preserved ejection fraction
WO2017210652A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 Cedars-Sinai Medical Center Cdc-derived exosomes for treatment of ventricular tachyarrythmias
US10456423B2 (en) 2016-06-13 2019-10-29 SMART SURGICAL, Inc. Compositions for biological systems and methods for preparing and using the same
US10426796B2 (en) 2016-06-13 2019-10-01 SMART SURGICAL, Inc. Compositions for biological systems and methods for preparing and using the same
US11541078B2 (en) 2016-09-20 2023-01-03 Cedars-Sinai Medical Center Cardiosphere-derived cells and their extracellular vesicles to retard or reverse aging and age-related disorders
US10265312B1 (en) * 2018-02-01 2019-04-23 Jason Ahee Antibiotic solution and method of injection to prevent ophthalmic infections
CA3059910A1 (en) 2017-04-19 2018-10-25 Cedars-Sinai Medical Center Methods and compositions for treating skeletal muscular dystrophy
US11660355B2 (en) 2017-12-20 2023-05-30 Cedars-Sinai Medical Center Engineered extracellular vesicles for enhanced tissue delivery
CN108841780B (zh) * 2018-06-29 2019-03-12 陕西诺威利华生物科技有限公司 适合大规模生产pedv疫苗的无血清培养基
CN109801994B (zh) * 2019-01-09 2020-11-24 成都中建材光电材料有限公司 一种提升碲化镉电池性能的方法
EP3934619A1 (en) * 2019-03-04 2022-01-12 University Of Iowa Research Foundation Composition comprising an anti-oxidant to preserve corneal tissue
CN110278940A (zh) * 2019-07-11 2019-09-27 河南省农业科学院畜牧兽医研究所 一种猪精子保存剂及其制备方法和应用
US11904006B2 (en) 2019-12-11 2024-02-20 University Of Iowa Research Foundation Poly(diaminosulfide) particle-based vaccine
CN112602703B (zh) * 2020-12-17 2022-05-27 中山大学附属第三医院 一种细胞、组织或器官冷保存液的制备方法与应用
CN113508807B (zh) * 2021-08-05 2022-03-04 信阳农林学院 一种卵巢常温保存液及其保存方法
CN114190366B (zh) * 2021-12-29 2023-04-07 松山湖材料实验室 冻存液及其制备方法与在人正常肝细胞的应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1263606A (en) * 1985-05-29 1989-12-05 Jeffrey P. Gilbard Non-toxic opthalmic preparations
CA2041828A1 (en) * 1990-03-05 1992-11-04 Richard L. Lindstrom Viscoelastic solution
EP0516901A1 (en) * 1991-06-06 1992-12-09 Richard L. Lindstrom Method and apparatus of a serumfree medical solution

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8173145B2 (en) 2000-11-14 2012-05-08 Vital Health Sciences Pty. Ltd. Formulation containing phosphate derivatives of electron transfer agents
JP2004513183A (ja) * 2000-11-14 2004-04-30 バイタル ヘルス サイエンシズ プロプライアタリー リミティド リン酸誘導体の複合体
US8008345B2 (en) 2001-07-27 2011-08-30 Vital Health Sciences Pty. Ltd. Dermal therapy using phosphate derivatives of electron transfer agents
US8841342B2 (en) 2002-08-09 2014-09-23 Vital Health Sciences Pty. Ltd. Carrier
JP2007514640A (ja) * 2003-07-04 2007-06-07 ステム アルファ 臓器、生物組織または生細胞を保存するための媒質
US8529947B2 (en) 2004-03-03 2013-09-10 Vital Health Sciences Pty. Ltd. Alkaloid formulations
JP2005306749A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Kringle Pharma Inc Hgf含有臓器保存液
US9168216B2 (en) 2005-06-17 2015-10-27 Vital Health Sciences Pty. Ltd. Carrier comprising one or more di and/or mono-(electron transfer agent) phosphate derivatives or complexes thereof
WO2010095685A1 (ja) * 2009-02-23 2010-08-26 富士レビオ株式会社 骨細胞への分化誘導培地及び方法
JP2011153127A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 眼科用組成物
US10071030B2 (en) 2010-02-05 2018-09-11 Phosphagenics Limited Carrier comprising non-neutralised tocopheryl phosphate
US8652511B2 (en) 2010-03-30 2014-02-18 Phosphagenics Limited Transdermal delivery patch
US9314527B2 (en) 2010-03-30 2016-04-19 Phosphagenics Limited Transdermal delivery patch
US9561243B2 (en) 2011-03-15 2017-02-07 Phosphagenics Limited Composition comprising non-neutralised tocol phosphate and a vitamin A compound
US10188670B2 (en) 2011-03-15 2019-01-29 Phosphagenics Limited Composition
WO2016129654A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 国立大学法人 東京大学 角膜内皮前駆細胞の調製方法
US10973761B2 (en) 2015-12-09 2021-04-13 Phosphagenics Limited Pharmaceutical formulation
US11753435B2 (en) 2016-12-21 2023-09-12 Avecho Biotechnology Limited Process

Also Published As

Publication number Publication date
AU769082B2 (en) 2004-01-15
EP1000541B1 (en) 2004-01-14
ATE257648T1 (de) 2004-01-15
US6153582A (en) 2000-11-28
ES2217700T3 (es) 2004-11-01
DE69914160T2 (de) 2004-09-02
CA2288540C (en) 2011-07-05
EP1000541A1 (en) 2000-05-17
PT1000541E (pt) 2004-08-31
DE69914160D1 (de) 2004-02-19
AU5710899A (en) 2000-05-11
CA2288540A1 (en) 2000-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6153582A (en) Defined serumfree medical solution for ophthalmology
US5104787A (en) Method for apparatus for a defined serumfree medical solution useful for corneal preservation
US5407669A (en) Method and apparatus of a defined serumfree medical solution
Peh et al. Human corneal endothelial cell expansion for corneal endothelium transplantation: an overview
Hammond et al. Serum-free growth of human mammary epithelial cells: rapid clonal growth in defined medium and extended serial passage with pituitary extract.
US6692961B1 (en) Defined systems for epithelial cell culture and use thereof
US20200170244A1 (en) Methods for preserving, transporting and storing living biological materials
US9321995B2 (en) Stem cell culture medium and its applications as well as a stem cell culture method
US7087369B2 (en) Cornea preservation medium
Loureiro et al. Comparison of culture media for ex vivo cultivation of limbal epithelial progenitor cells
JP2022501322A (ja) 機能的な間葉系幹細胞の富化集団を得る方法、それによって得られる細胞、およびその細胞を含む組成物
EP0939797B1 (en) Defined systems for epithelial cell culture and use thereof
US20050019310A1 (en) Method for culturing and expansion of mammalian undifferentiated epidermal kerainocytes exhibiting stem cell characteristics
CN102726370A (zh) 一种角膜缘组织的保存方法
US20070087320A1 (en) Medium for conservation of organs, biological tissues or living cells
Lindstrom et al. Corneal preservation at 4 degrees C with chondroitin sulfate containing medium.
US20220041989A1 (en) Cellular culture medium free from serum
WO2022133247A2 (en) Composition and method of preserving viability of cell in a low temperature environment
JPH0525001A (ja) 血清不含有医療用溶液および眼組織の品質を高める方法
KR100567655B1 (ko) 섬유아세포 배양용 배지, 상기 배지를 이용하여 진피대체물을 제조하는 방법 및 그에 의하여 제조되는 진피대체물, 상기 진피 대체물을 이용하여 피부 대체물을제조하는 방법 및 그에 의하여 제조되는 피부 대체물
RU2731065C1 (ru) Состав криоконсерванта для длительного хранения первичных кератиноцитов
US20190161737A1 (en) Process for continuous cell culture of cancer cells and cancer stem cells
Lorenzo et al. Trypsin for dissociation of limbal cells for engineering of grafts may induce DNA strand breaks in the harvested cells
EP1059352A1 (en) Long term cell culture of human carcinoma
EP4234682A1 (en) Preservation method of human corneal endothelial cells and/or human corneal endothelial progenitor cells