JP2000198517A - 耐衝撃性に優れたコンベアベルトカバ―用ゴム組成物 - Google Patents

耐衝撃性に優れたコンベアベルトカバ―用ゴム組成物

Info

Publication number
JP2000198517A
JP2000198517A JP162399A JP162399A JP2000198517A JP 2000198517 A JP2000198517 A JP 2000198517A JP 162399 A JP162399 A JP 162399A JP 162399 A JP162399 A JP 162399A JP 2000198517 A JP2000198517 A JP 2000198517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
impact resistance
rubber composition
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP162399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4132341B2 (ja
Inventor
Hideyuki Oishi
英之 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP00162399A priority Critical patent/JP4132341B2/ja
Publication of JP2000198517A publication Critical patent/JP2000198517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132341B2 publication Critical patent/JP4132341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Belt Conveyors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高い耐衝撃性を有し、良好な耐屈曲性を有する
耐衝撃性コンベアベルトカバー用ゴム組成物の提供。 【解決手段】少なくとも以下に記載の成分を含有する耐
衝撃性コンベアベルトカバー用ゴム組成物。 (A)天然ゴムとスチレン−ブタジエンゴムからなり、
天然ゴムとスチレン−ブタジエンゴムとの混合比(重量
比)が50/50〜80/20であるゴム100重量部 (B)窒素吸着比表面積(N2 SA)が100m2 /g
以上、DBP吸油量(DBP)が100cm3 /100
g以上である超微粒子カーボンブラック45〜65重量
部 (C)シリカ5〜20重量部 (D)樹脂2〜7重量部

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐衝撃性に優れた
コンベアベルトカバー用ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、クラッシャー(粉砕機)からの粉
砕物を受けるラインや永久伸びが発生しないことが望ま
れるライン等で使用されるコンベアベルトとしては、耐
摩耗性に優れるカバーゴムで被覆されたコンベアベルト
等が使用されている。優れた耐摩耗性を有するコンベア
ベルトでは、高い耐摩耗性と、耐衝撃性を両立させるこ
とが難しく、コンベアベルト表面、すなわち、カバーゴ
ム表面に大きな傷がはいりやすく、外観が悪くなりやす
いという問題があった。そこで、上から落ちる粉砕物等
の衝撃によってカバーゴム表面に傷が入りにくく、カバ
ーゴム表面の外観が良好に保たれる等の高い耐衝撃性を
有するコンベアベルトの開発がのぞまれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高い
耐衝撃性を有し、良好な耐屈曲性を有する耐衝撃性に優
れたコンベアベルトカバー用ゴム組成物を提供すること
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、少
なくとも以下に記載の成分を含有する耐衝撃性に優れた
コンベアベルトカバー用ゴム組成物を提供する、 (A)天然ゴムとスチレン−ブタジエンゴムからなり、天然ゴムとスチレン−ブ タジエンゴムとの混合比(重量比)が50/50〜80/20であるゴム 100重量部、 (B)窒素吸着比表面積(N2 SA)が100m2 / g以上、DBP吸油量(D BP)が100cm3 /100g以上の超微粒子カーボンブラック 45〜65重量部、 (C)シリカ 5〜20重量部、および (D)樹脂 2〜7重量部。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。 (A) 本発明の耐衝撃性コンベアベルトカバー用ゴム
組成物(以下、本発明の組成物と記す)に含まれるゴム
は、天然ゴム(NR)とスチレン−ブタジエンゴム(S
BR)からなり、NRとSBRの混合比(重量比)が所
定の値であるゴムである。NRは、シス−1,4ポリイ
ソプレンが頭尾結合する構造を有するポリマーであり、
本発明で用いられるNRとしては、一般に用いられるN
Rを使用することができる。SBRは、スチレンとブタ
ジエンとの共重合体であり、本発明で用いるSBRとし
ては、特にその組成は限定されないが、好ましくは、含
有スチレン量が15〜35重量%、より好ましくは20
〜30重量%である。この範囲であると、耐衝撃性、耐
摩耗性のバランスが良好となり好ましい。また、SBR
は、乳化重合SBR、溶液重合SBRがあるが、本発明
で用いるSBRとしては、いずれを用いても良い。SB
Rとしては、市販品を利用することができ、例えば、N
ipol 1502(日本ゼオン(株)製、スチレン含
量23.5重量%)等が挙げられる。
【0006】本発明で用いるゴムのNRとSBRとの混
合比は、重量比で50/50〜80/20、好ましくは
60/40〜70/30である。NRとSBRの重量比
が80/20超であると、得られる本発明の組成物の耐
衝撃性が劣るので好ましくない。NRとSBRの重量比
が50/50未満であると、得られる本発明の組成物の
耐屈曲性が劣り、破断伸びが小さくクラックの成長が大
きいので好ましくない。
【0007】ここで、耐衝撃性の指標として、ゴム組成
物の損失正接(tanδ)を用いることができる。ta
nδは、ゴム組成物の動的性質を表す複素弾性率の実数
部E’と虚数部E”との比、tanδ=E’/E”で表
され、この値が大きいほどゴム組成物の変形の間に熱と
して散逸されるエネルギー量が大きいことを意味し、従
って、耐衝撃性の尺度として用いることができる。ta
nδが大きいと耐衝撃性が大きい。すなわち、NRとS
BRの組成比が上述の範囲であると、得られる本発明の
組成物のtanδが高く、耐衝撃性に優れる。
【0008】(B) 本発明に用いるカーボンブラック
は、窒素吸着比表面積(N2 SA)が100m2 /g以
上であり、DBP(ジブチルフタレート)吸油量(DB
P)が100cm3 /100g以上の微細な超微粒子カ
ーボンブラックである。なお、N2 SAは、ATMS
D3037−89により、DBPは、JISK−622
1により測定したものである。N2 SAは、カーボンブ
ラックの比表面積の尺度であり、DBPは、カーボンブ
ラック粒子間のストラクチャーの発達の程度を示す尺度
である。上述のパラメータを全て満たすカーボンブラッ
クは、補強作用に優れ、得られる本発明の組成物の加工
性が良好となる。N2 SAが上述の範囲外であると、得
られる本発明の組成物の耐衝撃性が十分でなく、DBP
が上述の範囲外であると、耐摩耗性、破断強度が低下し
好ましくはない。カーボンブラックの種類としては、好
ましくは平均粒径が20〜25μm以下の超微粒子カー
ボンブラック、例えば、ISAF級、SAF級のカーボ
ンブラックを用いる。粒径がISAF級より大きなカー
ボンブラック、例えば、HAF級等のカーボンブラック
では、得られる本発明の組成物の耐衝撃性が劣る(ta
nδが低い)ので好ましくない。N2 SAは、好ましく
は、100〜250m2 /gである。DBPは、好まし
くは、100〜170cm3 /100gである。
【0009】このようなカーボンブラックの配合量は、
未加硫の上述のゴム100重量部に対し45〜65重量
部である。45重量部未満では、得られる本発明の組成
物の加硫物の耐衝撃性が劣り、表面硬度も十分ではな
い。65重量部超では、本発明の組成物の未加硫時の粘
度が高く混合加工性に劣り、加硫物の伸びも低下する。
配合量は好ましくは、50〜60重量部である。
【0010】(C) 本発明に用いるシリカ(Si
2 )は、一般にゴム組成物に用いられる等級のもので
あれば、結晶性シリカ、あるいは沈降性シリカ、高温処
理シリカ等の非晶質のシリカであっても良い。本発明に
用いるシリカとしては、市販品を利用してもよく、例え
ば、日本シリカ(株)製のニップシールAQ等が挙げら
れる。シリカの配合量は、上述のゴム100重量部に対
し、5〜20重量部である。5重量部未満であると、得
られる本発明の組成物の伸び、耐屈曲性、加硫物に鋭利
な物を落とした際にカット傷を受けやすいかを示す耐カ
ット性が低下し、20重量部超では、本発明の組成物の
未加硫時の粘度が高く混合加工性に劣る。好ましくは、
7〜15重量部である。
【0011】(D) 本発明に用いる樹脂としては、各
種石油系炭化水素樹脂、フェノール系樹脂、天然系樹
脂、ロジン系樹脂等を用いることができる。石油系樹脂
としては、ソルベントナフサ中に含まれているクマロ
ン、インデン、スチレン等を共重合させたクマロンプラ
スティック、石油類のスチームクラッキングにより、エ
チレン、プロピレン等を製造するエチレンプラントから
副生する分解油留分に含まれるジオレフィンおよびモノ
オレフィン類を単離せずに重合した樹脂、例えば、
5 、C9 およびこれらの共重合樹脂等が挙げられる。
フェノール系樹脂としては、キシレノール樹脂、クレゾ
ール樹脂、レゾルシノール樹脂等が挙げられる天然系樹
脂としては、セラック等の動物性天然樹脂、アラビアゴ
ム等の植物性天然ゴム樹脂、ダイマー類、東インド類、
コーパル類等の植物性天然樹脂、天然炭化水素樹脂、ア
ルカロイド、エレミ、マスチック、サンダラック、トラ
ガカントゴム、漆等が挙げられる。ロジン系樹脂として
は、アルキド樹脂と共重合させたロジン変性アルキド樹
脂等を挙げることができる。これらの樹脂としては、市
販品を利用することができ、例えば、東邦化学社製のハ
イレジンRS−9、RS−21、#90、#120、エ
クソン化学社製のエスコレッツ8180等が挙げられ
る。
【0012】樹脂の配合量は、上述のゴム100重量部
に対し、2〜7重量部である。2重量部未満であると、
得られる本発明の組成物の伸びと、耐衝撃性が低く(t
anδが小さい)、また、耐カット性も低い。7重量部
超では、耐摩耗性と耐寒性が悪化する。好ましくは、3
〜6重量部である。
【0013】以上の構成を持つ本発明の組成物は、未加
硫状態で、(1)温度125℃、L型ローターを用いた
ムーニースコーチ測定で、MIN(最小)トルク90以
下、好ましくは80以下、ML5upが15分以上であ
り;148℃、20〜60分、好ましくは、148℃3
0分の加硫条件で、(2)破断伸びEB が450%、好
ましくは500%以上であり、(3)硬さが、JIS
K6253に準拠して室温で測定して、65〜75であ
り、(4)5mm幅の試験片で、粘弾性スペクトロメー
タを用い、歪み10±2%、周波数20Hz、雰囲気2
0℃の条件で測定したtanδが、0.3以上、好まし
くは0.32以上であり、(5)室温、ストローク20
mm、屈曲数40万回で、クラックの成長が15mm以
下、好ましくは10mm以下;である物性を持ち、耐衝
撃性に優れ、周期的あるいは非周期的に繰り返し与えら
れる曲げ、引張等の動きに対する耐久性の高いコンベア
ベルトカバーが得られる。
【0014】本発明の組成物には、上述の必須成分に加
え、硫黄、N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスル
フェンアミド等の加硫促進剤、アロマオイル等の可塑
剤、老化防止剤等を、本発明の目的を損なわない範囲で
配合することができる。
【0015】本発明の組成物の製造方法としては、上述
の特定組成比のゴムに、上述の特性を有するカーボンブ
ラック、シリカ、樹脂と、上述の通常の各種添加剤を加
え、バンバリーミキサー等で混練する。ついで、混練ロ
ール機等で加硫剤、加硫促進剤を混練し、ゴム組成物と
することができる。また、このゴム組成物から、コンベ
アベルトカバーを製造する方法としては、ゴム組成物を
カレンダーロール等を用いてシート状に成形し、140
〜160℃で、10〜60分間、加圧することにより加
硫ゴムシートとする方法が例示される。
【0016】上述の構成をとる本発明の耐衝撃性コンベ
アベルトカバー用ゴム組成物は、破断伸び、tanδが
大きく耐衝撃性に優れる。さらに耐屈曲性、耐カット性
が良好で、また、耐摩耗性、耐寒性も良好である。
【0017】
【実施例】以下に実施例を挙げ、本発明の耐衝撃性コン
ベアベルトカバー用ゴム組成物についてさらに詳細に説
明する。 (実施例1〜10、および比較例1〜6)表1に示す組
成で配合して得られたゴム組成物について、最低ムーニ
ー粘度(MINトルク)、ムーニースコーチタイム(M
L5up)を測定した。得られた未加硫のゴム組成物を
シート状に成形し、148℃、30分(耐カット性用の
試験片では40分)加熱加硫し、得られた加硫シートを
試験片とし、破断強度(T B )、破断伸び(EB )、硬
度(HS (JIS−A))、耐衝撃性(tanδとして
測定)、耐屈曲性、耐カット性を測定し評価した。
【0018】<ムーニースコーチ> (1)最低ムーニー粘度(MINトルク) JIS K 6300に記載の方法に準拠して、L型ロ
ーターを用い、測定温度125℃の測定条件で、ロータ
ーのシャフトにかかるトルクを測定しムーニー単位で記
録した(この値がムーニー粘度である)。粘度−時間曲
線を作り、この曲線における最低値を、最低ムーニー粘
度(MINトルク)とした。なお、最低ムーニー粘度
は、90ムーニー単位以下が好ましい。 (2)ムーニースコーチタイム(ML5up) (1)に記載の測定条件で、ローターを回転させ、最低
ムーニー粘度よりムーニー粘度が5ムーニー単位だけ上
昇するまでに経過した時間(分)を測定した。ムーニー
スコーチタイム(ML5up)は15分以上が好まし
い。
【0019】<ブランク引張試験>JIS K 625
1に記載の方法に準拠して、破断強度(TB )、破断伸
び(EB )を測定した。なお、破断伸びは450%以上
が好ましい。硬度(HS )は、JIS K 6253に
記載の方法に準拠して測定した。硬度は、65以上が好
ましい。 <耐衝撃性> 伸張型粘弾性 東洋精機製作所製粘弾性スペクトロメータを用いて、2
0℃の測定温度下で、10%伸張させ、振幅±2%の振
動を振動数20Hzで与え測定した。 <耐屈曲性> 屈曲変形におけるクラック成長 JIS K 6260に記載の方法に準拠してクラック
成長試験を行った。試験片の中央にあらかじめ傷をつ
け、室温にてストローク20mmで、毎分300±10
回、合計40万回屈曲させ、亀裂長さを測定し、クラッ
ク(亀裂)成長を耐屈曲性として評価した。 <耐カット性> ギロチンカット 50mm(縦)×100mm(横)×20mm(高さ)
の加硫ゴムサンプルを作製し、室温にて、サンプルの2
5cm上から、重量=5.4kgの鋭利な刃を自然落下
させ、生じた亀裂の深さ[mm]を測定した。結果を表
1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】 <表中の成分> SBR:Nipol 1502(日本ゼオン(株)製、スチレン含量23.5%) カーボンブラック(ISAF級):シースト6(東海カーボン社製) N2 SA117m2 /g DBP115cm3 /100g カーボンブラック(HAF級):シーストN(東海カーボン社製) シリカ:ニップシールAQ(日本シリカ(株)製) 樹脂1:ハイレジン#120(東都化学社製、C5 /C9 樹脂) 樹脂2:ハイレッツG−100X(三井石油化学社製、C5 樹脂) アロマオイル:コウモレックス300(コスモ石油社製) 硫黄:粉末硫黄(軽井沢精錬所製) NS:ノクセラーNS(大内新興化学社製)
【0023】
【発明の効果】本発明のゴム組成物は、tanδが大き
く耐衝撃性に優れ、耐屈曲性、耐カット性にも優れてお
り、破断強度、破断伸び等の破断特性も良好である。従
って、本発明のゴム組成物は、耐衝撃性コンベアベルト
のカバーゴムとして好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F024 AA00 AA03 AA04 CA08 4J002 AC01W AC08X AF023 AJ003 BA013 BK003 CC033 DA036 DJ017 FD016 FD017 GM00 4J037 AA02 AA18 CC01 CC02 CC06 CC22 CC30 DD07 DD17 EE08 EE48 FF17

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも以下に記載の成分を含有する耐
    衝撃性に優れたコンベアベルトカバー用ゴム組成物、
    (A)天然ゴムとスチレン−ブタジエンゴムからなり、
    天然ゴムとスチレン−ブタジエンゴムとの混合比(重量
    比)が50/50〜80/20であるゴム100重量
    部、(B)窒素吸着比表面積(N2 SA)が100m2
    / g以上、DBP吸油量(DBP)が100cm3 /1
    00g以上である超微粒子カーボンブラック45〜65
    重量部、(C)シリカ5〜20重量部、および(D)樹
    脂2〜7重量部。
JP00162399A 1999-01-07 1999-01-07 耐衝撃性に優れたコンベアベルトカバー用ゴム組成物 Expired - Fee Related JP4132341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00162399A JP4132341B2 (ja) 1999-01-07 1999-01-07 耐衝撃性に優れたコンベアベルトカバー用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00162399A JP4132341B2 (ja) 1999-01-07 1999-01-07 耐衝撃性に優れたコンベアベルトカバー用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000198517A true JP2000198517A (ja) 2000-07-18
JP4132341B2 JP4132341B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=11506670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00162399A Expired - Fee Related JP4132341B2 (ja) 1999-01-07 1999-01-07 耐衝撃性に優れたコンベアベルトカバー用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4132341B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104372A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Bridgestone Corp ベルト用ゴム組成物及びベルト
JP2006199892A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Bridgestone Corp コンベアベルト用ゴム組成物、コンベアベルトカバー用ゴム及びコンベアベルト
WO2009068392A1 (de) * 2007-12-01 2009-06-04 Continental Aktiengesellschaft Kautschukmischung mit verbesserter reisseigenschaft und verbessertem abrieb
WO2009110534A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 株式会社ブリヂストン コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト
JP2010052879A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Bridgestone Corp コンベアベルトの外周カバーゴム
WO2013105655A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 株式会社ブリヂストン コンベアベルト用ゴム組成物、コンベアベルトカバー用ゴム及びコンベアベルト
WO2014171419A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 株式会社ブリヂストン コンベアベルト用ゴム組成物、その組成物を用いたコンベアベルトカバー用ゴム及びコンベアベルト
JP2014210652A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 横浜ゴム株式会社 空気浮上式コンベヤベルト用ゴム組成物及びこれを用いる空気浮上式コンベヤベルト
EP2792708A4 (en) * 2011-12-16 2017-03-08 Bridgestone Corporation Rubber composition for conveyor belts, and conveyor belt
WO2018185976A1 (ja) * 2017-04-05 2018-10-11 横浜ゴム株式会社 ゴム部材の耐衝撃性評価方法
EP3467018A4 (en) * 2016-06-01 2019-06-12 Bridgestone Corporation RUBBER COMPOSITION AND TIRES
JP2020516714A (ja) * 2017-04-06 2020-06-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 抗切断熱可塑性組成物
CN112724479A (zh) * 2020-12-29 2021-04-30 无锡宝通科技股份有限公司 抗切割输送带覆盖胶及其制备方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104372A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Bridgestone Corp ベルト用ゴム組成物及びベルト
JP4577490B2 (ja) * 2004-10-07 2010-11-10 株式会社ブリヂストン ベルト用ゴム組成物及びベルト
JP2006199892A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Bridgestone Corp コンベアベルト用ゴム組成物、コンベアベルトカバー用ゴム及びコンベアベルト
WO2009068392A1 (de) * 2007-12-01 2009-06-04 Continental Aktiengesellschaft Kautschukmischung mit verbesserter reisseigenschaft und verbessertem abrieb
WO2009110534A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 株式会社ブリヂストン コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト
JP2009215339A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Bridgestone Corp コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト
JP2010052879A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Bridgestone Corp コンベアベルトの外周カバーゴム
EP2792708A4 (en) * 2011-12-16 2017-03-08 Bridgestone Corporation Rubber composition for conveyor belts, and conveyor belt
JPWO2013105655A1 (ja) * 2012-01-13 2015-05-11 株式会社ブリヂストン コンベアベルト用ゴム組成物、コンベアベルトカバー用ゴム及びコンベアベルト
WO2013105655A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 株式会社ブリヂストン コンベアベルト用ゴム組成物、コンベアベルトカバー用ゴム及びコンベアベルト
US9765206B2 (en) 2012-01-13 2017-09-19 Bridgestone Corporation Rubber composition for conveyor belts, rubber for conveyor belt covers, and conveyor belt
JP2014210652A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 横浜ゴム株式会社 空気浮上式コンベヤベルト用ゴム組成物及びこれを用いる空気浮上式コンベヤベルト
JP2014210879A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 株式会社ブリヂストン コンベアベルト用ゴム組成物、その組成物を用いたコンベアベルトカバー用ゴム及びコンベアベルト
WO2014171419A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 株式会社ブリヂストン コンベアベルト用ゴム組成物、その組成物を用いたコンベアベルトカバー用ゴム及びコンベアベルト
EP3467018A4 (en) * 2016-06-01 2019-06-12 Bridgestone Corporation RUBBER COMPOSITION AND TIRES
CN110446916A (zh) * 2017-04-05 2019-11-12 横滨橡胶株式会社 橡胶构件的耐冲击性评价方法
WO2018185976A1 (ja) * 2017-04-05 2018-10-11 横浜ゴム株式会社 ゴム部材の耐衝撃性評価方法
JPWO2018185976A1 (ja) * 2017-04-05 2020-02-13 横浜ゴム株式会社 ゴム部材の耐衝撃性評価方法
AU2017408406B2 (en) * 2017-04-05 2020-07-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method for evaluating impact resistance of rubber member
US11156536B2 (en) 2017-04-05 2021-10-26 The Yokohama Ruber Co., Ltd. Method for evaluating shock resistance of rubber member
JP7056650B2 (ja) 2017-04-05 2022-04-19 横浜ゴム株式会社 ゴム部材の耐衝撃性評価方法
CN110446916B (zh) * 2017-04-05 2022-04-22 横滨橡胶株式会社 橡胶构件的耐冲击性评价方法
JP2020516714A (ja) * 2017-04-06 2020-06-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 抗切断熱可塑性組成物
CN112724479A (zh) * 2020-12-29 2021-04-30 无锡宝通科技股份有限公司 抗切割输送带覆盖胶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4132341B2 (ja) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3225657B1 (en) Rubber composition, process for producing same, and tire
CN105705566B (zh) 橡胶组合物和轮胎
JP2000198517A (ja) 耐衝撃性に優れたコンベアベルトカバ―用ゴム組成物
EP3438178B1 (en) Rubber composition and pneumatic tire
JP6584773B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2013161288A1 (ja) 建設車両用タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた建設車両用空気入りタイヤ
JP2005248056A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2018080531A (ja) 防舷材用ゴム組成物
Ostad‐Movahed et al. Comparing effects of silanized silica nanofiller on the crosslinking and mechanical properties of natural rubber and synthetic polyisoprene
JP6215547B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2009051942A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6804959B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2015218321A (ja) インナーライナー用ゴム組成物
JP2011068754A (ja) スチール線材被覆用ゴム組成物
JP2009155526A (ja) ジエン系ゴム組成物
US8975324B2 (en) Tread rubber compounds having improved abrasion resistance using functionalized liquid polybutadiene
JP2007099896A (ja) ゴム組成物
JP2024018280A (ja) ビリヤードタップ
US20180163030A1 (en) Rubber composition for tire tread, and pneumatic tire
JP5285335B2 (ja) クローラ用ゴム組成物
JP2009298542A (ja) コンベアベルト用ゴム組成物
JP5289741B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6915431B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6862894B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2010052879A (ja) コンベアベルトの外周カバーゴム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees