WO2009110534A1 - コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト - Google Patents

コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト Download PDF

Info

Publication number
WO2009110534A1
WO2009110534A1 PCT/JP2009/054132 JP2009054132W WO2009110534A1 WO 2009110534 A1 WO2009110534 A1 WO 2009110534A1 JP 2009054132 W JP2009054132 W JP 2009054132W WO 2009110534 A1 WO2009110534 A1 WO 2009110534A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rubber
mass
conveyor belt
parts
rubber composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/054132
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏規 中野
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Publication of WO2009110534A1 publication Critical patent/WO2009110534A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • B65G15/32Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons

Definitions

  • the present invention relates to a rubber composition for a conveyor belt and a conveyor belt manufactured using the rubber composition.
  • Conveyor belts carry materials such as ores, earth and sand, cement, foods such as grains and fruits, or a wide variety of packages such as boxes and bags packed with products on them, and stably transport a predetermined section continuously. It is a component part of a belt conveyor device used in various places as a transportation means.
  • This conveyor belt is usually formed into an endless belt in which both ends of a belt having a predetermined width are joined to each other, and a predetermined section on a transport path formed by a table or a large number of rollers is disposed on a drive pulley. It circulates through many pulleys including.
  • the conveyor belt generally forms a laminated structure in which a reinforcing material made of canvas, steel cord or the like is used as a core material and the upper and lower surfaces thereof are covered with unvulcanized top cover rubber and bottom cover rubber, and this is vulcanized and cured. Can be obtained.
  • a conveyor belt is required to have high strength.
  • it is in direct contact with the load during use it is easy to wear, and since it is susceptible to damage (cut) due to impact when the load is placed on the belt, it has high wear resistance and shock resistance (resistance to resistance). Cutability) is also required. Further, since the lower cover rubber is also driven in contact with the table or pulley, good wear resistance and cut resistance are similarly required.
  • Patent Document 1 proposes a rubber composition for conveyor belts with improved wear resistance and fracture properties, and the applicant also discloses Japanese Patent Laid-Open No. 2000-198518.
  • Patent Document 2 proposes a rubber composition for conveyor belts with improved wear resistance and fracture properties, and the applicant also discloses Japanese Patent Laid-Open No. 2000-198518.
  • Patent Document 2 proposes a rubber composition for conveyor belts having both wear resistance and cut resistance.
  • Patent Document 2 proposes a rubber composition for conveyor belts having both wear resistance and cut resistance.
  • the durability has been greatly improved.
  • problems remain in achieving both the wear resistance, cut resistance and strength of the conveyor belt and the tear resistance. Therefore, it is desired to develop a conveyor belt having excellent tear resistance while satisfying the characteristics defined in the DIN standard.
  • JP 2000-198518 A Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-199982
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and uses a rubber composition for a conveyor belt which gives a conveyor belt having excellent wear resistance, strength and cut resistance, and excellent tear resistance, and the composition.
  • An object of the present invention is to provide a conveyor belt manufactured in this manner.
  • the present inventor as a cover rubber for a conveyor belt, a predetermined amount of a resin component and a rubber component containing natural rubber and butadiene rubber in a predetermined blending ratio. It has been found that by using a rubber composition containing a vulcanizing agent, a conveyor belt having excellent wear resistance, strength and cut resistance, and excellent tear resistance can be obtained easily and reliably. The invention has been reached.
  • the present invention relates to 2 to 5 parts by mass of a resin component and 1 to 1 part by mass for 100 parts by mass of a rubber component comprising 75 to 85% by mass of natural rubber and 15 to 20% by mass of butadiene rubber.
  • a rubber composition for a conveyor belt, comprising 1.5 parts by mass of a vulcanizing agent, and A conveyor belt characterized by using this rubber composition is provided.
  • the rubber composition for a conveyor belt according to the present invention provides a conveyor belt having excellent abrasion resistance, strength and cut resistance as well as excellent tear resistance when used as a cover rubber for a conveyor belt, particularly a top cover rubber. can do.
  • the rubber composition for a conveyor belt of the present invention further comprises a predetermined amount of a resin component and a vulcanizing agent with respect to a rubber component containing natural rubber and butadiene rubber in a predetermined blending ratio. It contains.
  • Rubber component As the rubber component contained in the rubber composition for conveyor belts of the present invention, natural rubber (hereinafter also referred to as NR) and butadiene rubber (hereinafter also referred to as BR) are included. Use. Moreover, as long as the objective of this invention is not impaired, other rubbers, such as a synthetic rubber, may be used together in addition to said rubber component.
  • NR natural rubber
  • BR butadiene rubber
  • isoprene rubber examples include isoprene rubber, styrene / butadiene rubber, ethylene / propylene / diene rubber, butyl rubber, halogenated butyl rubber, chloroprene rubber, isobutylene / isoprene rubber, acrylonitrile / butadiene rubber, silicone rubber, acrylic rubber, epoxidized natural rubber, Examples thereof include synthetic rubbers such as acrylate butadiene rubbers, natural rubbers or synthetic rubbers whose molecular chain terminals are modified, and the like may be appropriately selected from these.
  • butadiene rubber examples include BR polymerized by a nickel catalyst, such as BR01 and BR11 (both manufactured by JSR Corporation), and BR polymerized by a lithium catalyst, such as BR71 (JSR).
  • a polybutadiene rubber polymerized with a neodymium-based catalyst hereinafter sometimes referred to as Nd-BR
  • JSR T0700 manufactured by JSR Corporation
  • Nd-BR can be preferably used.
  • the structure of the double bond portion of BR usually includes a cis isomer and a trans isomer, but Nd-BR used in the present invention preferably contains 80% or more of the cis isomer, and more preferably 90% It is preferable to be contained above. If the cis-body is less than 80%, the wear resistance may be inferior.
  • a conventionally known neodymium catalyst used for the polymerization can be a conventionally known one, and is not particularly limited, but is a compound containing neodymium or a reaction between these and a Lewis base. Things can be used. Specifically, neodymium carboxylate, phosphate, phosphite, alkoxide and the like can be suitably used. Moreover, it is preferable to use aluminoxane as a co-catalyst, and methylaluminoxane is particularly preferable.
  • a terminal-modified Nd-BR As a method for terminal modification of Nd-BR, a method of modifying the active terminal of Nd-BR using a denaturant may be employed.
  • the modifier include tin halides such as tin tetrachloride and tin tetrabromide, halogenated organotin compounds such as tributyltin chloride, silicon compounds such as silicon tetrachloride and chlorotriethylsilane, and isocyanate groups such as phenyl isocyanate. Examples thereof include compounds, amide compounds, lactam compounds, urea compounds, and isocyanuric acid derivatives. Among these, it is particularly preferable to perform terminal modification using a tin compound. Further, the terminal-modified Nd-BR used in the present invention is not particularly limited with respect to the molecular weight.
  • the proportion of natural rubber in the total rubber component is usually 75 to 85% by mass, particularly 75 to 80% by mass, and the proportion of butadiene rubber is usually in the range of 15 to 20% by mass. preferable.
  • the compounding amount of these rubber components deviates from the above range, there is a risk that the wear resistance, tensile strength, cut resistance and tear resistance are deteriorated.
  • the blending ratio of butadiene rubber is less than 15% by mass, wear resistance is often deteriorated.
  • the present invention by setting the blending ratio of the natural rubber and the butadiene rubber within the above range, the above characteristics can be more reliably achieved.
  • Resin component The resin component is blended for the purpose of improving the physical properties of the conveyor belt, and also plays a role of maintaining processability.
  • oil can also be added to the rubber composition.
  • the resulting conveyor belt may be deteriorated in tear resistance. There is. Therefore, in this invention, it is preferable to mix
  • the resin component examples include rosin resin, dicyclopentadiene resin, high styrene resin, coumarone resin, coumarone indene resin, phenol resin, lignin, modified melamine resin, petroleum hydrocarbon resin (aromatic hydrocarbon) Resin, aliphatic hydrocarbon resin), aromatic polycarboxylic acid / aliphatic polyhydric alcohol condensate, and the like.
  • rosin resin one kind may be used alone, or two or more kinds may be used in combination. it can.
  • a rosin resin can be preferably used.
  • the compounding amount of the resin component is usually 2 to 5 parts by mass, particularly 3 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component. If the blending amount of the resin component exceeds 5 parts by mass, the tensile strength and wear resistance may be reduced, and if it is less than 2 parts by mass, the cut resistance may be reduced.
  • Vulcanizing agent Conventionally known vulcanizing agents can be used, and are not particularly limited, but sulfur can be suitably used in the present invention.
  • the blending amount is usually 1 to 1.5 parts by weight, particularly 1.2 to 1.5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the rubber component. If the blending amount of the vulcanizing agent is less than 1 part by mass, a sufficient vulcanizing effect may not be obtained. On the other hand, if it exceeds 1.5 parts by mass, the elongation, tensile strength, tear resistance, etc. There is a risk of lowering.
  • Carbon black As carbon black, those usually used in the rubber industry can be used, and are not particularly limited. In the present invention, the carbon black has a fine particle size of ISAF grade or more. A thing can be used suitably. Moreover, these carbon blacks may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together. The carbon black preferably has a nitrogen adsorption specific surface area of 100 to 150 m 2 / g and a DBP absorption amount (Method A) of 100 to 150 ml / 100 g.
  • Method A DBP absorption amount
  • Seest 6 nitrogen adsorption specific surface area of 119 m 2 / g, DBP absorption (method A) 114 ml / 100 g: manufactured by Tokai Carbon Co., Ltd.
  • Seest 7HM nitrogen adsorption specific surface area 126 m 2 / g, DBP absorption amount (Method A) 125 ml / 100 g: manufactured by Tokai Carbon Co., Ltd.
  • Asahi # 80 nitrogen adsorption specific surface area 115 m 2 / g, DBP absorption amount (A Method) 113 ml / 100 g: manufactured by Asahi Carbon Co., Ltd.
  • the compounding amount of the carbon black is usually 35 to 50 parts by mass, particularly 40 to 45 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component. If the blending amount exceeds 50 parts by mass, the workability may be reduced, and if it is less than 35 parts by mass, the wear resistance and the cut resistance may be reduced.
  • the tear resistance can be improved by blending silica.
  • silica what is normally used in this field
  • the hydrophobized silica has a kinematic viscosity of 10 ⁇ 6 with respect to 100 parts by mass of wet silica having a nitrogen adsorption specific surface area (BET method) usually in the range of 150 to 500 m 2 / g, particularly 150 to 350 m 2 / g.
  • BET method nitrogen adsorption specific surface area
  • the DBP absorption amount of the silica is preferably 150 to 350 ml / 100 g.
  • the blending amount is usually 3 to 15 parts by weight, particularly 5 to 10 parts by weight, based on 100 parts by weight of the rubber component. If the blending amount exceeds 15 parts by mass, processability and physical properties may be deteriorated, and if it is less than 3 parts by mass, physical properties may be deteriorated.
  • a known silane coupling agent may be added as appropriate, thereby improving the dispersibility in the rubber component.
  • the rubber composition of the present invention is a known vulcanization accelerator, vulcanization accelerator, zinc white (ZnO) as long as the object of the present invention is not impaired.
  • Additives such as anti-aging agents, waxes, antioxidants, fillers, foaming agents, plasticizers, lubricants, tackifiers, ultraviolet absorbers, and the like can be appropriately blended.
  • waxes examples include waxes such as paraffin wax and microcrystalline wax, amide compounds such as stearic acid amide, oleic acid amide, and erucic acid amide, and the like can be used alone or in combination of two or more. Use it.
  • paraffin wax and microcrystalline wax can be preferably used. By these blending, molding workability can be improved.
  • the compounding amount of the wax is usually 1 to 4 parts by mass, particularly 1 to 3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component. If it exceeds 4 parts by mass, the wax may bloom on the product surface and the appearance may be poor. If it is less than 1 part by mass, ozone resistance may be reduced and ozone cracks may occur.
  • the plasticizer is not necessarily required in the present invention, but can be appropriately added to improve workability.
  • this plasticizer conventionally known ones can be used, and are not particularly limited. Specific examples thereof include process oils such as aromatic oil, naphthenic oil and paraffin oil, and vegetable oils such as palm oil, Synthetic oils such as alkylbenzene oils can be mentioned, and in use, one kind alone or two or more kinds may be appropriately selected and used.
  • the amount of the plasticizer is usually 0 to 3 parts by mass, particularly preferably 0 to 1 part by mass, with respect to 100 parts by mass of the rubber component. If it exceeds 3 parts by mass, the tensile strength, wear resistance, and tear resistance may be reduced.
  • vulcanization accelerator conventionally known ones can be used, and are not particularly limited.
  • CBS N-cyclohexyl-2-benzothiazylsulfenamide
  • TBBS Nt-butyl -2-benzothiazylsulfenamide
  • TBSI Nt-butyl-2-benzothiazylsulfenimide
  • DPG diphenylguanidine
  • vulcanization accelerators thiuram vulcanization accelerators such as tetraoctyl thiuram disulfide and tetrabenzyl thiuram disulfide
  • vulcanization accelerators such as zinc dialkyldithiophosphate.
  • the blending amount is usually 0.5 to 3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component.
  • the filler examples include inorganic fillers such as white carbon, fine particle magnesium silicate, heavy calcium carbonate, magnesium carbonate, clay and talc, high styrene resin, coumarone indene resin, phenol resin, lignin, modified melamine resin, Organic fillers such as rosin derivatives are listed.
  • the blending amount is usually 3 to 25 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component.
  • the rubber composition for conveyor belts of the present invention there is no particular limitation on the blending method of the above components, and all the component raw materials may be blended and kneaded at once, or divided into two or three stages. Each component may be blended and kneaded.
  • a known kneader such as a roll, an internal mixer or a Banbury rotor can be used.
  • the conveyor belt of the present invention is obtained by molding the obtained rubber composition into a sheet shape by a known molding method such as extrusion molding or calendering, and covering it with canvas or steel cord as a reinforcing material as a core material.
  • a known molding method such as extrusion molding or calendering
  • canvas or steel cord as a reinforcing material as a core material.
  • DIN-X satisfies the specified tensile strength (25 MPa or more)
  • DIN-W satisfies the specified wear resistance (90 mm 3 or less)
  • DIN 53507 has a specified tear strength of 15 N /
  • a conveyor belt of mm or more can be obtained easily and reliably.
  • This conveyor belt is usually vulcanized and integrated with a reinforcing material made of canvas or wire interposed between the upper cover rubber and the lower cover rubber, and is in contact with the object to be transported. Is a top cover rubber. Therefore, in order to satisfy the characteristics required for the conveyor belt of the present invention, the rubber composition of the present invention may be used at least for the upper cover rubber, and the reinforcing material and the lower cover rubber are conventionally known for conveyor belts. Can be used. Moreover, the rubber composition of the present invention may be applied to the lower surface cover, and may be appropriately selected according to the specifications of the conveyor belt.
  • Example 1 A rubber composition having the composition shown in Table 1 was prepared according to a conventional method. The obtained rubber composition was appropriately vulcanized and molded, and evaluated for hardness, elongation, tensile strength, tear resistance, abrasion resistance, and cut resistance by the following methods. The evaluation results are also shown in Table 1. "Evaluation methods" -Hardness Measured according to DIN 53505. -Elongation It measured based on DIN53504. -Tensile strength It measured based on DIN53504. -Tear resistance Measured according to DIN 53507.
  • Abrasion resistance (DIN abrasion test) It was measured using a DIN abrasion tester according to DIN 53516. The test was performed at room temperature, and the amount of wear was expressed in mm 3 . The smaller the amount of wear, the better the wear resistance.
  • -Cut resistance (falling weight cut test) A rubber block having a length of 60 mm ⁇ width of 70 mm ⁇ height of 30 mm was vulcanized and cured at 155 ° C. for 45 minutes to obtain an evaluation body. A sharp blade having an angle of 60 degrees with a weight of 15 kg from a height of 40 cm was dropped on this evaluation body at room temperature, and the depth (mm) of a crack generated in the evaluation body was measured. The smaller the generated crack, the better the cut resistance (impact resistance).
  • NR natural rubber, RSS No. 3 SBR: styrene-butadiene rubber, SBR 1500, styrene content 23.5% by mass (manufactured by JSR Corporation)
  • BR Butadiene rubber, JSR T0700, catalyst Nd, co-catalyst methylaluminoxane (manufactured by JSR Corporation)
  • Carbon black ISAF grade carbon black, Seest 6, nitrogen adsorption specific surface area 119 m 2 / g, DBP absorption (Method A) 114 ml / 100 g (manufactured by Tokai Carbon Co., Ltd.)
  • Stearic acid Stearic acid (manufactured by Shin Nippon Rika Co., Ltd.)
  • Zinc flower Zinc flower (Toho Zinc Co., Ltd.)
  • Silica Nip seal AQ (manufactured by Tosoh Silica Co., Ltd.)
  • Wax Sunnock W (O

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)

Abstract

 75~85質量%の天然ゴムと、15~20質量%のブタジエンゴムとを含んでなるゴム成分100質量部に対して、2~5質量部の樹脂成分と、1~1.5質量部の加硫剤とを含有することを特徴とするコンベアベルト用ゴム組成物。これにより、優れた耐摩耗性、強力及び耐カット性と、優れた耐引裂き性能とを兼ね備えたコンベアベルトを与えるコンベアベルト用ゴム組成物及び該組成物を用いて製造したコンベアベルトを提供することができる。

Description

コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト
 本発明はコンベアベルト用ゴム組成物及び該ゴム組成物を用いて製造されるコンベアベルトに関する。
 コンベアベルトは、鉱石、土砂、セメント等の資材や、穀物、果物等の食品、あるいは商品が梱包された箱や袋等の多種多様な荷物をその上に載せ、所定区間を安定して連続輸送する輸送手段として様々な場所で使用されるベルトコンベア装置の構成部品である。このコンベアベルトは、通常、所定の幅を有するベルトの両端部が互いに接合された無端帯状とされ、テーブル上又は多数配設されたローラによって形成された輸送経路上の所定区間を、駆動プーリを含む多数のプーリを介して循環するようになっている。
 コンベアベルトは一般的に、帆布やスチールコード等からなる補強材を芯材として、その上下を未加硫の上面カバーゴム及び下面カバーゴムで被覆した積層構造を形成し、これを加硫硬化することにより得られる。このようなコンベアベルトでは、高い強力が求められており、特に、上記カバーゴムが、高い引張強さを有することが重要である。更に、使用中には荷物と直接接触するため、摩耗し易く、また、荷物をベルト上に載置した際の衝撃による損傷(カット)を受けやすいので、高い耐摩耗性と耐衝撃性(耐カット性)も要求される。また、下面カバーゴムもテーブルやプーリと接触した状態で駆動されるため、同様に良好な耐摩耗性と耐カット性が要求される。
 上記コンベアベルトに要求される特性のうち特に重要なものは耐摩耗性と強力であり、これらの物性はDIN規格により規定されている。このDIN規格は海外向けの規格であるが、その基準は国内規格よりも厳しいものとなっている。最近では、これらに加えて高い耐引裂き性能が要求されている。このような市場の要求に対して、特開2000-198518号公報(特許文献1)には耐摩耗性、破壊物性を改善したコンベアベルト用ゴム組成物が提案され、また、出願人も特開2006-199892号公報(特許文献2)において、耐摩耗性と耐カット性とを両立したコンベアベルト用ゴム組成物を提案するなど様々な改良がなされ、その耐久性は大幅に向上した。しかしながら、いずれにおいてもコンベアベルトの耐摩耗性、耐カット性及び強力と、耐引裂き性能との両立においては課題が残されている。従って、上記のDIN規格に規定される特性を満たしながら、優れた耐引裂き性能を兼ね備えたコンベアベルトの開発が望まれている。
特開2000-198518号公報 特開2006-199892号公報
 本発明は上記事情に鑑みなされたもので、優れた耐摩耗性、強力及び耐カット性と、優れた耐引裂き性能とを兼ね備えたコンベアベルトを与えるコンベアベルト用ゴム組成物及び該組成物を用いて製造したコンベアベルトを提供することを目的とする。
 本発明者は、上記の課題を解決するために鋭意検討した結果、コンベアベルトのカバーゴムとして、所定の配合割合の天然ゴムとブタジエンゴムとを含むゴム成分に対して、所定量の樹脂成分と加硫剤とを含むゴム組成物を用いることにより、優れた耐摩耗性、強力及び耐カット性と、優れた耐引裂き性能とを兼ね備えたコンベアベルトを容易かつ確実に得られることを見出し、本発明に到達した。
 即ち、本発明は、75~85質量%の天然ゴムと、15~20質量%のブタジエンゴムとを含んでなるゴム成分100質量部に対して、2~5質量部の樹脂成分と、1~1.5質量部の加硫剤とを含有することを特徴とするコンベアベルト用ゴム組成物、及び、
このゴム組成物を用いることを特徴とするコンベアベルトを提供するものである。
 本発明のコンベアベルト用ゴム組成物は、コンベアベルトのカバーゴム、特に上面カバーゴムとして用いることにより耐摩耗性、強力及び耐カット性に優れると共に、優れた耐引裂き性能を兼ね備えたコンベアベルトを提供することができる。
 以下、本発明につき更に詳述する。
 本発明のコンベアベルト用ゴム組成物は、上記の通り、天然ゴムとブタジエンゴムとを所定の配合割合で含有してなるゴム成分に対して、更に、所定量の樹脂成分と加硫剤とを含有してなるものである。
(1)ゴム成分
 本発明のコンベアベルト用ゴム組成物に含まれるゴム成分としては、天然ゴム(以下、NRと表記することもある)及びブタジエンゴム(以下、BRと表記することもある)を用いる。また、本発明の目的を損なわない範囲であれば、上記のゴム成分に加えて合成ゴム等の他のゴムを併用してもよい。その具体例としては、イソプレンゴムやスチレン・ブタジエンゴム、エチレン・プロピレン・ジエンゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、クロロプレンゴム、イソブチレン・イソプレンゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム、シリコーンゴム、アクリルゴム、エポキシ化天然ゴム、アクリレートブタジエンゴム等の合成ゴム及びこれら天然ゴムまたは合成ゴムの分子鎖末端が変性されたもの等を挙げることができ、これらの中から適宜選択使用すればよい。
 上記ブタジエンゴムとしては、具体的には、ニッケル系触媒により重合されるBR、例えば、BR01、BR11(いずれもJSR(株)製)や、リチウム系触媒により重合されるBR、例えば、BR71(JSR(株)製)、あるいは、ネオジム系触媒により重合されたポリブタジエンゴム(以下、Nd-BRと表記することもある)、例えば、JSR T0700(JSR(株)製)等を挙げることができるが、本発明においては、Nd-BRを好適に用いることができる。ここで、BRの二重結合部分の構造には、通常シス体とトランス体があるが、本発明で用いるNd-BRではシス体が80%以上含まれていることが好ましく、さらには90%以上含まれることが好ましい。シス体が80%未満である場合には、耐摩耗性に劣るものとなるおそれがある。
 本発明においてNd-BRを用いる場合、重合に用いるネオジム系触媒としては、従来公知のものを用いることができ、特に制限されるものではないが、ネオジムを含む化合物又はこれらとルイス塩基との反応物等を使用し得る。具体的には、ネオジムのカルボン酸塩、リン酸塩、亜リン酸塩、アルコキシド等を好適に用いることができる。
 また、助触媒としてアルミノキサンを用いることが好ましく、特にメチルアルミノキサンが好適である。
 また、上記Nd-BRは末端変性がなされているものを用いることが好ましい。Nd-BRの末端変性方法としては、変性剤を使用して上記Nd-BRの活性末端を変性する方法を採用し得る。変性剤としては、例えば、四塩化スズ及び四臭化スズ等のハロゲン化スズ、トリブチルスズクロライド等のハロゲン化有機スズ化合物、四塩化ケイ素及びクロロトリエチルシラン等のケイ素化合物、フェニルイソシアネート等のイソシアネート基含有化合物、アミド化合物、ラクタム化合物、尿素化合物並びにイソシアヌル酸誘導体等が挙げられる。この中では特にスズ系化合物を用いて末端変性をすることが好ましい。また、本発明で用いる末端変性Nd-BRは、分子量に関しては特に制限されない。
 なお、本発明においては、上記ゴム成分全体に占める天然ゴムの割合を通常75~85質量%、特に75~80質量%とし、ブタジエンゴムの割合を通常15~20質量%の範囲とすることが好ましい。これらのゴム成分の配合量が上記範囲を逸脱した場合、耐摩耗性、引張強さ、耐カット性及び耐引裂き性能の悪化を招くおそれがある。特に、ブタジエンゴムの配合割合が15質量%未満となった場合には、耐摩耗性の悪化を招く場合が多い。本発明では、天然ゴムとブタジエンゴムの配合割合を上記範囲とすることにより、上記の特性をより確実に両立することができる。
(2)樹脂成分
 樹脂成分は、コンベアベルトの物性の向上を目的として配合するものであり、また加工性を維持する役割も担っている。なお、加工性の維持のためには、ゴム組成物にオイルを添加することもできるが、本発明のゴム組成物にオイルを添加した場合、得られるコンベアベルトの耐引裂き性の低下を招くおそれがある。そのため、本発明では上記オイルに代えて樹脂成分を配合することが好ましい。上記樹脂成分の具体例としては、ロジン系樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂、ハイスチレン樹脂、クマロン樹脂、クマロンインデン樹脂、フェノール樹脂、リグニン、変性メラミン樹脂、石油系炭化水素樹脂(芳香族系炭化水素樹脂、脂肪族系炭化水素樹脂)、芳香族多価カルボン酸・脂肪族多価アルコール縮合物等を挙げることができ、これらの中から1種単独で又は2種以上を混合して用いることができる。本発明においては、ロジン系樹脂を好適に用いることができる。上記樹脂成分の配合量は、上記ゴム成分100質量部に対して、通常2~5質量部、特に3~5質量部とすることが好ましい。樹脂成分の配合量が5質量部を超えると、引張強さ及び耐摩耗性が低下するおそれがあり、2質量部未満であると、耐カット性の低下を招くおそれがある。
(3)加硫剤
 加硫剤は、従来公知のものを用いることができ、特に限定されるものではないが、本発明においては、硫黄を好適に用いることができる。その配合量は上記ゴム成分100質量部に対し通常1~1.5質量部、特に1.2~1.5質量部とすることが好ましい。加硫剤の配合量が1質量部未満であると、十分な加硫効果が得られないおそれがあり、一方、1.5質量部を超えると、伸び、引張強さ及び耐引裂き性能等の低下を招くおそれがある。
(4)カーボンブラック
 カーボンブラックとしては、ゴム工業で通常使用されているものを使用することができ、特に限定されるものではないが、本発明においては、ISAF級以上の微細な粒径を有するものを好適に用いることができる。また、これらのカーボンブラックは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なお、上記カーボンブラックは、窒素吸着比表面積が100~150m2/g、DBP吸収量(A法)が100~150ml/100gであることが好ましい。このようなカーボンとしては市販品を用いることができ、その具体例としては、シースト6(窒素吸着比表面積119m2/g、DBP吸収量(A法)114ml/100g:東海カーボン(株)製)、シースト7HM(窒素吸着比表面積126m2/g、DBP吸収量(A法)125ml/100g:東海カーボン(株)製)、旭#80(窒素吸着比表面積115m2/g、DBP吸収量(A法)113ml/100g:旭カーボン(株)製)等が挙げられる。
 上記カーボンブラックの配合量は、上記ゴム成分100質量部に対して、通常35~50質量部、特に40~45質量部とすることが好ましい。配合量が50質量部を超えると、加工性の低下を招くおそれがあり、35質量部未満では、耐摩耗性及び耐カット性の低下を招くおそれがある。
(5)シリカ
 本発明においては、必ずしも必要とするものではないが、シリカを配合することにより耐引裂き性能を向上させることができる。上記シリカとしては、この分野において通常使用されているものを使用することができ、特に限定されるものではないが、本発明においては、疎水化処理シリカを好適に用いることができる。この疎水化処理シリカとしては、窒素吸着比表面積(BET法)が通常150~500m2/g、特に150~350m2/gの範囲の湿式シリカ100質量部に対して、動粘度が10-6~1m2/sの範囲のシリコーンオイル0.1~50質量部を配合して表面処理して得られるものが好ましい。上記湿式シリカの比表面積が150m2/g未満では、所望の破壊特性が得られないおそれがある。また、500m2/gを超えると、ゴム成分への分散性が低下するおそれがある。なお、上記シリカのDBP吸収量は150~350ml/100gであることが好ましい。
 上記シリカを配合する場合、その配合量は、上記ゴム成分100質量部に対して、通常3~15質量部、特に5~10質量部とすることが好ましい。配合量が15質量部を超えると、加工性や物性が低下するおそれがあり、3質量部未満では、物性低下のおそれがある。
 なお、本発明においては、上記シランをゴム成分と混練する際、公知のシランカップリング剤を適宜添加することもでき、これによりゴム成分への分散性を向上させることが可能である。
(6)その他の添加剤
 本発明のゴム組成物には上記各成分以外にも、本発明の目的を損なわない範囲で、公知の加硫促進剤、加硫促進助剤、亜鉛華(ZnO)、老化防止剤、ワックス類、酸化防止剤、充填剤、発泡剤、可塑剤、滑剤、粘着付与剤、紫外線吸収剤等の添加剤を適宜配合することができる。
 ワックス類としては、パラフィンワックス及びミクロクリスタリンワックス等のワックス、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド及びエルカ酸アミド等のアマイド化合物等を挙げることができ、1種を単独で又は2種以上を併用して用いればよい。特に本発明においては、パラフィンワックス、ミクロクリスタリンワックスを好適に用いることができる。これらの配合により、成形作業性を向上させることができる。
 上記ワックス類の配合量は、上記ゴム成分100質量部に対して、通常1~4質量部、特に1~3質量部とすることが好ましい。4質量部を超えると、製品表面にワックスがブルームして外観不良となるおそれがあり、1質量部未満になると、耐オゾン性が低下し、オゾンクラックが生じるおそれがある。
 可塑剤は、本発明においては必ずしも必要としないが、加工性の向上のために適宜添加することができる。この可塑剤は、従来公知のものを用いることができ、特に制限されるものではないが、具体例として、アロマティック油、ナフテニック油、パラフィン油等のプロセスオイルや、やし油等の植物油、アルキルベンゼンオイル等の合成油等を挙げることができ、使用の際にはこれらの中から1種単独で又は2種以上を適宜選択使用すればよい。上記可塑剤の配合量は、上記ゴム成分100質量部に対し、通常0~3質量部、特に0~1質量部とすることが好ましい。3質量部を超えた場合は、引張強さ、耐摩耗性、耐引裂き性能の低下を招くおそれがある。
 加硫促進剤としては、従来公知のものを用いることができ、特に制限されるものではないが、例えばCBS(N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアジルスルフェンアミド)、TBBS(N-t-ブチル-2-ベンゾチアジルスルフェンアミド)、TBSI(N-t-ブチル-2-ベンゾチアジルスルフェンイミド)等のスルフェンアミド系の加硫促進剤、DPG(ジフェニルグアニジン)等のグアニジン系の加硫促進剤、テトラオクチルチウラムジスルフィド、テトラベンジルチウラムジスルフィド等のチウラム系加硫促進剤、ジアルキルジチオリン酸亜鉛等の加硫促進剤等が挙げられる。その配合量としては、上記ゴム成分100質量部に対し、通常0.5~3質量部である。
 充填剤としては、例えば、ホワイトカーボン、微粒子ケイ酸マグネシウム、重質炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、クレー、タルク等の無機充填剤、ハイスチレン樹脂、クマロンインデン樹脂、フェノール樹脂、リグニン、変性メラミン樹脂、ロジン誘導体等の有機充填剤が挙げられる。その配合量としては、上記ゴム成分100質量部に対し、通常3~25質量部である。
 本発明のコンベアベルト用ゴム組成物を得る際、上記各成分の配合方法に特に制限はなく、全ての成分原料を一度に配合して混練しても良いし、2段階あるいは3段階に分けて各成分を配合して混練を行ってもよい。なお、混練に際してはロール、インターナルミキサー、バンバリーローター等の公知の混練機を用いることができる。
 そして、本発明のコンベアベルトは、得られたゴム組成物を押出成形、カレンダー等の公知の成形方法によりシート状に成形し、補強材である帆布やスチールコードを芯材として、これを被覆するようにシート状ゴム成形物を貼り合わせた後、常法に従い加硫硬化させることにより得ることができる。これにより、DIN-Xに規定の引張強さ(25MPa以上)を満足し、かつDIN-Wに規定の耐摩耗性(90mm3以下)を満足し、更にDIN53507に規定の引裂強さが15N/mm以上であるコンベアベルトを容易かつ確実に得ることができる。
 なお、このコンベアベルトは、通常上面カバーゴム及び下面カバーゴムの間に、帆布やワイヤ等からなる補強材を介在させた状態で加硫接着一体化したものであり、被輸送物と接触するのは上面カバーゴムである。そのため、本発明のコンベアベルトで要求される特性を満足するためには、少なくとも上面カバーゴムに本発明のゴム組成物を使用すればよく、補強材及び下面カバーゴムは、コンベアベルト用として従来公知のものを使用し得る。また、下面カバーに対して本発明のゴム組成物を適用してもよく、コンベアベルトの仕様に応じて適宜選択すればよい。
 以下、本発明について実施例及び比較例を挙げて詳細に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。
  [実施例1~7、比較例1~6]
 表1に示す配合のゴム組成物を常法に従い調製した。得られたゴム組成物については、適宜加硫成形を行い、下記に示した方法により、硬さ、伸び、引張強さ、耐引裂き性、耐摩耗性、耐カット性について評価した。評価結果は表1に併記した。
  《評価方法》
・硬さ
 DIN53505に準拠して測定した。
・伸び
 DIN53504に準拠して測定した。
・引張強さ
 DIN53504に準拠して測定した。
・耐引裂き性
 DIN53507に準拠して測定した。
・耐摩耗性(DIN摩耗試験)
 DIN53516に準拠し、DIN摩耗試験機を用いて測定した。試験は室温で行い、摩耗量をmm3で表した。摩耗量が少ないほど耐摩耗性に優れる。
・耐カット性(落錘カット試験)
 縦60mm×横70mm×高さ30mmのゴムブロックを155℃、45分間の条件で加硫硬化させ、評価体とした。室温でこの評価体に、40cmの高さから重量15kgの錘を付けた角度60度の鋭利な刃を落下させ、評価体に生じた亀裂の深さ(mm)を測定した。生じた亀裂が小さいほど、耐カット性(耐衝撃性)に優れる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
NR:天然ゴム、RSS 3号
SBR:スチレン・ブタジエンゴム、SBR1500、スチレン含量23.5質量%(JSR(株)製)
BR:ブタジエンゴム、JSR T0700、触媒 Nd、助触媒 メチルアルミノキサン(JSR(株)製)
カーボンブラック:ISAF級カーボンブラック、シースト6、窒素吸着比表面積119m2/g、DBP吸収量(A法)114ml/100g(東海カーボン(株)製)
ステアリン酸:ステアリン酸(新日本理化(株)製)
亜鉛華:亜鉛華(東邦亜鉛(株)製)
シリカ:ニップシールAQ(東ソー・シリカ(株)製)
ワックス:サンノックW(大内新興化学工業(株)製)
老化防止剤1:ノクラック224(大内新興化学工業(株)製)
老化防止剤2:ノクラック6C(大内新興化学工業(株)製)
樹脂1:ロジン、ハイロジンB(大社松精油(株)製)
樹脂2:ジシクロペンタジエン、日石ネオレジン(新日本石油化学(株)製)
樹脂3:フェノール樹脂、スミライトレジンPR50235(住友ベークライト(株)製)
オイル:アロマティック油、ダイアナプロセスオイルAH58(出光興産(株)製)
硫黄:普通硫黄(鶴見化学工業(株)製)
加硫促進剤:ノクセラーNS-F(大内新興化学工業(株)製)

Claims (6)

  1.  75~85質量%の天然ゴムと、15~20質量%のブタジエンゴムとを含んでなるゴム成分100質量部に対して、2~5質量部の樹脂成分と、1~1.5質量部の加硫剤とを含有することを特徴とするコンベアベルト用ゴム組成物。
  2.  DIN-Xに規定の引張強さ(25MPa以上)を満足し、かつDIN-Wに規定の耐摩耗性(90mm3以下)を満足し、更にDIN53507に規定の引裂強さが15N/mm以上である請求項1記載のコンベアベルト用ゴム組成物。
  3.  上記樹脂成分がロジン系樹脂である請求項1又は2記載のコンベアベルト用ゴム組成物。
  4.  上記加硫剤が硫黄である請求項1~3のいずれか1項記載のコンベアベルト用ゴム組成物。
  5.  上記ブタジエンゴムが、ネオジム系触媒を用いて重合されたものである請求項1~4のいずれか1項記載のコンベアベルト用ゴム組成物。
  6.  請求項1~5のいずれか1項記載のゴム組成物を用いることを特徴とするコンベアベルト。
PCT/JP2009/054132 2008-03-07 2009-03-05 コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト WO2009110534A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008057315A JP5358980B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト
JP2008-057315 2008-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009110534A1 true WO2009110534A1 (ja) 2009-09-11

Family

ID=41056086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/054132 WO2009110534A1 (ja) 2008-03-07 2009-03-05 コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5358980B2 (ja)
WO (1) WO2009110534A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106867044A (zh) * 2017-01-05 2017-06-20 开封铁塔橡胶(集团)有限公司 高弹性、耐磨损、抗冲击输送带及其制备方法
CN114316454A (zh) * 2022-03-04 2022-04-12 潍坊硕邑化学有限公司 一种耐热老化输送带覆盖胶及其制备方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120259060A1 (en) * 2009-12-30 2012-10-11 CGEM and MRT ,S.A. Rubber composition with organic salt curing agent
AU2012353896B2 (en) * 2011-12-16 2015-04-02 Bridgestone Corporation Rubber Composition for Conveyor Belt and Conveyor Belt
JP6185275B2 (ja) * 2013-04-19 2017-08-23 株式会社ブリヂストン コンベアベルト用ゴム組成物、その組成物を用いたコンベアベルトカバー用ゴム及びコンベアベルト
KR101900663B1 (ko) * 2017-04-17 2018-09-20 동일고무벨트 주식회사 천연고무와 네오디뮴 부타디엔 고무를 포함하는 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조된 난연 에너지 세이빙 컨베이어 벨트

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1121389A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 亜鉛メッキスチールコードとゴムとの接着方法およびその接着方法を使用したコンベヤベルト
JP2000198517A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 耐衝撃性に優れたコンベアベルトカバ―用ゴム組成物
JP2001158824A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Bridgestone Corp 未加硫ゴムの加硫接着方法及び加硫接着用ゴム組成物
JP2004346220A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The コンベヤベルト用ゴム組成物およびコンベヤベルト
JP2006199892A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Bridgestone Corp コンベアベルト用ゴム組成物、コンベアベルトカバー用ゴム及びコンベアベルト
JP2006342262A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Bridgestone Corp ウエットマスターバッチゴム組成物及びタイヤ
JP2008038133A (ja) * 2006-07-14 2008-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The コンベヤベルト用ゴム組成物およびコンベヤベルト
JP2008156433A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Bando Chem Ind Ltd ゴム組成物およびコンベヤベルト

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1121389A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 亜鉛メッキスチールコードとゴムとの接着方法およびその接着方法を使用したコンベヤベルト
JP2000198517A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 耐衝撃性に優れたコンベアベルトカバ―用ゴム組成物
JP2001158824A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Bridgestone Corp 未加硫ゴムの加硫接着方法及び加硫接着用ゴム組成物
JP2004346220A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The コンベヤベルト用ゴム組成物およびコンベヤベルト
JP2006199892A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Bridgestone Corp コンベアベルト用ゴム組成物、コンベアベルトカバー用ゴム及びコンベアベルト
JP2006342262A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Bridgestone Corp ウエットマスターバッチゴム組成物及びタイヤ
JP2008038133A (ja) * 2006-07-14 2008-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The コンベヤベルト用ゴム組成物およびコンベヤベルト
JP2008156433A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Bando Chem Ind Ltd ゴム組成物およびコンベヤベルト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106867044A (zh) * 2017-01-05 2017-06-20 开封铁塔橡胶(集团)有限公司 高弹性、耐磨损、抗冲击输送带及其制备方法
CN114316454A (zh) * 2022-03-04 2022-04-12 潍坊硕邑化学有限公司 一种耐热老化输送带覆盖胶及其制备方法
CN114316454B (zh) * 2022-03-04 2022-06-10 潍坊硕邑化学有限公司 一种耐热老化输送带覆盖胶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5358980B2 (ja) 2013-12-04
JP2009215339A (ja) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013208443B2 (en) Rubber composition for conveyor belts, rubber for conveyor belt covers, and conveyor belt
US9126762B2 (en) Rubber composition for conveyor belts and conveyor belt
EP3162845B1 (en) Rubber composition for tire
JP5358980B2 (ja) コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト
JP4815132B2 (ja) コンベアベルト用ゴム組成物、コンベアベルトカバー用ゴム及びコンベアベルト
EP2792709A1 (en) Rubber composition for conveyor belts, conveyor belt, and belt conveyor
CN106414589A (zh) 防振橡胶组合物和防振橡胶
US8030392B2 (en) Rubber composition for sidewall and tire
JP6697960B2 (ja) コンベヤベルト用ゴム組成物及びコンベヤベルト
JP2016102150A (ja) タイヤビードインシュレーション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2011246565A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2014171419A1 (ja) コンベアベルト用ゴム組成物、その組成物を用いたコンベアベルトカバー用ゴム及びコンベアベルト
JP2013133390A (ja) コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト
JP2002069241A (ja) ベルト用ゴム組成物及びベルト
EP1878590A1 (en) Rubber composition for covering carcass cord and tire having carcass using same
JP2009185164A (ja) 変性ジエン系ゴムの製造法
WO2015147260A1 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010189495A (ja) 防舷材用ゴム組成物及びそれを用いた防舷材
JP2018123259A (ja) ゴム組成物、コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト
WO2019013001A1 (ja) ゴム組成物
JP2010189496A (ja) 防舷材用ゴム組成物及びそれを用いた防舷材
JP2016113487A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
CN113939558A (zh) 橡胶组合物和轮胎
JP2010215883A (ja) ゴム組成物
JP2019014857A (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09718535

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09718535

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1