JP2000198317A - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤInfo
- Publication number
- JP2000198317A JP2000198317A JP11001330A JP133099A JP2000198317A JP 2000198317 A JP2000198317 A JP 2000198317A JP 11001330 A JP11001330 A JP 11001330A JP 133099 A JP133099 A JP 133099A JP 2000198317 A JP2000198317 A JP 2000198317A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- belt
- tire
- pneumatic tire
- ribbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/26—Folded plies
- B60C9/263—Folded plies further characterised by an endless zigzag configuration in at least one belt ply, i.e. no cut edge being present
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ベルト端部の剛性不足に起因する操縦安定性
不足、ベルト接合部によるタイヤユニフォミティの悪化
を防止するとともに、軽量化した場合の操縦安定性の維
持を図り、剛性の不均一やコーナリングフォース発生の
不均一をなくし、耐久性に優れる空気入りタイヤを提供
する。 【解決手段】 両側のビード部間に掛け渡されたカーカ
スプライの外側に、トレッド部におけるカーカスプライ
の外側にベルト層が配置されて補強されている空気入り
タイヤにおいて、前記ベルト層3は、1本もしくは複数
本の線状補強材31にゴムをトッピングして形成したリ
ボン30を、タイヤ周方向に連続して螺旋状に巻回する
とともに、1周する毎に周方向に順次位置をずらせて隣
接させ、上層3aと下層3bとを、タイヤ全周長にわた
ってそれぞれの層内では同じ斜行方向をなして連続する
円環状に形成する。
不足、ベルト接合部によるタイヤユニフォミティの悪化
を防止するとともに、軽量化した場合の操縦安定性の維
持を図り、剛性の不均一やコーナリングフォース発生の
不均一をなくし、耐久性に優れる空気入りタイヤを提供
する。 【解決手段】 両側のビード部間に掛け渡されたカーカ
スプライの外側に、トレッド部におけるカーカスプライ
の外側にベルト層が配置されて補強されている空気入り
タイヤにおいて、前記ベルト層3は、1本もしくは複数
本の線状補強材31にゴムをトッピングして形成したリ
ボン30を、タイヤ周方向に連続して螺旋状に巻回する
とともに、1周する毎に周方向に順次位置をずらせて隣
接させ、上層3aと下層3bとを、タイヤ全周長にわた
ってそれぞれの層内では同じ斜行方向をなして連続する
円環状に形成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トレッド部におけ
るカーカスプライの外側に補強層としてのベルトを備え
た空気入りタイヤに関するものである。
るカーカスプライの外側に補強層としてのベルトを備え
た空気入りタイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】一般に、
空気入りラジアルタイヤは、図5に示すように、タイヤ
内周に沿って両端が両側のビード部(52)で折返されて
支持されたラジアル方向のコード配列よりなるカーカス
プライ(51)を備え、またトレッド部(54)におけるカ
ーカス(51)の外側(タイヤ径方向外側)には、タイヤ
周方向に対し15°〜30°の角度を有するスチールコ
ードや高モジュラスの有機繊維コード等の配列層よりな
るベルト層(53)が、タイヤ周上で前記コード角度が交
差するように2枚重ねで配されている。
空気入りラジアルタイヤは、図5に示すように、タイヤ
内周に沿って両端が両側のビード部(52)で折返されて
支持されたラジアル方向のコード配列よりなるカーカス
プライ(51)を備え、またトレッド部(54)におけるカ
ーカス(51)の外側(タイヤ径方向外側)には、タイヤ
周方向に対し15°〜30°の角度を有するスチールコ
ードや高モジュラスの有機繊維コード等の配列層よりな
るベルト層(53)が、タイヤ周上で前記コード角度が交
差するように2枚重ねで配されている。
【0003】さらに高速耐久性が要求される場合には、
図5でも示すように前記ベルト層(53)の上に、エッジ
プライもしくはキャッププライと称するナイロン等から
なるベルト補強層(56)を、ベルト層(53)の両側端部
あるいは全面を覆うように配して、遠心力によるベルト
層(53)のせり上がりを抑制することも行なわれてい
る。
図5でも示すように前記ベルト層(53)の上に、エッジ
プライもしくはキャッププライと称するナイロン等から
なるベルト補強層(56)を、ベルト層(53)の両側端部
あるいは全面を覆うように配して、遠心力によるベルト
層(53)のせり上がりを抑制することも行なわれてい
る。
【0004】前記のベルト層(53)の上層(53a)と下
層(53b)は、多数本のコードを配列してゴムをトッピ
ングしたゴム引きシートから裁断したものが一般的であ
り、そのためベルト層(53)の両側端には両ベルトのカ
ットエンドが存するものである。
層(53b)は、多数本のコードを配列してゴムをトッピ
ングしたゴム引きシートから裁断したものが一般的であ
り、そのためベルト層(53)の両側端には両ベルトのカ
ットエンドが存するものである。
【0005】なお、前記ベルト層(53)においては、一
般に成型時のエア入り等によるタイヤ不良を防ぐため
に、タイヤ径方向内側(下層)に配されるほうが広幅に
形成されている。
般に成型時のエア入り等によるタイヤ不良を防ぐため
に、タイヤ径方向内側(下層)に配されるほうが広幅に
形成されている。
【0006】しかし、前記のようにベルト層の両側端に
カットトエンドが存するため、コードによる拘束力が小
さく、コード端が疎らになり易く、そのためタイヤショ
ルダー部(55)の剛性低下を招き、コーナリングフォー
スの効率のよい発生を妨げ、操縦安定性を損なうという
問題がある。また踏面からの外力の入力に対して、ベル
ト層では接地面内での外力吸収となり、外力減衰の能力
が限られる。
カットトエンドが存するため、コードによる拘束力が小
さく、コード端が疎らになり易く、そのためタイヤショ
ルダー部(55)の剛性低下を招き、コーナリングフォー
スの効率のよい発生を妨げ、操縦安定性を損なうという
問題がある。また踏面からの外力の入力に対して、ベル
ト層では接地面内での外力吸収となり、外力減衰の能力
が限られる。
【0007】しかもタイヤ成型時、成型ドラム上にベル
トを巻き付ける際に、巻き始めと終りの接合部が存在す
ることでオーバラップ部が生じ、これがタイヤユニフォ
ミティを悪化させる一因となる。またベルト層を軽量化
した場合、剛性低下、高速耐久性低下、コーナリングフ
ォース低下につながり、タイヤ軽量化と操縦安定性およ
び耐久性の両立が困難である。
トを巻き付ける際に、巻き始めと終りの接合部が存在す
ることでオーバラップ部が生じ、これがタイヤユニフォ
ミティを悪化させる一因となる。またベルト層を軽量化
した場合、剛性低下、高速耐久性低下、コーナリングフ
ォース低下につながり、タイヤ軽量化と操縦安定性およ
び耐久性の両立が困難である。
【0008】また近年、前記のカットエンドに起因する
問題を解決するものとして、タイヤトレッドの幅方向中
央の周線をとおり回転軸と直交する面に対して斜めに延
びるコードを、ベルト幅方向の端部で折り返してタイヤ
周方向にジグザグ状に連続させて上下層交互に配置する
ことによって、両側端にコードのカットエンドを有さな
い構造のベルト層が提案されている(例えば、実開昭4
8−96259号公報および特開平8−164710号
公報)。
問題を解決するものとして、タイヤトレッドの幅方向中
央の周線をとおり回転軸と直交する面に対して斜めに延
びるコードを、ベルト幅方向の端部で折り返してタイヤ
周方向にジグザグ状に連続させて上下層交互に配置する
ことによって、両側端にコードのカットエンドを有さな
い構造のベルト層が提案されている(例えば、実開昭4
8−96259号公報および特開平8−164710号
公報)。
【0009】この構造のベルト層は、ベルト側端での周
方向の延びが小さく、タイヤショルダー部のせり上がり
が防止されるのであるが、上下層交互に配置するコード
の折り返し形態のために、少なくとも1本のコードが上
層および下層の一方側のみでジグザグ状に連続すること
になり、そのコードの折返しの起点部分でベルト端部が
不揃いになり易く、またタイヤ周上の剛性の不均一やコ
ーナリングフォース発生の不均一、さらにベルト折れ等
の故障の原因になるおそれがある。
方向の延びが小さく、タイヤショルダー部のせり上がり
が防止されるのであるが、上下層交互に配置するコード
の折り返し形態のために、少なくとも1本のコードが上
層および下層の一方側のみでジグザグ状に連続すること
になり、そのコードの折返しの起点部分でベルト端部が
不揃いになり易く、またタイヤ周上の剛性の不均一やコ
ーナリングフォース発生の不均一、さらにベルト折れ等
の故障の原因になるおそれがある。
【0010】また単なる折り返しでは、周方向一定間隔
毎の上下層の入れ替り移動および交差状態の変化のため
に段差が生じ、この部分でベルト耐久力が低下し、十分
に満足できないものである。
毎の上下層の入れ替り移動および交差状態の変化のため
に段差が生じ、この部分でベルト耐久力が低下し、十分
に満足できないものである。
【0011】本発明は、上記に鑑みてなしたものであ
り、ベルト端部の剛性不足に起因する操縦安定性不足、
ベルト接合部によるタイヤユニフォミティの悪化を防止
するとともに、軽量化した場合の操縦安定性の維持を図
り、しかもタイヤ周上の剛性の不均一やコーナリングフ
ォース発生の不均一を防止し、耐久性に優れるベルト構
造を備える空気入りタイヤを提供しようとするものであ
る。
り、ベルト端部の剛性不足に起因する操縦安定性不足、
ベルト接合部によるタイヤユニフォミティの悪化を防止
するとともに、軽量化した場合の操縦安定性の維持を図
り、しかもタイヤ周上の剛性の不均一やコーナリングフ
ォース発生の不均一を防止し、耐久性に優れるベルト構
造を備える空気入りタイヤを提供しようとするものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、両側のビード
部間に掛け渡されたカーカスプライの外側に、トレッド
部におけるカーカスプライの外側にベルト層が配置され
て補強されている空気入りタイヤにおいて、前記ベルト
層は、1本もしくは複数本の線状補強材にゴムをトッピ
ングして形成したリボンを、タイヤ周方向に連続して螺
旋状に巻回するとともに、1周する毎に周方向に順次位
置をずらせて隣接させ、上層と下層とを、タイヤ全周長
にわたってそれぞれの層内では同じ斜行方向をなして連
続する円環状に形成したことを特徴とする。
部間に掛け渡されたカーカスプライの外側に、トレッド
部におけるカーカスプライの外側にベルト層が配置され
て補強されている空気入りタイヤにおいて、前記ベルト
層は、1本もしくは複数本の線状補強材にゴムをトッピ
ングして形成したリボンを、タイヤ周方向に連続して螺
旋状に巻回するとともに、1周する毎に周方向に順次位
置をずらせて隣接させ、上層と下層とを、タイヤ全周長
にわたってそれぞれの層内では同じ斜行方向をなして連
続する円環状に形成したことを特徴とする。
【0013】前記において上層と下層には、リボンのト
ッピングゴム層を除き中間層を介在させないものが、特
にプライステアを少なくすることができ好適である。ま
た中間層がないことで、ベルト層にタイヤ周方向の張力
が作用した場合に、上下両層の線状補強材の相互干渉作
用で、高いコーナリングフォースを発揮することができ
る。この場合において、上層と下層との間のゴム層が、
1.3mm以下、0.3mm以上であるのが好ましい。
ッピングゴム層を除き中間層を介在させないものが、特
にプライステアを少なくすることができ好適である。ま
た中間層がないことで、ベルト層にタイヤ周方向の張力
が作用した場合に、上下両層の線状補強材の相互干渉作
用で、高いコーナリングフォースを発揮することができ
る。この場合において、上層と下層との間のゴム層が、
1.3mm以下、0.3mm以上であるのが好ましい。
【0014】また前記の線状補強材としては、比較的細
径のスチールコードもしくは高張力を有する有機繊維コ
ードまたはこれらの素材の単一の線材よりなるものを用
いるのがよい。前記の線状補強材は、素線径0.1〜
0.5mmからなるスチールコードであるのが好まし
く、またこのスチールコードは、断面積0.2mm2 以
上であるものが好ましい。
径のスチールコードもしくは高張力を有する有機繊維コ
ードまたはこれらの素材の単一の線材よりなるものを用
いるのがよい。前記の線状補強材は、素線径0.1〜
0.5mmからなるスチールコードであるのが好まし
く、またこのスチールコードは、断面積0.2mm2 以
上であるものが好ましい。
【0015】請求項7の発明は、前記の各発明の空気入
りタイヤにおいて、平均ベルト周長を(LB )、ベルト
幅を(WB )、送りピッチ数を(N)とするとき、送り
ピッチ(P)、ベルト角度(θ)、リボン幅(WR )
を、それぞれ下記式により設定したものである。
りタイヤにおいて、平均ベルト周長を(LB )、ベルト
幅を(WB )、送りピッチ数を(N)とするとき、送り
ピッチ(P)、ベルト角度(θ)、リボン幅(WR )
を、それぞれ下記式により設定したものである。
【0016】送りピッチP=(LB −RL )/N ベルト角度θ=tan−1(WB /P) リボン幅WR =RL ×sinθ ただし、RL =LB /(N×n±1)(ここで、Nは偶
数、nは整数)
数、nは整数)
【0017】
【作用】上記の空気入りタイヤによれば、ベルト層は、
上層と下層とが両側端で連続してかつ上下両層の線状補
強材がタイヤ全周長にわたってそれぞれの層内では同じ
斜行方向をなして互いに交差することになるので、ベル
ト層の両側端でも線状補強材のずれが生じにくく、タイ
ヤ周方向の伸びを抑える充分な拘束力を持ち、幅方向中
央部と同様のタガ効果を発揮し、タイヤショルダー部の
剛性低下を抑制できる。またベルト折れも生じず耐久性
にも優れる。
上層と下層とが両側端で連続してかつ上下両層の線状補
強材がタイヤ全周長にわたってそれぞれの層内では同じ
斜行方向をなして互いに交差することになるので、ベル
ト層の両側端でも線状補強材のずれが生じにくく、タイ
ヤ周方向の伸びを抑える充分な拘束力を持ち、幅方向中
央部と同様のタガ効果を発揮し、タイヤショルダー部の
剛性低下を抑制できる。またベルト折れも生じず耐久性
にも優れる。
【0018】特に、前記ベルト層は、線状補強材にゴム
をトッピングしたリボンを螺旋状に巻回したもので、上
層と下層とがそれぞれの層内では同じ斜行方向をなして
上下が入れ替わることなく連続して、タイヤ周上に通常
ベルトのような重ね合された接合部が存さない円環状を
なしており、タイヤ周上に段差等を有さず、また交差状
態も変化しない。そのためタイヤ全周長にわたってベル
ト層が均一良好な形態に保持され、剛性の不均一が生じ
ず、タイヤユニフォミティが均一化し、また耐久性も高
めることができる。
をトッピングしたリボンを螺旋状に巻回したもので、上
層と下層とがそれぞれの層内では同じ斜行方向をなして
上下が入れ替わることなく連続して、タイヤ周上に通常
ベルトのような重ね合された接合部が存さない円環状を
なしており、タイヤ周上に段差等を有さず、また交差状
態も変化しない。そのためタイヤ全周長にわたってベル
ト層が均一良好な形態に保持され、剛性の不均一が生じ
ず、タイヤユニフォミティが均一化し、また耐久性も高
めることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
基いて説明する。
基いて説明する。
【0020】図1は本発明の実施例に係る空気入りタイ
ヤの断面図、図2は本発明のタイヤに使用するベルト層
の展開図、図3は同ベルト層の断面図である。
ヤの断面図、図2は本発明のタイヤに使用するベルト層
の展開図、図3は同ベルト層の断面図である。
【0021】図1において、(1)はタイヤ内周に沿っ
て両端が両側のビード部(2)で折返されて支持された
カーカスプライであり、(3)はトレッド部(4)にお
けるカーカスプライ(1)の外側に配されたベルト層で
ある。
て両端が両側のビード部(2)で折返されて支持された
カーカスプライであり、(3)はトレッド部(4)にお
けるカーカスプライ(1)の外側に配されたベルト層で
ある。
【0022】カーカスプライ(1)は、コードをタイヤ
幅方向センター(赤道)に対して約80〜90°の角度
に配列したコード配列層からなり、コードとしては、ポ
リエステルやレーヨン等の有機繊維コードが用いられ
る。
幅方向センター(赤道)に対して約80〜90°の角度
に配列したコード配列層からなり、コードとしては、ポ
リエステルやレーヨン等の有機繊維コードが用いられ
る。
【0023】ベルト層(3)は、スチールコードもしく
は高張力を有する有機繊維コード等の線状補強材(31)
の1本もしくは複数本を並列させたものに、ゴムをトッ
ピングして形成したリボン(30)を、下記のようにタイ
ヤ周方向に連続して螺旋状に巻回し、タイヤサイズ応じ
た所定の周長を持つ円環状に形成したものからなる。
(32)はトッピングゴム層を示す。
は高張力を有する有機繊維コード等の線状補強材(31)
の1本もしくは複数本を並列させたものに、ゴムをトッ
ピングして形成したリボン(30)を、下記のようにタイ
ヤ周方向に連続して螺旋状に巻回し、タイヤサイズ応じ
た所定の周長を持つ円環状に形成したものからなる。
(32)はトッピングゴム層を示す。
【0024】すなわち、前記のリボン(30)を、タイヤ
周方向に連続して螺旋状に巻回するとともに、タイヤを
1周する毎に周方向の前後一方にリボン幅分ずつ順次位
置をずらせて隣接させ、上層(3a)と下層(3b)との2
層が、それぞれの層内では同じ斜行方向(線状補強材の
斜行方向)でかつ互いに交叉する斜行方向をなすととも
に、断面が扁平な筒状をなしてタイヤ全周長にわたって
連続したエンドレスの円環状に形成する。例えば、図2
において実線と破線で示すように、上層(3a)を右下が
り、下層(3b)を左下がりの斜行方向にしてタイヤ全周
長にわたって連続させる。
周方向に連続して螺旋状に巻回するとともに、タイヤを
1周する毎に周方向の前後一方にリボン幅分ずつ順次位
置をずらせて隣接させ、上層(3a)と下層(3b)との2
層が、それぞれの層内では同じ斜行方向(線状補強材の
斜行方向)でかつ互いに交叉する斜行方向をなすととも
に、断面が扁平な筒状をなしてタイヤ全周長にわたって
連続したエンドレスの円環状に形成する。例えば、図2
において実線と破線で示すように、上層(3a)を右下が
り、下層(3b)を左下がりの斜行方向にしてタイヤ全周
長にわたって連続させる。
【0025】この際、リボン(30)の巻始めと終りの位
置を一致させる必要があるので、次のようにベルト角度
(斜行するリボンつまりは線状補強材のタイヤ周方向に
対する角度)およびリボン幅を計算する。
置を一致させる必要があるので、次のようにベルト角度
(斜行するリボンつまりは線状補強材のタイヤ周方向に
対する角度)およびリボン幅を計算する。
【0026】平均ベルト周長を(LB )、ベルト幅を
(WB )、送りピッチ数を(N)(偶数)とすると、タ
イヤサイズによってベルト層(3)の周長、ベルト幅
(WB )が決まるので、使用するリボン(30)の送りピ
ッチ数(N)が決まれば、送りピッチ(P)は、図4を
参照して 送りピッチP=(LB −RL )/N 但し、RL =LB /(N×n±1)(Nは偶数、nは任
意の整数) により計算され、またベルト角度(θ)、リボン幅(W
R )は、それぞれ ベルト角度θ=tan−1(WB /P) リボン幅WR =RL ×sinθ により計算される。またこれらの計算式によりタイヤに
応じた最適なベルト角度が設定される。
(WB )、送りピッチ数を(N)(偶数)とすると、タ
イヤサイズによってベルト層(3)の周長、ベルト幅
(WB )が決まるので、使用するリボン(30)の送りピ
ッチ数(N)が決まれば、送りピッチ(P)は、図4を
参照して 送りピッチP=(LB −RL )/N 但し、RL =LB /(N×n±1)(Nは偶数、nは任
意の整数) により計算され、またベルト角度(θ)、リボン幅(W
R )は、それぞれ ベルト角度θ=tan−1(WB /P) リボン幅WR =RL ×sinθ により計算される。またこれらの計算式によりタイヤに
応じた最適なベルト角度が設定される。
【0027】前記のリボン(30)の巻回によるベルト層
(3)の製造工程においては、断面が扁平状をなすよう
に両側端で折り曲げながら螺旋状に巻回して全体として
円環状に形成することも、また断面略円形の螺旋状に巻
回しておいて、これを扁平状に押圧して両側端が折り曲
げ形態をなす円環状に形成することもできる。
(3)の製造工程においては、断面が扁平状をなすよう
に両側端で折り曲げながら螺旋状に巻回して全体として
円環状に形成することも、また断面略円形の螺旋状に巻
回しておいて、これを扁平状に押圧して両側端が折り曲
げ形態をなす円環状に形成することもできる。
【0028】なお、ベルト層(3)に使用する線状補強
材(31)としては、スチールコードあるいは高張力を有
する有機繊維コードのほか、前記と同素材のモノフィラ
メント等の単一の線材を使用することも可能である。
材(31)としては、スチールコードあるいは高張力を有
する有機繊維コードのほか、前記と同素材のモノフィラ
メント等の単一の線材を使用することも可能である。
【0029】スチールコードの場合、素線径は0.1〜
0.5mm、中でも0.3mm以下とし、断面積を0.
2mm2 以下に設定したものが、ベルト層両側端での
折り曲げの容易性および乗り心地向上の点から特に好ま
しい。また有機繊維を使用する場合は、コーナリングフ
ォース確保の点から引張りモジュラス4000kgf/
mm2 が必要である。
0.5mm、中でも0.3mm以下とし、断面積を0.
2mm2 以下に設定したものが、ベルト層両側端での
折り曲げの容易性および乗り心地向上の点から特に好ま
しい。また有機繊維を使用する場合は、コーナリングフ
ォース確保の点から引張りモジュラス4000kgf/
mm2 が必要である。
【0030】前記のように構成されるベルト層(3)
は、上層(3a)と下層(3b)とがトッピングゴム層(3
2)により接合一体化されるが、この上下両層(3a)(3
b)の線状補強材(31)(31)間にはトッピングゴム層
(32)以外の他層を介在させないようにして接合するの
がよい。
は、上層(3a)と下層(3b)とがトッピングゴム層(3
2)により接合一体化されるが、この上下両層(3a)(3
b)の線状補強材(31)(31)間にはトッピングゴム層
(32)以外の他層を介在させないようにして接合するの
がよい。
【0031】これにより、ベルト層(3)にタイヤ周方
向の張力が作用した場合に、交差方向をなす上下両層
(3a)(3b)の線状補強材(31)(31)の相互干渉作用
でプライステアを低く抑え、延び変形の抑制およびタガ
効果を充分に果すことができる。
向の張力が作用した場合に、交差方向をなす上下両層
(3a)(3b)の線状補強材(31)(31)の相互干渉作用
でプライステアを低く抑え、延び変形の抑制およびタガ
効果を充分に果すことができる。
【0032】この場合、上下両層(3a)(3b)の線状補
強材(31)(31)間のゴム厚(t)は、プライステアを
考慮して1.3mm以下に設定するのがよく、プライス
テアの抑制の効果の点から、好ましくは前記ゴム厚
(t)を1mm以下、さらに好ましくは0.6mm以下
である。ただし、耐ベルト層間セパレーション等を考慮
すれば、0.3mm以上必要である。
強材(31)(31)間のゴム厚(t)は、プライステアを
考慮して1.3mm以下に設定するのがよく、プライス
テアの抑制の効果の点から、好ましくは前記ゴム厚
(t)を1mm以下、さらに好ましくは0.6mm以下
である。ただし、耐ベルト層間セパレーション等を考慮
すれば、0.3mm以上必要である。
【0033】前記のように構成されるベルト層(3)
は、上層(3a)と下層(3b)とが両側端で連続して、か
つ上下両層(3a)(3b)の線状補強材(31)(31)がタ
イヤ全周長にわたってそれぞれ同じ斜行方向で交差する
ことになるので、ベルト層(3)の両側端でも線状補強
材(31)(31)のずれが生じにくく、タイヤ周方向の伸
びを抑える充分な拘束力を持ち、幅方向中央部と変わら
ないタガ効果を発揮し、タイヤショルダー部の剛性低下
によるせり上がりを抑制でき、操縦安定性を良好に保持
できる。
は、上層(3a)と下層(3b)とが両側端で連続して、か
つ上下両層(3a)(3b)の線状補強材(31)(31)がタ
イヤ全周長にわたってそれぞれ同じ斜行方向で交差する
ことになるので、ベルト層(3)の両側端でも線状補強
材(31)(31)のずれが生じにくく、タイヤ周方向の伸
びを抑える充分な拘束力を持ち、幅方向中央部と変わら
ないタガ効果を発揮し、タイヤショルダー部の剛性低下
によるせり上がりを抑制でき、操縦安定性を良好に保持
できる。
【0034】また、ベルト層(3)の上層(3a)と下層
(3b)が、それぞれの層内では同じ斜行方向をなして連
続して、タイヤ周上に通常ベルトのような重ね合された
接合部が存さない円環状をなしているため、タイヤ全周
にわたってベルト層が均一な形態に保持され、剛性およ
びタイヤユニフォミティが均一に保持され、耐久性を高
めることができる。
(3b)が、それぞれの層内では同じ斜行方向をなして連
続して、タイヤ周上に通常ベルトのような重ね合された
接合部が存さない円環状をなしているため、タイヤ全周
にわたってベルト層が均一な形態に保持され、剛性およ
びタイヤユニフォミティが均一に保持され、耐久性を高
めることができる。
【0035】なお、タイヤでの実際の使用上は、拘束耐
久性が特に要求される場合等の必要に応じて、前記のベ
ルト層(3)の上に、周方向に実質的に0°の角度を持
つスチールコードもしくは有機繊維コードからなるベル
ト補強層(6)を、図1に示すように追加する。
久性が特に要求される場合等の必要に応じて、前記のベ
ルト層(3)の上に、周方向に実質的に0°の角度を持
つスチールコードもしくは有機繊維コードからなるベル
ト補強層(6)を、図1に示すように追加する。
【0036】上記の効果を確認するために、上記のベル
ト層(3)を備える実施例タイヤを製作し、コーナリン
グパワー、コーナリングフォース、高速耐久性、タイヤ
ユニフォミティに影響するRFV(ラジアルフォースバ
リエーション)、プライステアおよびタイヤ重量につい
て、それぞれ従来タイヤと比較したところ、下記表1の
とおりであった。
ト層(3)を備える実施例タイヤを製作し、コーナリン
グパワー、コーナリングフォース、高速耐久性、タイヤ
ユニフォミティに影響するRFV(ラジアルフォースバ
リエーション)、プライステアおよびタイヤ重量につい
て、それぞれ従来タイヤと比較したところ、下記表1の
とおりであった。
【0037】下記の表1において、実施例1〜6は、い
ずれもタイヤサイズ205/55R16 89Vのタイ
ヤであり、ベルト構造については、ベルト幅を170m
m、コード打ち込み本数を表1のとおりとし、このベル
ト層の上には全面を覆うキャッププライとしてナイロン
繊維よりなるベルト補強層1層を配した。
ずれもタイヤサイズ205/55R16 89Vのタイ
ヤであり、ベルト構造については、ベルト幅を170m
m、コード打ち込み本数を表1のとおりとし、このベル
ト層の上には全面を覆うキャッププライとしてナイロン
繊維よりなるベルト補強層1層を配した。
【0038】比較例1および2については、実施例と同
サイズのタイヤであり、比較例1のベルト構造について
は、従来同様のカットエンド構造の2枚重で、最大ベル
ト幅を184mm、コード打込み本数を表1のとおりと
し、このベルト層の上に前記キャッププライとしてのベ
ルト補強層1層と、カットエンド部を覆うエッジプライ
としてのベルト補強層1層とを配した。また比較例2の
ベルト構造については、ベルト層を本願と同様の螺旋状
に巻回した円環状ベルトとし、その上下層間にナイロン
繊維コードによるベルト補強層(840デニールの2本
撚コード、打込み本数36本/インチ)を中芯として介
在させた。
サイズのタイヤであり、比較例1のベルト構造について
は、従来同様のカットエンド構造の2枚重で、最大ベル
ト幅を184mm、コード打込み本数を表1のとおりと
し、このベルト層の上に前記キャッププライとしてのベ
ルト補強層1層と、カットエンド部を覆うエッジプライ
としてのベルト補強層1層とを配した。また比較例2の
ベルト構造については、ベルト層を本願と同様の螺旋状
に巻回した円環状ベルトとし、その上下層間にナイロン
繊維コードによるベルト補強層(840デニールの2本
撚コード、打込み本数36本/インチ)を中芯として介
在させた。
【0039】上記の各性能の試験は、ドラム試験機を使
用し、タイヤを標準リムに装着し、規定の空気圧、荷重
にして行ない、下記のとおり測定し評価した。
用し、タイヤを標準リムに装着し、規定の空気圧、荷重
にして行ない、下記のとおり測定し評価した。
【0040】コーナリングフォース(CF)について
は、横すべり角によって生じる力のタイヤ接地中心の進
行方向に直角な水平成分の最大値を測定した。またコー
ナリングパワー(CP)については、横すべり角を単位
量変化させた時に生じるコーナリングフォースの変化量
を測定(スベリ角±1°で測定)した。
は、横すべり角によって生じる力のタイヤ接地中心の進
行方向に直角な水平成分の最大値を測定した。またコー
ナリングパワー(CP)については、横すべり角を単位
量変化させた時に生じるコーナリングフォースの変化量
を測定(スベリ角±1°で測定)した。
【0041】高速耐久性については、FMVSSの10
9 ステップ・スピードの試験方法に準じて行ない、故
障したときまでの時間を調べた。
9 ステップ・スピードの試験方法に準じて行ない、故
障したときまでの時間を調べた。
【0042】RFV(ラジアルフォースパリエーショ
ン)およびプライステアについては、JASOのC60
7 自動車タイヤのユニフォーミティ試験方法に準じて
行なった。
ン)およびプライステアについては、JASOのC60
7 自動車タイヤのユニフォーミティ試験方法に準じて
行なった。
【0043】なお、それぞれの評価は、比較例1を10
0として指数で表示した。このうちのRFV、プライス
テア、タイヤ重量については、指数値の小さいものほど
優れていることを示し、またコーナリングパワー、コー
ナリングフォース、高速耐久性については、指数値の大
きいものほど優れていることを示している。
0として指数で表示した。このうちのRFV、プライス
テア、タイヤ重量については、指数値の小さいものほど
優れていることを示し、またコーナリングパワー、コー
ナリングフォース、高速耐久性については、指数値の大
きいものほど優れていることを示している。
【0044】
【表1】
【0045】上記の比較から明らかなように、実施例1
〜6のタイヤは、操縦安定性の目安となるコーナリング
パワー、コーナリングフォースが共にカットエンド構造
のベルト層による比較例1の場合とほぼ同等の結果が得
られた。また高速耐久性についても、比較例と同等ある
いはそれ以上の結果が得られた。その上、タイヤユニフ
ォミティに影響するRFVおよびタイヤ重量を10%前
後低減することができた。
〜6のタイヤは、操縦安定性の目安となるコーナリング
パワー、コーナリングフォースが共にカットエンド構造
のベルト層による比較例1の場合とほぼ同等の結果が得
られた。また高速耐久性についても、比較例と同等ある
いはそれ以上の結果が得られた。その上、タイヤユニフ
ォミティに影響するRFVおよびタイヤ重量を10%前
後低減することができた。
【0046】特に、本発明の実施例では、使用コードが
比較的細い線径のものを使用しているにも拘らず、両側
端のコードの折り曲げによる剛性向上によって充分な剛
性を確保でき、前記の結果が得られた。
比較的細い線径のものを使用しているにも拘らず、両側
端のコードの折り曲げによる剛性向上によって充分な剛
性を確保でき、前記の結果が得られた。
【0047】この本発明の実施例タイヤを、2500c
cの車両にて実車テストを実施したところ、操縦安定性
と乗り心地向上の評価も得られた。
cの車両にて実車テストを実施したところ、操縦安定性
と乗り心地向上の評価も得られた。
【0048】また円環状ベルトであっても、ナイロン繊
維によるベルト補強層を中芯としてベルト層の上下層間
に介在させた比較例2の場合、耐久性や剛性保持の効果
はあるものの、上下両層が補強層によって分断された形
態をなすことで、上下両層の線状補強材の相互干渉作用
が働かず、ベルト層に張力が生じた場合の延び変形抑制
の効果が小さく、プライステアが従来の2〜3倍にもな
り、直進性を悪化させる結果となった。
維によるベルト補強層を中芯としてベルト層の上下層間
に介在させた比較例2の場合、耐久性や剛性保持の効果
はあるものの、上下両層が補強層によって分断された形
態をなすことで、上下両層の線状補強材の相互干渉作用
が働かず、ベルト層に張力が生じた場合の延び変形抑制
の効果が小さく、プライステアが従来の2〜3倍にもな
り、直進性を悪化させる結果となった。
【0049】これに対し、実施例1〜6の場合、上下両
層がトッピングゴム層により接合されて上下両層の線状
補強材材間にはトッピングゴム層が存するだけであるた
め、上下両層の線状補強材の相互干渉作用で、張力発生
時の延び変形抑制の効果、タガ効果が大きく、またプラ
イステアは問題のない範囲におさまっている。
層がトッピングゴム層により接合されて上下両層の線状
補強材材間にはトッピングゴム層が存するだけであるた
め、上下両層の線状補強材の相互干渉作用で、張力発生
時の延び変形抑制の効果、タガ効果が大きく、またプラ
イステアは問題のない範囲におさまっている。
【0050】
【発明の効果】上記したように本発明の空気入りタイヤ
によれば、ベルト層を、上層と下層とが両側端で連結し
てかつそれぞれ同じ斜行方向でタイヤ周方向に連続した
円環状に形成してあるため、ベルト層の両側端でも充分
なタガ効果を発揮し、タイヤショルダー部の剛性低下を
抑制でき、コーナリングフォースを効率よく発生でき、
操縦安定性を改善できる。また線状補強材の線径を細く
しても、ベルト層両側端において充分な剛性を確保でき
るので、タイヤを軽量化した場合の操縦安定性も良好に
確保できる。
によれば、ベルト層を、上層と下層とが両側端で連結し
てかつそれぞれ同じ斜行方向でタイヤ周方向に連続した
円環状に形成してあるため、ベルト層の両側端でも充分
なタガ効果を発揮し、タイヤショルダー部の剛性低下を
抑制でき、コーナリングフォースを効率よく発生でき、
操縦安定性を改善できる。また線状補強材の線径を細く
しても、ベルト層両側端において充分な剛性を確保でき
るので、タイヤを軽量化した場合の操縦安定性も良好に
確保できる。
【0051】また、ベルト層が円環状をなし、タイヤ周
上には通常ベルトにみられるような重ね合った接合部が
全く存在しておらず、段差がなくまた交差状態が変化す
ることもないので、ベルト層が良好な形態に保持され、
タイヤ周上で剛性およびタイヤユニフォミティが均一化
し、コーナリングフォース発生の不均一やベルト折れ等
が生じるおそれもなく、耐久性に優れる。
上には通常ベルトにみられるような重ね合った接合部が
全く存在しておらず、段差がなくまた交差状態が変化す
ることもないので、ベルト層が良好な形態に保持され、
タイヤ周上で剛性およびタイヤユニフォミティが均一化
し、コーナリングフォース発生の不均一やベルト折れ等
が生じるおそれもなく、耐久性に優れる。
【0052】したがって、本発明は、タイヤの軽量化と
とともに、ベルト端部の剛性向上によるコーナリングフ
ォース増加および操縦安定性、高速耐久性、タイヤユニ
フォミティの均一化等の両立を図ることができる。
とともに、ベルト端部の剛性向上によるコーナリングフ
ォース増加および操縦安定性、高速耐久性、タイヤユニ
フォミティの均一化等の両立を図ることができる。
【図1】本発明の1実施例を示す空気入りタイヤの断面
図である。
図である。
【図2】同上のタイヤのベルト層に使用するベルトの展
開平面図である。
開平面図である。
【図3】同上ベルトの断面図である。
【図4】同上ベルトの一部の略示平面図である。
【図5】従来タイヤの断面図である。
(1) カーカスプライ (2) ビード部 (3) ベルト (3a) 上層 (3b) 下層 (30) リボン (31) 線状補強材 (32) トッピングゴム層 (4) トレッド部 (5) ショルダー部 (6) ベルト補強層
Claims (7)
- 【請求項1】両側のビード部間に掛け渡されたカーカス
プライの外側に、トレッド部におけるカーカスプライの
外側にベルト層が配置されて補強されている空気入りタ
イヤにおいて、 前記ベルト層は、1本もしくは複数本の線状補強材にゴ
ムをトッピングして形成したリボンを、タイヤ周方向に
連続して螺旋状に巻回するとともに、1周する毎に周方
向に順次位置をずらせて隣接させ、上層と下層とを、タ
イヤ全周長にわたってそれぞれの層内では同じ斜行方向
をなして連続する円環状に形成したことを特徴とする空
気入りタイヤ。 - 【請求項2】上層と下層とは、リボンのトッピングゴム
層により他層を介在させずに接合一体化されてなる請求
項1に記載の空気入りタイヤ。 - 【請求項3】上層と下層との間のゴム層が、1.3mm
以下、0.3mm以上である請求項2に記載の空気入り
タイヤ。 - 【請求項4】線状補強材が、スチールコードもしくは高
張力を有する有機繊維コードまたはこれらの素材の単一
の線材よりなる請求項1〜3のいずれか1項に記載の空
気入りタイヤ。 - 【請求項5】線状補強材が、素線径0.1〜0.5mm
からなるスチールコードである請求項4に記載の空気入
りタイヤ。 - 【請求項6】スチールコードが、断面積0.2mm2 以
上である請求項5に記載の空気入りタイヤ。 - 【請求項7】請求項1〜6のいずれか1項に記載の空気
入りタイヤにおいて、平均ベルト周長を(LB )、ベル
ト幅を(WB )、送りピッチ数を(N)とするとき、送
りピッチ(P)、ベルト角度(θ)、リボン幅(WR )
を、それぞれ下記式により設定してなることを特徴とす
る空気入りタイヤ。 送りピッチP=(LB −RL )/N ベルト角度θ=tan−1(WB /P) リボン幅WR =RL ×sinθ ただし、RL =LB /(N×n±1)(ここで、Nは偶
数、nは整数)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11001330A JP2000198317A (ja) | 1999-01-06 | 1999-01-06 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11001330A JP2000198317A (ja) | 1999-01-06 | 1999-01-06 | 空気入りタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000198317A true JP2000198317A (ja) | 2000-07-18 |
Family
ID=11498500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11001330A Withdrawn JP2000198317A (ja) | 1999-01-06 | 1999-01-06 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000198317A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20040077029A (ko) * | 2003-02-27 | 2004-09-04 | 금호타이어 주식회사 | 승용차용 공기압 타이어 |
JP2005001414A (ja) * | 2003-06-09 | 2005-01-06 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
CN102137764A (zh) * | 2008-09-02 | 2011-07-27 | 米其林技术公司 | 具有包括复合条带的胎冠增强件的用于重型车辆的轮胎 |
WO2015124758A1 (fr) * | 2014-02-24 | 2015-08-27 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Armature de sommet de pneumatique pour avion |
WO2018163693A1 (ja) * | 2017-03-08 | 2018-09-13 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
-
1999
- 1999-01-06 JP JP11001330A patent/JP2000198317A/ja not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20040077029A (ko) * | 2003-02-27 | 2004-09-04 | 금호타이어 주식회사 | 승용차용 공기압 타이어 |
JP2005001414A (ja) * | 2003-06-09 | 2005-01-06 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
CN102137764A (zh) * | 2008-09-02 | 2011-07-27 | 米其林技术公司 | 具有包括复合条带的胎冠增强件的用于重型车辆的轮胎 |
JP2012501275A (ja) * | 2008-09-02 | 2012-01-19 | ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン | 複合ストリップを有するクラウン補強材を備えた重車両用タイヤ |
WO2015124758A1 (fr) * | 2014-02-24 | 2015-08-27 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Armature de sommet de pneumatique pour avion |
FR3017822A1 (fr) * | 2014-02-24 | 2015-08-28 | Michelin & Cie | Armature de sommet de pneumatique pour avion |
WO2018163693A1 (ja) * | 2017-03-08 | 2018-09-13 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2018144744A (ja) * | 2017-03-08 | 2018-09-20 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
US11400759B2 (en) | 2017-03-08 | 2022-08-02 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9308778B2 (en) | Pneumatic radial tire for use on passenger cars | |
US20080105352A1 (en) | Reduced weight aircraft tire | |
EP0542567A1 (en) | Pneumatic tyre | |
JP4205196B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4451586B2 (ja) | タイヤ用補強パッケージ | |
JP4544782B2 (ja) | ラジアルタイヤ | |
JPH09226313A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
US6966351B2 (en) | Tire bead configuration | |
US6352093B1 (en) | Continuous folded belt and splice therefor | |
JP2000198317A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3683065B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3837219B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH09315108A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4153127B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3614218B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4268365B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH10236108A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4865274B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP5013522B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3848775B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPS6082410A (ja) | 乗用車用ラジアルタイヤ | |
JPH08282210A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH0958214A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH0840013A (ja) | ラジアルタイヤ | |
JPH0971105A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060307 |