JPH0958214A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH0958214A
JPH0958214A JP7210795A JP21079595A JPH0958214A JP H0958214 A JPH0958214 A JP H0958214A JP 7210795 A JP7210795 A JP 7210795A JP 21079595 A JP21079595 A JP 21079595A JP H0958214 A JPH0958214 A JP H0958214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pneumatic radial
radial tire
belt layer
fiber
continuous tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7210795A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Kabe
和幸 加部
Shuji Takahashi
修二 高橋
Tomohiko Kogure
知彦 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP7210795A priority Critical patent/JPH0958214A/ja
Priority to US08/693,671 priority patent/US5837077A/en
Publication of JPH0958214A publication Critical patent/JPH0958214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速耐久性が良好であり、しかも操縦安定
性、乗心地性に優れるようにしながら、高生産性のもと
に製造可能にした空気入りラジアルタイヤの提供。 【解決手段】 トレッドにおけるカーカス層の外側にベ
ルト層を配置した空気入りラジアルタイヤにおいて、複
数本の互いに平行な補強コードを長手方向に対して所定
角度で螺旋状に折り返して横断面偏平筒形のマトリック
スに埋設された連続テープ1に形成し、連続テープ1を
カーカス層の外周面に螺旋状に連続的に複数回巻き付け
て前記ベルト層を形成したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速耐久性と共に
操縦安定性、乗心地性の向上を図りながら高生産性で製
造可能にした空気入りラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、空気入りラジアルタイヤのベルト
層は、補強コードをゴムに埋設してなるゴム引きシート
であって、タイヤ周方向に対するコード角度を10°〜
40°に傾斜させるようにベルト相当幅にバイアスに切
断したものを、タイヤ周方向に継ぎ合わせて形成されて
いた。したがって、ベルト層の幅方向両側端には切断端
面が存在し、タイヤ走行時にその切断端面に応力が集中
してゴムとコードとの間にセパレーションが生ずること
が避けられなかった。しかも、このセパレーションは走
行速度が上がるほど顕著にあらわれるため高速耐久性が
劣るといった問題があった。
【0003】また、上述のようにバイアスに切断したシ
ート片を作り、このシート片を継ぎ合わせるなど多数の
工程が必要であるため、生産性を低下させる要因になっ
ていた。図9に従来の空気入りラジアルタイヤの一例を
示す。図9では、カーカス層6が一方のビード部からト
レッド部3およびサイド部4を経て他方のビード部に亘
って架設され、ビード部においてカーカス層6の端部が
ビードコア5の廻りにタイヤ内側から外側に折り返され
て巻き上げられている。トレッド部3においては、カー
カス層6の外側に、ベルト層7がタイヤ周方向EE’に
タイヤ1周に亘って環状に配置されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高速
耐久性が良好であり、しかも操縦安定性、乗心地性に優
れるようにしながら、高生産性のもとに製造可能にした
空気入りラジアルタイヤを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレッドにお
けるカーカス層の外側にベルト層を配置した空気入りラ
ジアルタイヤにおいて、複数本の互いに平行な補強コー
ドを長手方向に対して所定角度で螺旋状に折り返して横
断面偏平筒形のマトリックスに埋設された連続テープに
形成し、該連続テープをカーカス層の外側でタイヤ周方
向に螺旋状に連続的に複数回巻き付けて前記ベルト層を
形成したことを特徴とする。
【0006】このように、横断面偏平筒形の連続テープ
をカーカス層の外周面に巻き付けてベルト層を形成した
ためにベルト層の幅方向両側端に切断端面がないのでそ
の両側端でゴムとコードとの間にセパレーションが生じ
ることがない。さらに、前記連続テープの巻き始め端と
巻き終わり端とをベルト層の幅方向両端以外に位置させ
た場合には、ベルト層の幅方向両端の剛性が高まるため
その両端でベルト層間セパレーションが生じることがな
いから、高速耐久性がいっそう良好となる。
【0007】また、ベルト層の幅方向両側端に切断端面
がなく補強コードが連続しているためタイヤ横剛性が高
まるから、操縦安定性が向上すると共に、ベルト層幅方
向に一端から他端に亘るベルト層スプライス部がないの
で、ベルト層にタイヤ周方向において剛性の段差が生じ
ないからタイヤユニフォーミティーが高まり、乗心地性
が向上する。
【0008】さらに、ベルト層をスチールコードで構成
した場合でも、従来の切断端面があるスチールコードベ
ルト層に比して幅方向両端の剛性が高まるから、ベルト
材(スチールコード、コートゴム)の使用量を低減で
き、軽量化をはかることが可能となる。そのうえ、横断
面偏平筒形の連続テープをカーカス層の外周面に巻き付
けるという簡単な操作でベルト層が形成されるため、タ
イヤ生産性を高めることが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】図8に本発明の空気入りラジアル
タイヤの一例を示す。図8では、図9におけると同様
に、左右一対のビードコア5の廻りにタイヤ内側から外
側にカーカス層6の端部が折り返されて巻き上げられて
おり、トレッド部3におけるカーカス層6の外側にベル
ト層7がタイヤ周方向EE’にタイヤ1周に亘って環状
に配置されている。
【0010】ベルト層7は、図1に示す横断面偏平形
状、すなわち横断面偏平筒形の連続テープ1をカーカス
層の外側でタイヤ周方向にベルト層幅に相当する幅に亘
って螺旋状に連続的に複数回巻き付けることにより形成
される。この連続テープ1は、補強コード2(有機繊維
コード又はスチールコード)の複数本を、好ましくは5
〜100 本を互いに平行にマトリックスに埋設してなるシ
ートを連続的に螺旋状に折り返して筒状体となし、この
筒状体をその長手方向に沿って押しつぶして形成する事
ができる。また、筒状のマトリックスシートを形成可能
なチューバー(押出装置)に、所定本数の補強コードを
挿入可能なダイスを用いて、補強コードを該筒状のマト
リックスシート中に埋設しながら押し出すと共に、ダイ
スを回転させ補強コードを螺旋状態に配置させたのち
に、ローラー等で押しつぶす事によっても、該連続テー
プ1を形成する事も可能である。
【0011】連続テープ1の幅は、5mm〜60mmで
ある。5mm未満では幅が狭過ぎて筒状体の生産性が低
下することになり、60mm超では連続テープ1の端末
部の幅が長くなり過ぎるのでタイヤユニフォーミティー
や耐久性が悪化するからである。補強コード2の連続テ
ープ1の長手方向に対するコード角度は10°〜45°
であればよい。
【0012】有機繊維コードは、例えば、芳香族ポリア
ミド繊維、ポリアリレート繊維、ポリパラフェニレンベ
ンズビスオキサゾール繊維、ポリビニルアルコール繊
維、レーヨン繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維、
ポリエチレン2,6-ナフタレート繊維、ナイロン繊維から
選ばれる繊維の1種又は2種以上を撚り合わせた撚り糸
である。また、マトリックスとしては、ゴムに限ること
なくウレタン樹脂などの樹脂を用いることができる。
【0013】連続テープ1の内部には、その長手方向に
沿ってゴムシートからなる芯材を挿入してもよい。連続
テープ1をカーカス層の外周面にベルト層幅に相当する
幅に亘って螺旋状に連続的に複数回巻き付けることによ
りベルト層を形成するに当たっては、図2に示すように
ベルト層Aの幅方向の一端の巻き始め端aから幅方向他
端の巻き終わり端bまで連続テープ1を巻き、全体とし
て1層のベルト層が形成されるようにすればよい。ま
た、ベルト層の耐久性や剛性をさらに高めるために、図
3〜図7に示すように、連続テープ1の巻き始め端aと
巻き終わり端bとをベルト層Aの幅方向両端以外に位置
させると本発明の効果を一層高める事が出来る。
【0014】図3では、ベルト層Aの幅方向一端部の巻
き始め端aから幅方向他端部の巻き終わり端bまで連続
テープ1を巻き、両端部で2層、中央部で1層の積層形
態にする。図4では、ベルト層Aの中央部の巻き始め端
aから中央部の巻き終わり端bまで連続テープ1を巻
き、ベルト層全幅に亘って2層の積層形態にする。図5
では、ベルト層Aの幅方向一端部の巻き始め端aから幅
方向他端部の巻き終わり端bまで連続テープ1を巻き、
両端部で4層、中央部で3層の積層形態にする。
【0015】図6では、ベルト層Aの幅方向一端部の巻
き始め端aから中央部の巻き終わり端bまで連続テープ
1を巻き、一端部で2層、他端部から中央部に亘って2
層の積層形態にする。図7では、ベルト層Aの両端部の
巻き始め端aから中央部の巻き終わり端bに向けてそれ
ぞれ連続テープ1を巻き、両端部で2層、中央部で1層
の積層形態にする。
【0016】このように連続テープ1を巻き付けるに際
しては、連続テープ1の相互に隣接する側部同士を突き
合わせるか、若干重ね合わせて(−5mm程度)段差付
きとするか、或いは若干間隔を開ける(+5mm程度)
などすればよい。
【0017】
【実施例】下記ベルト構造の本発明タイヤ1〜2、比較
タイヤ1につき、下記条件で下記により高速耐久性およ
び操縦安定性を評価した。この結果を表1に示す。 本発明タイヤ1 ベルト層補強コード;ケブラー(芳香族ポリアミド繊維
コード)1500d/2。エンド数;51本/5cm。
幅15mm、コード角度25°の連続テープを螺旋状に
巻きつけ1層ベルトを形成(図2)。
【0018】 本発明タイヤ1 ベルト層補強コード;ケブラー(芳香族ポリアミド繊維
コード)1500d/2。エンド数;51本/5cm。
幅15mm、コード角度25°の連続テープを螺旋状に
巻きつけ、ベルト両端部で2層、中央部で1層のベルト
を形成(図3)。
【0019】 比較タイヤ1 ベルト層補強コード;ケブラー(芳香族ポリアミド繊維
コード)1500d/2。エンド数;51本/5cm。
プライ間でコードが互いに交差したコード角度25°の
2枚のベルト層(ステップタイプ2プライ構造)。ベル
ト層の幅方向両側端に切断端面あり。
【0020】条件 空気圧;1.9kg/cm2 、リム;14×51/2JJ、荷重;500kg タイヤサイズ;195/60 R14 ベルト層以外の他のタイヤ構造、寸法等は共通。高速耐久性 :ドラム径1707mmでJATMA 高速耐久性試験終
了後、10km/hr 毎加速してタイヤが破壊するまで試験を
続行した。この結果を比較タイヤ1を100 とする指数で
示す。数値が大きい方がよい。
【0021】操縦安定性:実車操縦安定性能フィーリン
グテストを行った。この場合、国産2.5 リットルクラス
の車にタイヤを装着して、車を6回幅方向に移動させる
ことによりテストパネラーが操舵フィーリング評価し
た。この結果を比較タイヤ1を100 とする指数で示す。
数値が大きい方がよい。 表1から明らかなように、本発明タイヤ1〜2は高速耐
久性、操縦安定性のいずれにおいても優れていることが
判る。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ト
レッドにおけるカーカス層の外側にベルト層を配置した
空気入りラジアルタイヤにおいて、複数本の互いに平行
な補強コードを長手方向に対して所定角度で螺旋状に折
り返して横断面偏平筒形のマトリックスに埋設された連
続テープに形成し、該連続テープをカーカス層の外周面
に螺旋状に連続的に複数回巻き付けて前記ベルト層を形
成したために、高速耐久性が良好でしかも操縦安定性、
乗心地性に優れた空気入りラジアルタイヤを提供するこ
とが可能となる。また、本発明によれば、ベルト層の幅
方向両側端に切断端面がないので、ベルト剛性(引張、
面内)が向上するため低弾性率の有機繊維をベルト層の
補強コードに使用可能となる。さらに、連続テープをカ
ーカス層の外周面に周回させてベルト層を形成するため
従来におけるようなベルト層形成用シート切断工程等が
不要となり、かつ補強コード埋設筒状体をチューバーに
て押し出しながらその筒状体を捻回圧着することにより
成形ドラム上でベルト層を形成するため連続的にタイヤ
成形が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明においてベルト層を形成する連続テープ
の一例を示す斜視説明図である。
【図2】本発明におけるベルト層の一例の横断面説明図
である。
【図3】本発明におけるベルト層の一例の横断面説明図
である。
【図4】本発明におけるベルト層の一例の横断面説明図
である。
【図5】本発明におけるベルト層の一例の横断面説明図
である。
【図6】本発明におけるベルト層の一例の横断面説明図
である。
【図7】本発明におけるベルト層の一例の横断面説明図
である。
【図8】本発明におけるベルト層を有する空気入りラジ
アルタイヤの一例の一部切り欠き斜視断面図である。
【図9】従来におけるベルト層を有する空気入りラジア
ルタイヤの一例の一部切り欠き斜視断面図である。
【符号の説明】
1 連続テープ 2 補強コード A ベルト層
a 巻き始め端 b 巻き終わり端 3 トレッド部 4 サイド部
5 ビードコア 6 カーカス層 7 ベルト層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッドにおけるカーカス層の外側にベ
    ルト層を配置した空気入りラジアルタイヤにおいて、複
    数本の互いに平行な補強コードを長手方向に対して所定
    角度で螺旋状に折り返して横断面偏平筒形のマトリック
    スに埋設された連続テープに形成し、該連続テープをカ
    ーカス層の外側でタイヤ周方向に螺旋状に連続的に複数
    回巻き付けて前記ベルト層を形成した空気入りラジアル
    タイヤ。
  2. 【請求項2】 前記連続テープの横断面偏平筒形の内部
    に長手方向に沿ってゴムシートからなる芯材を挿入した
    請求項1記載の空気入りラジアルタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記補強コードの連続テープの長手方向
    に対するコード角度が10°〜45°である請求項1又
    は請求項2に記載の空気入りラジアルタイヤ。
  4. 【請求項4】 前記補強コードが、芳香族ポリアミド繊
    維、ポリアリレート繊維、ポリパラフェニレンベンズビ
    スオキサゾール繊維、ポリビニルアルコール繊維、レー
    ヨン繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維、ポリエチ
    レン2,6-ナフタレート繊維、ナイロン繊維から選ばれた
    有機繊維の1種又は2種以上を撚り合わせた撚り糸であ
    る請求項1乃至請求項3に記載の空気入りラジアルタイ
    ヤ。
  5. 【請求項5】 前記補強コードがスチールコードである
    請求項1乃至請求項3に記載の空気入りラジアルタイ
    ヤ。
  6. 【請求項6】 前記マトリックスがゴム、樹脂からなる
    群から選択される1種である請求項1乃至請求項5に記
    載の空気入りラジアルタイヤ。
  7. 【請求項7】 前記連続テープの巻き始め端と巻き終わ
    り端とを前記ベルト層の幅方向両端以外に位置させた請
    求項1乃至6のいずれか1項に記載の空気入りラジアル
    タイヤ。
JP7210795A 1995-08-18 1995-08-18 空気入りラジアルタイヤ Pending JPH0958214A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7210795A JPH0958214A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 空気入りラジアルタイヤ
US08/693,671 US5837077A (en) 1995-08-18 1996-08-13 Pneumatic vehicle tire having belt wound from flattened tubular tape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7210795A JPH0958214A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0958214A true JPH0958214A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16595266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7210795A Pending JPH0958214A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0958214A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09109611A (ja) * 1995-10-24 1997-04-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
CN102137764A (zh) * 2008-09-02 2011-07-27 米其林技术公司 具有包括复合条带的胎冠增强件的用于重型车辆的轮胎
JP2012501276A (ja) * 2008-09-02 2012-01-19 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 少なくとも各ショルダ中にクラウン補強材内に納められた少なくとも2つの追加の層を有する重車両用タイヤ
JP2012081902A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09109611A (ja) * 1995-10-24 1997-04-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
CN102137764A (zh) * 2008-09-02 2011-07-27 米其林技术公司 具有包括复合条带的胎冠增强件的用于重型车辆的轮胎
JP2012501276A (ja) * 2008-09-02 2012-01-19 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 少なくとも各ショルダ中にクラウン補強材内に納められた少なくとも2つの追加の層を有する重車両用タイヤ
JP2012501275A (ja) * 2008-09-02 2012-01-19 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 複合ストリップを有するクラウン補強材を備えた重車両用タイヤ
JP2012081902A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2757940B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5837077A (en) Pneumatic vehicle tire having belt wound from flattened tubular tape
US7165589B2 (en) Pneumatic tire with spiral belt including both steel cords and fiber reinforcing cords
JPH0939513A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4205196B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2954665B2 (ja) 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ
JP4166308B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3683065B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3614239B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP3614218B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08156513A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US6827114B2 (en) Method of manufacturing pneumatic tire
JPH0958214A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3837219B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3644744B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3608591B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US5683543A (en) Pneumatic radial tire with zigzag organic fiber cored belt layer
JPH11321233A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3636562B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP3848775B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH08276704A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH11245616A (ja) 2輪車用の横断曲率の大きいタイヤ及びその製造方法
JPH10217716A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP3608579B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3608588B2 (ja) 自動車用空気入りラジアルタイヤ