JP2000197168A - 音響機器 - Google Patents

音響機器

Info

Publication number
JP2000197168A
JP2000197168A JP10373128A JP37312898A JP2000197168A JP 2000197168 A JP2000197168 A JP 2000197168A JP 10373128 A JP10373128 A JP 10373128A JP 37312898 A JP37312898 A JP 37312898A JP 2000197168 A JP2000197168 A JP 2000197168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
electromechanical
electromechanical vibration
acoustic
converting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10373128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3766221B2 (ja
Inventor
Haruo Okada
晴夫 岡田
Shunichi Takahashi
俊一 高橋
Takashi Oyaba
隆史 大矢場
Toru Hase
長谷  徹
Katsutoki Hanayama
勝時 花山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP37312898A priority Critical patent/JP3766221B2/ja
Priority to US09/457,348 priority patent/US6792122B1/en
Priority to EP99124760A priority patent/EP1017251A3/en
Publication of JP2000197168A publication Critical patent/JP2000197168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3766221B2 publication Critical patent/JP3766221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/26Spatial arrangements of separate transducers responsive to two or more frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • H04R3/14Cross-over networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication
    • H04R5/0335Earpiece support, e.g. headbands or neckrests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 十分な振動体感が得られるとともに聴取者に
不快感を与えないような音響機器を提供する。 【解決手段】 電気信号を音響信号に変換する電気音響
変換手段と、電気信号を機械振動に変換する電気機械振
動変換手段と、頭部への装着時には頚部に当接する位置
に当該電気機械振動変換手段を保持する保持手段とを備
えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音楽、映画あるい
はゲーム等を個人で楽しむため耳に装着して使用される
ヘッドホンに関するもので、特に、聴覚による音感機能
と振動による体感機能の両方を兼ね備えている音響機器
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】音楽を聴取するときにスピーカーからの
音楽信号と共に音楽信号の低周波成分を振動音として体
感すると、より一層効果的な音楽鑑賞を行うことができ
ることが知られている。この作用をヘッドホンに応用し
た従来例としては、頭部に装着可能なへッドバンドの両
端部にある耳当て部内、またはその周辺部分に振動体を
設けて、耳当て部分またはその周辺部を介して振動を体
に伝えるものがある 。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のこのような構成
は、耳当て部を介して音声信号を音として鼓膜に伝える
とともに、同じ耳当て部またはその周辺部を介して振動
を耳またはその周辺部分の皮膚に伝えている。このよう
な構成であると、聴覚による音感と振動による体感とが
人体のほぼ同一部位で受けられるため、音感と体感とが
混同してしまい、充分な体感が得られなくなるととも
に、振動による音が聴取者の頭部への圧迫感となってし
まうなどの不快感を与えてしまう。
【0004】そこで、本発明は上述した問題点に鑑みて
提案されたものであり、十分な振動体感が得られるとと
もに聴取者に不快感を与えないような音響機器を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、電気信号を音響信号に変換
する電気音響変換手段と、電気信号を機械振動に変換す
る電気機械振動変換手段と、頭部への装着時には頚部に
当接する位置に当該電気機械振動変換手段を保持する保
持手段とを備えたことを特徴としている。
【0006】請求項1記載の発明によると、頭部への装
着時に頚部に当接する位置で電気機械振動変換手段を保
持することができるので、耳からの音感に合わせて頚部
での体感を感覚として捉えることができ、圧迫感の発生
を抑えることができる。
【0007】請求項2記載の発明は、前記電気機械振動
変換手段は、音響機器の頭部への装着時に頚部に当接す
る位置に弾性を有する圧接体を備えたことを特徴として
いる。
【0008】請求項3記載の発明は、前記電気機械振動
変換手段は、その筐体に振動発生部を弾性支持部材を介
して取り付けたことを特徴としている。
【0009】請求項2及び3記載の発明によると、弾性
を有する圧接体あるいは支持部材を設けることで頚部に
装着した際に電気機械振動変換手段からの振動伝達面が
広くされ、頚部に強く押さえつけた場合でも電気機械振
動変換手段の振動を減少させないようにできると共に、
その振動を他の部位、具体的には、音感部であるスピー
カに伝達しないようにすることができる。これにより、
音感と体感とが同一部位から発生することがなく、圧迫
感のない状態で音感と体感とを捉えることができる。
【0010】請求項4記載の発明は、前記電気機械振動
変換手段は、回転軸上に偏心体を取りつけたモータを有
することを特徴としている。
【0011】請求項5記載の発明は、前記電気音響変換
手段は、前記電気機械振動変換手段と機械的に絶縁、ま
たは柔軟に結合されていることを特徴としている。
【0012】請求項4および5記載の発明によると、回
転軸上に偏心体を取り付けたモータという簡単な構成に
より電気機械振動変換手段を得ることができる。特に、
偏心体の質量を変更することで振幅特性を種々変更する
こともできるので、Q因子の高い共振を利用することが
可能となり、電気機械振動変換手段を効率よく振動させ
ることができる。
【0013】請求項6記載の発明は、前記電気機械振動
変換手段は、電気信号の低周波成分により駆動されるこ
とを特徴としている。
【0014】請求項7記載の発明は、前記音響機器は振
動に応じて音色を変化させる手段を有し、該音色変化手
段は、前記電気機械振動変換手段により発生した振動に
応じて電気信号により得られる音色を変化させ、電気音
響変換手段に供給することを特徴としている。
【0015】請求項6および7記載の発明によると、例
えば、低域成分による振動レベルが大きいときには音響
信号からの低域成分を下げたり、高周波成分を上げたり
することにより、音楽成分の低域を体感により一層集中
させて表現させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下図示実施例により本発明の実
施の形態について説明する。図1は、発明の実施の形態
を説明するためのブロック図であり、機能と共に構成を
説明すると次の通りである。音響信号の増幅器などの信
号源1には、ヘッドホン2に装備されている電気音響変
換手段に加えて電気機械振動変換手段の主要部をなすモ
ータ駆動部3が接続されている。図1において、モータ
駆動部3では、音楽信号のうち、その音楽のリズムを表
現するに充分な低周波成分がモータ駆動電圧に変換され
る。音楽のリズムを表現するに充分な低周波成分とは3
00Hz以下の周波数成分であって、本実施例では15
0Hz以下の周波数成分が使用される。そのため、モー
タ駆動部3では、このような周波数帯域に音楽信号aを
制限するためのローパスフィルター4が設けられ、ロー
パス出力bが検波回路5で検波されて低周波成分を含む
直流成分cとなる。低周波成分を含む直流成分cは、時
定数回路6により変化分が緩やかにされ、その出力dが
モータ駆動電圧eに変換される。低周波成分を含む直流
成分cが短時間で急激に変化する場合でも時定数回路6
により変化が緩やかにされ、その出力dがドライバ回路
7を介して体感を与えるのに十分なモータ駆動電圧eが
得られるようになっている。変換されたモータ駆動電圧
eはへッドホン2内のモータ8(図4参照)に供給され
る。このモータ8を含む電気機械振動変換手段に関して
は後で詳細を説明する。
【0017】上記実施例に示した構成の変形例として、
図2に示す構成とすることも可能である。つまり図2に
おいて、モータ駆動部(便宜上、符号3’で示す)にお
けるローパスフィルタ(LPF)4、検波回路(DE
T)5は、図1に示した構成と同様であり、検波回路5
で検波された低周波成分を含む直流成分cは、ピークホ
ールド回路9でピークホールドされる。図2中、符号1
0は音楽信号aの有無を検出するための信号検出回路で
あって、音楽信号aの入力が途絶えたときビークホール
ド動作が禁止され、それ以外はピークホールド出力dが
得られる。ビークホールド出力dは、ドライバ回路7へ
供給され、ピークホールド出力dがモータ駆動電圧eに
変換されるようになっている。
【0018】図3は、上記ヘッドホン2の構成を示す図
であり、同図において、ヘッドホン2は、耳に当てるパ
ッド2A内に音楽信号により駆動されるスピーカ(図示
されず)が設けられると共に、パッド2A同士の連結部
材2Bには、その延長方向略中央部に圧接体11が設け
られている。圧接体11は、ヘッドホン2を頚部に装着
した際、頚部に当接する位置に配置された弾性的に形状
復元が可能なスポンジ、ウレタンゴムなどの材料が用い
られ、頚部に直接当接できるようになっている。圧接体
11の裏面には電気機械振動変換手段12が配置され、
この電気機械振動変換手段12は、図3(A)に示すよ
うに、バネ13によって浮動可能に支持されたり、図3
(B)に示すように圧接体11と電気機械振動変換手段
12をはさんで対向する弾性体14とで挟持された状態
に支持されたり、あるいは図3(C)に示すように、圧
接体11によって連結部材2Bに押し当てられた状態で
支持されている。図3(A)、(B)に示した支持構造
では、電気機械振動変換手段12の振動が連結部材2B
に伝達されにくい状態となっており、これによって、電
気機械振動変換手段12の振動がスピーカ2Aに伝達し
にくくされている。すなわち、電気機械振動変換手段1
2と電気音響変換手段としてのパッド2A内のスピーカ
とは、機械的に絶縁又は柔軟に結合されている。この結
果、頚部に圧接体11が接触した際には、電気機械振動
変換手段12からの振動が頚部のみに集中して伝達でき
るようになっている。
【0019】電気機械振動変換手段12は、その構成が
図4に示されている。図4において、電気機械振動変換
手段12は、前記機械振動変換手段12の筐体12Aに
取り付けられたモータ8を備え、このモータ軸には偏心
体15が一体化されている。モータ8は、図1、図2に
示したドライバ回路7からのモータ駆動電圧eによって
回転駆動され、偏心体15の偏心回転により筐体12A
に振動を生起させるが、このときには、モータ駆動電圧
eの周波数と振幅に応じて回転駆動されるので、偏心体
15の偏心回転により生起された振動はモータの回転駆
動状態に応じて制御されることになる。電気機械振動変
換手段12に生起される振動は、筐体12Aを介して圧
接体11に伝達され、図5に示すようにヘッドホン2を
装着した際、頚部に直接伝達される。
【0020】図4(B)は、電気機械振動変換手段12
に支持構造に関する変形例を示しており、この構造で
は、モータ8が筐体12Aに対して片持ち梁状に設けら
れた弾性支持部材16によって支持されている。このよ
うな構造での低域共振周波数は、主に弾性支持部材16
のコンプライアンスとモータ8および偏心体15の質量
によって決まる。従って、振幅特性が大幅に改善でき、
弾性支持部材16のコンプライアンスとモータ8および
偏心体15との質量とで決まる非常にQ因子の高い共振
を利用して電気機械振動変換手段12自体を効率よく振
動させることが可能となる。この場合のQ因子は低域共
振周波数における機械的共振の鋭さを示す。
【0021】図6は、図4(A)、(B)に示した電気
機械振動変換手段12の支持構造による周波数特性を示
しており、同図において、破線が図4(A)に示した支
持構造による結果、実線が図4(B)に示す支持構造に
よる結果をそれぞれ示している。図6からも明らかなよ
うに、図4(B)に示した支持構造では、弾性支持部材
16、モータ8および偏心体15の低域共振周波数(実
線のP点位置)における振幅特性が大幅に改善されてい
る。なお、弾性支持部材16は、弾性を有するものとし
て、板バネなどの形状復元性のある構造が用いられる。
【0022】次ぎに本発明の実施の形態に関する別な例
を図7において説明する。図7に示す例は、振動に応じ
て音色を変化させる構成を備えていることを特徴として
いる。ここで、音色とは、周波数的な側面と時間的な側
面との両方の意味がある。図7では、周波数的な側面で
の音色を変化させるイコライザ18を例に説明してい
る。図7において、信号源1とモータ駆動部3との間に
はボリューム17が設けられ、信号源1とヘッドホン2
のスピーカ駆動回路(便宜上、符号2Cで示す)との間
にはイコライザ18が設けられている。ボリューム17
は、モータ駆動部3に供給する音楽信号aのレベルを可
変し、その音楽信号fをモータ駆動部3に出力すること
ができる。イコライザ18は、ボリューム17のレベル
を検出し、そのレベルに応じて音楽信号aの周波数特性
を可変させ、スピーカ駆動回路2Cに出力する。例え
ば、図8に示すように、ボリューム17のレベルが大き
いときには音楽信号aの低域成分を下げたり、高域成分
を上げるように変化させる。このような構成によれば、
低域成分による振動レベルが大きいときにスピーカ2A
からの低域成分が下がるので、音楽信号の低域の部分を
体感により一層集中させることができ、頭部への圧迫感
を与えることがなく充分な体感性が得られる。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、頭部への装着時に頚部に当接す
る位置で電気機械振動変換手段を保持することができる
ので、耳からの音感に合わせて頚部での体感とを感覚と
して捉えることができ、十分な振動体感が得られるとと
もに聴取者に不快感を与えないような音響機器を得るこ
とが可能となる。
【0024】請求項2および3記載の発明によれば、弾
性を有する圧接体あるいは支持部材を設けることで頚部
に装着した際に電気機械振動変換手段からの振動伝達面
が広くされ、頚部に強く押さえつけた場合でも電気機械
振動変換手段の振動を減少させないようにできると共
に、その振動を他の部位、具体的には、音感部であるス
ピーカに伝達しないようにすることができる。これによ
り、音感と体感とが同一部位から発生することがなく、
圧迫感のない状態で音感と体感とを捉えることができ
る。
【0025】請求項4および5記載の発明によれば、回
転軸上に偏心体を取り付けたモータという簡単な構成に
より電気機械振動変換手段を得ることができる。特に、
偏心体の質量を変更することで振幅特性を種々変更する
こともできるので、Q因子の高い共振を利用することが
可能となり、電気機械振動変換手段を効率よく振動させ
ることができ、充分な振動体感を聴取者に与えることが
可能となる。
【0026】請求項6および7記載の発明によると、低
域成分による振動レベルが大きいときにはスピーカから
の低域成分を下げたり、高域成分を上げたりすることに
より音楽成分の低域を体感により一層集中させて表現さ
せることができ、聴取者にとって不快感を与えることな
く充分な振動体感を得られるようにすることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を説明するための一実施例
のブロック図である。
【図2】図1に示した実施例における一部変形例を説明
するためのブロック図である。
【図3】音響機器の一つであるヘッドホンにおける電気
機械振動変換手段の設置構造を説明するための図であ
り、(A)は電気機械振動変換手段を浮動支持した場合
を、(B)は電気機械振動変換手段を弾性部材により挟
持して支持した場合を、(C)は弾性部材により電気機
械振動変換手段をヘッドホンの連結部材に押し当てて支
持した場合をそれぞれ示している。
【図4】図3に示したヘッドホンに設けられる電気機械
振動変換手段の構成を示す図であり、(A)は筐体にモ
ータを直接取り付けた場合を、(B)は弾性支持部材を
介してモータを支持した場合をそれぞれ示している。
【図5】音響機器の一つであるヘッドホンの装着状態を
示す図である。
【図6】図4に示した電気機械振動変換手段の支持構造
における振幅特性を比較した結果を示す線図である。
【図7】本発明の実施の形態に関する別実施例の構成を
説明するためのブロック図である。
【図8】図7に示した構成の作用を説明するための線図
である。
【符号の説明】
1 信号源 2 音響機器の一つであるヘッドホン 2A スピーカ 2B スピーカ同士の連結部材 2C スピーカ駆動回路 3 モータ駆動部 8 電気機械振動変換手段に用いられるモ
ータ 11 圧接体 12 電気機械振動変換手段 12A 筐体 15 偏心体 16 弾性支持部材 17 周波数特性変化手段に相当するボリュ
ーム 18 周波数特性変化手段に相当するイコラ
イザ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大矢場 隆史 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 長谷 徹 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 花山 勝時 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 Fターム(参考) 5D005 BA11 5D017 AA11 5D020 AC08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気信号を音響信号に変換する電気音響
    変換手段と、電気信号を機械振動に変換する電気機械振
    動変換手段と、頭部への装着時には頚部に当接する位置
    に当該電気機械振動変換手段を保持する保持手段とを備
    えたことを特徴とする音響機器。
  2. 【請求項2】 前記電気機械振動変換手段は、音響機器
    の頭部への装着時に頚部に当接する位置に弾性を有する
    圧接体を備えたことを特徴とする請求項lに記載の音響
    機器。
  3. 【請求項3】 前記電気機械振動変換手段は、その筐体
    に振動発生部を弾性支持部材を介して取り付けたことを
    特徴とする請求項lまたは2に記載の音響機器。
  4. 【請求項4】 前記電気機械振動変換手段は、回転軸上
    に偏心体を取りつけたモータを有することを特徴とする
    請求項l乃至3のいずれか1つに記載の音響機器。
  5. 【請求項5】 前記電気音響変換手段は、前記電気機械
    振動変換手段と機械的に絶縁、または柔軟に結合されて
    いることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかlつに
    記載の音響機器。
  6. 【請求項6】 前記電気機械振動変換手段は、電気信号
    の低周波成分により駆動されることを特徴とする請求項
    1乃至5のいずれか1つに記載の音響機器。
  7. 【請求項7】 前記音響機器は振動に応じて音色を変化
    させる手段を有し、該音色変化手段は、前記電気機械振
    動変換手段により発生した振動に応じて電気信号により
    得られる音色を変化させ、電気音響変換手段に供給する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載
    の音響機器。
JP37312898A 1998-12-28 1998-12-28 音響機器 Expired - Fee Related JP3766221B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37312898A JP3766221B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 音響機器
US09/457,348 US6792122B1 (en) 1998-12-28 1999-12-09 Acoustic device
EP99124760A EP1017251A3 (en) 1998-12-28 1999-12-13 Acoustic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37312898A JP3766221B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 音響機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000197168A true JP2000197168A (ja) 2000-07-14
JP3766221B2 JP3766221B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=18501623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37312898A Expired - Fee Related JP3766221B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 音響機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6792122B1 (ja)
EP (1) EP1017251A3 (ja)
JP (1) JP3766221B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177574A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Sony Corp ヘッドホン

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7110743B2 (en) * 2003-06-30 2006-09-19 Mine Safety Appliances Company Communications device for a protective helmet
US20060088171A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Ming-Hsiang Yeh Earphone type player
US8290192B2 (en) * 2005-02-03 2012-10-16 Nokia Corporation Gaming headset vibrator
WO2006130559A2 (en) * 2005-05-28 2006-12-07 George Whitwell Wearable tactile subwoofer and its use
US9414167B2 (en) * 2009-04-30 2016-08-09 Advanced Wireless Innovations Llc User adornable apparatus and system for generating user detectable audio and mechanical vibration signals
KR101366001B1 (ko) * 2013-10-24 2014-02-24 주식회사 세일 진동기능이 있는 헤드폰
US10986454B2 (en) 2014-01-06 2021-04-20 Alpine Electronics of Silicon Valley, Inc. Sound normalization and frequency remapping using haptic feedback
US8767996B1 (en) 2014-01-06 2014-07-01 Alpine Electronics of Silicon Valley, Inc. Methods and devices for reproducing audio signals with a haptic apparatus on acoustic headphones
US8977376B1 (en) 2014-01-06 2015-03-10 Alpine Electronics of Silicon Valley, Inc. Reproducing audio signals with a haptic apparatus on acoustic headphones and their calibration and measurement
EP3552594A1 (en) 2014-03-19 2019-10-16 Copa Animal Health LLC Sensory stimulation or monitoring apparatus for the back of neck
USD769841S1 (en) * 2015-05-13 2016-10-25 Jays Ab Headphone
USD763821S1 (en) * 2015-05-28 2016-08-16 Ninjawav, Llc Headphones
USD793357S1 (en) * 2015-08-21 2017-08-01 Ali Ganjavian Afshar Headphone
USD797706S1 (en) * 2015-09-24 2017-09-19 Sony Corporation Headphone
USD778257S1 (en) * 2015-10-08 2017-02-07 Chino Hu Wireless headphone
USD842836S1 (en) * 2017-07-17 2019-03-12 Shaowu MA Wireless headset
USD934197S1 (en) 2019-03-24 2021-10-26 Buddy Snow Headphones
USD977450S1 (en) * 2020-06-18 2023-02-07 TGR1.618 Limited Headphones
US11910172B1 (en) * 2022-10-27 2024-02-20 Luis Stohr System for generating low frequency vibration waves to emulate audio frequency

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3125646A (en) * 1964-03-17 Electromagnetically coupled hearing aid
US1969559A (en) * 1933-06-16 1934-08-07 Bell Telephone Labor Inc Acoustic device
US2249572A (en) * 1933-07-18 1941-07-15 Dora Lieber Wearable bone-conduction hearing aid
US2681389A (en) * 1949-02-25 1954-06-15 Dyna Labs Inc Bone conduction hearing aid unit
US5457751A (en) * 1992-01-15 1995-10-10 Such; Ronald W. Ergonomic headset
CN1090886C (zh) * 1994-02-22 2002-09-11 松下电器产业株式会社 耳机
JP3493592B2 (ja) * 1996-02-20 2004-02-03 Necトーキン株式会社 ペイジャー用振動アクチュエータ
JPH1065996A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型表示装置
JPH10304037A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Sony Corp 携帯式電子機器
US6233345B1 (en) * 1998-05-05 2001-05-15 Peter Urwyler Personal earphone assembly for mounting upon eyeglasses
US6298249B1 (en) * 1998-10-08 2001-10-02 Mine Safety Appliances Company Radio apparatus head-protective helmet
JP3623127B2 (ja) * 1998-12-25 2005-02-23 松下電器産業株式会社 ヘッドホン装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177574A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Sony Corp ヘッドホン

Also Published As

Publication number Publication date
EP1017251A2 (en) 2000-07-05
JP3766221B2 (ja) 2006-04-12
US6792122B1 (en) 2004-09-14
EP1017251A3 (en) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3766221B2 (ja) 音響機器
US5867582A (en) Headphone
US6603863B1 (en) Headphone apparatus for providing dynamic sound with vibrations and method therefor
RU2352083C2 (ru) Слуховой аппарат
JP2022009793A (ja) 音響再生装置
US9107014B2 (en) Multifunctional earphone
JP2008148086A (ja) 軟骨伝導スピーカ
EP1523217A1 (en) Electroacoustic transducer
JP2002199480A (ja) 骨導スピーカ
JP2003032768A (ja) ヘッドホン
JP2013078116A (ja) 音声伝達装置
JP5774635B2 (ja) 音響機器及びその使用方法
JP6513839B2 (ja) 骨伝導を利用した聴音装置
JP3045032B2 (ja) ヘッドホン
JPH0819078A (ja) 音響振動体感付与方法ならびにその装置
JP3172827B2 (ja) 難聴者のための音認識方法及び装置
WO2007119505A1 (ja) 聴覚機能訓練方法および装置
JPWO2008004274A1 (ja) 音声伝達装置
JP3946127B2 (ja) 電気音響変換装置
WO2005006809A1 (ja) 圧電型振動発生器及びこれを用いた振動送音器
KR100769289B1 (ko) 귓바퀴를 진동시키는 진동 스피커 및 이를 구비한 이어셋
JP3422417B2 (ja) 体伝導聴覚機
JP4441614B2 (ja) 外部音知覚装置
WO2014061646A1 (ja) イヤホン
JP2002045790A (ja) 振動伝達装置及び携帯通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees