JP2000196932A - 太陽電池を備えた映像再生装置 - Google Patents

太陽電池を備えた映像再生装置

Info

Publication number
JP2000196932A
JP2000196932A JP10373698A JP37369898A JP2000196932A JP 2000196932 A JP2000196932 A JP 2000196932A JP 10373698 A JP10373698 A JP 10373698A JP 37369898 A JP37369898 A JP 37369898A JP 2000196932 A JP2000196932 A JP 2000196932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
power
liquid crystal
determining
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10373698A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Suzuki
幸一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10373698A priority Critical patent/JP2000196932A/ja
Publication of JP2000196932A publication Critical patent/JP2000196932A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のビデオカメラの電源は、充電式電池の
ため常に電池の残容量を気にしながら使用し、また例え
ば数日間の旅行等には充電器や複数の電池等を用意し、
カメラ不使用時に充電するという不便を解消する。 【解決手段】 このため、ビデオカメラ1の可動式の液
晶画面4の裏側に太陽電池101を設け、カメラで撮影
していない時間を利用してユーザの操作により、可動式
パネル部2の液晶画面4と反対面に設けられて、太陽光
と直角に調整可能な太陽電池3から供給される電力によ
り本体1に装着された二次電池104を充電できるよう
構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽電池を備えた
映像再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、いわゆる家庭ようのビデオカメラ
において、3〜4インチサイズ程度の液晶画面を備えた
ものが数多く製品化されている。その多くは、液晶画面
が可動式になっており、ユーザは任意の角度に調節して
映像を楽しむことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のビデオカメラの共通の問題点として、充電式の電池に
よる電源のため、常に電池の残容量を気にしながら使用
しなければならない。また、例えば数日間の旅行の撮影
をするには、充電器や複数の電池を用意する必要があ
り、荷物がかさばる原因になっており、ビデオカメラを
利用する人の不満の一因になっている。さらに、屋外で
使用するときには簡単に商用電源を使用することができ
ないので、ビデオカメラを使用していない時間を使って
充電するといったことも困難である。
【0004】本発明は、以上のような局面にかんがみて
なされたもので、これらの問題点を解決するために手段
の提供を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、下
記に示す(1),(2)項のいずれかに示す太陽電池を
備えた映像再生装置を提供することにより、前記目的を
達成しようとするものである。
【0006】(1)可動式の液晶表示パネルを備えたビ
デオカメラにおいて、装置の動作モードを決める電源ス
イッチ等のモード切り替え手段と、液晶パネルの液晶画
面でない面に備えた太陽電池等の発電手段と、前記発電
手段の発電量が充電に十分であるか否かを判別すると共
に前記発電手段からの電力を充電に適した電圧に調整す
る電源手段と、本体に装着された二次電池の充電が必要
であるか否かを判別すると共に充電を行う充電手段とを
有し、前記電源手段からの信号から充電可能であること
を判別し、前記充電手段からの信号から充電が必要であ
ることを判別し、さらに、前記モード切り替え手段から
前記本体の動作モードが電源オフであることを判別した
時に、充電を開始するように制御する電源制御手段を備
えたことを特徴とする太陽電池を備えた映像再生装置。
【0007】(2)可動式の液晶表示パネルを備えたビ
デオカメラにおいて、装置の動作モードを決める電源ス
イッチ等のモード切り替え手段と、液晶パネルの液晶画
面でない面に備えた太陽電池等の発電手段と、可動式の
液晶表示パネルの本体に対する角度を検出する位相検出
手段と、前記発電手段の発電量が充電に十分であるか否
かを判別すると共に前記発電手段からの電力を充電に適
した電圧に調整する電源手段と、前記本体に装着された
二次電池の充電が必要であるかを判別すると共に、充電
を行う充電手段とを有し、前記電源手段からの信号から
充電可能であることを判別し、前記充電手段からの信号
から充電が必要であることを判別し、前記モード切り替
え手段から前記本体の動作モードが電源オフであること
を判別し、さらに、前記位相検出手段からの信号から可
動式の液晶パネルが収納する時とは異なる角度になって
いることを判別した時に充電を開始するように制御する
電源制御手段を備えたことを特徴とする太陽電池を備え
た映像再生装置。
【0008】
【作用】以上のような本発明構成によれば、可動式の液
晶画面の裏側に太陽電池を設けることで、ビデオカメラ
で撮影していない時間を利用し、ユーザの操作によって
太陽光線と直角に調整することが可能な太陽電池から供
給される電力を、本体に装着された二次電池に送り充電
できるようにして、前記目的を達成することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を一
実施例に基づき、図面を参照して、詳細に説明する。
【0010】
【実施例】図1〜4は、本発明に係る代表的な一実施例
を示した図であり、図1は、液晶パネルを閉じた状態の
斜視図であり、図2は、液晶パネルを開いた状態の斜視
図であり、図3は、液晶パネルをねじった状態の斜視図
である。これらの図において、1はビデオカメラ本体、
2は可動式のパネル部、3は太陽電池である。4は液晶
画面である。
【0011】図4は、電源に関する構成ブロック図であ
り、図4において、101は太陽電池、102は定電圧
電源回路、103は充電回路、104は二次電池、10
5は電源スイッチ、106は液晶パネル回転スイッチ、
110は電源制御回路、120は電源回路、200はV
TR系の回路、300はカメラ系の回路である。
【0012】次に各々の構成ブロックの機能を説明す
る:太陽電池101は、太陽光の照射によって電力を発
生する。定電圧電源回路102は、太陽電池101から
の電力の電圧を充電に適した電圧に制御する。また入力
電圧を基準となる電圧と比較して十分に電力が供給され
ているかどうかを判断した充電可能信号を出力する。
【0013】充電回路103は、電源制御回路110か
らの制御信号に応じて、定電圧電源回路102からの電
力を、二次電池104に供給して充電する。また、二次
電池104の状態を監視して、充電が必要であるか否か
を判断した充電要求信号を出力する。この二次電池10
4は、繰り返し充放電可能な一般的な型式のものであ
る。
【0014】電源スイッチ105は、カメラ、ビデオ、
オフの3つの切り替えができる。また、液晶パネル回転
スイッチ106は、液晶パネル4が、ユーザによって回
転され垂直でない位相になっていることを検出する。
【0015】電源制御回路110は、電源スイッチ10
5の状態、液晶パネル回転スイッチ106の状態、定電
圧電源回路102からの充電可能信号、充電回路103
からの充電必要信号のそれぞれの状態に応じて、充電制
御信号、VTR系電源供給信号、カメラ系電源供給信号
を出力する。
【0016】電源回路120は、電源制御回路110か
らのVTR系200の電源供給信号、カメラ系300の
電源供給信号に応じてVTR系200系及びカメラ系3
00それぞれに電源を供給する。
【0017】以下、電源スイッチ105の状態ごとに説
明する:まず、電源スイッチ105が、カメラに切り替
えられている場合を説明する:電源制御回路110は、
電源スイッチ105がカメラに切り替えられているの
で、電源回路120に、VTR系200、カメラ系30
0共に電源を供給するように制御信号を出力する。ま
た、ビデオカメラ1は動作中であるので、充電回路10
3には、動作しないように制御信号を出力する。
【0018】次に、電源スイッチ105がVTR200
に切り替えられている場合を説明する:電源制御回路1
10は、電源スイッチ105がVTR200に切り替え
られているので、電源回路120に、VTR系200の
みに電源を供給するように制御信号を出力する。この場
合も、ビデオカメラ動作中であるので、充電回路103
には、動作しないように制御信号を出力する。
【0019】最後に、電源スイッチ105がオフに切り
替えられている場合を説明する:電源制御回路110
は、電源スイッチ105がオフに切り替えられているの
で、電源回路120に、VTR系200、カメラ系30
0共に電源を供給しないように制御信号を出力する。
【0020】また、電源制御回路110は、充電回路1
03からの充電要求信号が充電が必要であることを示し
ていて、かつ、定電圧電源回路102からの充電可能信
号が充電可能であることを示している時には、充電回路
103に充電制御信号を充電するように出力し、そうで
ない場合には、充電しないように出力する。
【0021】電源制御回路110のこれらの動作をまと
めたものが図5の真理値表(その1)である。
【0022】また、電源制御回路をは、電源スイッチ1
05がオフに切り替えられているので、電源回路120
に、VTR系200、カメラ系300共に電源を供給し
ないように制御信号を出力する。
【0023】また、電源制御回路110は、液晶パネル
回転スイッチ106からの信号から液晶パネル4が、ユ
ーザによって回転され垂直でない位相になっているきこ
とを検出して、かつ、充電回路103からの充電要求信
号が充電が必要であることを示していて、かつ、定電圧
電源回路102からの充電可能信号が充電可能であるこ
とを示しているときには、充電回路103に充電制御信
号を充電するように出力し、そうでない場合には、充電
しないように出力することもできる。
【0024】この時の電源制御回路110のこれらの動
作をまとめたものが図6の真理値表(その2)である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
可動式の液晶画面の裏側に太陽電池を設けることで、ビ
デオカメラで撮影していない時間を利用して、ユーザの
操作によって太陽光線と直角に調整することが可能な太
陽電池から供給される電力を、本体に装着された二次電
池に送り充電できるようにしたもので、本体の大きさを
そのままに太陽電池を効率よく利用できるので、明るい
場所であれば充電が可能であり、ビデオカメラを利用す
る人にとって、電池の心配を軽減する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の液晶パネルを閉じた状態の斜視図
【図2】 実施例の液晶パネルを開いた状態の斜視図
【図3】 実施例の液晶パネルをねじった状態の斜視図
【図4】 実施例の電源に関する構成ブロック図
【図5】 実施例の電源制御回路の動作の真理値表(そ
の1)
【図6】 実施例の電源制御回路の動作の真理値表(そ
の2)
【符号の説明】 1 ビデオカメラ本体 2 可動式のパネル部 3 太陽電池 4 液晶画面 101 太陽電池 102 定電圧電源回路 103 充電回路 104 二次電池 105 電源スイッチ 106 液晶パネル回転スイッチ 110 電源制御回路 120 電源回路 200 VTR系の回路 300 カメラ系の回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可動式の液晶表示パネルを備えたビデオ
    カメラにおいて、 装置の動作モードを決める電源スイッチ等のモード切り
    替え手段と、 液晶パネルの液晶画面でない面に備えた太陽電池等の発
    電手段と、 前記発電手段の発電量が充電に十分であるか否かを判別
    すると共に前記発電手段からの電力を充電に適した電圧
    に調整する電源手段と、 本体に装着された二次電池の充電が必要であるか否かを
    判別すると共に充電を行う充電手段とを有し、 前記電源手段からの信号から充電可能であることを判別
    し、前記充電手段からの信号から充電が必要であること
    を判別し、さらに、前記モード切り替え手段から前記本
    体の動作モードが電源オフであることを判別した時に、
    充電を開始するように制御する電源制御手段を備えたこ
    とを特徴とする太陽電池を備えた映像再生装置。
  2. 【請求項2】 可動式の液晶表示パネルを備えたビデオ
    カメラにおいて、 装置の動作モードを決める電源スイッチ等のモード切り
    替え手段と、 液晶パネルの液晶画面でない面に備えた太陽電池等の発
    電手段と、 可動式の液晶表示パネルの本体に対する角度を検出する
    位相検出手段と、 前記発電手段の発電量が充電に十分であるか否かを判別
    すると共に前記発電手段からの電力を充電に適した電圧
    に調整する電源手段と、 前記本体に装着された二次電池の充電が必要であるかを
    判別すると共に、充電を行う充電手段とを有し、 前記電源手段からの信号から充電可能であることを判別
    し、前記充電手段からの信号から充電が必要であること
    を判別し、前記モード切り替え手段から前記本体の動作
    モードが電源オフであることを判別し、さらに、前記位
    相検出手段からの信号から可動式の液晶パネルが収納す
    る時とは異なる角度になっていることを判別した時に充
    電を開始するように制御する電源制御手段を備えたこと
    を特徴とする太陽電池を備えた映像再生装置。
JP10373698A 1998-12-28 1998-12-28 太陽電池を備えた映像再生装置 Withdrawn JP2000196932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10373698A JP2000196932A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 太陽電池を備えた映像再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10373698A JP2000196932A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 太陽電池を備えた映像再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000196932A true JP2000196932A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18502609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10373698A Withdrawn JP2000196932A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 太陽電池を備えた映像再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000196932A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096849A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2009003087A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Canon Inc 電子機器
JP2010022071A (ja) * 2009-10-28 2010-01-28 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2019120955A (ja) * 2018-01-03 2019-07-22 耕一郎 水田 電子部品
JP2020181079A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社村田製作所 振動装置及び光学検出装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096849A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP4563909B2 (ja) * 2005-09-29 2010-10-20 京セラ株式会社 携帯端末装置
JP2009003087A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Canon Inc 電子機器
JP2010022071A (ja) * 2009-10-28 2010-01-28 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2019120955A (ja) * 2018-01-03 2019-07-22 耕一郎 水田 電子部品
JP2020181079A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社村田製作所 振動装置及び光学検出装置
US11511323B2 (en) 2019-04-25 2022-11-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibration device and optical detection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5148042A (en) Small electronic device capable of switching batteries by releasing a battery locking mechanism
JP3112348B2 (ja) ビデオカメラ
JP2001283934A (ja) 電池パック識別装置及び電池パック
JP2000196932A (ja) 太陽電池を備えた映像再生装置
JP2000324703A (ja) バッテリーパック
JPH08298728A (ja) 充電完了時間表示付き二次電池用充電装置
JPH11136872A (ja) 充電器
JPH08223067A (ja) 携帯形無線機
JP2004147022A (ja) 電源装置及びテレビジョン受像機
JPH11289687A (ja) 電源アダプター及び2次電池により駆動される装置
JPH0895681A (ja) 携帯型電子機器
JP2002305886A (ja) 可搬型太陽光発電装置
JP2001145272A (ja) カメラ
JP3228652B2 (ja) 電子機器
JP2741100B2 (ja) 充電システム
JP2004200911A (ja) デジタルカメラ
JP3292593B2 (ja) 太陽電池を用いた電源装置
JP3037296B1 (ja) デジタルスチルカメラ
JP3276838B2 (ja) ビデオカメラ
JP2000236634A (ja) 電子機器
CN116533784A (zh) 一种新能源汽车的移动储能充电设备
JPH0980580A (ja) カメラの電源装置
JPH10117303A (ja) Vtr一体型カメラのバッテリ
JPS6336615A (ja) リモ−トコントロ−ル送信装置
JPH0381810A (ja) ラップトップ型パーソナルコンピュータ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307