JP2000195549A - 電池の製造法 - Google Patents

電池の製造法

Info

Publication number
JP2000195549A
JP2000195549A JP10369187A JP36918798A JP2000195549A JP 2000195549 A JP2000195549 A JP 2000195549A JP 10369187 A JP10369187 A JP 10369187A JP 36918798 A JP36918798 A JP 36918798A JP 2000195549 A JP2000195549 A JP 2000195549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
battery
battery case
electrolytes
kinds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10369187A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Matsuhisa
一朗 松久
Takashi Yokoyama
敬士 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10369187A priority Critical patent/JP2000195549A/ja
Publication of JP2000195549A publication Critical patent/JP2000195549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電解液の電池への含浸性を向上し、生産性の
高い電池の製造法を提供する。 【解決手段】 電解質濃度が異なる2種類以上の電解液
を使用し濃度の薄い電解液から順に注入して含浸するこ
とにより、電池内部の空気と電解液の置換速度を速くし
電池内に電解液を含浸しやすくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】電池は一般的に正極,負極,セパレータ
からなる構成群を電池ケースに挿入し、しかるのち電解
液を注入して開口部を封口蓋等を用いて封口して作製し
ている。なかでも、近年需要の高まっている非水溶液電
池では、既存のアルカリ乾電池,アルカリ蓄電池といっ
た水溶液系電池に使用されている電解液に比較して電解
液の電気伝導性が10分の1以下である。そこで、30
ミクロン程度の厚みのセパレータや数百ミクロンの厚み
の極板を密に巻いて極間距離を狭くしている。しかし、
このような構成であれば、電解液の粘度が高いこともあ
り、電解液を構成群に含浸させることが困難である。従
って、少量の電解液を注入後減圧することを何度も繰り
返す手段が採用されているが、工程が複雑になり、しか
も溶媒が蒸発して所定の電解液量が確保しにくい問題が
ある。また、電解液を構成群にあらかじめ含浸させた状
態で電池容器に納める、たとえば特開平7−14609
号公報に示されている技術や、あらかじめ溶媒を含浸さ
せた電極板で構成群を構成する技術が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電解液注入方法では、構成群中の空気と電解液を置
換して電解液を構成群中に含浸させるのに複雑な設備が
必要となったり、電解液含浸に長時間が必要となるの
で、生産設備の上で必要時間を確保するためのスペース
が必要になり、電池の生産性向上を図る上での障害とな
っていた。
【0004】本発明はこのような課題に対応すべく、非
水電解液電池製造での電解液注入工程の電池生産性の向
上を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、組成が異なる2種類以上の電解液を分注し
たり、溶媒組成が同じで電解質濃度が異なる2種類以上
の電解液を使用して、低粘度の電解液から順に分注する
こととしたものであり、本発明の製造法を用いること
で、構成群中の空気、あるいは構成群と電池ケース間の
空気と電解液との置換が容易になり、電解液の含浸性が
向上する。特に構成群中の電解液の含浸性を飛躍的に向
上させることができる。この手段により、電解液の含浸
速度が速くなり、電解液注液工程に必要な時間が短縮で
き、生産性が向上できる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下に示
す。
【0007】図1に示すように、カーボンを負極活物質
として銅箔に塗着して構成した負極と、コバルト酸リチ
ウムを正極活物質とした正極を、セパレータを介在して
複数回渦巻状に巻回し構成群1とする。そして、構成群
1は、ニッケルメッキ鋼板製の電池ケース2に挿入し、
負極リード3は電池ケース2の内底部に接続され、正極
リード4は、封口蓋5に接続される。次に、電解質濃度
の低いものから順に注液して最終的に所定の液量で所定
の電解質濃度となるように注液した後、封口蓋5で電池
ケース2の開口部は封口される。6は構成群1の上部絶
縁板、7は構成群1の下部絶縁板を示す。電池ケース2
の開口部付近に溝部8を設け、この溝部8に封口蓋5を
載せ、電池ケース2の開口部をかしめる。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例を説明する。
【0009】図1において、正極活物質としてLiCo
2 、負極活物質としてカーボンをそれぞれ使用した円
筒形リチウムイオン二次電池の縦断面を示す。尚、電池
ケース2の径は17.9mm、溝部8の内径は15.0
mm、開口時、溝部8から電池開口端部までは5.0m
m、電池ケース2の底部から電池開口端部までは63.
2mm、そして、構成群1は外径が17.0mm、長さ
が58.2mmである。
【0010】ここで、上記円筒形リチウムイオン二次電
池として、図1で示すものを用いて電池を作製し、エチ
レンカーボネートとエチルメチルカーボネートの混合溶
媒に1.25モル/リットルのLiPF6 を溶解させた
電解液を使用して表1に示す注液方法にて電池を作製
し、従来例の電池とした。また、表2に示す注液方法を
使用した以外は従来例の電池と全く同じ構成で電池を作
製し、本発明の実施例の電池とした。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】これら従来例の電池,実施例の電池共に、
注液においては、電解液を注入後減圧し、上面の電解液
が構成群等に含浸されたことを確認後、次の電解液を注
入し減圧する工程を繰り返した。ここで、各注液工程で
の要した時間を表3にまとめた。
【0014】
【表3】
【0015】これらの結果より、実施例の電池は従来例
の電池より短い時間で電解液が含浸していることがわか
る。さらに、最終の電解液注入後電解液が含浸したこと
を確認後、電池重量を測定し重量変化を調べたところ、
従来例の電池では0.15gの電解液の減量に対して、
実施例の電池は0.07gであった。また、これらの電
池の性能を比較するために、充放電を行い電池容量を確
認した。充電は最大電流980mA,4.2V定電流定
電圧充電を2時間行い、放電は1400mA定電流と2
80mAで3.0Vまで行った。その結果を表4に示
す。
【0016】
【表4】
【0017】これらの結果より、従来例の電池,本発明
の実施例の電池共に同容量の電池容量を示し、電池特性
上差がないことがわかった。
【0018】上記のような検討を有機電解液を使用する
電池系について実施したところ、同様の効果を得られる
ことがわかった。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、電解液の注入ならびに含浸に要する時間が短
縮でき、さらに蒸発による減量も少ないので、生産性が
飛躍的に向上し、安定した信頼性の高い電池を供給する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例ならびに従来例の円筒形リチウ
ムイオン二次電池の縦断面図
【符号の説明】
1 構成群 2 電池ケース 3 負極リード 4 正極リード 5 封口蓋 6 上部絶縁板 7 下部絶縁板 8 溝部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H024 AA01 AA02 BB00 BB08 BB17 CC03 FF11 FF14 FF19 HH08 5H029 AJ14 AK03 AL06 AM03 AM05 AM07 BJ03 CJ13 DJ08 DJ09 EJ03 EJ11 HJ10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組成が異なる2種類以上の電解液を分注
    することを特徴とする電池の製造法。
  2. 【請求項2】 溶媒組成が同じで電解質濃度が異なる2
    種類以上の電解液を分注することを特徴とする電池の製
    造法。
JP10369187A 1998-12-25 1998-12-25 電池の製造法 Pending JP2000195549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10369187A JP2000195549A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10369187A JP2000195549A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 電池の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000195549A true JP2000195549A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18493790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10369187A Pending JP2000195549A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000195549A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260864A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池の製造方法
JP2006294282A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2010113920A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池、車両、電池搭載機器及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2012054259A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Daihatsu Motor Co Ltd 電気化学キャパシタの製造方法
CN103000952A (zh) * 2011-09-12 2013-03-27 丰田自动车株式会社 制造非水电解质二次电池的方法
US8945242B2 (en) 2010-12-10 2015-02-03 Panasonic Corporation Method for producing lithium-ion battery
JP2015076121A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池およびその製造方法
CN108598589A (zh) * 2018-05-10 2018-09-28 江西安驰新能源科技有限公司 一种锂离子电池的注液方法
JP2019192439A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 三菱自動車工業株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
CN112421105A (zh) * 2020-11-19 2021-02-26 浙江南都电源动力股份有限公司 固态复合电解质膜制备工艺及固态复合电解质膜

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260864A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池の製造方法
JP2006294282A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2010113920A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池、車両、電池搭載機器及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2012054259A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Daihatsu Motor Co Ltd 電気化学キャパシタの製造方法
US8945242B2 (en) 2010-12-10 2015-02-03 Panasonic Corporation Method for producing lithium-ion battery
CN103000952A (zh) * 2011-09-12 2013-03-27 丰田自动车株式会社 制造非水电解质二次电池的方法
JP2013062050A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池の製造方法
JP2015076121A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2019192439A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 三菱自動車工業株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
CN108598589A (zh) * 2018-05-10 2018-09-28 江西安驰新能源科技有限公司 一种锂离子电池的注液方法
CN112421105A (zh) * 2020-11-19 2021-02-26 浙江南都电源动力股份有限公司 固态复合电解质膜制备工艺及固态复合电解质膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100470920C (zh) 非水电解质电池
KR101254613B1 (ko) 전기화학 배터리 전지
EP3070767B1 (en) Electrode, nonaqueous electrolyte battery, and battery pack
EP0975041A2 (en) Flat cells
CN104037458B (zh) 一种锂离子储能器件的制造方法
WO2011121967A1 (ja) キャパシタ用電極体およびその製造方法とこの電極体を用いたキャパシタ
CN104200999B (zh) 一种锂离子储能器件
JP2000195549A (ja) 電池の製造法
KR20210086983A (ko) 아연이온 이차전지 제조 방법 및 이를 이용한 아연이온 이차전지
JP2002203609A (ja) 非水電解質二次電池の充電方法
CN102082300B (zh) 制造锂二次电池的方法
CN101183735A (zh) 方形非水电解质二次电池及其制造方法
JP5187729B2 (ja) 密閉型電池
CN108666632A (zh) 电化学器件
JP2000123860A (ja) リチウム二次電池の電解液充填方法および電極端子構造
US20080085449A1 (en) Ultra-Miniature Electrochemical Cell And Fabrication Method
JP6875522B2 (ja) 半固体電解質、電極、半固体電解質層付き電極、および二次電池
JP2008171593A (ja) 有機電解質電池およびその製造方法
JPH09283111A (ja) 電 池
JP2002298925A (ja) リチウム二次電池のエージング処理方法およびそれを含むリチウム二次電池の製造方法
KR101493976B1 (ko) 원통형 비대칭 수퍼커패시터
JPH09171818A (ja) ニッケル−金属水素化物蓄電池およびその製造方法
CN103370758A (zh) 电化学电容器
JPH06203874A (ja) イオン伝導性高分子電解質
CN112753118A (zh) 蓄电元件的制造方法和蓄电元件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203