JPH09283111A - 電 池 - Google Patents

電 池

Info

Publication number
JPH09283111A
JPH09283111A JP8093997A JP9399796A JPH09283111A JP H09283111 A JPH09283111 A JP H09283111A JP 8093997 A JP8093997 A JP 8093997A JP 9399796 A JP9399796 A JP 9399796A JP H09283111 A JPH09283111 A JP H09283111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
insulating plate
electrolytic solution
present
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8093997A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Minafuji
豪 皆藤
Kunio Tsuruta
邦夫 鶴田
Keisuke Tanaka
啓介 田中
Tameji Ishizaki
為次 石崎
Sadao Sugino
貞夫 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8093997A priority Critical patent/JPH09283111A/ja
Publication of JPH09283111A publication Critical patent/JPH09283111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池内に収納された構成群の少なくとも上部
に具備された絶縁板の形状を改良して、電池注液工程に
おける構成群の電解液含浸性を向上させ、電池の生産性
を向上させるとともに、電解液含浸不十分による電池性
能の低下を防止する。 【解決手段】 絶縁板の外周部に少なくとも1つ以上の
切り欠き部を設ける。または、外周部が多角形状に形成
されている絶縁板を用いる。これにより、注液時の電解
液の含浸経路を確保でき構成群の電解液含浸性が向上で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池の、とくにそ
の上部絶縁板の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】電池は一般的に正極、負極、セパレータ
からなる発電要素(以下、構成群)を電池ケースに挿入
し、そこに電解液を注入、開口部を封口蓋等を用いて封
口して作成している。ここで外部に電圧を取り出すた
め、金属リボン等を集電体として用いて、正極あるいは
負極と電池ケース、電池ケースと接続していない他方の
極と封口蓋を接続している電池がある。電池に振動や衝
撃が加わった場合、正極もしくは負極の一部が、他極と
接続された封口蓋もしくは電池ケースと接触し、内部短
絡を起こす危険性がある。そこで、構成群の上部、下部
またはその両者に絶縁部材(絶縁板)を配置して上記内
部短絡を防止している。絶縁板はその外周形状が電池ケ
ースの内周形状に沿う形状とすることが一般的である。
例えば、円筒形電池の場合の形状は、図5に示すような
リング状のものが提案されている。このような構造であ
れば、上記の内部短絡を防止するには十分である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成の絶縁板では、電池を製造するときに、注液工程にお
いて、電解液の電池内への含浸経路が絶縁板により遮断
されるため、電池内部、特に構成群に対する電解液の含
浸性が悪化する。このため、電解液の含浸速度が遅く、
電池注液工程に長時間必要とするため生産性が低下する
要因となっていた。また、構成群内に十分電解液が含浸
されていないことにより電池反応が十分に起こらず、電
池性能が劣化するという問題が発生することもあった。
【0004】本発明はこのような課題を解決するもので
あり、内部短絡を防止しつつ、電池注液工程での電解液
の含浸性を確保できる絶縁板の提供することにより、電
池生産性の向上および電池性能を安定化することを目的
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、電池内に収納された構成群の少なくとも上
部に配された絶縁板の外周部に少なくとも1つの切り欠
き部を設ける、あるいは外周部を多角形状に形成するこ
とを特徴とするものであり、本発明の構造を用いること
で、電解液の構成群端部からの含浸経路が確保でき、構
成群端部の空気と電解液の置換が容易となり、構成群に
対する電解液の含浸性が向上する。特に、構成群と電池
ケースとの界面における電解液の含浸性を飛躍的に向上
させることができる。このことにより電解液の含浸速度
が速くなり、電池注液工程に必要な時間が短縮でき、生
産性が向上できる。また、電解液の含浸が不十分なこと
による電池性能の低下も防止することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下に示
す。
【0007】図2に示すように、外周部に円弧状の切り
欠き部を設けた絶縁板を用い、正極活物質としてLiC
oO2を用いた正極と、負極活物質としてカーボンを用
いた負極とからなる構成群の上部絶縁板として設置し、
電池を構成したものである。
【0008】
【実施例】以下実施例により本発明を説明する。
【0009】図1に本発明で用いた正極活物質としてL
iCoO2、負極活物質としてカーボンを使用した円筒
形リチウムイオン二次電池の縦断面図を示す。図におい
て、1は耐有機電解液性ステンレス鋼板を加工した電池
ケース、2は封口蓋、3は構成群である。構成群は正極
板及び負極板をセパレータを介して複数回渦巻状に巻回
したものである。そして上記正極板からは正極リード4
が引き出されて封口蓋2に接続され、負極板からは負極
リード5が引き出されて電池ケース1の内底部に接続さ
れている。6は構成群の上部絶縁板で、7は構成群の下
部絶縁板である。また、電池ケースの開口部付近に溝部
1aを設け、この部分に封口蓋をのせ、電池ケース開口
部をかしめることにより電池を封口している。尚、電池
ケース1の径は16.4mm,溝部1aの内径は13.
4mm,開口時、溝部から電池開口端部までは5.0m
m,電池ケース底部から電池開口端部までは50.0m
m,そして、構成群は外径15.5mm,長さ45.0
mmである。
【0010】ここで、上記円筒形リチウムイオン二次電
池の構成群の上部絶縁板6として、図5で示すものを用
いて電池を作成し、従来例の電池とした。なお、上部絶
縁板6の中央部には、正極リード4を取り出すために円
形状の穴を設けている。また、構成群の上部絶縁板6と
して図2で示すものを用いた以外は従来例の電池と全く
同じ構成で電池を作成し、実施例1の電池とした。そし
て、構成群の上部絶縁板6として図3で示すものを用い
た以外は従来例の電池と全く同じ構成で電池を作成し、
実施例2の電池とした。
【0011】これら従来例、実施例1、実施例2の電池
に非水電解液を3.0cc注入し、これを260mmH
gまで4秒間減圧した後大気開放する。このようにして
注液を行った各電池について、電解液の含浸性の比較を
するため、大気開放直後の電池から構成群を取り出し分
解し、電解液が含浸されている極板の面積を確認するこ
と、大気開放直後の電池開口部構成群上に残っている電
解液の残液量を測定すること、そして、大気開放から電
池開口部の電解液の残液がなくなるまでの時間を測定す
ること、以上3つのことを行った。一方、これらの電池
の性能を比較するため、注液直後の電池を封口し、その
内部抵抗を測定するとともに、以下の充放電を行い電池
容量を確認した。充電は最大電流0.5A,4.1V定
電流定電圧充電を2時間行い、放電は720mA定電流
で3.0Vまで行った。
【0012】まず、大気開放直後の構成群内の電解液が
含浸されている極板の面積は、実施例2が最も大きく、
全極板面積の約2/3,次に実施例1で全極板面積の約
1/2,最も含浸されていなかったのは従来例で全極板
面積の約1/10であった。
【0013】次に、大気開放直後の電池開口部構成群上
に残っている電解液の残液量は、従来例が最も多くて約
2.2cc,次に実施例1で約0.8cc,最も残液量
が少なかったのは実施例2で約0.2ccであった。
【0014】最後に、大気開放から電池開口部の電解液
の残液がなくなるまでの時間は、従来例が最も長くて約
20分、次に実施例1で約10分、最も短かったのは実
施例2で約5分であった。
【0015】一方、電池の内部抵抗は従来例が最も高く
て700mΩ、次に実施例1で140mΩ、最も低かっ
たのは実施例2で110mΩであった。また電池容量
は、実施例2が最も大きくて700mAh、次に実施例
1で550mAh、最も小さかったのは従来例で250
mAhであった。これは各電池により、構成群に対する
電解液の含浸性が異なるため、構成群内の極板の反応面
積が増減するためである。すなわち、電解液の含浸性の
良い実施例1,2では従来例に比べて極板の反応面積が
広くなるため、内部抵抗が低く、電池容量が大きくなっ
たものである。
【0016】以上の結果を(表1)にまとめる。
【0017】
【表1】
【0018】これらの結果より従来例に対して実施例
1,2では電解液の含浸性が明らかに向上していること
がわかる。
【0019】上記のような検討を従来例、実施例のよう
な溝部を持つ封口方式と溝部を持たない封口方式、絶縁
板も図4(a)〜(g)に示す様々な形状のもの、電解
液の粘度も0.1〜500cPのものについて実施した
ところ、どのような封口方式であっても、絶縁板の外周
部に切り欠き部を有する絶縁板、あるいは外周部が多角
形の形状を有する絶縁板を用いることで電解液の含浸性
を向上させることが可能であることがわかった。また、
その効果は溝部を有する封口方式、絶縁板では切り欠き
部の面積の大きいもの、多角形の角数の少ないもの、そ
して電解液の粘度が高いものほど顕著であった。また、
断面長円形の角形電池においても図6(a)〜(g)に
示すような形状の絶縁板を用いること。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、構成群に対する電解液の含浸性が向上でき、
電解液の含浸速度が速くなることにより、電池注液工程
に必要な時間が短縮、生産性を向上させることができ
る。また、含浸不十分による電池性能の低下も防止で
き、安定した信頼性の高い電池を供給することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の円筒形リチウムイオン二次電池の縦断
面図
【図2】本発明の実施例1の絶縁板を示す図
【図3】本発明の実施例2の絶縁板を示す図
【図4】(a) 本発明の円形絶縁板の他の例を示す図 (b) 本発明の円形絶縁板の他の例を示す図 (c) 本発明の円形絶縁板の他の例を示す図 (d) 本発明の円形絶縁板の他の例を示す図 (e) 本発明の円形絶縁板の他の例を示す図 (f) 本発明の円形絶縁板の他の例を示す図 (g) 本発明の円形絶縁板の他の例を示す図
【図5】従来の絶縁板の図
【図6】(a) 本発明の長円形絶縁板を示す図 (b) 本発明の長円形絶縁板の他の例を示す図 (c) 本発明の長円形絶縁板の他の例を示す図 (d) 本発明の長円形絶縁板の他の例を示す図 (e) 本発明の長円形絶縁板の他の例を示す図 (f) 本発明の長円形絶縁板の他の例を示す図 (g) 本発明の長円形絶縁板の他の例を示す図
【符号の説明】
1 電池ケース 1a 溝部 2 封口蓋 3 構成群 4 正極リード 5 負極リード 6 上部絶縁板 7 下部絶縁板
フロントページの続き (72)発明者 石崎 為次 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 杉野 貞夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電池内に収納された構成群の少なくとも上
    部に絶縁板が配され、前記絶縁板は、外周部に少なくと
    も1つの切り欠き部を有する電池。
  2. 【請求項2】外周部の切り欠き部は、多角形,円形,楕
    円形,略多角形状に形成された請求項1記載の電池。
  3. 【請求項3】電池内に収納された構成群の少なくとも上
    部に絶縁板が配され、前記絶縁板の外周部が多角形状に
    形成された電池。
JP8093997A 1996-04-16 1996-04-16 電 池 Pending JPH09283111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093997A JPH09283111A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 電 池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093997A JPH09283111A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 電 池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09283111A true JPH09283111A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14098051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8093997A Pending JPH09283111A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 電 池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09283111A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111105A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Sony Corp 非水電解液電池
JP2006196292A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池およびその製造方法
KR100693114B1 (ko) * 2005-10-17 2007-03-12 주식회사 비츠로셀 리튬-염화티오닐 전지용 절연 플레이트
WO2007114245A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電気化学素子
JP2007294440A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気化学素子
JP2009302056A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
KR101285961B1 (ko) * 2006-03-29 2013-07-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
JPWO2014006883A1 (ja) * 2012-07-02 2016-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 密閉型二次電池
JP2017103029A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 ソニー株式会社 電池、電池パックおよび電子機器

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111105A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Sony Corp 非水電解液電池
US7687195B2 (en) 2005-01-13 2010-03-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery and producing method thereof
JP2006196292A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池およびその製造方法
KR100693114B1 (ko) * 2005-10-17 2007-03-12 주식회사 비츠로셀 리튬-염화티오닐 전지용 절연 플레이트
KR101285961B1 (ko) * 2006-03-29 2013-07-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
WO2007114245A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電気化学素子
US8129045B2 (en) 2006-03-30 2012-03-06 Panasonic Corporation Electrochemical element
JP2007294440A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気化学素子
JP2009302056A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
US8652681B2 (en) 2008-06-12 2014-02-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery having a stepped can and an insulation case with at least one projection
JPWO2014006883A1 (ja) * 2012-07-02 2016-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 密閉型二次電池
JP2017103029A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 ソニー株式会社 電池、電池パックおよび電子機器
WO2017094228A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 ソニー株式会社 電池、電池パックおよび電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11214027A (ja) 陽極と陰極の容量比を補償した二次電池
JP2000048779A (ja) 二次電池のキャップアセンブリ
JP2000021453A (ja) 非水電解質二次電池
JPH09283111A (ja) 電 池
KR100599792B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체 및 집전판
KR100528898B1 (ko) 이차전지의 전극롤
KR100322100B1 (ko) 밀폐전지
JP3685626B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH09171818A (ja) ニッケル−金属水素化物蓄電池およびその製造方法
JP2004362870A (ja) 円筒形電池
KR100601559B1 (ko) 권취형 전극 조립체 및 이를 구비하는 리튬 이차 전지
JP2000235848A (ja) 密閉型電池
KR20070078859A (ko) 이차전지
KR20010027275A (ko) 밀폐전지
KR100325861B1 (ko) 밀폐전지
JPH10199502A (ja) セパレータとこれを用いた電池
JP4092745B2 (ja) 電池
KR100522681B1 (ko) 밀폐전지
JP2002260605A (ja) 円筒型電池
KR100563038B1 (ko) 밀폐전지
KR100319107B1 (ko) 밀폐전지 및 그 제조방법
KR100544111B1 (ko) 각형 이차전지
JP3025692B2 (ja) 二次電池
US20190333709A1 (en) Method for the production of a cylindrical hybrid supercapacitor comprising an ionic alkali metal
KR100201373B1 (ko) 전해액을 트리플루오로 설파이트로 조성한 리튬이온 밧데리

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529