JP2000191166A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JP2000191166A
JP2000191166A JP10367277A JP36727798A JP2000191166A JP 2000191166 A JP2000191166 A JP 2000191166A JP 10367277 A JP10367277 A JP 10367277A JP 36727798 A JP36727798 A JP 36727798A JP 2000191166 A JP2000191166 A JP 2000191166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
bottom plate
roller
sheet feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10367277A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kasai
修一 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10367277A priority Critical patent/JP2000191166A/ja
Publication of JP2000191166A publication Critical patent/JP2000191166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的簡単な構成で、確実かつ良好な用紙の
給紙、および用紙のセットが行われるようにする。 【解決手段】 給紙コロ1と中空コロ11とのニップN
間に用紙が介在しているときには中空コロ11を回転さ
せず、給紙コロ1と中空コロ11とのニップN間に最終
の1枚の用紙が存在したり、あるいは用紙が無いときに
は給紙コロ1と共に中空コロ11が回転するように、摩
擦摺動パッド13,14と加圧スプリング15とにおけ
る摺動抵抗および弾性係数を設定する。このようにし
て、最終紙の不送りを防止し、かつ紙なし時における摺
動音による異音の発生を防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ,ファク
シミリ装置などの画像形成部に対して給紙される用紙を
複数枚収納することができる給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の給紙装置の構成概略図であ
り、1は周方向に回転可能に設けられている給紙コロ、
2は、平板状の摩擦材からなり、給紙コロ1に当接する
分離パッド、3は分離パッド2を給紙コロ1に当接する
方向へ付勢する分離加圧スプリング、4は用紙収納カセ
ットである。
【0003】用紙収納カセット4において、5は、一端
部5aを中心に回動可能に設置され、他端部5bに平板
状の摩擦材からなるブレーキパッド6が設けられた底
板、7は底板5におけるブレーキパッド6部分を給紙コ
ロ1に当接する方向へ付勢する給紙加圧スプリングであ
る。
【0004】前記構成の給紙装置では、用紙は、底板5
上面の用紙積載面5cに積載された状態にて用紙収納カ
セット4内に収納される。給紙時に底板5は、給紙加圧
スプリング7によって付勢されて一端部5aを中心とし
て回転し、ブレーキパッド6側が用紙を介して給紙コロ
1に当接する。給紙コロ1が回転することによって、最
上位の用紙から順に分離パッド2と給紙コロ1のニップ
方向へ給紙される。分離パッド2と給紙コロ1とのニッ
プでは公知の用紙摩擦分離作用により用紙が1枚ずつ搬
送されて、用紙は印字記録部(図示せず)方向へ搬送さ
れる。
【0005】前記給紙動作において、底板5の用紙枚数
が少なくなったとき、特に最終紙(一番下の紙)にあっ
ては、その最終紙の上にある紙との間に摩擦力が作用し
て共に給紙されてしまうことがある。そこで、最終紙の
移動を抑制して重送を防止するためにブレーキパッド6
が設けられている。
【0006】また、従来の給紙装置では、底板5が回動
することにより、積載されている用紙をブレーキパッド
6を介して給紙コロ1に当接させており、このため、用
紙を底板5に対して追加するなどの際には、底板5の給
紙コロ1側を下降させ、退避状態において底板5の用紙
積載面5cに用紙をセットする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の給紙装置におけるブレーキパッド6は、使用される
用紙が多岐にわたり、ブレーキパッド6を構成する摩擦
材の摩擦係数の選定が難しく、使用される各種の用紙の
それぞれに適したものが選定されているとは限らない。
【0008】そして、選定した摩擦材の摩擦係数が使用
される用紙に対して小さ過ぎる場合には、薄紙搬送時あ
るいは低湿環境下において重送が生じやすくなる。逆
に、選定した摩擦材の摩擦係数が大き過ぎると、最終紙
が繰り出せずに不送りを生じたり、あるいはブレーキパ
ッド6と給紙コロ1のニップに用紙がない状態では、ブ
レーキパッド6と給紙コロ1とが直接接触するため、給
紙コロ1に大きな負荷が加わり、大きな動作音を発生し
たり、駆動モータに過負荷を与える等の不具合が生じ
る。
【0009】また、従来の給紙装置において、底板5を
退避させた状態において底板5の用紙積載面に用紙をセ
ットするようになっているが、底板5をマニュアルにて
行う構造のものでは、時として作業者が底板を退避させ
ることを忘れることがあり、セットしようとする用紙に
損傷を与えてしまうことがあった。また、それに起因す
る給紙異常の発生も避けられなかった。
【0010】このため、実開平2−55624号公報,
実開平5−32332号公報に記載されているような底
板の自動昇降機構を備えた給紙装置もあるが、複雑な機
構であってコスト面での負担が大きいという問題があ
る。
【0011】本発明は、前記従来の課題を解決し、比較
的簡単な構成であって、確実で良好な用紙の給紙、およ
び用紙のセットが行われるようにした給紙装置を提供す
ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、用紙収納部に、用紙が積載される底板
と、底板によって押し上げられた用紙の上面に接触して
給紙する給紙コロと、底板を給紙コロ方向へ付勢する弾
性体を設置した給紙装置において、前記底板における給
紙コロの対向部位に、用紙1枚になったときあるいは用
紙がなくなったときに、前記給紙コロと連れて回転する
ように摩擦抵抗付与部を備えたコロ部材を設けたもので
あり、この構成によって、用紙が多数積載されていると
きには給紙コロによる通常の給紙動作が行われ、さらに
最終紙に対しては給紙コロとコロ部材が連回りすること
により、適当な摩擦力によって用紙の給紙が行われるた
め、用紙の不送りを防止することができ、かつ用紙がな
い状態においては、給紙コロとコロ部材間に摺動状態が
ないため、摩擦音の発生を防止することができ、常に安
定した良好な給紙が行われる。
【0013】また本発明は、前記コロ部材の表面に複数
の微細な凹凸を形成したものであり、この構成によっ
て、特に最終紙に対する保持力(ブレーキ力)が高ま
り、重送を防止することができる。
【0014】また本発明は、前記底板に、前記コロ部材
と共に回転し、かつ用紙がないときに一部が底板の用紙
積載面より突出するストッパ・レバーを設けたものであ
り、この構成によって、用紙がないときにはストッパ・
レバーが底板から突出していることにより用紙セットを
行うことができず、よって、ストッパ・レバーの突出
が、底板を所定の退避位置にセットする作業を作業者に
対して促すこととなる。
【0015】また本発明は、前記ストッパ・レバーにお
ける底板の用紙積載面より突出した一部を、底板が退避
位置に下降したときに前記用紙積載面より下降させる作
動部材を備えたものであり、この構成によって、用紙セ
ット時に底板を所定の退避位置にセットすれば、ストッ
パ・レバーが底板の用紙積載面から自動的に退くことに
なるため、用紙のセットを支障なく行うことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。なお、以下の説明において、図6
に基づいて説明した部材に対応する部材には同一符号を
付して詳しい説明は省略する。
【0017】図1は本発明の第1実施形態を説明するた
めの給紙装置の構成概略図であり、第1実施形態が図6
に示す従来例と異なる構成は、底板5における従来にお
けるブレーキパッドに代えてその設置部にブレーキコロ
部材10を設置した構成である。
【0018】図2は前記ブレーキコロ部材の分解斜視図
であり、ブレーキコロ部材10は、中空コロ11と、中
空コロ11を回転可能に支持するシャフト12と、シャ
フト12の一端部に嵌合され、かつ摩擦面13a,14
aが接するように設置される摩擦抵抗付与部を構成する
一対の摩擦摺動パッド13,14と、摩擦摺動パット1
3,14を中空コロ11の側端面11aに圧接させるた
めの加圧スプリング15から構成されており、シャフト
12の両端部が、底板5に形成された凹部16の対向壁
16a,16bに形成された受け孔17に保持されてい
る。
【0019】中空コロ11は、シャフト12に対して回
転可能であるが、摩擦摺動パッド13,14を介して凹
部16の一方の対向壁16aに押圧されており、摩擦摺
動パッド13,14間の摩擦抵抗力以上の回転力が与え
られないと、回転しない構成になっている。
【0020】具体的には、給紙コロ1と中空コロ11と
のニップN間に用紙が介在しているときには中空コロ1
1は回転せず、給紙コロ1と中空コロ11とのニップN
間に用紙が1枚のみが存在したり、あるいは用紙が無い
ときには中空コロ11が回転するように、摩擦摺動パッ
ド13,14と加圧スプリング15とにおける摺動抵抗
および弾性係数を設定している。このようにしたため、
最終紙に対しては給紙コロ1と中空コロ11とが共に回
転するため給紙が確実に行われ、不送りを防止すること
ができ、さらに紙なし時においては、給紙コロ1と中空
コロ11間には摺動状態が生じないため、従来のような
摺動音による異音の発生を防ぐことができる。
【0021】また、図3の中空コロの外観斜視図に示す
ように、前記ブレーキコロ部材の中空コロ20の外周に
複数の微細な凹凸21を形成することにより、中空コロ
20と用紙先端との摩擦抵抗を増してブレーキ効果を確
実なものにすることができる。このため、特に最終紙
が、その上位の用紙と共に給紙されてしまうことを防止
することができる。
【0022】図4は本発明の第2実施形態を説明するた
めの給紙装置の構成概略図であり、25は、垂直部25
aが底板5の用紙積載面5cにおいて出没可能であり、
水平部25bが底板5の下面に沿って延在し、かつ底板
5に回動可能に軸支部26に軸支されたストッパ・レバ
ーであり、このストッパ・レバー25における軸支部2
6に扇状の歯車27が設けられている。扇状の歯車27
は中間歯車28に噛合し、この中間歯車28は、中空コ
ロ11と共に回転する中空コロ歯車29と噛合してい
る。また30は、用紙収納カセット4の底部に突設され
て、底板5が下降したときに扇状の歯車27の下部に当
接して、ストッパ・レバー25を時計方向へ回動させる
作動突起である。
【0023】したがって、第2実施形態の構成では、底
板5に最終紙のみが存在すると、既に説明したように給
紙コロ1と共にブレーキコロ部材10の中空コロ11が
矢印方向へ回転し、中空コロ11とともに中空コロ歯車
29が回転するため、中間歯車28が回転して扇状の歯
車27を反時計方向へ回転させる。このためストッパ・
レバー25は軸支部26を中心に反時計方向へ回動し、
垂直部25aが用紙積載面5cから突出することにな
る。
【0024】この垂直部25aの突出状態では、図4に
示すように、用紙Pを適正にセットすることができな
い。しかし、底板5を、図5に示すように、用紙Pを適
正にセットすることが可能な退避位置に下降させると、
扇状の歯車27が底板5と共に下降し、作動突起30に
当接して上昇させられる。このためストッパ・レバー2
5は軸支部26を中心に時計方向へ回動し、垂直部25
aが用紙積載面5cから下降して、用紙Pのセットが支
障なく行われることになる。
【0025】このように、用紙をセットする際に、スト
ッパ・レバー25が用紙積載面5cから突出することに
よって、底板5の退避位置へのセット忘れをなくすよう
にすることができ、用紙誤セットのおそれがなくなり、
しかも底板5を退避位置へセットすればストッパ・レバ
ー25を用紙のセットに支障ない位置に自動的に移動さ
せることができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
用紙が多数積載されているときには給紙コロによる通常
の給紙動作が行われ、さらに最終紙に対しては給紙コロ
とコロ部材が連回りすることにより、適当な摩擦力によ
って用紙の給紙が行われるため、用紙の不送りを防止す
ることができ、かつ用紙がない状態においては、給紙コ
ロとコロ部材とが摺動せずに回転するため、従来のよう
な摩擦音の発生を防止することができ、比較的簡単な構
成によって常に安定した良好な給紙が行われる。
【0027】また、ストッパ・レバーにより、用紙がな
いときには底板を所定の退避位置にセットすることを作
業者に対して促す状態にすることができ、しかも底板を
所定の退避位置にセットすれば、ストッパ・レバーが底
板の用紙積載面から自動的に退くことになるため、用紙
の誤セットを未然に防止することができると共に、用紙
セットを何ら支障なく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を説明するための給紙装
置の構成概略図
【図2】第1実施形態におけるブレーキコロ部材の分解
斜視図
【図3】本実施形態の中空コロの変形例を示す外観斜視
【図4】本発明の第2実施形態を説明するための給紙装
置の構成概略図
【図5】第2実施形態における底板が退避位置にあると
きの状態を示す構成概略図
【図6】従来の給紙装置の構成概略図
【符号の説明】
1 給紙コロ 4 用紙収納カセット 5 底板 5c 底板の用紙積載面 7 給紙加圧スプリング 10 ブレーキコロ部材 11,20 中空コロ 12 シャフト 13,14 摩擦摺動パッド 15 加圧スプリング 16 凹部 21 凹凸 25 ストッパ・レバー 25a ストッパー・レバーの垂直部 26 軸支部 27 扇状の歯車 28 中間歯車 29 中空コロ歯車 30 作動突起21

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙収納部に、用紙が積載される底板
    と、底板によって押し上げられた用紙の上面に接触して
    給紙する給紙コロと、底板を給紙コロ方向へ付勢する弾
    性体を設置した給紙装置において、前記底板における給
    紙コロの対向部位に、用紙1枚になったときあるいは用
    紙がなくなったときに、前記給紙コロと連れて回転する
    ように摩擦抵抗付与部を備えたコロ部材を設けたことを
    特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記コロ部材の表面に複数の微細な凹凸
    を形成したことを特徴とする請求項1記載の給紙装置。
  3. 【請求項3】 前記底板に、前記コロ部材と共に回転
    し、かつ用紙が無いときに一部が底板の用紙積載面より
    突出するストッパ・レバーを設けたことを特徴とする請
    求項1または2記載の給紙装置。
  4. 【請求項4】 前記ストッパ・レバーにおける底板の用
    紙積載面より突出した一部を、底板が退避位置に下降し
    たときに前記用紙積載面より下降させる作動部材を備え
    たことを特徴とする請求項3記載の給紙装置。
JP10367277A 1998-12-24 1998-12-24 給紙装置 Pending JP2000191166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10367277A JP2000191166A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10367277A JP2000191166A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000191166A true JP2000191166A (ja) 2000-07-11

Family

ID=18488918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10367277A Pending JP2000191166A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000191166A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2944590A2 (en) 2014-05-14 2015-11-18 Funai Electric Company Ltd Sheet feeding unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2944590A2 (en) 2014-05-14 2015-11-18 Funai Electric Company Ltd Sheet feeding unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3734484B2 (ja) 印刷機の用紙重送防止装置
JPS6238259B2 (ja)
JP2008007327A (ja) 給送システム
US20090008869A1 (en) Paper feeding unit and image forming apparatus having the same
JPH1035901A (ja) 封筒給紙装置及び封筒給紙台カセット
JP2000191166A (ja) 給紙装置
US7029003B2 (en) Automatic paper feed apparatus
JPH1059572A (ja) 記録紙給紙装置
JP3648924B2 (ja) 給紙用カセット
JPH1059554A (ja) 給紙装置
KR20040024265A (ko) 급지카세트
JPH0986675A (ja) 画像形成装置の給紙トレイ
JPH061548Y2 (ja) 用紙カセツトの用紙補給機構
JPH0616247A (ja) 複写紙カセット
JP2002362760A (ja) 給紙装置
JP3554256B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2000086000A (ja) シート給送装置及び画像記録装置
JP3315217B2 (ja) 給紙装置
JP3574148B2 (ja) プリンター
JPS59190126A (ja) 給紙カセツト
JPS63267620A (ja) カセツト装着装置
JPH0489731A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH0432425A (ja) 給紙装置
JP3337196B2 (ja) 自動給紙装置
JPH08119472A (ja) 給紙装置