JP2000188208A - ポリマptcサ―ミスタ - Google Patents

ポリマptcサ―ミスタ

Info

Publication number
JP2000188208A
JP2000188208A JP34984599A JP34984599A JP2000188208A JP 2000188208 A JP2000188208 A JP 2000188208A JP 34984599 A JP34984599 A JP 34984599A JP 34984599 A JP34984599 A JP 34984599A JP 2000188208 A JP2000188208 A JP 2000188208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
conductive sheet
polymer
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34984599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3832165B2 (ja
Inventor
Koichi Ikemoto
浩一 池本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP01362297A external-priority patent/JP3826465B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP34984599A priority Critical patent/JP3832165B2/ja
Publication of JP2000188208A publication Critical patent/JP2000188208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3832165B2 publication Critical patent/JP3832165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、低背化と面実装化が可能なポリマ
PTCサーミスタを提供することを目的とする。 【解決手段】 第1の基板1の凹部3内に、第3の電極
9を有する第1のポリマ導電性シート8、第4の電極1
1に覆われてなる第2の基板10、第2のポリマ導電性
シート12、第5の電極14を有する第3の基板13と
をこの順に配設するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種電気電子機器
の過電流や過熱に対する回路保護に用いる、Posit
ive Temperature Coefficie
nt(以下、「PTC」と記す。)特性を利用し、特
に、有機高分子材料を素子本体として用いる面実装タイ
プのポリマPTCサーミスタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下、従来のポリマPTCサーミスタに
ついて、説明する。
【0003】従来のポリマPTCサーミスタは、特公平
1−29044号公報に、「導電性粉末を混入した有機
高分子材料を素子本体とし、その両面に、樹脂に金属粉
を混ぜて導電性を持たせた導電性ペーストからなる電極
がそれぞれ形成され、リード線がこれら各電極に、樹脂
に金属粉を混ぜて導電性を持たせた導電ペーストによっ
て接続され、さらに、素子本体および電極を覆うよう
に、樹脂外装がリード線の先端部を残して付与された」
ものが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、リード線を有しているため、近年の電子部
品の低背化及び面実装化に対応できないという課題を有
していた。
【0005】上記課題を解決するために本発明は、低背
でかつ面実装の可能なポリマPTCサーミスタを提供す
ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、凹状の第1の基板の凹部にポリマ導電性シートと基
板とを交互に設けるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、内底面に貫通孔を有するとともに第1、第2の脚部
に第1、第2の電極を備えた凹状の第1の基板と、前記
第1の基板の凹部内に収納されるように設けられた下面
に前記第1の基板の貫通孔を介して前記第1の電極と電
気的に接続する第3の電極を有する第1のポリマ導電性
シートと、前記第1の基板の凹部内に収納されかつ前記
第1のポリマ導電性シートの上面に一方の側面を除いて
周囲に第4の電極を有する第2の基板と、前記第2の基
板の第4の電極の上面に設けられた第2のポリマ導電性
シートと、前記第2のポリマ導電性シートの上面に、下
面に前記第1の基板の第1の電極と電気的に接続する第
5の電極を有する第3の基板とからなるものである。
【0008】以下、本発明の一実施の形態におけるポリ
マPTCサーミスタについて、図面を参照しながら説明
する。
【0009】図1は本発明の一実施の形態におけるポリ
マPTCサーミスタの分解斜視図、図2は同断面図であ
る。
【0010】図において、1は内底面に貫通孔2を有す
るとともに凹部3を有するとともに高さの相違する第
1、第2の脚部4,5(第1の脚部4>第2の脚部5)
を備えたアルミナ、窒化アルミナ、マグネシア、ジルコ
ニア、ガラスセラミック等のセラミック、あるいは、ア
ルミニウム、鉄、銅、ニッケル、ステンレス、銅マンガ
ン、銅ニッケル亜鉛アルミニウム等の金属にポリエチレ
ン、ナイロン、ポリエーテルアミド、ポリイミド、エポ
キシ樹脂等の絶縁膜を形成してなる凹状の第1の基板で
ある。6,7は第1の基板1の第1、第2の脚部4,5
の内側面を除いて設けられたポリエステル樹脂、フェノ
ール樹脂、エポキシ樹脂等に銀、銅、ニッケル等に金属
粉を充填してなるものあるいは金、銀、銀パラジウム、
銅、ニッケル、金シリコン等の粉体を焼結してなる第
1、第2の電極である。8は第1の基板1の凹部3内に
第1、第2の脚部4,5と空隙を有して収納される下面
にポリエステル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂等
に銀、銅、ニッケル等に金属粉を充填してなるものある
いは金、銀、銀パラジウム、銅、ニッケル、金シリコン
等の粉体を焼結してなる第3の電極9を備えてなる高密
度ポリエチレン等からなる結晶性ポリマとカーボンブラ
ック等からなる導電粒子とを混合してなる組成物からな
る第1のポリマ導電性シートである。ここで、第1の電
極6と第3の電極9とは第1の基板1の貫通孔2を介し
て電気的に接続されるものであり、第3の電極9は、第
1の基板1と第1のポリマ導電性シート8との間に位置
するものである。貫通孔2は、第1の基板1に設けた開
口部に導体を形成して、第3の電極9と第1の電極6と
を接続するものである。10は第1の基板1の凹部3内
に第1、第2の脚部4,5と空隙を有して収納される第
1の脚部4側の側面を除いて周囲にフェノール樹脂、エ
ポキシ樹脂等に銀、銅、ニッケル等の金属粉を充填して
なるものあるいは金、銀、銀パラジウム、銅、ニッケ
ル、金シリコン等の粉体が焼結してなる第4の電極11
を有するアルミナ、窒化アルミナ、マグネシア、ジルコ
ニア、ガラスセラミック等のセラミック、あるいは、ア
ルミニウム、鉄、銅、ニッケル、ステンレス、銅マンガ
ン、銅ニッケル亜鉛アルミニウム等の金属にポリエチレ
ン、ナイロン、ポリエーテルアミド、ポリイミド、エポ
キシ樹脂等の絶縁膜を形成してなる第2の基板である。
12は第2の基板10の第4の電極11の上面に第1の
基板1の第1の脚部4の上面の第1の電極6と同一平面
となるように設けられた高密度ポリエチレン等からなる
結晶性ポリマとカーボンブラック等からなる導電粒子と
を混合してなる組成物からなる第2のポリマ導電性シー
トである。ここで、第4の電極11は、第2の基板10
と第1のポリマ導電性シート8および第2の基板10と
第2のポリマ導電性シート12との間に位置し、第2の
電極7と接続するものである。13は第1の脚部4の第
1の電極6および第2のポリマ導電性シート12の上面
に、下面に第1の基板1の第1の電極6と電気的に接続
するポリエステル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂
等に銀、銅、ニッケル等の金属粉を充填してなるあるい
は金、銀、銀パラジウム、銅、ニッケル、金シリコン等
の粉体を焼結してなる第5の電極14を有するアルミ
ナ、窒化アルミナ、マグネシア、ジルコニア、ガラスセ
ラミック等のセラミック、あるいは、アルミニウム、
鉄、銅、ニッケル、ステンレス、銅マンガン、銅ニッケ
ル亜鉛アルミニウム等の金属にポリエチレン、ナイロ
ン、ポリエーテルアミド、ポリイミド、エポキシ樹脂等
の絶縁膜を形成してなる第3の基板である。
【0011】ここで、第5の電極14は、第2のポリマ
導電性シート12と第3の基板13との間に位置するも
のである。また、第1の基板1はその内底部を第1のポ
リマ導電性シート8の下面側に、第2の基板10は第1
のポリマ導電性シート8と第2のポリマ導電性シート1
2との間に、第3の基板13は第2のポリマ導電性シー
ト12の上面側に位置し、基体を形成する。
【0012】以上のように構成されたポリマPTCサー
ミスタについて、以下にその製造方法を図面を参照しな
がら説明する。
【0013】図3は本発明の一実施の形態におけるポリ
マPTCサーミスタの製造方法を示す図である。
【0014】まず、図3(a)に示すように、高さの相
違する第1、第2の脚部21,22(第1の脚部21>
第2の脚部22)を有する第1の基板23の内底面であ
る凹部24に貫通孔を設け、この貫通孔に電極ペースト
を塗布し貫通孔電極25を形成するとともに、第1の基
板23の第1、第2の脚部21,22の内側面を除い
て、第1、第2の電極26,27を形成する。
【0015】次に、図3(b)に示すように、第1の基
板23の凹部24内に収納されるとともに下面に貫通孔
電極25に導通するように第3の電極28を有する第1
のポリマ導電性シート29を形成する。
【0016】次に、図3(c)に示すように、第1の基
板23の第2の脚部22および第1のポリマ導電性シー
ト29の上面に周囲を第4の電極30で覆われてなる第
2の基板31を形成する。
【0017】次に、図3(d)に示すように、第2の基
板31の上面に第2のポリマ導電性シート32を形成す
る。
【0018】最後に、図3(e)に示すように、第1の
基板23の第1の脚部21および第2のポリマ導電性シ
ート32の上面に、第1の電極26および第2のポリマ
導電性シート32と導通する第5の電極33を有する第
3の基板34を形成して、ポリマPTCサーミスタを製
造するものである。
【0019】なお、本実施の形態では、ポリマ導電性シ
ートを2層の積層の場合について説明したが、絶縁基板
を2枚以上使用してさらに多層化しても良い。
【0020】また、絶縁基板は、絶縁体である必要はな
く、例えば、アルミニウム、鉄、金、銀、銅、白金、ニ
ッケル、ステンレス、銅マンガン、銅ニッケル亜鉛アル
ミニウム等の金属でも良い。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明は以下の効果を奏す
るポリマPTCサーミスタを提供できるものである。
【0022】(1)ポリマ導電性シートからの取り出し
電極を、リード端子を介して取り出す構造から、絶縁基
板から直接取り出す構造とし、さらに、ポリマ導電性シ
ートを立てた構造から、寝かした構造としたことによ
り、低背化できる。
【0023】(2)下地が下面の平坦な絶縁基板であっ
て、少なくとも絶縁基板下面から電極を取り出した構造
としたことにより、安定姿勢でプリント基板上に面実装
できる。
【0024】(3)電極を取り出す際に、ポリマ導電性
シートの側面に電極を接触させない構造としたことによ
り、熱膨張収縮による電極へのストレスを低減したので
信頼性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるポリマPTCサ
ーミスタの分解斜視図
【図2】同断面図
【図3】同製造方法を示す図
【符号の説明】
1 第1の基板 2 貫通孔 3 凹部 4 第1の脚部 5 第2の脚部 6 第1の電極 7 第2の電極 8 第1のポリマ導電性シート 9 第3の電極 10 第2の基板 11 第4の電極 12 第2のポリマ導電性シート 13 第3の基板 14 第5の電極 21 第1の脚部 22 第2の脚部 23 第1の基板 24 凹部 25 貫通孔電極 26 第1の電極 27 第2の電極 28 第3の電極 29 第1のポリマ導電性シート 30 第4の電極 31 第2の基板 32 第2のポリマ導電性シート 33 第5の電極 34 第3の基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内底面に貫通孔を有するとともに第1、
    第2の脚部に第1、第2の電極を備えた凹状の第1の基
    板と、前記第1の基板の凹部内に収納されるように設け
    られた下面に前記第1の基板の貫通孔を介して前記第1
    の電極と電気的に接続する第3の電極を有する第1のポ
    リマ導電性シートと、前記第1の基板の凹部内に収納さ
    れかつ前記第1のポリマ導電性シートの上面に一方の側
    面を除いて周囲に第4の電極を有する第2の基板と、前
    記第2の基板の第4の電極の上面に設けられた第2のポ
    リマ導電性シートと、前記第2のポリマ導電性シートの
    上面に、下面に前記第1の基板の第1の電極と電気的に
    接続する第5の電極を有する第3の基板とからなるポリ
    マPTCサーミスタ。
JP34984599A 1997-01-28 1999-12-09 ポリマptcサーミスタ Expired - Fee Related JP3832165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34984599A JP3832165B2 (ja) 1997-01-28 1999-12-09 ポリマptcサーミスタ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01362297A JP3826465B2 (ja) 1997-01-28 1997-01-28 ポリマptcサーミスタの製造方法
JP34984599A JP3832165B2 (ja) 1997-01-28 1999-12-09 ポリマptcサーミスタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01362297A Division JP3826465B2 (ja) 1997-01-28 1997-01-28 ポリマptcサーミスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000188208A true JP2000188208A (ja) 2000-07-04
JP3832165B2 JP3832165B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=18406515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34984599A Expired - Fee Related JP3832165B2 (ja) 1997-01-28 1999-12-09 ポリマptcサーミスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3832165B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002086920A1 (fr) * 2001-04-19 2002-10-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transformateur de symetriseur lamine
JP2009543322A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 エプコス アクチエンゲゼルシャフト センサ素子を備える電気コンポーネント、センサ素子をカプセル封じする方法、およびプレート構造を製造する方法
WO2009148152A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 タイコ エレクトロニクス レイケム株式会社 Ptcデバイス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002086920A1 (fr) * 2001-04-19 2002-10-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transformateur de symetriseur lamine
JP2009543322A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 エプコス アクチエンゲゼルシャフト センサ素子を備える電気コンポーネント、センサ素子をカプセル封じする方法、およびプレート構造を製造する方法
US8134446B2 (en) 2006-07-06 2012-03-13 Epcos Ag Electrical component with a sensor element, method for the encapsulation of a sensor element, and method for production of a plate arrangement
WO2009148152A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 タイコ エレクトロニクス レイケム株式会社 Ptcデバイス
KR20110022039A (ko) * 2008-06-06 2011-03-04 타이코 일렉트로닉스 저팬 지.케이. Ptc 디바이스
US8421583B2 (en) 2008-06-06 2013-04-16 Tyco Electronics Japan G.K. PTC device
JP5395070B2 (ja) * 2008-06-06 2014-01-22 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 Ptcデバイス
KR101650963B1 (ko) 2008-06-06 2016-08-24 타이코 일렉트로닉스 저팬 지.케이. Ptc 디바이스 및 전기 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3832165B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008153657A (ja) 接触バネを有するパワー半導体モジュール
KR100616743B1 (ko) 온도 검출 소자 및 이것을 구비하는 회로 기판
JP2005129826A (ja) パワー半導体装置
JP2000188208A (ja) ポリマptcサ―ミスタ
JP3826465B2 (ja) ポリマptcサーミスタの製造方法
CN209929256U (zh) 具有高导热基板的大电流熔断器
JPH11288803A (ja) 表面実装サーミスタ部品
JPH04137756A (ja) 混成集積回路
JP2021535607A (ja) プリント基板に表面実装するための抵抗部品、および少なくとも1つの抵抗部品が配置されたプリント基板
JP2001217101A (ja) 電流検出用抵抗器
EP0942635B1 (en) A power semiconductor device for "flip-chip" connections
JPH0888103A (ja) 面実装電子部品
JP3826468B2 (ja) ポリマptcサーミスタおよびその製造方法
US5506447A (en) Hybrid integrated circuit
JP2006278793A (ja) 温度検出素子
JP2670505B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPH07221419A (ja) 混成集積回路装置
JPS5843762Y2 (ja) チップ形正特性サ−ミスタ
JPH0236266Y2 (ja)
JPS595977Y2 (ja) 集積回路の塔載装置
JPH11186689A (ja) 配線基板の接続構造
JPH08181001A (ja) 面実装用チップ抵抗器とその面実装方法
JP2858252B2 (ja) 表面実装用電子部品の電極構造
JP2004288659A (ja) 配線基板
JP2975491B2 (ja) チップ抵抗器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040113

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050630

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060509

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060605

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060710

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees