JPH11186689A - 配線基板の接続構造 - Google Patents

配線基板の接続構造

Info

Publication number
JPH11186689A
JPH11186689A JP9356927A JP35692797A JPH11186689A JP H11186689 A JPH11186689 A JP H11186689A JP 9356927 A JP9356927 A JP 9356927A JP 35692797 A JP35692797 A JP 35692797A JP H11186689 A JPH11186689 A JP H11186689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
connection
wiring
wire
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9356927A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Nakagawa
彰一 仲川
Yoshihiro Takeshita
良博 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP9356927A priority Critical patent/JPH11186689A/ja
Publication of JPH11186689A publication Critical patent/JPH11186689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】2つの配線基板におけるパワー配線層間を高い
耐久性と接続信頼性を有し、量産性に優れた配線基板の
接続構造を提供する。 【解決手段】絶縁基板1、5と、その表面に形成された
1A以上の大電流が印加されるパワー配線層3、6と、
その終端部に形成された接続用パッド4、7とを具備す
る2つの配線基板A、Cの接続構造であって、各配線基
板A、Cの接続用パッド4、7に、嵌合部8bを有する
金属製金具8を導電性接着剤9により接合面積が3mm
2 以上となるように接合固定するとともに、線径が0.
5mm以上の導体線10の両端をそれぞれ金属製金具8
の嵌合部8bに嵌合せしめて2つの配線基板A、Cのパ
ワー配線層3、6間を電気的に接続する。なお、導体線
10あるいは金属製金具8の一部に湾曲部を形成するこ
とが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、絶縁基板
の表面に1A以上の大電流が印加されるパワー配線を有
する、パワートランジスタ等のパワー素子等が搭載され
た配線基板と、これを収納する外部ケースに設けられた
配線基板とを強固に且つ優れた安定性をもって接続する
ための接続構造に関し、とりわけ自動車等に搭載される
混成集積回路基板等のような過酷な条件下において優れ
た信頼性を有する配線基板同士の接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、配線基板は、セラミックス、
有機樹脂等の絶縁基板の表面に半導体素子、コンデン
サ、抵抗素子などの電気素子が実装搭載され、さらに絶
縁基板の表面にはその電気素子と一端が電気的に接続さ
れた配線層が被着形成された構造からなる。
【0003】近年に至り、配線基板に対しては、従来の
弱電流系からパワートランジスタやパワーIC等のパワ
ー系電気素子の実装に適した配線基板が要求されてい
る。そのため、パワー系素子と接続される配線層も大電
流の供給が可能なように低抵抗化や配線層の断面積を大
きくするなどの様々な構造が提案されている。
【0004】また、このような配線基板は、通常、回路
設計上、単一の配線基板のみならず、2つ以上の配線基
板から構成される場合がある。また、配線基板は、配線
基板の保護のために、通常、所定のケース内に収納され
る。そのため、配線基板と他の電気部品との接続もその
収納ケース自体に設けられた配線基板を介して行われ
る。
【0005】このように、2つの配線基板間、あるいは
配線基板と収納ケース側配線基板とを電気的に接続する
には、それぞれの基板に設けられたパッドなどの接続部
をアルミニウム等のワイヤによって接続する、いわゆる
ワイアボンディング法が一般に採用されている。また、
接続する配線基板がパワー系素子を搭載したパワー系の
配線基板の場合には、大きな線径を有するワイヤによっ
てボンディングされている。
【0006】一方、電気素子を搭載した半導体装置や各
種電気装置の用途の拡大につれて、その使用環境も多彩
で、より厳しいものとなっている。中でも、自動車の電
子制御などに使用される半導体装置や電子装置などに用
いられる配線基板の場合、自動車のエンジンの始動、停
止などにより、高温から低温までの繰り返し印加される
熱応力や、駆動に伴う振動に対する高い耐久性が要求さ
れる。
【0007】半導体装置や電子装置などに用いられる配
線基板の耐久性を担う大きな要素として、前述したよう
な配線基板間の電気的な接続の信頼性が挙げられ、ワイ
ヤボンディング法等によるパワー配線間をいかに耐久性
に優れた構造とするかが大きな課題となっている。
【0008】特に、複数の配線基板の接続部間を接続す
る場合や、収納ケース側の配線基板の接続部とケース内
に収納された配線基板の接続部とを接続する場合、それ
ら接続部間の距離が長くなる傾向にあるために、各配線
基板を形成する材料の特性の違い等から生じる変位差に
よる歪みが大きくなり、その接続構造に対しても高い耐
久性と接続信頼性が必要となる。そこで、従来からワイ
ヤボンディング条件の最適化やワイヤ材質の変更改善が
種々行われてきた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、接続さ
れる2つの配線基板の機械的特性や電気特性は異なる場
合がほとんどであり、さらにはパワー配線層を有する場
合には、そのパワー配線層も必然的に厚みが厚くなる結
果、パワー配線層自体の材質の特性等も考慮しなければ
ならない。
【0010】特に、セラミック製絶縁基板を具備する配
線基板と、他方の配線基板の絶縁基板が金属製あるいは
有機樹脂製である場合、両者の熱膨張率差が本質的に異
なるため、接続部間での変位が大きくなり大きな歪みが
生じ、特に温度変化の激しい車載環境下で用いられる場
合には、高い耐久性と接合信頼性を確保することが困難
であるという問題があった。
【0011】このような問題に対して、収納ケースにお
ける配線基板の配置構造を改善したり、収納ケースの形
状を工夫するなどして、配線基板の接続部と収納ケース
の接続部間の変位を出来る限り小さくし、生じる歪みを
小さくする等の方法が取られてきたが、配線基板の材質
に応じて、その都度設計変更する必要があり、しかも配
線基板のサイズやケース形状によって設計に制約を受け
るという問題があった。
【0012】また、従来のワイヤボンディング法を用い
た接続では、ワイヤボンディング条件の僅かな変化によ
り接続部の接合力が変化し、接続信頼性が低下したり、
ワイヤが接続されるパッドの表面状態によってもワイヤ
の接合力が大きく影響を受けるため、製造の安定性に欠
けるという問題があった。かかる傾向は、ワイヤ径が太
くなるに従い、大きくなる傾向にあり、製造工程内での
管理も非常に難しいものとなっている。その為、大径の
ワイヤによるワイヤボンディグ法によっては高い耐久性
と接続信頼性を確保するのは非常に困難であった。
【0013】また、ワイヤによる接続部をポリイミド樹
脂などの樹脂によって封止して補強した構造も検討され
ているが、製造工程が増えるなどの他の問題が生じる。
【0014】従って、本発明は、2つの配線基板におけ
るパワー配線層間を高い耐久性と接続信頼性を有し、量
産性に優れた配線基板の接続構造を提供することを目的
とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者らは,上記の目
的に対して種々検討を行った結果、パワー配線層のパッ
ドに、ワイヤを嵌合可能な金属製金具を所定の接合面積
をもって接合するとともに、大径のワイヤを前記金属製
金具により嵌合させることにより、上記目的が達成され
ることを見いだした。
【0016】即ち、本発明の配線基板の接続構造は、絶
縁基板と、該絶縁基板の表面に形成された1A以上の大
電流が印加されるパワー配線層と、該パワー配線層の終
端部に形成された接続用パッドとを具備する2つの配線
基板の接続構造であって、前記各配線基板の前記パッド
に、嵌合部を有する金属製金具を導電性接着剤により接
合面積が3mm2 以上となるように接合固定するととも
に、線径が0.5mm以上の導体線の両端をそれぞれ前
記金属製金具の嵌合部に嵌合せしめて前記2つの配線基
板のパワー配線層間を電気的に接続したことを特徴とす
るものである。
【0017】さらに、本発明は、前記2つの配線基板の
うち、一方の配線基板にパワー素子が搭載され、他方の
配線基板が、前記一方の配線基板を内部収納するための
外部ケースの一部に設けられていること、前記金属製金
具間に嵌合された導体線の一部に、湾曲部を有すること
を特徴とするものである。
【0018】
【作用】本発明の配線基板の接続構造によれば、例え
ば、パワー素子が搭載され、パワー配線層が形成された
パワー系配線基板を、収納ケース側に配設され、パワー
配線層が形成された他の配線基板と電気的に接続するに
あたり、それぞれのパワー配線層の終端部に形成された
接続用パッドに金属製金具を所定の接合面積をもって接
合固定するとともに、その金属製金具に導体線を嵌合可
能な嵌合部を形成し、この嵌合部をもって線径の大きな
導体線を嵌合せしめることにより、両配線基板間の材質
の特性の違い等から生じる接続部の大きな変位による歪
みを効果的に該導体線と金属製金具により効果的に吸収
させることができる。しかも導体線を高い機械的な嵌合
力によって挟持固定するためにワイヤボンディング以上
の高い接合力をもって接合できるために、車載環境など
の温度変化の大きい厳しい環境下においても優れた耐久
性と長期にわたる接続信頼性を有することになる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の配線基板の接続構
造について図面をもとに詳細に説明する。図面は、電気
素子が実装搭載された配線基板Aが所定の収納ケースB
内に収納された電気装置を例としたものであり、図1
は、その概略断面図である。
【0020】図1によれば、収納ケースB内に収納され
た配線基板Aは、Al2 3 、Si3 4 、AlN、ガ
ラスセラミックス等のセラミックスや、ガラス−エポキ
シ樹脂の複合材料等からなる絶縁基板1の表面に、パワ
ートランジスタ、パワーIC素子等の電気素子2が実装
搭載されており、さらに絶縁基板1の表面には、電気素
子2と一端が電気的に接続されたパワー配線層3が被着
形成されている。
【0021】このパワー配線層3は、1A以上の大電流
が印加されるものであり、そのために配線層の断面積を
通常の配線層よりも大きくするか、あるいは低抵抗材料
によって形成される。例えば、絶縁基板がAl2 3
AlN、Si3 4 からなる場合には、同時焼結性の点
からW、Mo、Mn等の高融点金属が用いられ、ガラス
セラミックスや有機樹脂系複合材料からなる場合には、
一般に銅、金、銀、アルミニウム等の低抵抗材料によっ
て形成されるが、前者の高融点金属は抵抗が高いことか
ら低抵抗金属と複合化して用いる場合もある。
【0022】また、パワー配線層3は、絶縁基板1の表
面のみならず、回路設計上、図1に示すように、絶縁基
板1の内部に配設された内部パワー配線層3aや、異な
る層のパワー配線層間を接続するためのスルーホール導
体3bが形成される場合もある。そして、パワー配線層
3の終端部には、他の配線基板と接続するための接続用
パッド4が設けられている。
【0023】なお、パワー配線層3とパワートランジス
タ、パワーIC素子等の電気素子2とは、ワイヤーボン
ディング、TABテープ、リボン等の公知の方法により
電気的に接続されている。
【0024】一方、収納ケースBは、金属あるいはプラ
スチック製のケースからなり、そのケース内に収納され
る配線基板Aの接続用パッド4と対向する箇所に、絶縁
基板5の表面にパワー配線層6が形成された配線基板C
が取り付けられている。そして、この配線基板Cのパワ
ー配線層6の端部にも、配線基板Aと同様に、接続用パ
ッド7が設けられている。収納ケースBが絶縁性プラス
チック製の場合に、そのケース自体にパワー配線層6が
形成される。
【0025】図2は、配線基板Aと配線基板Bの接続部
を概略拡大図であり、図2(a)はその断面図、(b)
はその平面図、(c)はその側面図である。図2によれ
ば、各配線基板A、Cの接続用パッド4、7には、嵌合
部を有する金属製金具8が、半田などの導電性接着剤9
により接合固定されている。
【0026】この金属製金具8は、図2の概略図に示す
ように、パッド4、7との接合部が四角形状あるいは円
形の基部8aを有し、且つその基部8aから金属板が垂
直に延び、その先端には、導体線を嵌合固定するための
嵌合部8bが形成されている。図2によれば、嵌合部8
bは、固定する導体線の線径よりも細いスリット状の溝
が設けられている。
【0027】また、本発明によれば、この金属製金具8
は、パッド4、7に対して、接合面積xが3mm2
上、特に4〜10mm2 となるように接合固定されてい
ることが重要である。この接合面積とは、金属製金具の
基部8aとパッド4、7との接触面積である。
【0028】この金属製金具8のパッド4、7との接合
面積を上記のように限定したのは、過酷な熱サイクルの
付加や、衝撃などの付加に対して、金属製金具8とパッ
ド4、7との接合状態が損なわれないための最低条件で
あって、この接合面積が3mm2 よりも小さいと、金属
製金具8と、パッド4、7との絶対的な接合強度が低下
し過酷な条件下の使用に十分に耐え得ることができない
ためである。なお、接合面積が10mm2 を越えると逆
に応力が増大しパッド4、7との接合力が低下する場合
がある。
【0029】また、この金属製金具8に対して嵌合され
る導体線10は、その線径が0.5mm以上、特に0.
7mm以上であることが望ましい。本発明における線径
とは、導体線の断面が円形とみなした時の直径である。
これは、導体線10が1A以上の大電流が印加されるの
に十分な線径を有することが必要であり、且つ配線基板
Aと配線基板Cとのあらゆる環境下での電気的接続状態
の維持のために必要であり、その線径が0.5mmより
も細いと、例えば高温−低温の熱サイクルによって生じ
る繰り返し応力によって導体線10自体が耐えられず、
クラックの発生による抵抗変化や、断線などが生じやす
いためである。
【0030】なお、導体線10は、1本の金属線であっ
てもよいが、望ましくは、0.1mm以下の細線の収束
体から構成されることが望ましい。これは、熱サイクル
等による応力によって導体線にクラックが発生した場
合、1本の金属線からなる場合には、クラックが徐々に
進行して導体線の破断にまで至ってしまうが、細線の収
束体からなる場合には、仮にクラックが発生した場合で
あっても、クラックの進行は1本の細線で食い止められ
る結果、導体線10自体の耐久性を高めることができ
る。
【0031】また、導体線10は、一部あるいは全てが
樹脂などによって被覆されていることが耐久性を高める
上で望ましい。これは、大電流が流れることにより、導
体線10の表面が酸化腐食するのを防止するためであ
る。
【0032】さらに、本発明によれば、図3の概略図に
示すように、金属製金具8間の導体線10の一部、ある
いは金属製金具8に湾曲部を有することが望ましい。例
えば、図3(a)のように、金属製金具8間の導体線1
0に湾曲部10aを形成したり、(b)のようにコイル
状湾曲部10bを形成する。また、図3(c)のように
金属製金具8の基部8aから延びる金属板の部分に湾曲
部8cを形成して、バネ的作用を付加させる。このよう
に、金属製金具8間の導体線10の一部、あるいは金属
製金具8に湾曲部を形成することにより、2つ配線基板
A、C間に応力が発生した時に、湾曲部がその応力を吸
収することができる結果、金属製金具8と導体線10に
よる接続構造のあらゆる環境下での耐久性をさらに高め
ることができるのである。
【0033】なお、収納ケースB側の配線基板Cのパワ
ー配線層6は、収納ケースBに取り付けられたコネクタ
部11に電気的に接続され、そのコネクタ部11を介し
て外部の電子装置等と電気的に接続される。
【0034】また、収納ケースBの一部には、銅−タン
グステン、銅、AlNなどからなるヒートシンク12が
取り付けられるとともに、ケースB内の配線基板Aと接
合剤13を介して熱的に接続され、配線基板Aに搭載さ
れたパワー系の電気素子2から発生した熱を、配線基板
A、ヒートシンク12を介して、ケースB外に放出され
るようになっている。
【0035】本発明の接続構造において用いられる金属
製金具8の材質としては、銅,リン青銅、コバール、
銀、金、アルミニウムなどが使用できるが、低抵抗、コ
ストの観点から銅、リン青銅、アルミニウムが望まし
く、導体線10の材質としては、加工性、コストおよび
電気伝導性の点から銅、アルミニウムからなることが望
ましい。
【0036】本発明の配線基板の接続構造によれば、上
記図1に示したように、収納ケースB側の配線基板C
と、収納ケースB内に収納される配線基板Aとの接続の
みに限られることなく、例えば、収納ケースB内に2つ
の配線基板が収納され、その2つの配線基板同士を電気
的に接続する場合においても、これまで説明したような
接続構造を採用することにより、長期に信頼性の高い電
気装置を提供することができる。
【0037】
【実施例】本発明の配線基板の接続構造を評価するに際
し、以下の実験を行った。まず、アルミナ質焼結体を絶
縁基板とする配線基板Aを作製した。この配線基板A
は、先ず、Al2 3 に対して、SiO2 、MgO、C
aOの焼結助剤を5重量%の割合で添加した混合粉末に
適当な有機バインダー、可塑剤、溶剤を添加混合して泥
漿を調整し、該泥漿を周知のドクターブレード法により
厚さ約300μmのセラミックグリーンシートを成形し
た。ついで、前記セラミックグリーンシートの所定位置
に打ち抜き加工を施してスルーホールを形成した。
【0038】その後、W粉末に対して、アルミナ粒子を
適量添加し、適当な有機バインダー、可塑剤、溶剤を添
加混合して得た金属ペーストを前記セラミックグリーン
シートに所望の配線パターンをスクリーン印刷し、ま
た、スルーホール部分にその金属ペーストをスクリーン
印刷あるいは圧力充填法により充填した。
【0039】そして、印刷塗布した前記グリーンシート
を積層し、これを水素(H2 )と窒素(N2 )の混合ガ
スから成る還元性雰囲気中、約1600℃の温度で焼成
して、その後、焼成された該セラミック配線基板の表層
に設けられた厚さ15μmのタングステンからなる配線
層に、銅のめっきを4μmの厚さで施した後、さらにそ
の表面に、銅ペーストを印刷塗布し、約1000℃の温
度で焼き付け処理して合計70μmのタングステン−銅
からなる、線幅1.5mmのパワー配線層を形成した。
また、パワー配線層の終端部には、金属製金具の大きさ
に応じて2mm×2mmから4mm×4mmの大きさの
接続用パッドを形成して評価用の配線基板Aを作製し
た。
【0040】かくして、得られた評価用の配線基板Aに
パワートランジスタを該配線基板上に設けられた素子搭
載用電極に半田接合により搭載し、該パワートランジス
タとパワー配線層とは、線径が125μmのアルミニウ
ムワイヤボンディングにより電気的に接続した。
【0041】また、配線基板Aの接続用パッドには、表
1の種々の面積を有する基部を有し、またその先端部に
は嵌合部を有する金属製金具を半田(Pb64重量%−
Sn36重量%)により固定設置した。尚、金属製金具
は、厚さ1mmの銅板を打ち抜き加工により金具全形状
を作製した後、導体線の固定の為のスリットを精密ニッ
パにより形成した。
【0042】次に、上記の配線基板Aを熱硬化性接着剤
によりヒートシンクを兼ねたアルミニウム製金属基板に
接着固定した後、この金属基板をポリブチルテレフタレ
ート(PBT)樹脂からなる収納ケースBに対して熱硬
化性樹脂により接着固定した。なお、収納ケースBの配
線基板Aとの接続用パッドと対向する箇所には、ポリブ
チルテレフタレート(PBT)樹脂を絶縁基板とし、そ
の表面に銅からなる厚さ50μm、幅1.5mmからな
りその終端部に金属製金具の基部の大きさに応じて2m
m×2mmから4mm×4mmの大きさの接続用パッド
が形成されたパワー配線層が被着形成された配線基板C
が設置されている。また、その接続用パッドに対しても
配線基板Aの接続用パッドに接合したものと全く同じ金
属製金具を同様に半田による接合固定した。
【0043】その後、配線基板A側の金属製金具と収納
ケース側配線基板Cの金属製金具に、100μmの銅製
細線の収束体からなる全体が表1に示す線径からなり、
その表面に樹脂被膜が形成された、あるいは形成されて
いない導体線を押し込み、金属製金具による機械的な嵌
合力により固定した。
【0044】また、一部の配線基板に対しては、金属製
金具間の導体線に図3(a)に示すような湾曲部を形成
するか、または金属製金具において図3(c)に示すよ
うに湾曲部を形成したものを使用した。
【0045】また、従来のワイヤボンディングによる接
続構造との比較を行なう為、配線基板及び収納ケース側
に金属製金具を設けず、該パワー配線の接続用パッド同
士を直接、線径が300μmのアルミニウムワイヤによ
りワイヤボンディング接合したものを作製した。
【0046】各接続部の耐久性を評価するため、接続し
た配線基板と収納ケースを、−65℃のの恒温槽と、1
50℃の恒温槽間にそれぞれ15分間づつ入れることを
1サイクルとして、1000サイクル毎に5Aの大電流
を印加して、抵抗値を測定して最高4000サイクル繰
り返し、電流値の変化の有無を測定し、結果を表1に示
した。表中で、○は初期と変化のないもの、△は、電流
値が電流値の変化が見られたが4A以上のもの、×は電
流値が4Aを下回ったものを示す。
【0047】また、各サイクル毎に接続部の状態の観察
を100倍のCCDカメラにより行ない、金属製金具の
接続パッドとの半田接合部のクラックの発生、導体線表
面の変色、さらには導体線の断線の有無について評価し
その結果を表1に示した。
【0048】
【表1】
【0049】表1から明らかなように、従来の接続方法
であるワイヤボンディング法による接続の試料No.1で
は、1000サイクルで抵抗の変化と、ワイヤの半田接
合部に微小クラックの発生が認められ、2000サイク
ル後にワイヤ接続部に断線が生じ、導通不良となった。
【0050】これに対して、本発明に従い、金属製金具
により嵌合によって接続した場合には、2000サイク
ル以上の耐久性を示したが、線径が0.5mmよりも細
い試料No.2では、2000サイクルから導体線に微小
クラックが認められ、3000サイクルでは導体線が断
線した。また、金属製金具の接合面積が3mm2 未満の
試料No.9では、1000サイクルで半田接合部にクラ
ックの発生が認められ、2000サイクルで金具が傾い
てしまった。
【0051】本発明品において、導体線に有機樹脂によ
り被膜を有しない試料No.6では、1000サイクルか
ら導体線に酸化による変色が見られ,4000サイクル
で電流の変化が見られた。
【0052】また、導体線および/または金属製金具の
一部にループ部あるいは湾曲部を形成した試料No.14
〜15では、金属製金具と導体線との接続部に酸化によ
る変色が見られたが、電流値の変化は小さいものであっ
た。さらに、接合面積が10mm2 よりも大きい試料N
o.13では、2000サイクルまでは問題なかったが、
3000サイクルから半田接合部に微小クラックの発生
が認められ、4000サイクルでは金具がはずれ、接合
面積が10mm2 以下が望ましいことがわかった。
【0053】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の配線基板の
接合構造によれば、パワー配線層のパッドに、ワイヤを
嵌合可能な金属製金具を所定の接合面積をもって接合す
るとともに、大径のワイヤを前記金属製金具により嵌合
させることにより、配線基板間の特性の違い等から生じ
る接続部に生じる大きな変位による歪みや、エンジンの
電子制御用の電子装置や半導体装置などの車載用配線基
板のように過酷な熱サイクルが印加されるような環境下
で発生した応力を金属製金具や導体線が効果的に吸収
し、高い耐久性と接続信頼性を有し量産効果に優れた配
線基板を得る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の配線基板の実装構造の一例を説明する
ための概略断面図である。
【図2】図1における配線基板Aと配線基板Bの接続部
の概略図であり、(a)はその断面図、(b)はその平
面図、(c)はその側面図である。
【図3】本発明の配線基板の実装構造の変形例を説明す
るための接続部の概略断面図である。
【符号の説明】
A 配線基板 B 収納ケース C 配線基板 1,5 絶縁基板 2 電気素子 3,6 パワー配線層 4,7 接続用パッド 8 金属製金具 8a 基部 8b 嵌合部 8c 湾曲部 9 導電性接着剤 10 導体線 10a、10b 湾曲部 12 ヒートシンク 13 接合材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板と、該絶縁基板の表面に形成され
    た1A以上の大電流が印加されるパワー配線層と、該パ
    ワー配線層の終端部に形成された接続用パッドとを具備
    する2つの配線基板の接続構造であって、前記各配線基
    板の前記接続用パッドに、嵌合部を有する金属製金具を
    導電性接着剤により接合面積が3mm2以上となるよう
    に接合固定するとともに、線径が0.5mm以上の導体
    線の両端をそれぞれ前記金属製金具の嵌合部に嵌合せし
    めて前記2つの配線基板のパワー配線層間を電気的に接
    続したことを特徴とする配線基板の接続構造。
  2. 【請求項2】前記2つの配線基板のうち、一方の配線基
    板にパワー素子が搭載され、他方の配線基板が、前記一
    方の配線基板を内部収納するための外部ケースの一部に
    設けられていることを特徴とする配線基板の接続構造。
  3. 【請求項3】前記金属製金具、あるいは前記金属製金具
    間の導体線の一部に、湾曲部を有することを特徴とする
    請求項1記載の配線基板の接続構造。
JP9356927A 1997-12-25 1997-12-25 配線基板の接続構造 Pending JPH11186689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9356927A JPH11186689A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 配線基板の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9356927A JPH11186689A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 配線基板の接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11186689A true JPH11186689A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18451475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9356927A Pending JPH11186689A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 配線基板の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11186689A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011054857A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Fujitsu General Ltd ボンディングワイヤを支持する支持体
CN102576705A (zh) * 2009-09-28 2012-07-11 Abb技术有限公司 电路装置及其制造方法
JP2013065836A (ja) * 2011-08-31 2013-04-11 Mitsubishi Electric Corp 電極部材およびこれを用いた電力用半導体装置
JP2021021721A (ja) * 2019-06-04 2021-02-18 株式会社クオルテック 電気素子試験装置および電気素子の試験方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011054857A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Fujitsu General Ltd ボンディングワイヤを支持する支持体
CN102576705A (zh) * 2009-09-28 2012-07-11 Abb技术有限公司 电路装置及其制造方法
JP2013065836A (ja) * 2011-08-31 2013-04-11 Mitsubishi Electric Corp 電極部材およびこれを用いた電力用半導体装置
JP2021021721A (ja) * 2019-06-04 2021-02-18 株式会社クオルテック 電気素子試験装置および電気素子の試験方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6730856B2 (en) Ceramic circuit board and method for manufacturing the same
EP0249755A2 (en) Hybrid integrated circuit apparatus
JPH1012805A (ja) 電子部品搭載用構造体および電子部品の実装方法
JP4882562B2 (ja) 熱伝導基板とその製造方法及び電源ユニット及び電子機器
JP2001332854A (ja) セラミックス回路基板
JP2002009217A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH11186689A (ja) 配線基板の接続構造
JP3404277B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
US6225700B1 (en) Package for a semiconductor element having depressions containing solder terminals
JP2023519499A (ja) 温度センサアセンブリ及び温度センサアセンブリを製造する方法
CN101752335B (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP3441194B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3692214B2 (ja) 多層配線基板
JP2000311916A (ja) 混成集積回路装置
JP2002076565A (ja) 電子部品およびその実装体
JP3279846B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3270803B2 (ja) 配線基板
JP4364033B2 (ja) リードピン付き配線基板
JP3457748B2 (ja) 配線基板
JP3420362B2 (ja) 半導体装置の実装構造
JPH0272696A (ja) セラミックス回路基板
JP2003068973A (ja) 半導体装置
JP2002190566A (ja) 半導体装置
JP2002190567A (ja) 半導体装置
JPH08335779A (ja) 配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051101