JP2000186251A - 防汚塗料用樹脂組成物及びその製造方法 - Google Patents

防汚塗料用樹脂組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000186251A
JP2000186251A JP10365949A JP36594998A JP2000186251A JP 2000186251 A JP2000186251 A JP 2000186251A JP 10365949 A JP10365949 A JP 10365949A JP 36594998 A JP36594998 A JP 36594998A JP 2000186251 A JP2000186251 A JP 2000186251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
integer
weight
maleic anhydride
ethylenically unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10365949A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Murakami
誠 村上
Tsutomu Mamiya
勉 間宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP10365949A priority Critical patent/JP2000186251A/ja
Publication of JP2000186251A publication Critical patent/JP2000186251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 海中生物の付着を防止する性質に優れ、有機
錫共重合体のような毒性を有さず、しかも、これに匹敵
する塗膜消耗性、耐水性を示し、さらに優れた防汚性を
長期にわたって維持できる安定な塗膜を形成することが
可能であり、また、銅化合物との混練によってもゲル化
しない貯蔵安定性に優れた防汚塗料用樹脂組成物を提供
する。 【解決手段】 (A)無水マレイン酸ハーフエステル及
び(B)エチレン性不飽和単量体を構成成分として含む
共重合体において、共重合体中、下記一般式(I)で表
される構成単位を5〜60重量%含有してなる防汚塗料
用樹脂組成物、無水マレイン酸と特定のポリオキシアル
キレン・ポリジメチルシロキサンとを反応させることに
よりハーフエステル化した後、エチレン性不飽和単量体
40〜95重量%と共重合させることを特徴とする防汚
塗料用樹脂組成物の製造方法。 〔式中、Aは特定のポリオキシアルキレン・ポリジメチ
ルシロキサン基を示す〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、船舶、漁網、排水
路などの水中構造物に対する水中生物の付着防止を目的
とする防汚塗料用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】海水中には、例えばフジツボ、ホヤ、セ
ルプラ、ムラサキイガイ、アオサ等の海中生物が多数生
息している。このような海中に船舶、漁網、排水路等の
構造物を設置又は就航すると、海中生物が付着生育して
種々の被害が発生する。例えば、船底に海中生物が付着
すると海水との摩擦抵抗が増大し航行速度の低下を生
じ、一定の速度を維持するために燃料消費が増大し、経
済的に好ましくない。また、養殖用の漁網に海中生物が
付着すると網目が閉塞し魚介類を致死させることがあ
る。
【0003】従来、このような海中構造物に海中生物が
付着することを防止するために有機錫含有不飽和単量体
の単独重合体又は共重合体を樹脂成分とする防汚塗料
(特公昭40−21426号公報、特公昭44−957
9号公報、特公昭46−13392号公報、特公昭49
−20491号公報、特公昭51−11647号公報、
特公昭51−12049号公報、特公昭52−4817
0号公報、特開昭57−92061号公報等を塗装して
いた。これらの重合体は有機錫部分が海水(pH8.0〜
8.3)によって加水分解され、有機錫が防汚剤として
働くだけでなく、海水可溶化された重合体表面が徐々に
移動する海水により侵食され、新しい塗膜表面が暴露さ
れることによって、長期の安定した防汚効果が発揮され
る。しかしながら、これらの塗料から海水中へ放出され
る有機錫は、分解しにくく海洋生物だけでなく食物連鎖
によって人間の体内でも蓄積され、奇形などの障害を起
こすため、非常に危険であることから、有機錫化合物の
利用が制限されるようになった。
【0004】このような危険性の高い有機錫系樹脂に代
わり、長期の安定した防汚性を達成できる防汚塗料用樹
脂の開発が望まれている。理想的には有機錫系樹脂と同
様の加水分解型で塗膜消耗性及び防汚性を示すことが好
ましい。そのためには、親水性又は撥水性の樹脂を用い
た提案もなされている(特開昭62−290768号公
報、特開昭62−13471号公報、特開昭58−18
0565号公報、特開昭57−67672号公報等)
が、親水性又は撥水性のみの性質では長期の安定した塗
膜消耗性及び防汚性を実現することは困難な状況となっ
ている。そこで、加水分解性のあるものとして種々の特
殊なカルボン酸エステルを側鎖に有する樹脂が提案され
ている(特開昭60−500452号公報、特開平2−
69576号公報、特開昭63−215780号公報、
特公昭55−39271号公報、特開昭62−5746
4号公報、特公昭61−3830号公報)が、その効果
は全く満足できるものではない。
【0005】一方、特開平2−99567号公報に無水
マレイン酸誘導体の共重合体を、特開昭51−1241
30号公報、特開昭62−135575号公報、特開昭
62−501293号公報に遊離カルボキシル基を有す
る誘導体の共重合体を防汚塗料に用いることが提案され
ている。この共重合体は有機錫系樹脂と異なりそれ自体
毒性を持たず、かつ塗膜消耗性にも優れていることが予
想される。しかしながら、前記共重合体は、防汚塗料に
用いる場合、現在、主に用いられている防汚剤である銅
化合物と混練することにより、貯蔵時に塗料が増粘−ゲ
ル化を引き起こし、さらに塗膜消耗性も低いという問題
を有していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】請求項1又は2記載の
発明は、海中生物の付着を防止する性質に優れ、有機錫
共重合体のような毒性を有さず、しかも、これに匹敵す
る塗膜消耗性、耐水性を示し、さらに優れた防汚性を長
期にわたって維持できる安定な塗膜を形成することが可
能であり、また、銅化合物との混練によってもゲル化し
ない貯蔵安定性に優れた防汚塗料用樹脂組成物を提供す
るものである。請求項3又は4記載の発明は、海中生物
の付着を防止する性質に優れ、有機錫共重合体のような
毒性を有さず、しかも、これに匹敵する塗膜消耗性、耐
水性を示し、さらに優れた防汚性を長期にわたって維持
できる安定な塗膜を形成することが可能であり、また、
銅化合物との混練によってもゲル化しない貯蔵安定性に
優れた防汚塗料用樹脂組成物を容易に製造できる製造方
法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の(1)
〜(4)に関する。 (1)(A)無水マレイン酸ハーフエステル及び(B)
エチレン性不飽和単量体を構成成分として含む共重合体
において、共重合体中、一般式(I)
【化10】 〔式中、Aは一般式(II)
【化11】 (ただし、複数個のR1は各々独立に、炭素数1〜4の
アルキレン基又は
【化12】 等の炭素数1〜4の分岐アルキレン基であって、−(O
1)a−の繰返し単位中に、一種類又は二種類以上でブ
ロック、ランダムに配列して存在し、複数個のaは各々
独立に1〜60の整数であり、nは1〜40の整数であ
り、mは1〜15の整数であり、a、n及びmの添字を
有する各構造単位の結合は、ブロック、ランダムのいず
れでもよい)で表されるポリオキシアルキレン・ポリジ
メチルシロキサン基を示す〕で表される構成単位を5〜
60重量%含有してなる防汚塗料用樹脂組成物。
【0008】(2)(A)無水マレイン酸ハーフエステ
ル及び(B)エチレン性不飽和単量体を構成成分として
含む共重合体において、共重合体中、一般式(I)
【化13】 〔式中、Aは一般式(III)
【化14】 (ただし、複数個のbは各々独立に0〜25の整数であ
り、複数個のcは各々独立に1〜30の整数であり、n
は1〜40の整数であり、mは1〜15の整数であり、
b、c、n及びmの添字を有する各構造単位の結合は、
ブロック、ランダムのいずれでもよい)で表されるポリ
オキシアルキレン・ポリジメチルシロキサン基を示す〕
で表される構成単位を5〜60重量%含有してなる防汚
塗料用樹脂組成物。
【0009】(3)無水マレイン酸0.1〜10重量%
と一般式(IV)
【化15】 〔式中、複数個のR1は各々独立に、炭素数1〜4のア
ルキレン基又は
【化16】 等の炭素数1〜4の分岐アルキレン基であって、−(O
1)a−の繰返し単位中に、一種類又は二種類以上でブ
ロック、ランダムに配列して存在し、複数個のaは各々
独立に1〜60の整数であり、nは1〜40の整数であ
り、mは1〜15の整数であり、a、n及びmの添字を
有する各構造単位の結合は、ブロック、ランダムのいず
れでもよい〕で表されるポリオキシアルキレン・ポリジ
メチルシロキサン5〜50重量%とを反応させることに
よりハーフエステル化した後、エチレン性不飽和単量体
40〜95重量%と共重合させることを特徴とする防汚
塗料用樹脂組成物の製造方法。
【0010】(4)無水マレイン酸0.1〜10重量%
とエチレン性不飽和単量体40〜95重量%と共重合さ
せた後、酸無水物基に一般式(IV)
【化17】 〔式中、複数個のR1は各々独立に、炭素数1〜4のア
ルキレン基又は
【化18】 等の炭素数1〜4の分岐アルキレン基であって、−(O
1)a−の繰返し単位中に、一種類又は二種類以上でブ
ロック、ランダムに配列して存在し、複数個のaは各々
独立に1〜60の整数であり、nは1〜40の整数であ
り、mは1〜15の整数であり、a、n及びmの添字を
有する各構造単位の結合は、ブロック、ランダムのいず
れでもよい〕で表されるポリオキシアルキレン・ポリジ
メチルシロキサン5〜50重量%を反応させることを特
徴とする防汚塗料用樹脂組成物の製造方法。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明で用いる共重合体は、一般
式(I)で表される構造単位、即ちマレイン酸のハーフ
エステル単位を有することが必要である。この構造単位
に表されるように、カルボキシル基の隣りにかさ高いポ
リオキシアルキレン・ポリジメチルシロキサン基Aを配
置することにより、その立体障害により、貯蔵時の塗料
の増粘又はゲル化及び塗膜消耗性低下の原因となるカル
ボキシル基と銅化合物との反応を抑制できるため、長期
間にわたって防汚塗料としての機能を持続できると考え
られる。
【0012】本発明において、ポリオキシアルキレン・
ポリジメチルシロキサン基Aは、前記一般式(II)及び
(III)で表される。ポリオキシアルキレン・ポリジメ
チルシロキサン基Aを一般式(I)中に導入するための
ポリオキシアルキレン・ポリジメチルシロキサン(一般
式(IV))は、反応性オルガノポリシロキサンにアリル
ポリエーテルを反応させて得ることができ、ジメチルシ
ロキサン主鎖に脂肪族ポリエーテル側鎖が結合した構造
を有する。
【0013】本発明において、一般式(II)及び一般式
(III)で表されるポリジメチルシロキサン基及び一般
式(IV)で表されるポリジメチルシロキサンの主鎖は、
それらの式中、nは1〜40の整数、mは1〜15の整
数であり、n+mが10以上であることが好ましく、n
が7〜20、mが1〜10、n+mが10〜30である
ことが樹脂を合成する上でより好ましい。nが40を超
えると、ポリジメチルシロキサンの溶剤溶解性、エチレ
ン性不飽和単量体との相溶性が劣るため、樹脂の合成が
困難になる傾向にある。また、mが15を超えると、エ
チレン性不飽和単量体共重合時にゲル化が起こりやすく
なる傾向にある。n+mが10未満であると、海水浸漬
中に塗膜にクラックが生じ易くなる傾向にある。
【0014】なお、一般式(II)及び一般式(III)で
表されるポリジメチルシロキサン基及び一般式(IV)で
表されるポリオキシアルキレン・ポリジメチルシロキサ
ンの構造中、各括弧のa、b、n及びmの添字を有する
各繰り返し単位の配列の順序は、制限するものではな
く、繰り返し単位がブロック状に配列されても良く、ラ
ンダムに配列されても良い。
【0015】また、本発明において、一般式(II)及び
一般式(IV)中、ポリオキシアルキレン側鎖、−(O
1)a−中のR1は、例えば、メチレン基、エチレン基、
プロピレン基、ブチレン基等の炭素数1〜4のアルキレ
ン基、
【化19】 等の炭素数1〜4の分岐アルキレン基が挙げられ、式
中、−(OR1)a−の繰返し単位を表す配列中で、一種類
又は二種類以上で存在する。
【0016】ポリオキシアルキレン側鎖としては、樹脂
塗膜の強度と消耗性のバランスをとる観点から、ポリエ
チレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドのブロッ
ク又はランダム共重合体が好ましく、そのようなポリオ
キシアルキレン側鎖を有するポリオキシアルキレン・ポ
リジメチルシロキサン基として、一般式(III)で表さ
れる基が挙げられる。また、一般式(III)で表される
基中のポリプロピレンオキサイドの単位数cとしては、
bが0〜25の整数、cが1〜30の整数、好ましくは
bが0〜15、cが5〜20の範囲である。側鎖ポリオ
キシアルキレンの分子量が100〜2,000であるこ
とが好ましい。この分子量の範囲外では得られる樹脂塗
膜の耐水性と消耗性のバランスをとるのが難しい傾向に
ある。
【0017】上記一般式(IV)で表されるポリオキシア
ルキレン・ポリジメチルシロキサンとしては、日本ユニ
カー株式会社から市販されている、FZ−3751、F
Z−2191、F−264−201(いずれも商品名)
等を使用することもできる。
【0018】本発明において、一般式(I)で表される
構造単位の量としては共重合体中5〜60重量%が好ま
しく、10〜30重量%がより好ましい。5重量未満で
あると塗膜消耗性が劣る傾向にあり、60重量%を超え
ると塗膜の耐水性が劣り白化、フクレを生じやすくな
る。このような量の構造単位を含ませるためには、無水
マレイン酸0.1〜10重量%、ポリオキシアルキレン
・ポリジメチルシロキサン5〜50重量%、エチレン性
不飽和単量体40〜95重量%で共重合すればよい。
【0019】本発明の樹脂組成物を製造する方法として
は、(1)無水マレイン酸を上記一般式(IV)で表され
るポリオキシアルキレン・ポリジメチルシロキサンによ
りハーフエステル化した後、エチレン性不飽和単量体と
共重合させる方法、(2)無水マレイン酸とエチレン性
不飽和単量体とを共重合させた後、上記酸無水物基に一
般式(IV)で表されるポリオキシアルキレン・ポリジメ
チルシロキサンを反応させる方法が挙げられる。前者の
場合、ハーフエステル化は、無水マレイン酸と上記ポリ
オキシアルキレン・ポリジメチルシロキサンを無水マレ
イン酸と反応しない有機溶剤中で加熱することにより行
うことができる。反応温度としては、反応性及び温度制
御の容易性の観点から、0〜200℃が好ましく、50
℃〜170℃がより好ましい。反応時間は、反応性及び
合成効率の観点から、1〜24時間が好ましく、6〜1
5時間がより好ましい。また、使用溶媒としては、キシ
レン、トルエンなどの芳香族系溶媒が好ましい。
【0020】本発明に使用する共重合体において、前記
一般式(I)で表される構造単位以外の構造単位を導入
するためのエチレン性不飽和単量体の配合としては次に
示すようなものが挙げられる。 1)アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステル;ア
クリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピ
ル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル、アク
リル酸イソブチル、アクリル酸ターシャリーブチル、ア
クリル酸ヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリ
ル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリ
ル酸ラウリル、アクリル酸セチル、アクリル酸ステアリ
ル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリ
ル酸ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸タ
ーシャリーブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル
酸シクロヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、
メタクリル酸オクチル、メタクリル酸ラウリル、メタク
リル酸セチル、メタクリル酸ステアリル等。
【0021】2)ビニル芳香族化合物;α−メチルスチ
レン、ビニルトルエン、p−クロルスチレン等。 3)アクリル酸又はメタクリル酸のヒドロキシエステ
ル;アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸3−
ヒドロキシプロピル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル、メタクリル酸3−ヒドロキシプロピル等。 4)その他として、アクリロニトリル、メタクリロニト
リル、酢酸ビニル等。これらのエチレン性不飽和単量体
はそれぞれ単独又は2種以上を組み合わせて使用するこ
とができる。
【0022】上記エチレン性不飽和単量体としては、塗
膜強度及び耐水性に優れることから、アクリル酸エステ
ル又はメタクリル酸エステルが好ましい。特に、塗膜強
度、塗膜のガラス転移温度(Tg)の調整の容易さから
アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸
ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル
酸ラウリル、メタクリル酸セチル、メタクリル酸ステア
リル等を単独又は2種以上組み合わせて用いることが特
に好ましい。
【0023】マレイン酸のハーフエステルを用いる場合
の、エチレン性不飽和単量体との共重合は、マレイン酸
のハーフエステルの溶媒溶液中に、エチレン性不飽和単
量体及びラジカル重合触媒を含む溶液を滴下しながら共
重合させる方法が好ましい。反応温度としては、温度制
御及びラジカル濃度の制御の容易性の観点から、0〜1
80℃が好ましく、40℃〜170℃がより好ましい。
滴下時間は、合成時の発熱制御及び合成効率の観点か
ら、1〜10時間が好ましく、2〜6時間がより好まし
い。共重合時の使用される有機溶媒としては、生成する
共重合体を溶解するものであれば、特に制限なく1種類
で又は2種類以上の混合物として使用できる。
【0024】無水マレイン酸を共重合する場合は、無水
マレイン酸の溶媒溶液中に、その他のエチレン性不飽和
単量体及びラジカル重合触媒を含む溶液を滴下しながら
重合させる方法によって重合することが好ましい。反応
温度としては、温度制御の観点から、0〜180℃が好
ましく、40〜170℃がより好ましい。滴下時間は合
成効率の観点から、1〜10時間が好ましく、2〜6時
間がより好ましい。使用される有機溶媒としては、不飽
和酸無水物との反応性がなく、親水性の低い溶媒が好ま
しく、キシレン、トルエンなどの芳香族系溶媒がより好
ましい。ハーフエステル化は、この共重合体溶液に上記
ポリオキシアルキレン・ポリジメチルシロキサンを添加
した後、加熱することにより行うのが好ましい。反応温
度としては、反応性及び温度制御の観点から、50〜2
50℃が好ましく、70℃〜200℃がより好ましい。
反応時間は、反応性及び合成効率の観点から、3〜30
時間が好ましく、5〜20時間がより好ましい。
【0025】使用するラジカル重合触媒としては、アゾ
系化合物、パーオキシド系化合物等の通常用のラジカル
重合に使用できる開始剤が使用できる。具体的には、
2,2′−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチル
バレロニトリル)、2,2′−アゾビス(シクロプロピ
ルプロピオニトリル)、2,2′−アゾビス(2,4−
ジメチルバレロニトリル)、2,2′−アゾビス(イソ
ブチロニトリル)、2,2′−アゾビス(2−メチルブ
チロニトリル)、1,1′−アゾビス(シクロヘキサン
−1−カルボニトリル)、2−フェニルアゾ−4−メト
キシ−2,4−ジメチルバレロニトリル、ベンゾイルパ
ーオキシド、ジ−tert−ブチルパーオキシベンゾエート
等が挙げられる。使用する開始剤の量は特に制限はない
が、全単量体量に対して0.1〜5重量%が好ましく、
0.2〜4重量%がより好ましい。
【0026】得られる共重合体の重量平均分子量は特に
制限されるものではないが、塗料用樹脂としての塗装作
業性、塗膜物性等の観点から、3,000〜200,0
00が好ましく、5,000〜50,000がより好ま
しい。なお、本発明における重量平均分子量は、ゲルパ
ーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により
測定し、標準ポリスチレンにより作成した検量線を用い
て換算した値である。分子量は、重合開始剤の種類、
量、重合温度等を適宜選択することにより調製すること
ができる。
【0027】本発明の防汚塗料用樹脂組成物は、必要に
より公知の防汚剤、顔料等を配合し、防汚性の塗料とす
ることができる。代表的な防汚剤としては、亜酸化亜
鉛、クロム酸亜鉛、クロム酸ストロンチウム、クロム酸
第二銅、フェロシアン酸第二銅、キノリン第二銅、酒石
酸第二銅、δ−ハイドロキノン第二銅、オレイン酸第二
銅、硝酸第二銅、リン酸第二銅、酒石酸第二銅、酸化第
一銅、よう化第一銅、または亜硫酸第一銅などである。
他方、顔料として代表的なものには、酸化チタン(チタ
ン白)、酸化亜鉛、酸化鉄、カーボンブラック等の無機
顔料、アゾ系、シアニン系、キナククリドン系等の有機
顔料などを用いることができるが、通常無機顔料が用い
られる。また、防汚剤として、トリアジン化合物、有機
硫黄化合物など併用することは何ら防げるものではな
い。さらに、溶出補助剤として、ロジン、ガムロジウッ
ドロジン、トール油ロジンなどを併用することも可能で
ある。このようにして得られる本発明の塗料は船底塗
料、漁網用塗料として有用である。
【0028】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。な
お、以下において、「部」は「重量部」、「%」は「重
量%」を意味する。
【0029】1.マレイン酸のハーフエステルの製造 撹拌装置、コンデンサー、窒素ガス導入管及び温度計を
備えた4つ口フラスコにキシレン100g及び無水マレ
イン酸98gを仕込み、撹拌しながら100℃に保持し
無水マレイン酸を完全に溶解した。次に下記一般式
(V)で示されるポリオキシアルキレン・ポリジメチル
シロキサン(日本ユニカー株式会社製、F264−20
1(商品名))284.0gを添加し、100℃で12
時間保持した。酸価より無水マレイン酸の90重量%が
ハーフエステル化されていることを確認した。
【0030】
【化20】
【0031】実施例1 〔共重合体の製造〕撹拌装置、コンデンサー、窒素ガス
導入管、滴下ロート及び温度計を備えた4つ口フラスコ
に上記1.で得られたマレイン酸ハーフエステルのキシ
レン溶液393.8g及びキシレン500gを仕込み1
00℃に保持した。次にメタクリル酸メチル990g及
び2,2′−アゾビスイソブチロニトリル15gの混合
物を窒素ガス気流下撹拌しながら3時間かけて滴下し
た。滴下終了後、さらに撹拌しながら100℃で1時間
保温した。次にキシレン150g及び2,2′−アゾビ
スイソブチロニトリル1gの混合物を1時間かけて滴下
し、100℃で30分間保温し、さらにキシレン150
g及び2,2′−アゾビスイソブチロニトリル1gの混
合物を30分かけて滴下した。その後100℃で2時間
保温し、キシレン383.8g添加した後、放冷し共重
合体溶液1を製造した。表1に得られた共重合体溶液1
の加熱残分、粘度、重量平均分子量を示した。
【0032】〔防汚塗料用組成物の調整〕前記共重合体
の製造で製造した共重合体溶液1を固形分が50gとな
るようにとり亜酸化銅150gとガラスビーズ(直径2
mm)を加えて、メカニカルスターラーを用いて混練撹拌
後、ガラスビーズをろ過して防汚塗料用組成物を調整し
た。
【0033】実施例2 〔共重合体の製造〕撹拌装置、コンデンサー、窒素ガス
導入管、滴下ロート及び温度計を備えた4つ口フラスコ
に前記1.で得られたマレイン酸ハーフエステルのキシ
レン溶液393.8g及びキシレン600gを仕込み1
00℃に保持した。次にメタクリル酸メチル800g、
アクリル酸ブチル243.2g、2,2′−アゾビスイ
ソブチロニトリル16gの混合物を窒素ガス気流下撹拌
しながら3時間かけて滴下した。滴下終了後、さらに撹
拌しながら100℃で1時間保温した。次にキシレン1
50g及び2,2′−アゾビスイソブチロニトリル15
0gの混合物を1時間かけて滴下し、100℃で30分
間保温し、さらにキシレン150g及び2,2′−アゾ
ビスイソブチロニトリル1gの混合物を30分かけて滴
下した。その後、100℃で2時間保温しキシレン33
7gを添加した後放冷し、共重合体溶液2を製造した。
表1に得られた共重合体溶液2の加熱残分、粘度、重量
平均分子量を示した。
【0034】〔防汚塗料用組成物の調整〕前記共重合体
の製造で製造した共重合体溶液2を固形分が50gとな
るようにとり亜酸化銅150gとガラスビーズ(直径2
mm)を加えて、メカニカルスターラーを用いて混練撹拌
後、ガラスビーズをろ過して防汚塗料用組成物を調整し
た。
【0035】実施例3 〔共重合体の製造〕撹拌装置、コンデンサー、窒素ガス
導入管、滴下ロート及び温度計を備えた4つ口フラスコ
にキシレン600g、無水マレイン酸98gを仕込み1
00℃に保持した。次にメタクリル酸ブチル1278
g、アクリル酸ブチル115g、2,2′−アゾビスイ
ソブチロニトリル5gの混合物を窒素ガス気流下撹拌し
ながら2時間かけて滴下した。滴下終了後、さらに撹拌
しながら100℃で1時間保温した。次にキシレン15
0g、2,2′−アゾビスイソブチロニトリル2gの混
合物を1時間かけて滴下した。その後、100℃で2時
間保温した後、前記1.の一般式(V)で示されるポリ
オキシアルキレン・ポリジメチルシロキサン(日本ユニ
カー株式会社製、F264−201(商品名))284
gを添加し、135℃に昇温した後、同温度で15時間
保温してハーフエステル化した。保温終了後キシレン9
36.8gを添加した後放冷し、共重合体溶液3を製造
した。表1に得られた共重合体溶液3の加熱残分、粘
度、重量平均分子量を示した。
【0036】〔防汚塗料用組成物の調整〕前記共重合体
の製造で製造した共重合体溶液3を固形分が50gとな
るようにとり亜酸化銅150gとガラスビーズ(直径2
mm)を加えて、メカニカルスターラーを用いて混練撹拌
後、ガラスビーズをろ過して防汚塗料用組成物を調整し
た。
【0037】比較例1 〔共重合体の製造〕特開昭57−92061号公報記載
の方法に基づき、温度計及び撹拌機を備えた1リットル
フラスコにトリ−n−ブチル錫メタクリレート240
g、メタクリル酸メチル140g、アクリル酸2−エチ
ルへキシル15g、アクリル酸n−ブチル5g及びキシ
レン400gを仕込み、重合触媒としてベンゾイルパー
オキサイド2gを加え、100〜105℃で4時間、更
に120〜125℃で1時間重合を行い錫を含む共重合
体溶液4を得た。表1に得られた共重合体溶液4の加熱
残分、粘度、重量平均分子量を示した。
【0038】〔防汚塗料用組成物の調整〕前記共重合体
の製造で製造した共重合体溶液4を固形分が50gとな
るようにとり亜酸化銅150gとガラスビーズ(直径2
mm)を加えて、メカニカルスターラーを用いて混練撹拌
後、ガラスビーズをろ過して防汚塗料用組成物を調整し
た。
【0039】比較例2 〔共重合体の比較例〕撹拌装置、コンデンサー、窒素ガ
ス導入管、滴下ロート及び温度計を備えた4つ口フラス
コに1−ブタノール240.0gを仕込み、撹拌しなが
ら110℃に保持した。次にメタクリル酸メチル85.
6g、アクリル酸n−ブチル83.2g、メタクリル酸
ラウリル118.4g、メタクリル酸112.8g、
2,2′−アゾビスイソブチロニトリル4.0gの混合
物を窒素ガス気流下で撹拌しながら2時間かけて滴下
し、110℃で1時間保温した後、キシレン140.0
g及び2,2′−アゾビスイソブチロニトリル0.8g
の混合液を1時間かけて滴下した。その後130℃に昇
温し、同温度で2時間保温しキシレン196.0gを添
加した後、放冷し共重合体溶液5を製造した。表1に得
られた共重合体溶液5の加熱残分、粘度、重量平均分子
量を示した。
【0040】〔防汚塗料用組成物の調整〕前記共重合体
の製造で製造した共重合体溶液5ワニスを固形分が50
gとなるようにとり亜酸化銅150gとガラスビーズ
(直径2mm)を加えて、メカニカルスターラーを用いて
混練撹拌後、ガラスビーズをろ過して防汚塗料用組成物
を調整した。
【0041】比較例3 〔共重合体の製造〕撹拌装置、コンデンサー、窒素ガス
導入管、滴下ロート及び温度計を備えた4つ口フラスコ
にキシレン250.0g及び無水マレイン酸28.3g
を仕込み撹拌しながら95℃に保持した。次に、メタク
リル酸n−ブチル136.0g、アクリル酸n−ブチル
85.7g及び2,2′−アゾビスイソブチロニトリル
0.63gの混合物を窒素ガス気流下で撹拌しながら3
時間かけて滴下した。滴下終了後、さらに撹拌しながら
95℃で1時間保温した。次に、キシレン25.0g及
び2,2′−アゾビスイソブチロニトリル0.5gの混
合物を1時間かけて滴下し、95℃で30分保温し、さ
らにキシレン25.0g、2,2′−アゾビスイソブチ
ロニトリル0.5gの混合物を30分滴下した。その後
95℃で2時間保温し、キシレン75.0gを添加した
後放冷し、共重合体溶液6を製造した。表1に得られた
共重合体溶液6の加熱残分、粘度、重量平均分子量を示
した。
【0042】〔防汚塗料用組成物の調整〕前記共重合体
の製造で製造した共重合体溶液6を固形分が50gとな
るようにとり亜酸化銅150gとガラスビーズ(直径2
mm)を加えて、メカニカルスターラーを用いて混練撹拌
後、ガラスビーズをろ過して防汚塗料用組成物を調整し
た。
【0043】比較例4 〔共重合体の製造〕撹拌装置、コンデンサー、窒素ガス
導入管、滴下ロート及び温度計を備えた4つ口フラスコ
にキシレン600g及び無水マレイン酸392gを仕込
み撹拌しながら100℃に保持した。次に、メタクリル
酸メチル247g、2,2′−アゾビスイソブチロニト
リル5gの混合物を窒素ガス気流下で撹拌しながら2時
間かけて滴下した。滴下終了後、さらに撹拌しながら1
00℃で1時間保温した。次に、キシレン150g及び
2,2′−アゾビスイソブチロニトリル2gの混合物を
1時間かけて滴下した。その後、100℃で2時間保温
した後、前記1.の一般式(V)で示されるポリオキシ
アルキレン・ポリジメチルシロキサン(日本ユニカー株
式会社製、F264−201(商品名))1136gを
添加し、135℃に昇温した後、同温度で15時間保温
してハーフエステル化した。保温終了後キシレン102
5gを添加した後放冷し、共重合体溶液7を製造した。
表1に得られた共重合体溶液7の加熱残分、粘度、重量
平均分子量を示した。
【0044】〔防汚塗料用組成物の調整〕前記共重合体
の製造で製造した共重合体溶液7を固形分が50gとな
るようにとり亜酸化銅150gとガラスビーズ(直径2
mm)を加えて、メカニカルスターラーを用いて混練撹拌
後、ガラスビーズをろ過して防汚塗料用組成物を調整し
た。
【0045】
【表1】
【0046】〔貯蔵安定性試験〕上記実施例1〜3及び
比較例1〜4で調整した防汚塗料用組成物を、丸型金属
缶中で密栓して50℃の恒温槽中で一晩保存し、キシレ
ン10〜20mlを加えて希釈し、クレブスストマー粘度
計により測定した粘度が80KU程度になるように調整
し粘度を20℃で測定した。さらに、防汚塗料用組成物
を丸型金属缶中で密栓して50℃の恒温槽中で20日間
保存した。保存後、塗料状態を観察するとともに、20
℃で粘度を測定した。その結果を表2に示した。
【0047】
【表2】
【0048】〔塗膜消耗性試験〕上記実施例1〜3及び
比較例1〜4で調整した防汚塗料用組成物を、室温で一
晩放置した後、FRP板の片面に乾燥膜厚が150μm
となるように塗膜を作成し、温度20±2℃、相対湿度
65±10%の養生室において3日間放置し試験板とし
た。これらの試験板をディスクローター板に取付け海水
(水温20±2℃)で一定速度(周速度15ノット)で
12カ月間回転させ、塗膜表面の観察及び塗膜の膜厚の
変化を測定した。その結果を表3に示した。
【0049】
【表3】
【0050】
【発明の効果】請求項1及び2記載の防汚塗料用樹脂組
成物は、海中生物の付着を防止する性質に優れ、有機錫
共重合体のような毒性を有さず、しかも、これに匹敵す
る塗膜消耗性、耐水性を示し、さらに優れた防汚性を長
期にわたって維持できる塗膜を形成することが可能であ
り、また、銅化合物との混練によってもゲル化しない貯
蔵安定性に優れる。請求項2及び3記載の防汚塗料用樹
脂組成物の製造方法は、海中生物の付着を防止する性質
に優れ、有機錫共重合体のような毒性を有さず、しか
も、これに匹敵する塗膜消耗性、塗膜消耗性、耐水性を
示し、さらに優れた防汚性を長期にわたって維持できる
塗膜を形成することが可能であり、また、銅化合物との
混練によってもゲル化しない貯蔵安定性に優れた防汚塗
料用樹脂組成物を効率良く、容易に製造できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 5/16 C09D 5/16 Fターム(参考) 4H011 AD01 BB16 BB19 DA23 DD07 DH02 DH08 DH19 4J002 BC081 BC091 BC111 BF021 BG041 BG051 BG071 BG101 BH011 BH021 CH051 CP171 FD090 FD200 GH01 4J038 CB071 CG121 GA15 NA05 NA27 PB05 PB07 PC04 PC10 4J100 AB03P AB04P AB08P AK32Q AL03P AL04P AL05P AL09P AL41Q AM02P BA03H BA03Q BA08H BA08Q BA81H BA81Q CA04 CA31 HA11 HC77 JA01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)無水マレイン酸ハーフエステル及
    び(B)エチレン性不飽和単量体を構成成分として含む
    共重合体において、共重合体中、一般式(I) 【化1】 〔式中、Aは一般式(II) 【化2】 (ただし、複数個のR1は各々独立に、炭素数1〜4の
    アルキレン基又は 【化3】 等の炭素数1〜4の分岐アルキレン基であって、−(O
    1)a−の繰返し単位中に、一種類又は二種類以上でブ
    ロック、ランダムに配列して存在し、複数個のaは各々
    独立に1〜60の整数であり、nは1〜40の整数であ
    り、mは1〜15の整数であり、a、n及びmの添字を
    有する各構造単位の結合は、ブロック、ランダムのいず
    れでもよい)で表されるポリオキシアルキレン・ポリジ
    メチルシロキサン基を示す〕で表される構成単位を5〜
    60重量%含有してなる防汚塗料用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A)無水マレイン酸ハーフエステル及
    び(B)エチレン性不飽和単量体を構成成分として含む
    共重合体において、共重合体中、一般式(I) 【化4】 〔式中、Aは一般式(III) 【化5】 (ただし、複数個のbは各々独立に0〜25の整数であ
    り、複数個のcは各々独立に1〜30の整数であり、n
    は1〜40の整数であり、mは1〜15の整数であり、
    b、c、n及びmの添字を有する各構造単位の結合は、
    ブロック、ランダムのいずれでもよい)で表されるポリ
    オキシアルキレン・ポリジメチルシロキサン基を示す〕
    で表される構成単位を5〜60重量%含有してなる防汚
    塗料用樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 無水マレイン酸0.1〜10重量%と一
    般式(IV) 【化6】 〔式中、複数個のR1は各々独立に、炭素数1〜4のア
    ルキレン基又は 【化7】 等の炭素数1〜4の分岐アルキレン基であって、−(O
    1)a−の繰返し単位中に、一種類又は二種類以上でブ
    ロック、ランダムに配列して存在し、複数個のaは各々
    独立に1〜60の整数であり、nは1〜40の整数であ
    り、mは1〜15の整数であり、a、n及びmの添字を
    有する各構造単位の結合は、ブロック、ランダムのいず
    れでもよい〕で表されるポリオキシアルキレン・ポリジ
    メチルシロキサン5〜50重量%とを反応させることに
    よりハーフエステル化した後、エチレン性不飽和単量体
    40〜95重量%と共重合させることを特徴とする防汚
    塗料用樹脂組成物の製造方法。
  4. 【請求項4】 無水マレイン酸0.1〜10重量%とエ
    チレン性不飽和単量体40〜95重量%と共重合させた
    後、酸無水物基に一般式(IV) 【化8】 〔式中、複数個のR1は各々独立に、炭素数1〜4のア
    ルキレン基又は 【化9】 等の炭素数1〜4の分岐アルキレン基であって、−(O
    1)a−の繰返し単位中に、一種類又は二種類以上でブ
    ロック、ランダムに配列して存在し、複数個のaは各々
    独立に1〜60の整数であり、nは1〜40の整数であ
    り、mは1〜15の整数であり、a、n及びmの添字を
    有する各構造単位の結合は、ブロック、ランダムのいず
    れでもよい〕で表されるポリオキシアルキレン・ポリジ
    メチルシロキサン5〜50重量%を反応させることを特
    徴とする防汚塗料用樹脂組成物の製造方法。
JP10365949A 1998-12-24 1998-12-24 防汚塗料用樹脂組成物及びその製造方法 Pending JP2000186251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10365949A JP2000186251A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 防汚塗料用樹脂組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10365949A JP2000186251A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 防汚塗料用樹脂組成物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000186251A true JP2000186251A (ja) 2000-07-04

Family

ID=18485533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10365949A Pending JP2000186251A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 防汚塗料用樹脂組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000186251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188527A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 日本ゼオン株式会社 アクリルゴム、アクリルゴム組成物、アクリルゴム架橋物、シール材、及びホース材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188527A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 日本ゼオン株式会社 アクリルゴム、アクリルゴム組成物、アクリルゴム架橋物、シール材、及びホース材
CN111788237A (zh) * 2018-03-26 2020-10-16 日本瑞翁株式会社 丙烯酸橡胶、丙烯酸橡胶组合物、丙烯酸橡胶交联物、密封材料以及软管材料
JPWO2019188527A1 (ja) * 2018-03-26 2021-04-22 日本ゼオン株式会社 アクリルゴム、アクリルゴム組成物、アクリルゴム架橋物、シール材、及びホース材
CN111788237B (zh) * 2018-03-26 2022-06-14 日本瑞翁株式会社 丙烯酸橡胶、丙烯酸橡胶组合物、丙烯酸橡胶交联物、密封材料以及软管材料
JP7363769B2 (ja) 2018-03-26 2023-10-18 日本ゼオン株式会社 アクリルゴム、アクリルゴム組成物、アクリルゴム架橋物、シール材、及びホース材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101147065B1 (ko) 실릴 에스테르 코폴리머 조성물
US5116611A (en) Antifouling paint
JP3693501B2 (ja) 防汚塗料組成物
WO2001081489A1 (fr) Materiau protecteur antisalissure, film protecteur antisalissure, structure submergee et procede d'inhibition des salissures
CN110818827A (zh) 一种具有海水温度响应功能的防污涂料及其制备方法
EP0982324B1 (en) Antifouling coating composition
GB2118196A (en) Triorgano tin containing copolymers and antifouling paints containing them
JP4093794B2 (ja) 船舶用プライマー防汚塗料組成物、船舶用複合防汚塗膜、該複合防汚塗膜の形成方法、該複合防汚塗膜で被覆された船舶および船舶外板の防汚方法
WO2017164283A1 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材及びその製造方法
WO2001062811A1 (en) Metal-free binders for self-polishing antifouling paints
AU2001240657A1 (en) Metal-free binders for self-polishing antifouling paints
JP4642204B2 (ja) 防汚塗料組成物、該組成物からなる塗膜、該塗膜で被覆された基材、および防汚方法
JP2002327064A (ja) オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体および該共重合体を含む防汚塗料組成物
JP5281218B2 (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている防汚塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または水中構造物
JP4060701B2 (ja) プライマー防汚塗膜または複合防汚塗膜で被覆された水中構築構造物塗装体、および水中構築構造物の防汚方法
JP2000186251A (ja) 防汚塗料用樹脂組成物及びその製造方法
JP2001081147A (ja) シリル(メタ)アクリレート共重合体、該共重合体を含有する防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている防汚塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または海洋構造物
JP5189717B2 (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または水中構造物
US5821300A (en) Process for preparing polymeric binders and their use for antifouling paint systems
JP4493771B2 (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている防汚塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または水中構造物
JP4722248B2 (ja) シリル(メタ)アクリレート共重合体およびその製造方法
JPH0925438A (ja) 防汚塗料用樹脂
JP3188948B2 (ja) 防汚塗料用樹脂
JPH08134153A (ja) グラフト共重合体、その製造法、微水溶性樹脂組成物及び塗料
KR100351558B1 (ko) 실릴(메트)아크릴레이트 공중합체, 그 제조 방법, 이실릴(메트)아크릴레이트 공중합체를 함유하는 방오 도료조성물, 이 방오 도료 조성물로 형성된 방오 도막, 이방오 도료 조성물을 사용한 방오 방법 및 이 방오도막으로 피복된 선체 또는 수중 구조물