JP2000185853A - ウェブ巻取り方法 - Google Patents

ウェブ巻取り方法

Info

Publication number
JP2000185853A
JP2000185853A JP10376318A JP37631898A JP2000185853A JP 2000185853 A JP2000185853 A JP 2000185853A JP 10376318 A JP10376318 A JP 10376318A JP 37631898 A JP37631898 A JP 37631898A JP 2000185853 A JP2000185853 A JP 2000185853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
core
winding
shaft
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10376318A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kamiyama
實 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Univance Corp
Original Assignee
Fuji Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Iron Works Co Ltd filed Critical Fuji Iron Works Co Ltd
Priority to JP10376318A priority Critical patent/JP2000185853A/ja
Publication of JP2000185853A publication Critical patent/JP2000185853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端面不良糸や、耳屑などの再活用においてク
ラッシャー等での一括処理を可能として再処理を容易な
らしめると共に、廃棄に際しても公害の発生をなくし、
最適処分を可能ならしめる。 【解決手段】 ウェブWの巻取りにあたり、シャフト1
の外周部を円周方向に複数分割した拡縮可能なバー4で
形成した巻芯シャフトの外周に着脱容易な簡易巻芯7を
装着し、該簡易巻芯7外周にウェブWを巻き付け、巻き
取ると共に、簡易巻芯7に巻き取ったウェブロールを巻
芯シャフトの外径を縮小して巻芯シャフトより取り外
し、次いで更に簡易巻芯7をウェブロールより抜き取
り、取り外すようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はウェブの巻取り方
法、特にスリッタを用いて広巾ウェブを複数の狭巾ウェ
ブに分割するとき、両端縁に位置する耳屑等を巻取り、
再生するのに好適な巻芯のないウェブロールを得る巻取
り方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、プラスチックフィルム又はシート
など(以下ウェブと総称する)の巻取りは紙管、樹脂管
等の巻芯を回転する巻芯シャフトで保持してその表面に
ウェブを巻き付け、巻芯シャフトを回転することにより
巻取りを行っており、巻取り終了後は巻芯シャフトから
巻芯の保持を解いて、巻芯にウェブを巻取った状態のウ
ェブロールとして後工程に付されている。また、拡縮可
能な巻芯シャフトの外周バーに直接、ウェブを巻き付け
ることもウェブの物性により可能であり、一部行われて
いる。
【0003】更に、このような巻取りは広巾のウェブを
スリット刃によって複数の狭巾ウェブに分割切断するス
リッタの巻取りにおいても同様であり、スリット刃によ
って分割切断された狭巾のウェブは巻芯シャフト上の巻
芯に狭巾ウェブ製品として巻取られているが、スリッタ
においては複数の狭巾ウェブに分割切断するとき、広巾
ウェブの両端縁に細巾の耳屑が生じ、これが中間部の狭
巾ウェブ製品とは別に巻取られてその後、再活用のため
再生処理に付されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の如き
ウェブ巻取りにおいて、巻芯にウェブ端部の耳屑部や端
面不良部が巻き取られたウェブロールはウェブと巻芯が
一体となっているため、ウェブを原料として再度活用し
ようとする場合、巻芯が問題となって一旦、ウェブを巻
き戻すしかなく、また、廃棄処分にする場合において
も、ウェブと巻芯が一体になっていることから、公害の
発生のない適切な処分をすることが出来ないという難を
有している。また、拡縮可能な外周バーに直接、ウェブ
を巻き付けた時は、伸縮性のあるウェブや粘着性のある
ウェブは外周バーを縮めても取り外すことが難しい場合
が多い。本発明は、上述のような実状に鑑み、特にウェ
ブと巻芯との分離を図ることにより、耳屑などの再活用
においてクラッシャー等での一括処理を可能として再処
理を容易ならしめると共に、廃棄に際しても公害の発生
をなくし、最適処分を可能ならしめることを目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、上記目的に適合す
る本発明は、ウェブの巻取りにあたり、シャフトの外周
部を円周方向に複数分割した拡縮可能なバーで形成した
巻芯シャフトの外周に着脱容易な簡易巻芯を装着し、該
簡易巻芯外周にウェブを巻き付け、巻き取ると共に、簡
易巻芯に巻き取ったウェブロールを巻芯シャフトの外径
を縮小して巻芯シャフトより取り外し、次いで更に簡易
巻芯をウェブロールより抜き取り、取り外すことを特徴
とする。
【0006】ここで、簡易巻芯としては厚紙、プラスチ
ックシートあるいは0.1〜0.2mm程度の薄い鋼板
の如き金属薄板など変形の容易な材料により形成したも
のが好ましく、また、プラスチック又は同効材よりなる
円筒状巻芯の円周の一部に長さ方向にわたり折り曲げ容
易なように薄肉部を形成したものも好適である。
【0007】
【作用】巻芯シャフトのバーを拡張状態に保持し、その
外周に簡易巻芯を装着した状態でウェブの巻取りを行
い、巻取りが完了した時点で、バーを縮小し、ウェブを
巻芯に巻き付けたウェブロールの形態で巻芯シャフトよ
り取り外す。次に、ウェブロールの巻芯となっている簡
易巻芯を滑りを利用し、あるいは変形を利用してウェブ
ロール中心部より抜き取り、ウェブロールと簡易巻芯を
分離する。
【0008】このようにして、簡易巻芯が分離されたウ
ェブロールは、ウェブのみであるから、再活用のための
再生処理に際してはクラッシャー等で一括して処理する
ことが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、更に添付図面にもとづいて
本発明の具体的な態様を説明する。
【0010】図1は本発明に係るウェブの巻取りを実施
する装置の1例であり、モータMに連結された伝動機構
Tによりベアリング3で回動可能に支承されたシャフト
1に所要の間隔をおいて巻取枠2が左右に装着されてお
り、左右の両巻取枠2、2の間でシャフト1の外周部に
図2に示すように円周方向に複数分割されたバー4がリ
ンク機構の如き伸縮機構を有し、伸縮可能な支杆5を介
して拡縮可能に配設されて、全体として巻芯シャフトを
形成している。そして、巻芯シャフトのシャフト1他端
側にはバー4が拡縮するためのハンドル6が設けられて
いる。
【0011】以上の構成において本発明はその巻取りを
行うために複数のバー4からなる巻芯シャフトの外周に
図示の如く簡易巻芯7を装着し、簡易巻芯7の外周にウ
ェブWを巻取るようにしている。
【0012】この場合、簡易巻芯7は筒状の厚紙又はプ
ラスチックシートなどが一般に使用されるが、これに限
らず、図3(イ)のように厚紙又はプラスチックシート
あるいは0.1〜0.2mm程度の金属薄板を巻き付け
るようにしてもよく、また図4に示すように筒状のプラ
スチック又は同効材よりなる巻芯の一部に折り曲げ可能
な薄肉部8を形成したものであってもよい。これらはロ
ール状のウェブW中心部において、滑りにより引き抜き
が可能であり、あるいは簡易巻芯7を図3(ロ)(ハ)
のように中心部にねじることにより、抜き取りが可能で
ある外、図4の矢印に示すように押し込み変形させるこ
とにより、ウェブWより取り外すことができるものであ
る。
【0013】従って、上記装置により本発明の巻取り方
法を行うにあたっては、図2に示すように分割されたバ
ー4を拡張してその外周に簡易巻芯7を装着し、巻き取
った後、上記バー4を収縮して巻芯シャフト径を縮小
し、ウェブWと簡易巻芯7を一体として取り出す。
【0014】ここまでの操作は従来の巻取りに比較し別
段、変わりはないが、本発明は更に簡易巻芯7の使用に
より、ウェブWと簡易巻芯7を分離させるため、簡易巻
芯7を図3,図4に示すようにウェブロール中心部で変
形させ、両者を分離し易くして、簡易巻芯7をウェブロ
ール中心部より引き出し取り外し、ウェブロールをウェ
ブのみのロール状体とする。これによって巻芯は除か
れ、ウェブロールのみとなって再活用は著しく有利とな
る。
【0015】なお、上記説明においては、巻取装置とし
て図1に示す型式にもとづいて説明したが、本発明は上
記型式の巻取装置に限るものではなく、拡縮可能な複数
のバーを備え、その外周にウェブを巻取る型式の巻取り
であれば、全てに適用可能である。特に装置外から送ら
れてくる広巾のウェブをスリッタ刃によって複数の狭巾
ウェブに分割切断し、巻取るスリッタの巻取りにおい
て、中間部の狭巾製品ウェブとは別に巻取られる耳屑の
巻取りの如き端部の巻取りや、不良ウェブの巻取りに用
いるときは、これらの耳屑あるいは不良ウェブを再活用
するにあたり、クラッシャーで一括処理が容易となり、
極めて有用である。
【0016】
【発明の効果】本発明は以上のようにウェブの巻取りに
あたり、シャフトの外周部を円周方向に複数分割した拡
縮可能なバーで形成した巻芯シャフトの外周に着脱容易
な簡易巻芯を使用して装着し、該簡易巻芯外周にウェブ
を巻き付け、巻き取った後、簡易巻芯に巻き取ったウェ
ブロールを巻芯シャフトの外径を縮小して巻芯シャフト
より取り外し、次いで更に簡易巻芯をウェブロールより
抜き取り、取り外し、ウェブのみのロールを得るもので
あり、巻取られたウェブロールのウェブを原料として再
活用する場合、従来は巻芯がウェブと一体となって存在
しているため、そのままクラッシャーなどで一括処理す
ることが出来ず、巻戻すなどの手間を要していたが、本
発明方法では巻芯がウェブロールより取り外され、ウェ
ブのみであるため、クラッシャーなどによる一括処理が
可能となって、再生効率を著しく向上させ、従来、その
再活用に手間を要していた耳屑や不良ウェブなどの再利
用を容易ならしめ、資源の活用を促進することが出来る
顕著な効果を有するぁ
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施する装置の1例を示す一部断
面概要図である。
【図2】本発明方法の要部をなす巻芯シャフトの概要図
である。
【図3】簡易巻芯にウェブを巻取る状況の1例を示す説
明図で、(イ)はウェブ巻取り前の状態、(ロ)はウェ
ブを巻取った状態、(ハ)は簡易巻芯を取り外す状態を
示す。
【図4】簡易巻芯にウェブを巻取ったウェブロールの他
の例を示す概要説明図である。
【符号の説明】
W ウェブ 1 シャフト 2 巻取枠 3 ベアリング 4 バー 5 支杆 6 ハンドル 7 簡易巻芯 8 薄肉部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年10月29日(1999.10.
29)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、上記目的に適合す
る本発明は、ウェブの巻取りにあたり、シャフトの外周
部を円周方向に複数分割した拡縮可能なバーで形成した
巻芯シャフトの外周に着脱容易な簡易巻芯を装着し、該
簡易巻芯外周にウェブを巻き付け、巻き取ると共に、簡
易巻芯に巻き取ったウェブロールを巻芯シャフトの外径
を縮小して巻芯シャフトより取り外し、次いで更に簡易
巻芯をウェブロールより抜き取り、取り外してウェブの
みのロールとすることを特徴とする。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェブの巻取りにあたりシャフトの外周
    部を円周方向に複数分割した拡縮可能なバーで形成した
    巻芯シャフトの外周に着脱容易な簡易巻芯を装着し、該
    簡易巻芯外周にウェブを巻き付け、巻き取った後、簡易
    巻芯に巻き取ったウェブロールを巻芯シャフトの外径を
    縮小して巻芯シャフトより取り外し、次いで更に簡易巻
    芯をウェブロールより抜き取り、取り外すことを特徴と
    するウェブ巻取り方法。
  2. 【請求項2】 簡易巻芯が厚紙、プラスチックシート、
    金属薄板からなる群より選ばれた1つよりなる請求項1
    記載のウェブ巻取り方法。
  3. 【請求項3】 簡易巻芯が円筒状のプラスチック又は同
    効材よりなり、円周の一部に長さ方向にわたり折り曲げ
    可能な薄肉部を有している請求項1記載のウェブ巻取り
    方法。
JP10376318A 1998-12-21 1998-12-21 ウェブ巻取り方法 Pending JP2000185853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10376318A JP2000185853A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 ウェブ巻取り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10376318A JP2000185853A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 ウェブ巻取り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000185853A true JP2000185853A (ja) 2000-07-04

Family

ID=18506943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10376318A Pending JP2000185853A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 ウェブ巻取り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000185853A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100856397B1 (ko) 2008-02-27 2008-09-04 (주)코마스 필름롤 장착장치
DE102008053673A1 (de) 2007-11-01 2009-05-14 Fuji Tekko Co., Ltd., Neyagawa Stoffwicklungsverfahren
CN102995243A (zh) * 2012-10-30 2013-03-27 吴江新劲纺织有限公司 一种可变收卷辊
CN105731130A (zh) * 2016-04-08 2016-07-06 长兴县圣源服装辅料有限公司 一种衬布粉点机用收卷装置
CN106629169A (zh) * 2016-12-08 2017-05-10 无锡市东赫金属制品有限公司 一种快捷稳固的铜带收卷装置
CN109502403A (zh) * 2018-10-25 2019-03-22 林碧琴 一种用于电线卷绕的设备
JP2020136156A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 電極板の製造方法
CN112158631A (zh) * 2020-10-23 2021-01-01 麻新兵 一种无芯布匹卷绕装置
CN114275586A (zh) * 2020-09-27 2022-04-05 中冶宝钢技术服务有限公司 卷芯轴抽取结构及其抽取方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008053673A1 (de) 2007-11-01 2009-05-14 Fuji Tekko Co., Ltd., Neyagawa Stoffwicklungsverfahren
DE102008053673B4 (de) 2007-11-01 2019-02-21 Fuji Tekko Co., Ltd. Stoffwicklungsverfahren
KR100856397B1 (ko) 2008-02-27 2008-09-04 (주)코마스 필름롤 장착장치
CN102995243A (zh) * 2012-10-30 2013-03-27 吴江新劲纺织有限公司 一种可变收卷辊
CN105731130A (zh) * 2016-04-08 2016-07-06 长兴县圣源服装辅料有限公司 一种衬布粉点机用收卷装置
CN106629169A (zh) * 2016-12-08 2017-05-10 无锡市东赫金属制品有限公司 一种快捷稳固的铜带收卷装置
CN109502403A (zh) * 2018-10-25 2019-03-22 林碧琴 一种用于电线卷绕的设备
JP2020136156A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 電極板の製造方法
JP7074095B2 (ja) 2019-02-22 2022-05-24 トヨタ自動車株式会社 電極板の製造方法
CN114275586A (zh) * 2020-09-27 2022-04-05 中冶宝钢技术服务有限公司 卷芯轴抽取结构及其抽取方法
CN112158631A (zh) * 2020-10-23 2021-01-01 麻新兵 一种无芯布匹卷绕装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000185853A (ja) ウェブ巻取り方法
US4039156A (en) Reel
JP4956376B2 (ja) ウエブ巻取り方法及び巻取装置
JP2003321151A (ja) 巻物支持軸、巻取装置および巻出装置
US5509619A (en) Printing equipment accessory, especially for making proof prints
JPH01214590A (ja) サイドラン巻取用コア及びその使用方法
JP2001335235A (ja) かす剥離装置
JP7137515B2 (ja) ロール型離型紙剥離装置
JP2005060044A (ja) 合成樹脂フィルム等の巻き取り方法及び巻き取り装置
JPH06156882A (ja) 感光性エレメントの保護フィルム巻き取り用巻芯、該巻芯を備えたラミネーター及びラミネート方法
JP2696008B2 (ja) 回転粗砕装置
JPH10338394A (ja) 巻取コア
JP2009029545A (ja) 巻芯アダプタ
JPH0346689A (ja) ラベル加工におけるカス取り装置及びカス取り方法
JP2000211778A (ja) フィルム巻取装置
JPH07144814A (ja) フイルム巻取り方法
JP2014180862A (ja) ゴム部材引出装置、及びゴム部材からライナーを引き剥がす方法
CN217577846U (zh) 一种锂电池隔膜分切机废边收卷卷芯及收卷装置
CN217229585U (zh) 一种自动缠绕膜用便拆式收卷装置
JP3304215B2 (ja) ゴムローラ
JP4582878B2 (ja) フィルムロール用コア装置
JPH0631683A (ja) 紙状体の切断巻取り装置
KR100322108B1 (ko) 보풀 점착테이프 및 그 제조장치
JP2003292217A (ja) ロール、巻取ホルダ軸及びシートの巻取装置
JP2002102740A (ja) フィルム粉砕装置