JP2000184499A - 音響装置 - Google Patents

音響装置

Info

Publication number
JP2000184499A
JP2000184499A JP10358091A JP35809198A JP2000184499A JP 2000184499 A JP2000184499 A JP 2000184499A JP 10358091 A JP10358091 A JP 10358091A JP 35809198 A JP35809198 A JP 35809198A JP 2000184499 A JP2000184499 A JP 2000184499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal processing
processing means
output
input
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10358091A
Other languages
English (en)
Inventor
Makiko Mitsuhashi
真喜子 三ツ橋
Kazusumi Ikefuchi
一純 池渕
Hiroshi Takuma
弘志 宅間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10358091A priority Critical patent/JP2000184499A/ja
Publication of JP2000184499A publication Critical patent/JP2000184499A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音響装置の入出力のモニターを複雑な余分な
配線を必要とせずに行なう。 【解決手段】 音声出力のための信号処理を行なう信号
処理手段A4と、信号処理手段Aと同一の信号処理機能
を有し、モニター用音声出力のための信号処理を行なう
信号処理手段B7と、信号処理手段A、Bを制御する制
御手段10とを設け、音声入力2を分岐して信号処理手段
A及びBに入力し、音声出力6をモニターするときは、
信号処理手段Bに対して信号処理手段Aと同一の信号処
理を行なわせ、音声入力2をモニターするときは、信号
処理手段Bに対して信号処理機能を有効にしないように
制御する。信号処理手段Bの信号を出力するモニター出
力手段からは、信号処理手段Bに対する制御に応じて、
音声出力または音声入力のモニター用音声信号が出力さ
れるため、多くの配線を必要とせずに、音声出力及び音
声入力のモニターが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力または出力さ
れる音声信号をモニターすることができる音響装置に関
し、特に、音響装置内に長い配線を引き回すこと無く、
入出力音声信号のモニターを可能にするものである。
【0002】
【従来の技術】従来の音響装置は、音声出力をモニター
する場合に、音声出力を2台の増幅器にパラレルに分配
し、増幅器の1台を実際の音声出力用に、もう1台をモ
ニター用に使用して、これらの増幅器のそれぞれにスピ
ーカーを接続するように構成されている。
【0003】また、音声入力をモニターする場合は、音
響装置への入力用の配線をモニター用に分岐し、そこに
増幅器とスピーカーとを接続するように構成されてい
る。
【0004】また、モニター機能を備えた従来の音響装
置は、例えば、特開平6−189398号公報に開示さ
れているように、入力用及び出力用の配線をモニター用
に分岐し、この分岐した配線で取り出したモニター用の
音声入力信号及び音声出力信号を一旦バッファに格納し
た後、スイッチング制御により、どちらか一方を選択し
てモニター出力としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の音響装
置では、音声入力または音声出力をモニターするために
長い配線や、複雑な配線が必要になる。
【0006】また、従来のモニター機能を備えた音響装
置では、音声入力または音声出力をモニター対象として
選択するためのスイッチング制御が煩雑であり、また、
出力部とモニター部との場所が離れている場合には、出
力する音声信号をモニター部に導くためのパターン配線
や線材の長さが長くなるという問題がある。
【0007】本発明は、こうした従来の問題点を解決す
るものであり、長い配線や複雑な配線を必要とせずに、
音声入力または音声出力を任意に選択してモニターする
ことができる音響装置を提供することを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の音響装
置では、音声出力のための信号処理を行なう第1の信号
処理手段と、第1の信号処理手段と同一の信号処理機能
を有し、モニター用音声出力のための信号処理を行なう
第2の信号処理手段と、第1の信号処理手段及び第2の
信号処理手段を制御する制御手段とを設け、音声入力を
分岐して第1の信号処理手段及び第2の信号処理手段に
入力し、音声出力をモニターするときは、制御手段が、
第2の信号処理手段に対して第1の信号処理手段と同一
の信号処理を行なうように制御し、音声入力をモニター
するときは、制御手段が、第2の信号処理手段に対して
信号処理機能を有効にしないように制御するようにして
いる。
【0009】そのため、第2の信号処理手段で処理され
た信号を出力するモニター出力手段からは、第2の信号
処理手段に対する制御に応じて、音声出力または音声入
力のモニター用音声信号が出力されるため、多くの配線
や複雑な配線を必要とせずに、音声出力及び音声入力の
モニターが可能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、音声入力を信号処理して音声出力するとともに、モ
ニタ用の音声信号を出力する音響装置において、音声出
力のための信号処理を行なう第1の信号処理手段と、第
1の信号処理手段と同一の信号処理機能を有し、モニタ
ー用音声出力のための信号処理を行なう第2の信号処理
手段と、第1の信号処理手段及び第2の信号処理手段を
制御する制御手段とを設け、音声入力を分岐して第1の
信号処理手段及び第2の信号処理手段に入力し、制御手
段が、音声出力をモニターするときは、第2の信号処理
手段に対して第1の信号処理手段と同一の信号処理を行
なうように制御し、音声入力をモニターするときは、第
2の信号処理手段に対して信号処理機能を有効にしない
ように制御するようにしたものであり、第2の信号処理
手段で処理された信号が出力されるモニター出力手段か
らは、第2の信号処理手段に対する制御に応じて、音声
出力または音声入力のモニター用音声信号が出力される
ため、多くの配線を必要とせずに、音声出力及び音声入
力のモニターが可能になる。
【0011】請求項2に記載の発明は、第1の信号処理
手段及び第2の信号処理手段を、入力信号をスイッチン
グするスイッチング手段と、信号のレベルを調整するレ
ベル調整手段と、複数の信号のミキシングを行なうミキ
シング手段との組み合わせによって構成したものであ
り、第1の信号処理手段及び第2の信号処理手段におい
て、これらの各手段を同じように制御することによっ
て、第1の信号処理手段及び第2の信号処理手段からは
同一の音声信号が出力され、また、第2の信号処理手段
において、スイッチング手段をオンにし、レベル調整手
段でのレベル調整を零にし、ミキシング手段で他の音声
信号とのミキシングを行なわないようにすることによっ
て、音声入力がそのまま第2の信号処理手段からモニタ
ー用の音声信号として出力される。
【0012】請求項3に記載の発明は、制御手段を、外
部からの制御指示を受信する制御入力手段と、制御入力
手段からの制御入力に基づいて第1の信号処理手段及び
第2の信号処理手段の制御を実行する制御指示手段とで
構成したものであり、外部から、モニターしたい信号の
選択や、信号の調整レベル、ミキシングしたい信号の選
択を入力することによって、それに従った制御が行なわ
れる。
【0013】請求項4に記載の発明は、音響装置に、第
2の信号処理手段から出力された信号を音声に変換する
音響変換手段を内蔵させたものであり、モニター出力を
この音響変換手段で音声に変換して耳で聴くことができ
る。
【0014】請求項5に記載の発明は、音声出力を増幅
するために外部接続された増幅器の故障情報を制御手段
に入力する故障情報出力手段と、故障情報を表示する表
示手段とを設けたものであり、音響装置に接続する周辺
機器の故障で、実際の出力とモニター出力とが異なる場
合に、それを知らせることができる。
【0015】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
【0016】(第1の実施形態)第1の実施形態の音響
装置は、図1に示すように、音声入力2のための入力手
段3と、通常に出力する音声信号に対して信号処理を行
なう信号処理手段A4と、モニター用の音声信号に対し
て信号処理を行なう信号処理手段B7と、音声出力6の
ための出力手段5と、モニター出力9のためのモニター
出力手段8と、信号処理手段A4及び信号処理手段B7
での信号処理を制御する制御手段10とを備えている。
【0017】この音響装置1の入力手段3には、1また
は複数の音源からの音声信号が入力することができる。
この音声入力2は、入力手段3を経由して、信号処理手
段A4及び信号処理手段B7のそれぞれに入力する。通
常に出力される音声信号の信号処理は、信号処理手段A
4によって行なわれ、処理された音声信号は出力手段5
を通じて出力される。この音響装置1には、周辺機器と
して、さらに増幅器及びスピーカーが接続され、音声出
力6は、この増幅器及びスピーカーを通じて放声され
る。また、信号処理手段A4の信号処理の内容は制御手
段10によって制御される。
【0018】一方、信号処理手段B7は、信号処理手段
A4と同等の機能を備えている。そのため、制御手段10
は、信号処理手段B7を信号処理手段A4と同じように
制御して、信号処理手段A4と同じ信号処理を行なわせ
ることができる。
【0019】また、制御手段10は、信号処理手段B7に
対して、信号処理手段B7内の機能を発揮させないよう
に制御すること、即ち、スルー制御も可能である。
【0020】この音響装置1において、音声出力6をモ
ニターする場合は、制御手段10から信号処理手段B7に
対して信号処理手段A4と同じ制御が行なわれる。その
結果、音声入力2に対して、信号処理手段A4と同じ信
号処理が信号処理手段B7で行なわれ、音声出力6と同
じ信号が、モニター出力手段8を介して、モニター出力
9として出力される。この音響装置に、周辺機器とし
て、増幅器及びスピーカーを接続することによってモニ
ターの音声信号を耳で聞き取ることができ、また、周辺
機器として、測定器を接続することによって、モニター
の音声信号を測定器で測定することができる。
【0021】また、この音響装置1の音声入力2をモニ
ターする場合は、制御手段10から信号処理手段B7に対
してスルー制御が行なわれ、音声入力2がそのまま、モ
ニター出力手段8を介して、モニター出力9として出力
される。
【0022】このように、この音響装置では、モニター
用の配線を余分に使用すること無く、モニターしたい音
声を選択して、モニターを行なうことができる。
【0023】(第2の実施形態)第2の実施形態では、
信号処理手段A及び信号処理手段Bの構成について説明
する。
【0024】信号処理手段A4は、図2に示すように、
入力信号2の入力を選択するスイッチング手段11と、入
力信号2のレベルを調整するレベル調整手段12と、複数
の入力信号2をミキシングするミキシング手段13と、ミ
キシング手段13の出力の最終レベルを調整するマスター
レベル調整手段14とを具備している。
【0025】信号処理手段B7も信号処理手段A4と同
一の構成を具備している。
【0026】この音響装置22において、例えば、音声入
力2をレベル調整手段12で+3dBに調整し、これにミ
キシング手段13で他の音声信号をミキシングし、そのレ
ベルを、マスターレベル調整手段14で、±0dB(変化
せず)に調整して、音声出力6として出力する場合に
は、音声出力6をモニターしながら、その制御を以下の
ように行なう。
【0027】制御手段10より、信号処理手段A4及び信
号処理手段B7の同一手段に対して同一の制御を行な
う。まず、スイッチング手段11に対してオンとなるよう
に制御する。次いで、レベル調整手段12に対して十3d
Bとなるように制御し、ミキシング手段13に対して音声
入力2をミキシングさせるように制御し、マスターレベ
ル調整手段14に対して、±0dB(変化せず)となるよ
うに制御する。
【0028】信号処理手段B7は、信号処理手段A4と
同一手段を具備しているため、制御手段10から同じ制御
を受けることにより、音声出力6と同じ信号をモニター
出力9として再現することができる。
【0029】一方、音声入力2をモニターする場合に
は、信号処理手段B7内の各手段に対して次のように制
御する。
【0030】スイッチング手段11はオンに、レベル調整
手段12及びマスターレベル調整手段14は±0dBに、ミ
キシング手段13は音声入力2のみをミキシングするよう
に制御する。
【0031】こうすることによって、音声入力2と同じ
信号をモニター出力9として再現することができる。
【0032】なお、信号処理手段A4及び信号処理手段
B7の構成は、図2で例示した以外の組み合わせを取る
ことが可能である。また、信号処理手段A4及び信号処
理手段B7内の各手段は、制御手段10より制御ができる
ものであれば、どんなものでも用いることができる。レ
ベル調整手段12として、例えば電子ボリュームやレベル
ICなどを用いることができる。
【0033】また、スイッチング手段11をミキシング手
段13に含む構成にすることも可能である。この場合、ミ
キシング手段13において、オンするかオンしないかの制
御をすればよい。
【0034】(第3の実施形態)第3の実施形態では、
制御手段の構成について説明する。
【0035】制御手段10は、図3に示すように、外部か
ら制御指令が入力される制御入力手段15と、制御入力手
段15から伝えられた制御指令に従って、信号処理手段A
4及び信号処理手段B7の制御動作を実行する制御指示
手段16とを具備している。
【0036】制御入力手段15には、入力操作部からのキ
ー操作や、パソコンからのシリアルデータ入力などによ
って制御指令が入力される。
【0037】図4は、この制御手段10を有する音響装置
23の動作フローを示している。
【0038】ステップ1:まず、信号処理手段A4の各
手段の制御量(オン/オフの設定、レベル量、ミキシン
グの選択)を制御入力手段15に入力すると、制御入力手
段15は、制御指示手段16にそれを伝え、制御指示手段16
が信号処理手段A4の各手段を制御して、 ステップ2:音響装置23から音声出力6が出力される。
【0039】次に、 ステップ3:モニターしたい音声入力または音声出力を
制御入力手段15に入力する。制御入力手段15は、この指
示を制御指示手段16に伝える。
【0040】ステップ4:音声出力のモニターが指示さ
れた場合には、 ステップ7:制御指示手段16は、信号処理手段A4と信
号処理手段B7とを同じように制御し、 ステップ8:モニター出力手段8からは、音声出力6と
同じ音声信号が出力される。
【0041】また、ステップ4において、音声入力のモ
ニターが指示された場合には、 ステップ5:制御指示手段16は、信号処理手段B7をス
ルー制御し、 ステップ6:モニター出力手段8からは、音声入力2と
同じ音声信号が出力される。
【0042】このように、この音響装置では、入力、出
力両方のモニターを行なうことができる。
【0043】(第4の実施形態)第4の実施形態の音響
装置では、図5に示すように、モニター出力手段8から
の信号を増幅する増幅手段17と、増幅手段17から出力さ
れる信号を音声に変換する音響変換手段18とを音響装置
内に設けている。
【0044】この装置では、モニター用に増幅器とスピ
ーカーを用意しなくても、モニター出力をその場で耳で
聴くことができる。
【0045】なお、増幅手段内に可変ボリユームを設け
ることによって、モニター音量の調節を行なうことがで
きる。
【0046】(第5の実施形態)第5の実施形態の音響
装置は、接続する周辺機器の故障を表示することができ
る。
【0047】この音響装置は、図6に示すように、周辺
機器として、音声出力6を増幅する増幅器19と、増幅さ
れた音声信号を放声するスピーカー20と、増幅器19の故
障情報を制御手段10に出力する故障情報出力手段21とを
備えている。その他の構成は第1の実施形態と変わりが
ない。
【0048】この音響装置1に接続する増幅器19が故障
したり、音声出力6と増幅器19との間で故障が発生した
場合には、スピーカー20から音が聞こえなくなる。この
場合でも、モニター出力手段8からは、出力手段5より
出力される筈の音声出力6と同じものが出力されるの
で、モニターの音声が実際のスピーカ一20の出力とは異
なることになる。
【0049】そこで、この装置では、このような故障が
発生した場合に、故障情報出力手段21が、増幅器19の状
態から故障を検出し、故障情報を制御手段10に出力す
る。これを受けた制御手段10は、液晶画面や発光ダイオ
ードなどの表示手段(不図示)を通じて、モニター出力
9が実際の出力とは異なることを表示する。
【0050】このように、この装置では、実際の出力と
モニター出力とが異なる場合に、それを知らせることが
できる。
【0051】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の音響装置は、長い配線や、複雑な配線を必要とするこ
となく、音声入力及び音声出力を適宜モニターすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における音響装置の構
成を示すブロツク図、
【図2】本発明の第2の実施形態における音響装置の構
成を示すブロック図、
【図3】本発明の第3の実施形態における音響装置の構
成を示すブロック図、
【図4】本発明の第3の実施形態における音響装置の動
作を説明するためのフロー図、
【図5】本発明の第4の実施形態における音響装置の構
成を示すブロック図、
【図6】本発明の第5の実施形態における音響装置及び
周辺機器の示すブロック図である。
【符号の説明】
1、22、23、24 音響装置 2 音声入力 3 入力手段 4 信号処理手段A 5 出力手段 6 音声出力 7 信号処理手段B 8 モニター出力手段 9 モニター出力 10 制御手段 11 スイッチング手段 12 レベル調整手段 13 ミキシング手段 14 マスターレベル調整手段 15 制御入力手段 16 制御指示手段 17 増幅手段 18 音響変換手段 19 増幅器 20 スピーカー 21 故障情報出力手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声入力を信号処理して音声出力すると
    ともに、モニタ用の音声信号を出力する音響装置におい
    て、 音声出力のための信号処理を行なう第1の信号処理手段
    と、 前記第1の信号処理手段と同一の信号処理機能を有し、
    モニター用音声出力のための信号処理を行なう第2の信
    号処理手段と、 第1の信号処理手段及び第2の信号処理手段を制御する
    制御手段とを具備し、 音声入力を分岐して前記第1の信号処理手段及び第2の
    信号処理手段に入力し、前記制御手段が、音声出力をモ
    ニターするときは、前記第2の信号処理手段に対して前
    記第1の信号処理手段と同一の信号処理を行なうように
    制御し、音声入力をモニターするときは、前記第2の信
    号処理手段に対して信号処理機能を有効にしないように
    制御することを特徴とする音響装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の信号処理手段及び第2の信号
    処理手段が、入力信号をスイッチングするスイッチング
    手段と、信号のレベルを調整するレベル調整手段と、複
    数の信号のミキシングを行なうミキシング手段との組み
    合わせによって構成されることを特徴とする請求項1に
    記載の音響装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段が、外部からの制御指示を
    受信する制御入力手段と、前記制御入力手段からの制御
    入力に基づいて前記第1の信号処理手段及び第2の信号
    処理手段の制御を実行する制御指示手段とを具備するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の音響装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の信号処理手段から出力された
    信号を音声に変換する音響変換手段を内蔵することを特
    徴とする請求項1に記載の音響装置。
  5. 【請求項5】 前記音声出力を増幅するために外部接続
    された増幅器の故障情報を前記制御手段に入力する故障
    情報出力手段と、故障情報を表示する表示手段とを具備
    することを特徴とする請求項1に記載の音響装置。
JP10358091A 1998-12-16 1998-12-16 音響装置 Withdrawn JP2000184499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10358091A JP2000184499A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 音響装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10358091A JP2000184499A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 音響装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000184499A true JP2000184499A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18457503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10358091A Withdrawn JP2000184499A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 音響装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000184499A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018078650A (ja) * 2018-01-18 2018-05-17 シャープ株式会社 光出力システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018078650A (ja) * 2018-01-18 2018-05-17 シャープ株式会社 光出力システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100505535B1 (ko) 스피커의 출력제어장치
US7349548B2 (en) Electronic apparatus and control method thereof
JP2928693B2 (ja) カラオケ装置
JP2000184499A (ja) 音響装置
JP5246085B2 (ja) ミキシングコンソール
JP4747830B2 (ja) オーディオ装置及び出力切替え方法
US10839781B2 (en) Electronic musical instrument and electronic musical instrument system
JPH08163527A (ja) 電子会議端末装置
JP2011003944A (ja) プロジェクターおよび音声出力方法
JP2782989B2 (ja) ミキシング装置
JP2872517B2 (ja) 音響システム機器
JP2021040240A (ja) 音響処理装置、音響処理装置の動作方法、音響処理システムおよび音響処理システムの動作方法
KR100393397B1 (ko) 멀티 입출력 제어시스템
KR20040042768A (ko) 전자장치 및 그 제어방법
JP3102727B2 (ja) ミキシング装置
KR100917713B1 (ko) 비디오매트릭스장치와 이를 구비하는 전관방송시스템
KR100218910B1 (ko) 멀티 비디오/사운드 선택장치 및 제어방법
JP4667980B2 (ja) 無線通信システム
JP3644417B2 (ja) 演奏データ処理装置
JP2000163067A (ja) 出力レベル固定可能な電子楽器
JPH05347566A (ja) アナログ信号伝送回路
JP2955895B2 (ja) ビデオ信号切換器
JP2000217186A (ja) スピ―カ―・シミュレ―タおよびミキサ―
JPH09307386A (ja) 真空管アンプ
US20170206056A1 (en) Control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080612