JP2955895B2 - ビデオ信号切換器 - Google Patents

ビデオ信号切換器

Info

Publication number
JP2955895B2
JP2955895B2 JP3191855A JP19185591A JP2955895B2 JP 2955895 B2 JP2955895 B2 JP 2955895B2 JP 3191855 A JP3191855 A JP 3191855A JP 19185591 A JP19185591 A JP 19185591A JP 2955895 B2 JP2955895 B2 JP 2955895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
host
switch
channel information
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3191855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0537703A (ja
Inventor
兼男 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP3191855A priority Critical patent/JP2955895B2/ja
Publication of JPH0537703A publication Critical patent/JPH0537703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955895B2 publication Critical patent/JP2955895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオインターフェー
スを有したカラーハードコピー装置などの記録装置にお
いて、複数のホスト装置からのビデオ信号を選択するビ
デオ信号切換器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図4に示すように、複数のホスト
装置から記録装置、たとえばカラーハードコピー装置な
どにビデオ信号を伝送する場合、ホスト装置のCRT用
にしかビデオ信号出力が用意されておらず、そのため、
他の装置でビデオ信号が必要な場合は、ビデオ信号の分
岐器を使用していた。また、複数台のホスト装置から1
台を選択してビデオ信号を伝送する場合には、前記分岐
器を各々のホスト装置毎に用意し、それらの分岐器から
の信号を切り換えるためのマルチプレクサを用いてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ビデオ信号は
高周波数のため、その伝送にあたっては同軸ケーブルが
必要であり、またRGBの3本が必要である。従来技術
では、複数台のホスト装置とビデオ信号を接続しようと
すると、マルチプレクサに各分岐器の出力ケーブルが集
まる形になるため、接続が繁雑になるという課題があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記従来の課題を解決す
るため、本発明は他の切換器のビデオ信号出力を受ける
ことのできる外部ビデオ信号入力端子を設け、本切換器
につながっているホスト装置のビデオ信号と切り換える
ことができる切換回路と、カラーハードコピー装置等の
記録装置に対し、ビデオ信号のダウンロードを要求する
起動手段と、どの出力ホスト装置かを記録装置に知らせ
るチャンネル設定手段と記録装置からの受信可能チャン
ネル情報を受け、本切換器のチャンネルと一致するか否
かを比較する比較手段を設けた。
【0005】
【作用】本切換器のビデオ信号出力端子への出力は、本
切換器の起動をかけない場合には、別の切換器のビデオ
信号をそのまま出力する。本切換器において、起動をか
けるとカラーハードコピー装置等の記録装置に対し、起
動要求と共に出力ホスト装置を知らせるチャンネル名が
出力される。
【0006】記録装置は、これを受け受信可能チャンネ
ル名とダウンロード中を示す信号を出力する。本切換器
は、前記受信可能チャンネルと本切換器のチャンネルが
一致すれば切換回路をONにし、ビデオ信号出力端子に
は、本切換器につながるホスト装置のビデオ信号を出力
する。複数のホスト装置に対して、各々本切換器を設置
し、切換器のビデオ信号出力端子を別の切換器の外部ビ
デオ信号入力端子に接続する。最終段の切換器のビデオ
信号出力端子は、カラーハードコピー装置等の記録装置
に接続する。これによりある切換器nにおいて、起動を
かければ切換器nにつながるホスト装置のビデオ信号の
みが記録装置に供給できる。
【0007】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図面に基づいて
説明する。本実施例では、記録装置としてカラーハード
コピー装置の場合を示す。図1は、本発明のビデオ信号
切換器のブロック図である。1はホスト装置のビデオ信
号を入力する端子、2はホスト装置のビデオ信号をホス
トのCRTに返す端子、3はホスト装置のビデオ信号を
増幅し、同軸ケーブル駆動を可能にする増幅回路、5は
起動スイッチ、6はチャンネル設定スイッチ、7はカラ
ーハードコピー装置とのハンドシェイクを行う制御回路
である。8は増幅器3の出力と外部ビデオ信号入力9と
を切り換えるリレーである。9はビデオ信号外部入力端
子、10はカラーハードコピー装置又は別の切換器のビ
デオ信号外部入力9に接続するためのビデオ信号出力端
子である。
【0008】図2は、図1のビデオ信号切換器の動作を
示すタイムチャートである。起動スイッチ5をONにし
た時、カラーハードコピー装置が、BuSY=「L」で
あれば、START信号を「L」にする。この時、チャ
ンネル設定スイッチ6の値を「n」とすれば、アドレス
信号として「n」が制御回路7より出力される。カラー
ハードコピー装置からは、ダウンロード中を示す「L」
のDL信号が出力され、同時にアドレス信号として
「n」が出力される。制御回路7はアドレス信号の値
と、チャンネル設定の値が一致した場合、DL信号が
「L」区間の間リレー8を増幅器3側に倒す。ダウンロ
ードが終了すれば、リレー8をビデオ信号外部入力側に
倒す。
【0009】図3は、本発明の切換器を4台のホスト装
置(A)〜(D)に接続した接続図である。11はホス
ト装置のCRT、12はホスト装置のコントローラ、1
3は本切換器である。(D)のホスト装置と接続されて
いる切換器13dのビデオ信号出力端子10からの信号
は、(C)のホスト装置と接続されている切換器13c
の外部ビデオ信号入力端子9に接続される。(A)のホ
スト装置と接続されている切換器のビデオ信号出力端子
10は、カラーハードコピー装置14に接続される。
【0010】今、(C)のホスト装置につながる切換器
13cから起動をかければ、(B)(A)の切換器13
a、13bを経由して、カラーハードコピー装置に
(C)のホスト装置のビデオ信号が供給できる。
【0011】
【発明の効果】本発明により、マルチプレクサを設ける
ことなく、複数台のホスト装置と、カラーハードコピー
装置とを接続することができる。また、ビデオ信号のケ
ーブルが集中しなくなるため、シンプルな接続にするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のビデオ信号切換器の実施例を示すブロ
ック図である。
【図2】タイムチャート図である。
【図3】複数台のホスト装置接続図である。
【図4】従来の複数台ホスト装置接続図である。
【符号の説明】
1 ホスト装置ビデオ信号入力端子 2 ホスト装置ビデオ信号出力端子 3 増幅器 4 制御入出力端子 5 起動回路 6 チャンネル設定回路 7 制御回路 8 リレー 9 ビデオ信号外部入力端子 10 ビデオ信号CH出力端子 11 CRT 12 コントローラ 13 切換器 14 カラーハードコピー装置 20 分岐器 21 マルチプレクサ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−168048(JP,A) 特開 平4−44479(JP,A) 特開 昭59−75735(JP,A) 特開 平2−247725(JP,A) 特開 昭59−127182(JP,A) 特開 平4−195522(JP,A) 特開 平2−90225(JP,A) 特開 昭60−191328(JP,A) 特開 昭62−77636(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 1/00 H04N 5/76 - 5/775 G06F 3/14 - 3/153 G09G 5/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のホスト装置のそれぞれに対応して
    設けられ、前記複数のホスト装置からビデオ信号を受
    、記録装置に前記複数のホスト装置からのビデオ信号
    出力するビデオ信号切換器であって、 ホスト装置に対応したチャンネル情報記憶するととも
    に、前記記録装置に該チャンネル情報を伝達するチャン
    ネル設定手段と、他のビデオ信号切換器からのビデオ信号出力を受けるビ
    デオ信号入力端子と、 前記記録装置に対してビデオ信号のダウンロードを要求
    する起動手段と、 前記記録装置から出力される受信可能チャンネル情報
    前記チャンネル設定手段により設定したチャンネル情報
    が一致するか否かを比較する比較手段と、 前記比較手段において、一致した場合にビデオ信号出力
    端子にホスト装置からのビデオ信号を出力する切換回路
    と、 を具備し、該ビデオ信号切換器を複数のホスト装置に設
    置した時、起動をかけた切換器に接続されているホスト
    装置のビデオ信号のみを前記記録装置に供給することを
    特徴とするビデオ信号切換器。
JP3191855A 1991-07-31 1991-07-31 ビデオ信号切換器 Expired - Fee Related JP2955895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191855A JP2955895B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 ビデオ信号切換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191855A JP2955895B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 ビデオ信号切換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0537703A JPH0537703A (ja) 1993-02-12
JP2955895B2 true JP2955895B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=16281631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3191855A Expired - Fee Related JP2955895B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 ビデオ信号切換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2955895B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0537703A (ja) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100233486B1 (ko) 전자 기기 접속장치
JP3243803B2 (ja) Av機器
KR960008805A (ko) 입력 기기 선택 방법
US5469224A (en) Recording signal selection method for video titling
JP2955895B2 (ja) ビデオ信号切換器
JP2837363B2 (ja) オーディオ・ビジュアルシステム
US5015969A (en) Amplifier control system
JP2867649B2 (ja) 電子機器の接続装置
JP3432875B2 (ja) 電源復旧時のシステム再設定方法
KR980009969U (ko) 입력 자동절환 회로
JP3048733B2 (ja) テレビドアホン用テレビモニタ
JP2941301B2 (ja) 放送設備装置
KR910009003Y1 (ko) 다수의 av기기 입출력 제어회로
JP2765091B2 (ja) 映像合成制御装置
JP2785281B2 (ja) テレビジョンシステム
JP2993067B2 (ja) データ伝送装置、データ伝送方法及びテレビジョン信号受信装置
JP3282241B2 (ja) 信号切り換え回路
KR950007155Y1 (ko) Tv의 가변 출력용 잭 터미날
JPH05276516A (ja) 入力インターフェイス装置
JPS62220869A (ja) 信号表示装置
JPH04132473A (ja) ビデオ信号切り換え装置
JPH04102897A (ja) デジタル楽器のmidi接続方式
JPH0670263A (ja) 音声センターチャンネル入力付テレビジョン受信機
JPS63253763A (ja) キヤプテン端末試験装置
JPH05110919A (ja) カメラコントロールシステム

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees