JP2000181643A - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法

Info

Publication number
JP2000181643A
JP2000181643A JP10353566A JP35356698A JP2000181643A JP 2000181643 A JP2000181643 A JP 2000181643A JP 10353566 A JP10353566 A JP 10353566A JP 35356698 A JP35356698 A JP 35356698A JP 2000181643 A JP2000181643 A JP 2000181643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
address space
image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10353566A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kajita
公司 梶田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10353566A priority Critical patent/JP2000181643A/ja
Priority to US09/457,310 priority patent/US6469799B1/en
Publication of JP2000181643A publication Critical patent/JP2000181643A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来のラスタライズ処理は、出力と対応した解
像度のビットマップデータをプリンタ内部のメモリ上に
確保することが必要であるが、出力される画像は必ずし
も全ての領域に描画対象が存在するわけではなく、単に
無地の領域が大半を占めるような出力データであっても
その画像領域に対応したメモリの確保が必要であり、メ
モリの有効活用という点では改善すべき課題が存在し
た。 【解決手段】メモリブロックごとにメモリ内容の変更が
行われたか否かを判断し(101、102)、変更のないメモリ
ブロックに対応した実メモリを開放し、該実メモリ領域
に対するデータ読み出しは、データ供給手段(106、10
7)で生成されたデータを割り当てる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーザビームプリン
タなど、コンピュータからのデータを印刷して紙などに
記録する画像形成装置及び画像形成方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、レーザビームプリンタに代表され
るページプリンタにおいて、出力すべき画像を解像度と
独立した言語表現によりプリンタに与え、プリンタ内部
でその言語表現を実際のプリンタエンジンの解像度にお
けるビットマップデータに変換する、いわゆるラスタラ
イズ動作を経て印刷用のデータを生成し、画像形成を行
う方式がとられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ラスタライズ手段においては、出力と対応した解像度の
ビットマップデータをプリンタ内部のメモリ上に確保す
ることが必要であり、出力ページ全体もしくはその一部
のバンド単位でメモリが必要になっていた。一方、出力
される画像は必ずしも全ての領域に描画対象が存在する
わけではなく、単に無地の領域が大半を占めるような出
力データであっても前述のように同じメモリ確保が必要
であり、メモリの有効活用という点では改善すべき課題
が存在した。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するべ
く、本出願にかかる画像形成装置及び画像形成方法は主
として、以下の構成をとくことを特徴とする。
【0005】即ち、出力すべき画像を記述する言語を入
力として受付け、出力用のビットマップ画像を生成して
記録媒体上に印刷出力する画像形成装置は、プログラム
及びデータを記憶保持するための実メモリと、前記実メ
モリに記憶保持されたプログラムを実行するCPUと、
前記CPUがラスタライズ動作を行う際に実行するプロ
グラムおよびデータを仮想的に格納する第1のアドレス
空間と、前記実メモリへアクセスを行う際に用いられる
第2のアドレス空間と、所定メモリブロック単位で前記
第1のアドレス空間から前記第2のアドレス空間への割
り付けと管理を行うアドレス変換手段と、前記アドレス
変換手段の管理するメモリブロックごとにメモリ内容の
変更が行われたかどうかを判断する判断手段と、前記実
メモリに対する読み出しが行われる際に実メモリにかわ
ってデータを供給するデータ供給手段を備え、画像を出
力する際に前記判断手段による判断の結果、変更のなか
ったメモリブロックに割り当てられた実メモリを開放す
るとともに、該実メモリ領域に対するデータ読み出しに
対しては、前記データ供給手段で生成されたデータを割
り当てるよう構成される。
【0006】また、出力すべき画像を記述する言語を入
力として受付け、出力用のビットマップ画像を生成して
記録媒体上に印刷出力する画像形成方法は、プログラム
及びデータを実メモリに記憶保持するための工程と、前
記実メモリに記憶保持されたプログラムをCPUに実行
させる工程と、前記CPUがラスタライズ動作を行う際
に実行するプログラムおよびデータを第1のアドレス空
間に仮想的に格納する工程と、第2のアドレス空間を用
いて前記実メモリへアクセスを行う工程と、所定メモリ
ブロック単位で前記第1のアドレス空間から前記第2の
アドレス空間への割り付けと管理を行うアドレス変換工
程と、前記アドレス変換工程の管理するメモリブロック
ごとにメモリ内容の変更が行われたかどうかを判断する
判断工程と、前記実メモリに対する読み出しが行われる
際に実メモリにかわってデータを供給するデータ供給工
程を備え、画像を出力する際に前記判断工程による判断
の結果、変更のなかったメモリブロックに割り当てられ
た実メモリを開放するとともに、該実メモリ領域に対す
るデータ読み出しに対しては、前記データ供給工程で生
成されたデータを割り当てる。
【0007】
【発明の実施の形態】<第1の実施形態>図1に本発明
の実施形態にかかるプリンタのブロック図を示す。同図
において、1はプリンタ本体であり、2はプリンタと接
続したホストコンピュータである。プリンタ1のうち、
101はCPU、102はメモリ管理ユニット(MEMORY
MANAGEMENT UNIT:MMU)、103はRAM、104はR
OM、105はホストコンピュータインターフェース、
106はデータ生成回路、107はDMAコントロー
ラ、108は操作パネルインターフェース、109はレ
ーザドライバである。
【0008】CPU101は本プリンタの各部の制御を
行うとともに、ホストコンピュータ2から送られてきた
指示に従って印刷すべき画像データの生成を行うもので
ある。MMU102はCPUがプログラムを実行する仮
想メモリアドレスから、実際に物理メモリの存在する物
理アドレスへのアドレス変換を行うものである。RAM
103はランダムアクセスの可能なメモリであり、CP
U101の動作のためのプログラムや変数などのデータ
を保持したり、印刷すべき画像のイメージデータを保持
する機能を持つものである。ROM104は不揮発性の
メモリであって、CPU101の実行するプログラム、
フォントデータその他の保持機能を持つものである。
【0009】ホストコンピュータインターフェース10
5はホストコンピュータ2との通信を行うものであり、
本実施形態においては双方向通信の可能なセントロニク
スインターフェース仕様のインターフェース回路で、印
刷のためのコマンドを受信したりプリンタのステータス
をホストコンピュータ2に返したりする機能を持つ。デ
ータ生成回路106は画像をプリントアウトするときに
RAM103に代わってデータを生成する機能を持つ。
DMAコントローラ107はデータの転送を行う回路
で、CPU101の設定によりRAM103からデータ
を読み出し、あるいはデータ生成回路106からデータ
を読み出してレーザドライバ109にデータを転送す
る。操作パネルインターフェース108はプリンタの各
種の設定を行うとともに、プリンタの状態をユーザーに
知らせるための操作パネルを駆動するものである。レー
ザドライバ109はDMAコントローラ107により送
られてきたデータに応じてレーザダイオード(不図示)
を駆動する。
【0010】図2は本プリンタにおけるアドレス空間の
関係を説明する図である。同図において201はプログ
ラムが動作するときに用いられる仮想アドレス空間であ
り、プログラムコードやフォントデータ、ワーク領域に
加えてビットマップデータを格納する画像データ領域が
確保されている。これらの領域に対して、実際に存在す
るデバイスをマッピングするのが102のMMUであ
り、その結果として203に示される実デバイスの存在
する物理アドレス空間へのアクセスが可能となる。なお
以下では、特に本特許に関わる画像領域の取り扱いにつ
いて説明することにする。
【0011】図3は画像領域部分のマッピングを拡大し
て模式的に表した図であり、301の仮想アドレス空間
は連続領域であるが、4KB単位のブロック毎にページ
分割され、実際に割り当てられる実メモリ上では302
のように連続しないページを割り当てることが可能であ
る。
【0012】図4は仮想アドレスの形式を説明する図で
あり、本CPUは32ビット空間のアドレスを有してい
て、そのうちの下位の12ビットのオフセットアドレス
(OFFSET)と上位20ビットの仮想ページ番号(V
IRTUAL PAGE NUMBER,VPN)から仮想アドレスが構成され
る。このうち上位のVPNがMMU102により物理ア
ドレスに変換され、OFFSETの12ビットはそのま
ま物理アドレスに引き継がれるため、割り当てられるブ
ロックの単位は12ビットごとの4KBとなる。
【0013】図5はMMU102の構造を表す図であ
り、MMUには64エントリ分の連想記録メモリ(TRANS
LATION LOOKASIDE BUFFER:TLB)を利用することにより
仮想アドレスからそれに対応する物理アドレスを生成す
ることができる。仮想アドレスのうち上位20ビットの
仮想ページ番号(VPN)を記憶している連想記憶メモ
リ(TLB)中にエントリして保持しているページフレ
ーム番号(PAGE FLAME NUMBER:PFN)を取り出す。
【0014】取り出されたPFNは元の仮想アドレスの
OFFSETと組み合わせることにより、物理アドレス
に変換され出力される。
【0015】同図(B)はMMU102に内蔵される連想
記憶メモリ(TLB)のうちの1エントリ分のデータ構
造を表す図である。64ビットからなる1エントリ分の
メモリ構造は、仮想アドレスの仮想ページ番号(VP
N)とそれに対応する物理アドレスを表すPFN、およ
びそのページの状態を示すフラグビット(V、W)から
構成される。CPU101は仮想アドレス空間におい
て、あるアドレスにアクセスすると、その仮想アドレス
における仮想ページ番号(VPN)と同一の連想記憶メ
モリ(TLB)中にエントリされているデータが探し出
され、対応するPFNの値が得られる。
【0016】仮想ページ番号(VPN)に対応する物理
アドレスを表すPFNとOFFSETをMMU102内
部で連結することにより、実際のメモリ上の実アドレス
を得ることができる。
【0017】連想記憶メモリ(TLB)のデータ構造に
おけるフラグは二つあり(VとW)、「V」はそのエン
トリが実際に有効なページに設定されていることを示す
ためのフラグであり、「W」はそのページへの書き込み
が行われた際にセットされるフラグである。
【0018】なお、CPUからの参照で、仮想アドレス
に対応したページが連想記憶メモリ(TLB)にエント
リされているデータの中に見つからなかった場合、MM
U102は例外が発生したことをCPUに通知し、CP
Uは例外処理の中でメモリ管理プログラムを実行するこ
とによってTLBエントリを更新して対応する。
【0019】例外処理ではTLBエントリのうちあまり
利用されていないエントリの内容をメモリ管理テーブル
に書き戻すとともに当該仮想アドレスを示すデータを先
ほどのTLBエントリに書き込むことにより対応を行
う。
【0020】図6は本発明を実施したプリンタにおける
特徴的な動作を表すフローチャートである。同図は本プ
リンタにおける1画面分のビットマップデータのラスタ
ライズおよび出力を行うタスクを説明する図であり、こ
のタスクは各出力ページ毎に生成され、複数のラスタラ
イズタスクが順次重なり合って起動されるものである。
またラスタライズのためのタスク以外にも、ホストコン
ピュータと通信してデータを受信したり、ラスタライズ
の前処理としてページ記述言語を翻訳して中間データを
作成しページ単位にキューに登録するタスクなどが同時
に動作している。
【0021】ラスタライズ動作に先立って、ステップS
601でラスタライズしたビットマップデータを記憶す
るための画像メモリを確保する。このステップでは、仮
想記憶管理プログラムへ必要なメモリ容量をリクエスト
することにより、仮想記憶管理プログラムが利用可能な
実メモリブロックを調べ、仮想アドレス空間上に連続領
域を確保するとともに、それぞれのブロックを実メモリ
との対応付けを行いメモリ管理テーブルを更新し、仮想
アドレス空間でメモリ領域を確保するとともに実メモリ
も確保する。また確保されたメモリはこのとき同時に0
でクリアされ、なにも描画されていない白地を表すよう
初期化される。
【0022】ステップS602でメモリ確保ができたか
どうかを確認し、もし確保できなかった場合(S602
−N)は再びステップ601に戻って他のタスクなどが
メモリを解放して本タスクで必要なメモリが確保できる
までループして待つ。ステップS602でメモリが確保
できている場合(S602−Y)はステップS603へ
進み、確保された実メモリに対応する連想記憶メモリ
(TLB)データのWフラグおよび対応するメモリ管理
テーブル内のWフラグを全て0に初期化する。
【0023】続いて、ステップS604において、ラス
タライズ用のデータをデータキューから読み込む。この
データはホストコンピュータから受信したページ記述言
語データを前処理プログラムがあらかじめ翻訳加工し、
データキューに蓄えておいたものである。
【0024】ステップS605では、読み込んだデータ
に従ってステップS601で確保された画像メモリ領域
に出力するための画像のビットマップデータを描画す
る。その際、ある物理アドレスに割り当てられた仮想ア
ドレスにデータを書き込む場合、MMU102は該当す
るTLBテーブルの中の当該データのWフラグビットを
1に変更するよう動作する。従って一度でも物理アドレ
スに書き込みのあったブロックのTLBデータおよびア
ドレス変換テーブルのWフラグには1がたつことにな
る。
【0025】さて、出力するビットマップデータの全て
の描画が終了したならば、ステップS606にて画像メ
モリの領域TLBデータおよびメモリ管理テーブルのW
フラグを全て検査し、フラグがステップS603で初期
化した時の0がそのまま残っているブロックを全てリス
トアップする。
【0026】ステップS607ではリストアップされた
メモリ空間に割り当てられていた実メモリの割り当てを
解放し、他のプログラムから再利用可能にする。
【0027】続いてステップS608において、出来上
がったビットマップデータをプリント出力するためDM
Aコントローラ107に設定を行う。この際、仮想アド
レス空間で連続するデータを出力するために、物理アド
レス空間との対応はCPUによりあらかじめ行われ、物
理メモリのページ順をあらかじめ準備したデータ生成用
のDMAテーブルを利用してDMA動作(データ生成)
を行う。
【0028】この際、先に解放したメモリに割り当てら
れていたアドレスに対しては物理アドレスでデータ生成
回路106が生成するデータのアドレスとなるように、
DMAテーブルを設定しておくことにより、解放された
メモリの代わりにデータ生成回路が生成する0(白デー
タ)をDMAコントローラ107が読み出してレーザド
ライバ109へ転送することで、メモリを解放しなかっ
た場合と同じ画像データをレーザドライバに送ることが
可能となる。
【0029】こうしてステップS610においてレーザ
ダイオードを駆動し出力画像を感光ドラム上に形成し、
その静電潜像を用いて記録媒体上に画像を印字する。画
像出力が終了したならば、ステップ611にて確保して
いた画像メモリの残りのページを全て解放し、メモリ管
理テーブルから取り除くことによって他のタスクから当
該領域を利用できるようにして、ラスタライズのための
タスクを終了する。
【0030】以上の動作により、ラスタライズ動作を行
い所定の画像をプリントアウトする。
【0031】<第2の実施形態>先の実施形態において
は、画像メモリのうち確保されて、かつ書き込みが行わ
れなかったメモリのページを解放したが、各ページが均
一のデータであれば同様に処理が可能である。一例とし
て、メモリ書き込みを行う場合に、書き込むデータの内
容をチェックする機構を設けてある仮想アドレスのペー
ジ全部に同一データもしくは繰り返しデータが書き込ま
れていることを検出し、その情報をTLBデータ構造に
追加することによって、画像出力に先立ち、当該メモリ
領域の実メモリを解放することが可能である。
【0032】また、ここで実施形態として出力画像の全
体を形成するためのメモリを確保する方法で説明した
が、出力画像を複数のバンド毎に分割してラスタライズ
する場合でもそのバンド毎に本発明を実施することが可
能である。
【0033】
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
【0034】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0035】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0036】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0037】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0038】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、仮想アドレス空間
に対応した実メモリの内容を別のデータ生成回路で代替
することによって、当該メモリブロックを解放して実メ
モリを有効利用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる画像形成装置の画像生成回路を
示すブロック図である。
【図2】本発明にかかる画像形成装置の仮想アドレス空
間と物理アドレス空間の関係を説明する図である。
【図3】本発明における仮想アドレス空間と物理アドレ
ス空間の間の割り付けの例を説明する図である。
【図4】本発明における仮想アドレスの構造を説明する
図である。
【図5】本発明にかかる画像形成装置のMMUの構成お
よびTLBのデータ構造を説明する図である。
【図6】本発明にかかる画像形成装置のプリントアウト
動作の手順を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 プリンタ 2 ホストコンピュータ 101 CPU 102 MMU 103 RAM 104 ROM 105 ホストコンピュータインターフェース 106 データ生成回路 107 DMAコントローラ 108 操作パネルインターフェース 109 レーザドライバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 12/12 G06F 12/12 B Fターム(参考) 2C087 AA03 AA09 AB05 AC08 BA01 BA02 BA03 BA09 BC01 BC04 BD01 CA05 5B005 JJ22 KK00 KK12 LL15 MM31 NN45 QQ04 RR01 5B021 AA01 CC06 DD08 DD20 5B060 AA08 AA14 AB26 AC13 AC18 GA02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】出力すべき画像を記述する言語を入力とし
    て受付け、出力用のビットマップ画像を生成して記録媒
    体上に印刷出力する画像形成装置であって、 プログラム及びデータを記憶保持するための実メモリ
    と、 前記実メモリに記憶保持されたプログラムを実行するC
    PUと、 前記CPUがラスタライズ動作を行う際に実行するプロ
    グラムおよびデータを仮想的に格納する第1のアドレス
    空間と、 前記実メモリへアクセスを行う際に用いられる第2のア
    ドレス空間と、 所定メモリブロック単位で前記第1のアドレス空間から
    前記第2のアドレス空間への割り付けと管理を行うアド
    レス変換手段と、 前記アドレス変換手段の管理するメモリブロックごとに
    メモリ内容の変更が行われたかどうかを判断する判断手
    段と、 前記実メモリに対する読み出しが行われる際に実メモリ
    にかわってデータを供給するデータ供給手段を備え、 画像を出力する際に前記判断手段による判断の結果、変
    更のなかったメモリブロックに割り当てられた実メモリ
    を開放するとともに、該実メモリ領域に対するデータ読
    み出しに対しては、前記データ供給手段で生成されたデ
    ータを割り当てるよう構成されたことを特徴とする画像
    形成装置。
  2. 【請求項2】前記アドレス変換手段は、前記第1のアド
    レス空間に格納された仮想ページ番号に基づき、連想記
    憶メモリから該当するページフレーム番号を取り出し、
    前記第1のアドレス空間に格納されたオフセット情報と
    組合わせることにより、前記第2のアドレス空間にメモ
    リブロック単位の割り当てを行うことを特徴とする請求
    項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】前記連想記憶メモリは、仮想ページ番号
    と、ページフレーム番号と、書き込み変更の有無を識別
    するためのフラグ情報と、を含むことを特徴とする請求
    項2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】出力すべき画像を記述する言語を入力とし
    て受付け、出力用のビットマップ画像を生成して記録媒
    体上に印刷出力する画像形成方法であって、 プログラム及びデータを実メモリに記憶保持するための
    工程と、 前記実メモリに記憶保持されたプログラムをCPUに実
    行させる工程と、 前記CPUがラスタライズ動作を行う際に実行するプロ
    グラムおよびデータを第1のアドレス空間に仮想的に格
    納する工程と、 第2のアドレス空間を用いて前記実メモリへアクセスを
    行う工程と、 所定メモリブロック単位で前記第1のアドレス空間から
    前記第2のアドレス空間への割り付けと管理を行うアド
    レス変換工程と、 前記アドレス変換工程の管理するメモリブロックごとに
    メモリ内容の変更が行われたかどうかを判断する判断工
    程と、 前記実メモリに対する読み出しが行われる際に実メモリ
    にかわってデータを供給するデータ供給工程と、を備
    え、 画像を出力する際に前記判断工程による判断の結果、変
    更のなかったメモリブロックに割り当てられた実メモリ
    を開放するとともに、該実メモリ領域に対するデータ読
    み出しに対しては、前記データ供給工程で生成されたデ
    ータを割り当てることを特徴とする画像形成方法。
  5. 【請求項5】前記アドレス変換工程は、前記第1のアド
    レス空間に格納された仮想ページ番号に基づき、連想記
    憶メモリから該当するページフレーム番号を取り出し、
    前記第1のアドレス空間に格納されたオフセット情報と
    組合わせることにより、前記第2のアドレス空間にメモ
    リブロック単位の割り当てを行うことを特徴とする請求
    項4に記載の画像形成方法。
  6. 【請求項6】前記連想記憶メモリは、仮想ページ番号
    と、ページフレーム番号と、書き込み変更の有無を識別
    するためのフラグ情報と、を含むことを特徴とする請求
    項5に記載の画像形成方法。
  7. 【請求項7】前記CPUがラスタライズ動作を行う際
    に、出力画像に対して複数の領域に分割してラスタライ
    ズする工程を備えることを特徴とする請求項4に記載の
    画像形成方法。
  8. 【請求項8】前記第1のアドレス空間にデータを格納す
    る際、データの同一若しくは繰り返しを検出する検出手
    段と、 前記データの同一若しくは繰り返しの検出結果を前記ア
    ドレス変換手段に格納する手段と、を備え、 画像を出力する際に前記検出手段による検出の結果か
    ら、データの同一若しくは繰り返しがあるメモリブロッ
    クの実メモリを開放するとともに、該実メモリ領域に対
    するデータ読み出しに対しては前記データ供給手段で生
    成されたデータを割り当てるよう構成されたことを特徴
    とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP10353566A 1998-12-11 1998-12-11 画像形成装置及び画像形成方法 Withdrawn JP2000181643A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10353566A JP2000181643A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 画像形成装置及び画像形成方法
US09/457,310 US6469799B1 (en) 1998-12-11 1999-12-09 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10353566A JP2000181643A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000181643A true JP2000181643A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18431711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10353566A Withdrawn JP2000181643A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6469799B1 (ja)
JP (1) JP2000181643A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7355739B2 (en) 2001-09-14 2008-04-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming device having a memory assignment unit
JP2010079893A (ja) * 2008-09-11 2010-04-08 Konica Minolta Systems Lab Inc 最適なメモリアロケーションユニットのシステム及び方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283756A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Canon Inc 電子光学系アレイ、これを用いた荷電粒子線露光装置ならびにデバイス製造方法
JP4947841B2 (ja) 2000-03-31 2012-06-06 キヤノン株式会社 荷電粒子線露光装置
JP2001284230A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Canon Inc 電子光学系アレイ、これを用いた荷電粒子線露光装置ならびにデバイス製造方法
JP4947842B2 (ja) 2000-03-31 2012-06-06 キヤノン株式会社 荷電粒子線露光装置
JP4585661B2 (ja) 2000-03-31 2010-11-24 キヤノン株式会社 電子光学系アレイ、荷電粒子線露光装置およびデバイス製造方法
US7106347B1 (en) * 2000-05-31 2006-09-12 Intel Corporation Transforming pixel data and addresses
US6877158B1 (en) * 2000-06-08 2005-04-05 International Business Machines Corporation Logical partitioning via hypervisor mediated address translation
US7920177B2 (en) * 2004-04-23 2011-04-05 Panasonic Corporation Imaging apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5526128A (en) * 1989-06-19 1996-06-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image producing apparatus with memory unit having an image memory area of changeable storage capacity

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7355739B2 (en) 2001-09-14 2008-04-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming device having a memory assignment unit
JP2010079893A (ja) * 2008-09-11 2010-04-08 Konica Minolta Systems Lab Inc 最適なメモリアロケーションユニットのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6469799B1 (en) 2002-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4905604B1 (ja) 印刷データ処理システム及びプログラム
JP3666258B2 (ja) プリンタ
JP2000181643A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4263919B2 (ja) 画像形成装置及びメモリ管理方法
JP2004192390A (ja) データ処理装置
JP3667043B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び印刷制御方法
JP2018063676A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4447677B2 (ja) 印刷システム、制御方法、記録媒体
JP2974322B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JPH11305962A (ja) 印刷処理装置および印刷処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH023351A (ja) 印刷装置
JP3261307B2 (ja) 印刷装置および印刷装置のデータ処理方法
JP2575227B2 (ja) 印刷装置
JPS60118928A (ja) 視覚表示用データ・ストリーム準備方法
JP4594435B2 (ja) 印刷装置、情報処理装置、印刷装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及び、記憶媒体
JP4478310B2 (ja) 情報処理装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JP3174624B2 (ja) プリンタ装置における印刷情報の管理方法及びプリンタ装置
JPH11355545A (ja) データ出力装置
JPH0790652B2 (ja) 印刷装置
JPH03265025A (ja) 印刷処理方法及び装置
JP2005159764A (ja) 記録方法及び装置及びプログラム及び記憶媒体
JP2737880B2 (ja) 文字処理装置および方法
JP2941113B2 (ja) 印刷装置
JPH07276719A (ja) フォントデータ読出し装置
JPH0535733A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307