JP2000181134A - 電子写真用非磁性トナーおよびその製造方法 - Google Patents

電子写真用非磁性トナーおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2000181134A
JP2000181134A JP35260998A JP35260998A JP2000181134A JP 2000181134 A JP2000181134 A JP 2000181134A JP 35260998 A JP35260998 A JP 35260998A JP 35260998 A JP35260998 A JP 35260998A JP 2000181134 A JP2000181134 A JP 2000181134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
inorganic particles
particles
toners
particle diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35260998A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Shintani
雄二 新谷
Hiroki Nagai
裕樹 永井
Mitsutoshi Nakamura
光俊 中村
Junji Machida
純二 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP35260998A priority Critical patent/JP2000181134A/ja
Publication of JP2000181134A publication Critical patent/JP2000181134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感光体やクリーニング部材を傷つけることな
く、感光体汚染物の研磨およびクリーニングができるだ
けでなく、初期の帯電性能および流動性を維持しつつ良
好な画質を長期間維持できる電子写真用非磁性トナーを
提供すること。 【解決手段】 平均一次粒子径0.3μm以上の無機粒
子を10重量%以上含有し、湿式法により造粒すること
により該無機粒子をトナー表面に突出させたことを特徴
とする電子写真用非磁性トナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真用非磁性ト
ナーに関し、特に感光体上の付着物の研磨・クリーニン
グ効果に優れたトナーを提供するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式の複写機やプリンタが広く
普及されるにつれ、高品位画像が長期間維持・再現され
ることが要求されている。係る要求を満足させるために
は感光体の高耐久化が必須である。現在主に採用されて
いる有機感光体は、表面硬度、耐摩耗性の点で十分では
ない。感光体上の残留トナーをクリーニングブレードや
ファーブラシで除去する際、トナーから遊離した無機表
面処理剤やコピー用紙から脱落した紙粉等により感光体
上に傷が発生し、そこにトナーや紙粉が埋まり、付着物
を形成しやすい。また、傷に前記遊離した無機処理剤が
蓄積する場合もある。こういった感光体汚染はコピー画
像のノイズとなり、画像品位を極めて損なわしめるた
め、回避しなければならない。
【0003】この課題を克服するため、一般にクリーニ
ングブレード、ファーブラシの材質や感光体への接触圧
力、角度等を制御する試みがなされているが、大きな効
果をあげるのが難しく、また設計上の制約が大きい。
【0004】また、特開平8−286421号公報はト
ナー表面にフェライト・マグネタイト系磁性粉を付着さ
せて感光体を研磨および/またはクリーニングするトナ
ーを提案しているが、上記の無機表面処理剤同様、トナ
ーから遊離しやすく、研磨と同時に感光体やクリーニン
グ部材に傷をつけたり、また研磨量が大きすぎ感光体の
寿命を低下させるという問題点がある。
【0005】一方、有機感光体より耐摩耗性に優れたア
モルファスシリコーン感光体の研磨用トナーも特開平8
−190221号公報で提案されている。この感光体は
長期間の電子写真プロセスで使用されると表面に酸化層
が形成され特性劣化を起こしやすく、研磨する必要があ
るため、当該公報に記載のトナーは、炭酸カルシウムを
含むモース硬度3.5以上の研磨粒子を表面処理したト
ナーを用いることを特徴とするが、やはり、トナーから
研磨粒子が遊離しやすく、研磨量の制御が困難である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、感光体やク
リーニング部材を傷つけることなく、感光体汚染物の研
磨およびクリーニングができるだけでなく、初期の帯電
性能および流動性を維持しつつ良好な画質を長期間維持
できる電子写真用非磁性トナーを提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、平均一次粒子
径0.3μm以上の無機粒子を10重量%以上含有し、
湿式法により造粒することにより該無機粒子をトナー表
面に突出させたことを特徴とする電子写真用非磁性トナ
ーに関する。
【0008】本発明はまた、結着樹脂またはそのモノマ
ー、および比重が2.0以上であって且つ平均一次粒径
が0.3μm以上の無機粒子を含む混合分散液を、水性
媒体と混合し、40×g以上の遠心力が働く撹拌を行う
ことによって造粒することを特徴とする電子写真用非磁
性トナーの製造方法に関する。
【0009】本発明の発明者等は、鋭意検討の結果、平
均一次粒子径0.3μm以上の無機粒子を10重量%以
上添加混合してなるトナー組成物を用いて、湿式法によ
って造粒することにより、トナー表面に当該無機粒子が
均一に突出したトナー粒子が得られることを見出し、さ
らには、このような表面性状を有するトナーは上記課題
を解決できることを見出した。
【0010】本発明のトナーはトナー粒子中に特定粒径
の無機粒子を特定量含有してなり、該無機粒子はトナー
粒子表面に突出している。本明細書中、「無機粒子がト
ナー粒子表面に突出している」とは、無機粒子の一部が
トナー粒子表面から突き出ており、一方、無機粒子の他
の部分がトナー粒子中に埋没している状態を指すものと
し、その突出割合は特に限定的でないものとする。この
ように本発明のトナーにおいては、無機粒子の一部がト
ナー中に埋まっていることから、無機粒子の遊離が極め
て起こりにくいため、当該トナーは感光体汚染物の研磨
およびクリーニングができるだけでなく、初期の帯電性
能および流動性を維持しつつ良好な画質を長期間維持で
きると考えられる。
【0011】本発明のトナーにおいて、無機粒子として
は、感光体の研磨効果およびクリーニング効果を有する
無機粒子であれば公知のいかなる無機粒子も使用可能で
あり、例えば、銅粉、ニッケル粉、アルミナ、ジルコニ
ア、シリカ、酸化チタン、チタン酸ストロンチウム、窒
化ケイ素、炭化ケイ素、窒化ホウ素、炭化ホウ素、ムラ
イト(3Al23・2SiO2)、スピネル(MgO・Al
23)、マグネシア、タングステンカーバイト、酸化セ
リウム、酸化クロム、酸化スズ、ベンガラ、鉛酸カルシ
ウム、鉛白、珪酸カルシウム、メタ硫酸バリウム、非磁
性フェライト、酸化銅、二酸化マンガン、硫化アンチモ
ン、亜鉛華、カーボンブラック、マイカ、タルク、カオ
リン等の金属粉、金属化合物、セラミックス、および感
光体より高硬度で研磨性のある鉱物粒子等を挙げること
ができる。上記無機粒子は単独であるいは組み合わせて
使用することができる。
【0012】上記無機粒子はそのまま使用することも可
能であるが、溶媒への分散性を高め、また、トナー粒子
表面に突出しやすくするためや、トナーとしての帯電極
性、流動性、離型性を制御するために、表面処理を施し
て使用するのが好ましい。詳しくはジメチルシリコー
ン、ヘキサメチルジシラザン、アミノ変性シラン等のシ
ラン化合物、ポリエステル、ポリアクリル、ポリアミ
ド、エポキシ等の高分子化合物等による表面処理が挙げ
られる。
【0013】トナー粒子中における上記無機粒子の含有
量は10重量%以上、好ましくは10〜60重量%、よ
り好ましくは20〜55重量%が好適である。10重量
%未満ではトナー粒子表面から突出する無機粒子の数が
少なくなって、感光体の研磨効果およびクリーニング効
果を十分発揮できない。また、60重量%を超えると、
無機粒子の溶媒中の均一分散は難しく、この状態で造粒
してもトナー粒子の粒度分布はブロードで、形状も不均
一となり易いため好ましくない。
【0014】無機粒子の平均1次粒径は0.3μm以
上、好ましくは0.3μm以上5μm以下、より好ましく
は0.3μm以上3μm以下が望ましい。当該粒径が0.
3μm未満であると、トナー表面への突出が十分でな
く、研磨効果が小さい。なお、当該粒径が5μmを超え
ると湿式中、トナー粒子への分散・充填が困難となって
好ましくない。
【0015】また、無機粒子の真比重は2.0以上が好
ましく、より好ましくは2.0〜6である。2.0未満
では、湿式中、遠心力を利用して造粒しても無機粒子は
十分にトナー表面に突出しない。
【0016】本発明のトナーにおいては、トナー粒子1
個当たり平均で100個以上、好ましくは100個以上
500個以下、より好ましくは200個以上400個以
下の無機粒子が見掛け粒子径0.1μm以上でトナー粒
子表面から突出している。無機粒子の突出個数が100
個未満であると、感光体の研磨効果およびクリーニング
効果が十分に得られない。無機粒子の突出個数は電子顕
微鏡によるトナー粒子の観察で容易に求めることができ
る。ここで、見掛け粒子径とは、本発明の無機粒子突出
トナーのトナー粒子表面を電子顕微鏡により観察した際
に見える無機粒子突出部分の径をいうものとする。
【0017】上記のような本発明のトナーは湿式法によ
り造粒することによって得られる。湿式法としては、従
来から湿式中でのトナーの造粒に利用されている公知の
方法を採用することができ、例えば、懸濁重合法、乳化
重合法、ソープフリー乳化重合法、乳化重合凝集法、界
面重合法等の重合トナー化法やトナー成分を溶媒に分散
あるいは溶解してエマルジョンを得た後、溶媒除去によ
り造粒する乳化分散造粒法等が適用可能である。
【0018】本発明においては、上記のいずれの湿式法
を採用する場合においても、造粒時に遠心力が働く撹拌
を行う。例えば、乳化分散造粒法を採用する場合、結着
樹脂、着色剤および荷電制御剤等のトナー成分ならびに
上記無機粒子を有機溶剤中に溶解・分散させて得られた
混合分散液を、水性媒体と混合し、遠心力の働く撹拌に
よって造粒してO/Wエマルジョンを得る。その後、得
られたエマルジョンを加熱して、油滴中の有機溶剤を除
去し、冷却後、ろ過/水洗を数回繰り返し行い、乾燥・
解砕を行い、本発明のトナーを得ることができる。
【0019】また、懸濁重合法を採用する場合、結着樹
脂を構成し得るモノマー、着色剤および荷電制御剤等の
トナー成分ならびに上記無機粒子を有機溶剤中に溶解・
分散させて得られた混合分散液を、水性媒体と混合し、
遠心力の働く撹拌によって造粒して懸濁液を得る。その
後、得られた懸濁液を加温して重合を行い、次いで油滴
中の有機溶剤を除去し、冷却後、ろ過/水洗を数回繰り
返し行い、乾燥・解砕を行い、本発明のトナーを得るこ
とができる。
【0020】遠心力の働く撹拌とは、遠心力を利用して
行われる撹拌を意味し、例えば、羽根の回転によって生
じる遠心力を利用して行われる撹拌等が例示できる。本
発明において詳しくは、造粒時に40×g以上、好まし
くは100×g以上の遠心力が働く撹拌を行うことが望
ましい。すなわち、本発明においては、造粒時におい
て、撹拌羽根先端で上記遠心力が働くような撹拌を行う
ことが望ましい。このように遠心力を利用して造粒する
ことにより、トナー粒子表面に無機粒子が突出した本発
明のトナーを効率よく得ることができる。遠心力が40
×g未満であると無機粒子のトナー粒子表面への突出が
不十分となり、本発明の効果が得られにくい。ここで、
例えば「100×g」とは、重力(g)の100倍の遠
心力が働くことを意味する。
【0021】上記のような造粒を行うことが可能な撹拌
装置としては、羽根の回転によって撹拌することができ
る公知の撹拌装置であれば、いずれの撹拌装置も使用可
能であり、例えば、単純撹拌機(T.Kホモディスパ
ー、特殊機化工業社製)、T.Kオートホモミクサー
(特殊機化工業社製)、ホモジナイザーHF93(エス
エムテー社製)等を例示することができる。遠心力は、
羽根の回転速度を調整することによって制御可能であ
る。
【0022】湿式法を採用してトナー粒子を造粒するに
あたって、無機粒子の添加量は、得られるトナー粒子中
の無機粒子の含有量が上記範囲内になるような量であ
り、すなわち、無機粒子を含むトナー成分中に占める無
機粒子の割合(固形分基準)は、10重量%以上、10
〜60重量%、好ましくは20〜55重量%である。
【0023】結着樹脂としては、例えばスチレン系樹
脂、(メタ)アクリル系樹脂、スチレン−(メタ)アクリル
系共重合体樹脂、オレフィン系樹脂、ポリエステル系樹
脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエ
ーテル樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリスルフォン樹
脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、尿素樹脂など
の、公知の各種の樹脂を1種又は2種以上用いることが
可能である。
【0024】湿式法として重合トナー化法、例えば、懸
濁重合法を採用する場合においては、上記スチレン系樹
脂、(メタ)アクリル系樹脂、スチレン−(メタ)アクリル
系共重合体樹脂等の原料となり得るビニル系モノマーが
用いられ、アゾ化合物系、ハイドロパーオキサイド系、
レドックス系等のラジカル重合開始剤も併用される。ま
た、乳化分散造粒法を採用する場合においては、使用さ
れる有機溶剤に可溶な樹脂であれば特に制限されない。
【0025】着色剤として黒色顔料には、カーボンブラ
ック、酸化銅、二酸化マンガン、アニリンブラック、活
性炭、非磁性フェライト、磁性フェライト、マグネタイ
トなどがある。黄色顔料としては、黄鉛、亜鉛黄、カド
ミウムイエロー、黄色酸化鉄、ミネラルファストイエロ
ー、ニッケルチタンイエロー、ベンジジンイエローGな
どがある。
【0026】橙色顔料としては、赤色黄鉛、モリブデン
オレンジ、パーマネントオレンジGTR、パラゾロンオ
レンジ、バルカンオレンジなどがある。赤色顔料として
は、ベンガラ、カドミウムレッド、鉛丹、硫化水銀、カ
ドミウム、パーマネントレッド4R、リソールレッド、
ピラゾロンレッド、ウオッチングレッド、カルシウム
塩、レーキレッドC、レーキレッドD、ブリリアントカ
ーミン6Bなどがある。
【0027】青色顔料としては、紺青、コバルトブル
ー、アルカリブルーレーキ、ビクトリアルブルーレー
キ、フタロシアニンブルー、無金属フタロシアニンブル
ー、フタロシアニンブルーなどがある。体質顔料として
はバライト粉、炭酸バリウム、クレー、シリカ、ホワイ
トカーボン、タルク、アルミナホワイトなどがある。こ
れらの着色剤は、単独あるいは複数組み合わせて用いる
ことができるが、通常、結着樹脂100重量部に対し
て、1〜20重量部、より好ましくは2〜15重量部使
用することが望ましい。すなわち、20重量部より多い
とトナーの定着性が低下し、1重量部より少ないと所望
の画像濃度が得られないことがある。また、本発明で用
いる上記の研磨性無機粒子で着色剤として使える場合は
兼用可能である。
【0028】荷電制御剤(CCA)としては、摩擦帯電に
より正または負の荷電を与え得るいかなる物質も使用可
能であり、正荷電制御剤としては、例えば、第4級アン
モニウム塩P−51(オリエント化学社製)、コピーチャ
ージPX VP2038(ヘキスト社製)などが挙げら
れ、負荷電制御剤としては含金属錯塩ボントロンE8
1、同E84(ともにオリエント化学社製)、LR147
(日本カーリット社製)、チオインジゴ系顔料、コピーチ
ャージNX VP435(ヘキスト社製)、FT−30
0、310(ネオス社製)などの含窒素化合物などが挙げ
られる。
【0029】本発明のトナーには、微粒子による表面処
理を施すことにより、トナーの流動性、帯電性、耐熱性
等をさらに向上させることができる。その微粒子とし
て、シリカ、酸化チタン、アルミナ、ジルコニア等の金
属酸化物、チタン酸ストロンチウム、炭化ケイ素、窒化
ケイ素等の金属化合物、高分子フッ化物、シリコーン化
合物、アクリル系等の樹脂系微粒子の中から選択するこ
とができる。このような微粒子の添加量はトナー100
重量部に対して0.3〜2重量部が好適である。
【0030】以上のようにして得られる本発明のトナー
は単独で用いても良いし、または、着色剤を添加せず、
前記の無機粒子のうち白色の無機粒子を用いて白色トナ
ー化し、異なる色の公知の画像形成用トナーと混合して
用いてもよい。このように、本発明のトナーを白色と
し、かつ画像形成用トナーと混合して用いることによっ
て、画像形成用トナーによる画像を妨害することなく、
感光体やクリーニング部材を傷つけずに感光体汚染物の
研磨およびクリーニングを行うことができる。このと
き、本発明の白色トナーと画像形成用トナーとの混合重
量比(白色トナー:画像形成用トナー)は1:99〜2
0:80、好ましくは5:95〜15:85が望まし
い。なお、白色トナーと画像形成用トナーの帯電極性は
同極性とする。
【0031】本発明の白トナーが画像形成用トナーと同
極性である場合、白トナーは画像形成用トナーとともに
転写され、画像そのものの上(例えば文字の線の上)に
転写される。画像形成用のトナーが黒の場合には本発明
のトナーは有色でも問題ないが、画像形成用トナーがシ
アンやイエローなどの場合には本発明のトナーを有色と
すると色が濁り問題となる。そこで、本発明ではどのよ
うな色のトナーと組み合わせても使用可能なように白ト
ナーとすることが好ましい。なお、本発明のトナーが画
像形成用トナーと逆極性である場合には、理論的に本発
明のトナーが用紙上に転写されることはないため、必ず
しも白である必要はない。
【0032】上記のように本発明のトナーを白色トナー
として用いる場合の、無機粒子としては、アルミナ、ジ
ルコニア、チタニア、チタン酸ストロンチウム、鉛白等
の隠ぺい性を有する無機粒子が挙げられる。このとき、
上記無機粒子は着色剤としても機能する必要があるた
め、前記の含有量と比較して多めに含有させることが好
ましく、詳しくはトナー粒子中の含有量は40〜60重
量%とする。
【0033】また、本発明のトナーを、本発明のトナー
と逆の帯電極性を有する公知の画像形成用トナーと混合
して用いてもよい。このように、本発明のトナーを画像
形成用トナーと逆帯電極性にすることにより、通常の転
写プロセスの後、本発明の無機粒子突出トナーは感光体
上に残存するため、感光体の研磨効率およびクリーニン
グ効率を向上させることができる。本発明のトナーと画
像形成用トナーにおける帯電極性の制御は、それぞれの
トナー粒子中に含有される荷電制御剤の種類を選択する
ことによって行われる。なお、それぞれのトナー粒子に
含有される着色剤は同色系であることが好ましい。
【0034】このとき本発明のトナーに含有される無機
粒子としては当該トナーの帯電極性に帯電され易いもの
を用いることが好ましい。詳しくは、無機粒子をそのま
ま用いる場合、当該トナー極性が負帯電性のときは、例
えば、シリカ、酸化チタン、銅粉、ニッケル粉等の無機
粒子を用いることが好ましく、一方、当該トナーの極性
が正帯電性のときは、例えば、アルミナ、ジルコニア、
亜鉛華等の無機粒子を用いることが好ましい。
【0035】また、無機粒子を表面処理することによ
り、所望の極性に帯電され易くすることができる。例え
ば、ヘキサメチルジシラザン、ジメチルジクロルシラン
等のシラン化合物(シランカップリング剤)で表面処理
されたものは負に帯電され易く、アミノシラン、メタク
リロキシシラン等で表面処理されたものは正に帯電され
易い。
【0036】本発明のトナーを、本発明のトナーと逆の
帯電極性を有する画像形成用トナーと混合して用いる場
合の混合重量比(本発明のトナー:画像形成用トナー)
は1:99〜10:90、好ましくは3:97〜7:9
3とする。
【0037】本発明のトナーは、単独で用いる場合であ
っても、上述のごとく別の画像形成用トナーと混合して
用いる場合であっても、キャリアとともに用いる2成分
系現像剤またはキャリアを用いない1成分系現像剤、い
ずれの現像剤としても有効に使用され得る。本発明を、
以下の実施例によりさらに詳しく説明する。
【0038】
【実施例】(実施例1)スチレン90g、n−ブチルメタクリレー
ト10g、平均一次粒子径0.5μm、真比重4.0のア
ルミナ粉35g(固形分基準25重量%)、カーボンブラ
ック4g、4級アンモニウム塩VP2038(ヘキスト社
製)1g、トルエン50g、イソプロパノール10gを2l
のポリビンに入れウルトラターラックス(IKA社製)で
30分混合、分散させた後、ジメチル2,2−アゾビス
シソブチレート5g(開始剤)を加え、混合分散液を調整
した。この組成物を、分散安定剤としてpH12.8の
水酸化リン酸カルシウム0.5重量%水懸濁液1000
gにアルキルジフェニルエーテルジスルフォン酸ナトリ
ウム0.01gを溶解させた分散液中に混合し、窒素雰
囲気下で、T.Kオートホモミクサー(特殊機化工業社
製)を用い500×gの遠心力が働く撹拌を10分行い懸
濁させた。その後、65℃で8時間重合反応を行い、次
いで、65℃、140mmHg〜70mmHgの条件下でトル
エン、イソプロパノールを除去し、冷却後、濃塩酸によ
り水酸化リン酸カルシウムを溶解した後、ろ過/水洗を
数回繰り返し行った。洗浄後のトナーケーキをステンレ
スバットに移し替え、恒温乾燥機にて35℃、48時
間、乾燥を行い、ボールミルを用い解砕し、90μmの
メッシュでフルイにかけ、平均径8.6μmのトナー粒
子を得た。電子顕微鏡観察の結果、トナー粒子1個当た
り0.1μm径以上のアルミナが平均180個析出して
いた。ブローオフ帯電量(トナー母粒子のみの帯電量、
以下同様)を測定の結果、+65μc/gの正帯電性トナ
ーを得た。得られたトナーに対しアミノシランで疎水化
処理した正帯電性シリカRA200(日本アエロジル社
製)0.3重量%を添加し、ヘンシェルミキサ(三井三池
化工機社製)を用い20m/sの速度で1分間表面処理を
おこなった後90μmメッシュでフルイを行った。
【0039】(実施例2)アルミナ粉として平均一次粒子
径0.3μm、真比重4.0のアルミナ粉を105g
(固形分基準50重量%)用いたこと以外、実施例1と
同様にして、平均径8.1μmのトナー粒子を得た。電
子写真顕微鏡観察の結果、トナー粒子1個当たり0.1
μm径以上のアルミナが平均380個析出していた。ブ
ローオフ帯電量を測定の結果、+45μc/gの正帯電性
トナーを得た。得られたトナーに対し、実施例1と同様
にして、表面処理を行った。
【0040】(実施例3)ポリエステル(NE−382;花
王社製)100gをトルエン360gに溶解し、平均1次
平均径1μm、真比重2.2のシリカ粉106g(固形分
基準50重量%)、フタロシアニン顔料5g、荷電制御剤
として含金属錯塩ボントロンE84(オリエント化学社
製)1gを2lのポリビンに入れウルトラターラックス(I
KA社製)で30分混合、分散させ、均一混合分散液を
得た。次に、ポリビニルアルコール3.5重量%水溶液
1100g中にアルキルジフェニルエーテルジスルフォ
ン酸ナトリウム0.01gを添加して連続相液を得、こ
れを上記分散液中に混合し、T.Kオートホモミクサー
(特殊機化工業社製)で1500×gの遠心力の働く撹拌
を10分行い乳化させた。その後、60℃〜65℃、1
40mmHg〜70mmHgの条件下でトルエンを除去し、冷
却後、ろ過/水洗を数回繰り返し行った。洗浄後のトナ
ーケーキをステンレスバットに移し替え、恒温乾燥機に
て35℃、48時間、乾燥を行い、ボールミルを用い解
砕し、90μmのメッシュでフルイにかけ、平均径8.
2μmのトナー粒子を得た。電子写真観察の結果トナー
粒子1個当たり、0.1μm径以上のシリカが平均28
0個析出していた。ブローオフ帯電量測定の結果、−5
0μc/gの負帯電性トナーを得た。得られたトナーに対
し、ヘキサメチルジシラザンで疎水化処理した負帯電性
シリカRX200(日本アエロジル社製)0.3重量%
を添加し、実施例1と同様にして、ヘンシェルミキサに
よる表面処理、フルイを行った。
【0041】(実施例4)シリカ粉として平均一次粒子径
0.3μm、真比重2.2のシリカ粉を27g(固形分
基準22重量%)用いたこと以外、実施例3と同様にし
て、平均径7.8μmのトナー粒子を得た。電子写真顕
微鏡観察の結果、トナー粒子1個当たり0.1μm径以
上のシリカが平均180個析出していた。ブローオフ帯
電量を測定の結果、−70μc/gの負帯電性トナーを得
た。実施例3と同じ表面処理、フルイを行った。
【0042】(実施例5)シリカ粉の代わりに平均一次粒
子径2μm、真比重2.2の珪酸カルシウム106g
(固形分基準50重量%)を用いたこと以外、実施例3
と同様にして、平均径8.8μmのトナー粒子を得た。
電子写真顕微鏡観察の結果、トナー粒子1個当たり0.
1μm径以上の珪酸カルシウムが平均160個析出して
いた。ブローオフ帯電量を測定の結果、−40μc/gの
負帯電性トナーを得た。実施例3と同じ表面処理、フル
イを行った。
【0043】(実施例6)T.Kオートホモミクサーで5
0×gの遠心力の働く撹拌を15分行い乳化させたこと
以外、実施例3と同様にして、平均径12.8μmのト
ナー粒子を得た。電子写真顕微鏡観察の結果、トナー粒
子1個当たり0.1μm径以上のシリカが平均110個
析出していた。ブローオフ帯電量を測定の結果、−48
μc/gの負帯電性トナーを得た。実施例3と同じ表面処
理、フルイを行った。
【0044】(実施例7)実施例1で、アルミナ粉101
g(固形分基準50重量%)を用い、またカーボンブラ
ックを用いなかったこと以外、同様にして、平均径8.
3μmのアルミナ含有白色トナー粒子を得た。これを画
像形成用トナーと混合して用いる白色トナーとした。電
子写真顕微鏡観察の結果、トナー粒子1個当たり0.1
μm径以上のアルミナが平均390個析出していた。ブ
ローオフ帯電量を測定したところ+43μc/gであっ
た。この後、実施例1と同じ表面処理、フルイを行っ
た。また、アルミナを用いなかったこと以外、実施例1
と同様にして、平均径8.0μmのトナー粒子を得た。
これを画像形成用トナーとした。ブローオフ帯電量を測
定したところ+76μc/gであった。この後、実施例1
と同じ表面処理、フルイを行った。上記白色トナー10
部と画像形成用トナー100部をボールミルにより混合
し1つのトナーとした。
【0045】(実施例8)ポリエステル樹脂の代わりにス
チレン−アクリル共重合体樹脂を用いたこと、シリカの
代わりに実施例1のアルミナ35g(固形分基準25重量
%)を用いたこと、荷電制御剤としてE84の代わりに
実施例1のVP2038を用いたこと以外、実施例3と
同様にして、平均径8.6μmのトナー粒子を得た。電
子写真顕微鏡観察の結果、トナー粒子1個当たり0.1
μm径以上のアルミナが平均200個析出していた。ブ
ローオフ帯電量を測定したところ+55μc/gであっ
た。このトナーに実施例1の表面処理、フルイを施し正
帯電性トナーとした。
【0046】また、荷電制御剤としてVP2038の代
わりにE84を用い、アルミナを用いなかったこと以
外、実施例1と同様にして、平均径8.0μmのトナー
粒子を得た。ブローオフ帯電量を測定したところ−65
μc/gであった。このトナーに対しヘキサメチルジシラ
ザンで疎水化処理したRX200(日本アエロジル社製)
1.0重量%を添加して、実施例1と同様の方法で表面
処理を行った後、後90μmメッシュでフルイを行っ
た。これを画像形成用負帯電性トナーとした。上記正帯
電性トナー5部に負帯電性トナー100部をボールミル
により混合し1つのトナーとした。
【0047】(比較例1)アルミナ粉として平均一次粒子
径0.1μm、真比重4.0のアルミナ粉を用いたこと
以外、実施例1と同様にして、平均径7.6μmのトナ
ー粒子を得た。電子写真顕微鏡観察の結果、トナー粒子
1個当たり0.1μm径以上のアルミナが平均35個析
出していた。ブローオフ帯電量を測定したところ帯電量
は+62μc/gであった。得られたトナーに対し、実施
例1と同様にして、表面処理を行った。
【0048】(比較例2)シリカ粉の添加量を8g(固形分
基準7重量%)としたこと以外、実施例3と同様にし
て、平均径8.3μmのトナー粒子を得た。電子写真顕
微鏡観察の結果、トナー粒子1個当たり0.1μm径以
上のシリカが平均78個析出していた。ブローオフ帯電
量を測定したところ帯電量は−53μc/gであった。得
られたトナーに対し、実施例3と同様にして、表面処理
を行った。
【0049】(比較例3)アルミナを用いなかったこと以
外、実施例1と同様にして、平均径7.8μmのトナー
粒子を得た。ブローオフ帯電量を測定したところ帯電量
は+70μc/gであった。得られたトナーに対し、平均
一次粒子径0.5μm、真比重4.0のアルミナ3重量
%、シリカRA200 0.3重量%を混合した後、ヘ
ンシェルミキサで20m/sの速度で3分間表面処理を行
った。
【0050】(比較例4)シリカを用いなかったこと以
外、実施例3と同様にして、平均径8.5μmのトナー
粒子を得た。ブローオフ帯電量を測定したところ帯電量
は−65μc/gであった。得られたトナーに対し、実施
例3のシリカ2重量%、実施例8のシリカRX200
0.3重量%を混合した後、ヘンシェルミキサで20m
/sの速度で3分間表面処理を行った。
【0051】無機粒子の突出個数は電子顕微鏡(100
00倍)によるトナー粒子の観察で求めた。本実施例に
おいては、10個のトナー粒子の観察により求めた平均
値を示している。
【0052】以上の実施例および比較例で得られたトナ
ーを、下記のキャリアとトナー混合比6重量%で混合し
て2成分非磁性現像剤とし、実機耐久テストにより、帯
電量および画質の推移(初期5枚後および1万枚後)を
評価した。また、感光体上の汚染による画像ノイズが発
生したときの枚数を評価した。評価方法を以下に示す。
【0053】評価 用いた実機は、正帯電性現像剤(実施例1、2および
7、比較例1および3のトナー由来の現像剤)の場合は
電子写真方式複写機EP6000(ミノルタ社製)、負帯
電性現像剤(実施例3〜6および8、比較例2および4
のトナー由来の現像剤)の場合はCF900(ミノルタ社
製)であった。
【0054】(帯電量)図1の電界分離方式の帯電量測
定装置で、上記現像剤2gをスリーブ2上まぶし、負帯
電トナーの場合−2KV、正帯電トナーの場合+2KV
をバイアス電源4でスリーブ2に印加し、スリーブ2を
1000rpm、1分間回転し円筒電極1にトナー7を
分離した。分離されたトナー重量(g)、トナー分離時
測定用コンデンサ5に流れ込んだ電荷量(μc)より、
帯電量(μc/g)を計算した。
【0055】(画像濃度)被複写画像としてEP600
0、CF900を用いた初期および1万枚耐刷後の複写
画像における任意の10点の濃度をマクベス濃度計(マ
クベス社製)により測定し、これらの平均値xを求めて
以下に従って評価した。 ○:1.0<x<1.3 △:0.8<x≦1.0または1.3≦x<1.5 ×:x≦0.8または1.5≦x
【0056】(粒状性)被複写画像としてEP600
0、CF900を用いた初期および1万枚耐刷後の複写
画像を目視により観察し、以下のランク付けに従って評
価した。なお、粒状性とは特に低濃度のベタ画像の均一
性(キメの良悪)をいう。 ○:原稿と損色なく良好。 △:原稿に比べかなり落ちるが実用上問題なし。 ×:実用上不可。
【0057】(地肌かぶり)被複写画像としてEP60
00、CF900を用いた初期および1万枚耐刷後の複
写画像を目視により観察し、以下のランク付けに従って
評価した。なお、地肌かぶりとは複写用紙上、本来の画
像部以外に、低帯電・逆帯電のトナーが現像、転写され
て発生するトナーによる汚れをいう。 ○:用紙そのものの色と差がなく良好。 △:かぶりがあるものの実用上問題なし。 ×:実用上不可。
【0058】(画像ノイズ)被複写画像としてEP60
00、CF900を用いて連続的に複写し、感光体上の
汚染による画像ノイズが複写画像上に発生したときの枚
数を求めた。なお、感光体上の汚染による画像ノイズと
はクリーニングでも除去できない感光体上の現像剤ある
いはその成分、紙粉等の付着物で複写用紙そのものが汚
れたり、上記付着物や感光体の粗さ変化で異常な現像、
転写が起こることによるトナーによる汚れをいう。
【0059】以上の評価結果を以下の表1および表2に
示す。
【表1】
【0060】
【表2】
【0061】キャリア ポリエステル樹脂バイロン200(東洋紡社製)をトルエ
ン、メチルエチルケトンの混合溶媒に溶解し、平均径5
0μmの焼成フェライト粉F300(パウダーテック社
製)にスピラコータ(岡田精工社製)で塗布、乾燥した。
オーブン中140℃、2時間焼成後、解砕、フルイを行
い、平均径52μmのポリエステル樹脂コートのフェラ
イトキャリアを調製した。このキャリアは正帯電性トナ
ーと負帯電性トナーのいずれにも使用可能なキャリア
で、EP6000とCF900の両方に使用可能であ
る。従って、本発明の実施例ではトナーをこのキャリア
と混ぜて2成分現像剤として評価した。
【0062】
【発明の効果】本発明により、感光体やクリーニング部
材を傷つけることなく、感光体汚染物の研磨およびクリ
ーニングができるだけでなく、初期のトナー帯電性能お
よびトナー流動性を維持しつつ良好な画質を長期間維持
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 帯電量の測定に用いた帯電量測定装置の概略
構成を示す図である。
【符号の説明】
1 円筒電極、2 導電性スリーブ、3 磁性ロール、
4 バイアス電源、5測定用コンデンサ、6 現像剤、
7 分離トナー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 光俊 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 町田 純二 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2H005 AA05 AA18 AB03 CB07 CB08 CB13 DA01 DA05 DA07 EA05 EA07 EA10 FA02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均一次粒子径0.3μm以上の無機粒
    子を10重量%以上含有し、湿式法により造粒すること
    により該無機粒子をトナー表面に突出させたことを特徴
    とする電子写真用非磁性トナー。
  2. 【請求項2】 トナー粒子1個当たり平均100個以上
    の無機粒子が見掛け粒子径0.1μm以上でトナー粒子
    表面に突出していることを特徴とする請求項1に記載の
    電子写真用非磁性トナー。
  3. 【請求項3】 白色を有するトナーであって、異なる色
    の画像形成用トナーと混合して用いられることを特徴と
    する請求項1または2に記載の電子写真用非磁性トナ
    ー。
  4. 【請求項4】 逆帯電極性を有する画像形成用トナーと
    混合して用いられることを特徴とする請求項1または2
    に記載の電子写真用非磁性トナー。
  5. 【請求項5】 結着樹脂またはそのモノマー、および比
    重が2.0以上であって且つ平均一次粒径が0.3μm
    以上の無機粒子を含む混合分散液を、水性媒体と混合
    し、40×g以上の遠心力が働く撹拌を行うことによっ
    て造粒することを特徴とする電子写真用非磁性トナーの
    製造方法。
JP35260998A 1998-12-11 1998-12-11 電子写真用非磁性トナーおよびその製造方法 Pending JP2000181134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35260998A JP2000181134A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 電子写真用非磁性トナーおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35260998A JP2000181134A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 電子写真用非磁性トナーおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000181134A true JP2000181134A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18425221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35260998A Pending JP2000181134A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 電子写真用非磁性トナーおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000181134A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116581A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd トナー母粒子、及びその利用
JP2005048176A (ja) * 2003-07-14 2005-02-24 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂粒子及びその製造法
JP2012237988A (ja) * 2011-04-26 2012-12-06 Ricoh Co Ltd トナー、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
CN107807500A (zh) * 2016-09-09 2018-03-16 柯尼卡美能达株式会社 静电荷图像显影用调色剂
JP2020076790A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 キヤノン株式会社 トナー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116581A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd トナー母粒子、及びその利用
JP2005048176A (ja) * 2003-07-14 2005-02-24 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂粒子及びその製造法
JP4732719B2 (ja) * 2003-07-14 2011-07-27 三洋化成工業株式会社 樹脂粒子及びその製造法
JP2012237988A (ja) * 2011-04-26 2012-12-06 Ricoh Co Ltd トナー、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
CN107807500A (zh) * 2016-09-09 2018-03-16 柯尼卡美能达株式会社 静电荷图像显影用调色剂
JP2020076790A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 キヤノン株式会社 トナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4168604B2 (ja) 現像方法及び画像形成方法
US6294595B1 (en) Polymeric powders and method of preparation
JPH05127423A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP4000209B2 (ja) 静電潜像現像剤用トナー、静電潜像現像剤用トナーの製造方法、静電潜像現像剤、および画像形成方法
JP3902945B2 (ja) 樹脂コートキャリア、二成分系現像剤及び補給用現像剤
JP2009204695A (ja) 電子写真用現像剤、電子写真用現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH041766A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3131740B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2009186655A (ja) ハイブリッド現像用キャリア、ハイブリッド現像用現像剤および画像形成装置
JP2000181134A (ja) 電子写真用非磁性トナーおよびその製造方法
JP2009069259A (ja) 2成分現像剤とそれを用いた画像形成方法及び画像形成装置
JP2005257742A (ja) 静電荷現像用トナー、着色剤分散液及び着色剤分散液の製造方法
JP4086433B2 (ja) 二成分系現像剤及び画像形成方法
JP2006276354A (ja) 2成分現像剤、画像形成方法、画像形成装置
JP4165822B2 (ja) フルカラートナーキット、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
JP3880233B2 (ja) トナーおよび画像形成方法
JP3445126B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2000003064A (ja) カラートナーによる画像形成方法
JP3058548B2 (ja) 電子写真用現像剤
JP4134497B2 (ja) 画像形成方法及びそれらに用いられる静電潜像現像用トナー
JP2005099072A (ja) 磁性キャリア及び二成分系現像剤
JP2003241417A (ja) 静電荷潜像現像用トナーと画像形成方法及び画像形成装置
JP3775125B2 (ja) 電子写真用カラートナーの製造方法
JP2004226447A (ja) 磁性キャリア及び二成分系現象剤
JP2002014486A (ja) 電子写真用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614