JP2000178423A - ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いたフィルム - Google Patents

ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いたフィルム

Info

Publication number
JP2000178423A
JP2000178423A JP11286201A JP28620199A JP2000178423A JP 2000178423 A JP2000178423 A JP 2000178423A JP 11286201 A JP11286201 A JP 11286201A JP 28620199 A JP28620199 A JP 28620199A JP 2000178423 A JP2000178423 A JP 2000178423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
glycol
resin
structural unit
unit derived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11286201A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Honma
賢 本間
Nobukatsu Wakabayashi
信克 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Original Assignee
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Engineering Plastics Corp filed Critical Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority to JP11286201A priority Critical patent/JP2000178423A/ja
Publication of JP2000178423A publication Critical patent/JP2000178423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 延伸下限温度が低く、熱収縮性と柔軟性に優
れたポリエステルフィルムを形成することができるポリ
エステル樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】 (a)非晶性ポリエチレンテレフタレー
ト系樹脂と(b)ポリエステルエーテル樹脂とを97/
3〜50/50(重量比)の割合で配合してなるポリエ
ステル樹脂組成物であって、上記(b)ポリエステルエ
ーテル樹脂が、(b1)芳香族ジカルボン酸および/ま
たはそのエステル誘導体を主成分とするジカルボン酸お
よび/またはそのエステル誘導体由来の構成単位と、
(b2)C2−C6アルキレングリコールおよびポリ
(C2−C4のアルキレンオキシド)グリコールを主成
分とするジオール由来の構成単位とを含み、上記ポリ
(C2−C4のアルキレンオキシド)グリコール由来の
構成単位の割合が(b)ポリエステルエーテル樹脂の1
〜30重量%であるポリエステル樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエステル樹脂
組成物、より詳細には延伸下限温度が低く、熱収縮性と
柔軟性に優れたポリエステルフィルムを形成することが
できるポリエステル樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来技術】最近、主としてPETボトル向け熱収縮ラ
ベル用としてポリエチレンテレフタレート系フィルムが
検討されている。PETボトルのリサイクルにおいて
は、ラベルも同種樹脂で構成されることはメリットとな
る。しかし、ポリエチレンテレフタレートフィルムは、
耐熱性、機械的性質、透明性等に優れているが、伸びが
小さく破れやすく、低温熱収縮性が不十分である。
【0003】これらの問題点の改良のために、ポリエチ
レンテレフタレートにおいて各種ジカルボン酸成分及び
/又はグリコール成分を共重合する方法が検討されてい
るが、必ずしも充分に低温熱収縮性が改善されていると
は言えなかった。また、各種エラストマーをブレンドす
る方法により柔軟性や伸びを改善することが検討されて
いるが、例えば、ポリエステルエラストマーをブレンド
すると少量の添加で白化し不透明となるため、実用化に
は到っていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、延伸
下限温度が低く、熱収縮性と柔軟性に優れたポリエステ
ルフィルムを形成することができるポリエステル樹脂組
成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意検討した結果、非晶性ポリエチレン
テレフタレート系樹脂と特定のポリエステルエーテル樹
脂とを97/3〜50/50(重量比)の割合で配合し
てなるポリエステル樹脂組成物が優れた性能を有するこ
とを見出し、本発明を提供するに至った。即ち、本発明
によれば、(a)非晶性ポリエチレンテレフタレート系
樹脂と(b)ポリエステルエーテル樹脂とを97/3〜
50/50(重量比)の割合で配合してなるポリエステ
ル樹脂組成物であって、上記(b)ポリエステルエーテ
ル樹脂が、(b1)芳香族ジカルボン酸および/または
そのエステル誘導体を主成分とするジカルボン酸および
/またはそのエステル誘導体由来の構成単位と、(b
2)C2−C6アルキレングリコールおよびポリ(C2
−C4のアルキレンオキシド)グリコールを主成分とす
るジオール由来の構成単位とを含み、上記ポリ(C2−
C4のアルキレンオキシド)グリコール由来の構成単位
の割合が(b)ポリエステルエーテル樹脂の1〜30重
量%であるポリエステル樹脂組成物が提供される。
【0006】本発明の別の側面によれば、(a)非晶性
ポリエチレンテレフタレート系樹脂と(b)ポリエステ
ルエーテル樹脂とを97/3〜50/50(重量比)の
割合で配合してなる混合樹脂からなるポリエステルフィ
ルムであって、上記(b)ポリエステルエーテル樹脂
が、(b1)芳香族ジカルボン酸および/またはそのエ
ステル誘導体を主成分とするジカルボン酸および/また
はそのエステル誘導体由来の構成単位と、(b2)C2
−C6アルキレングリコールおよびポリ(C2−C4の
アルキレンオキシド)グリコールを主成分とするジオー
ル由来の構成単位とを含み、上記ポリ(C2−C4のア
ルキレンオキシド)グリコール由来の構成単位の割合が
(b)ポリエステルエーテル樹脂の1〜30重量%であ
るポリエステルフィルムが提供される。
【0007】好ましくは芳香族ジカルボン酸はテレフタ
ル酸である。好ましくは、C2−C6アルキレングリコ
ールはエチレングリコールまたはテトラメチレングリコ
ールであり、より好ましくは、テトラメチレングリコー
ルである。好ましくは、ポリ(C2−C4のアルキレン
オキシド)グリコールはポリテトラメチレンオキシドグ
リコールである。好ましくは、ポリ(C2−C4のアル
キレンオキシド)グリコール由来の構成単位の割合は
(b)ポリエステルエーテル樹脂の3〜20重量%であ
る。
【0008】本発明の一態様によれば、(a)非晶性ポ
リエチレンテレフタレート系樹脂と(b)ポリエステル
エーテル樹脂とを97/3〜50/50(重量比)の割
合で配合してなるポリエステル樹脂組成物であって、上
記(b)ポリエステルエーテル樹脂が、テレフタル酸お
よび/またはそのエステル誘導体を主成分とするジカル
ボン酸および/またはそのエステル誘導体由来の構成単
位と、テトラメチレングリコールおよびポリテトラメチ
レンオキシドグリコールを主成分とするジオール由来の
構成単位とを含み、ポリテトラメチレンオキシドグリコ
ール由来の構成単位の割合がポリエステルエーテル樹脂
の1〜30重量%であるポリエステル樹脂組成物、並び
に(a)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂と
(b)ポリエステルエーテル樹脂とを97/3〜50/
50(重量比)の割合で配合してなる混合樹脂からなる
ポリエステルフィルムであって、上記(b)ポリエステ
ルエーテル樹脂が、テレフタル酸および/またはそのエ
ステル誘導体を主成分とするジカルボン酸および/また
はそのエステル誘導体由来の構成単位と、テトラメチレ
ングリコールおよびポリテトラメチレンオキシドグリコ
ールを主成分とするジオール由来の構成単位とを含み、
ポリテトラメチレンオキシドグリコール由来の構成単位
の割合がポリエステルエーテル樹脂の1〜30重量%で
あるポリエステルフィルムが提供される。
【0009】本発明において好ましくは、(a)非晶性
ポリエチレンテレフタレート系樹脂のガラス転移温度
は、50℃以上である。本発明において好ましくは、ポ
リ(C2−C4のアルキレンオキシド)グリコールの数
平均分子量は、500〜6,000である。本発明にお
いて好ましくは、ポリエステルエーテル樹脂の融点は、
200〜240℃である。本発明において好ましくは、
ポリエステルエーテル樹脂の溶融粘度は、温度250
℃、剪断速度100sec−1の測定で500〜30,
000ポイズである。本発明において好ましくは、ポリ
エステルエーテル樹脂のtanδのピーク温度は、−2
0〜60℃である。本発明のポリエステルフィルムは好
ましくは熱収縮性フィルムである。本発明のポリエステ
ルフィルムの熱収縮率は好ましくは、70℃における主
収縮方向で15%以上、主収縮方向に直交方向で15%
未満である。本発明のポリエステルエーテルフィルムの
厚みは好ましくは3〜500μm、より好ましくは20
〜200μmである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施態様および実
施方法について詳細に説明する。本発明で用いる成分
(a)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂として
は、テレフタル酸若しくはそのエステル誘導体からなる
成分とエチレングリコール成分以外に、他のジカルボン
酸若しくはそのエステル誘導体からなる成分および/ま
たは他のグリコール成分を共重合してなるポリエステル
樹脂が挙げられる。
【0011】非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂
の具体例としては、例えば、テレフタル酸、エチレング
リコール、およびテレフタル酸以外のジカルボン酸を共
重合してなるポリエステル樹脂、テレフタル酸、エチレ
ングリコール、およびエチレングリコール以外のグリコ
ールを共重合してなるポリエステル樹脂、並びにテレフ
タル酸、エチレングリコール、テレフタル酸以外のジカ
ルボン酸、およびエチレングリコール以外のグリコール
を共重合してなるポリエステル樹脂などが挙げられ、こ
れらは非晶性共重合ポリエチレンテレフタレート樹脂
(非晶性co−PET樹脂)と称することもできる。非
晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂は1種でもよ
く、2種以上を併用することもできる。
【0012】上記したテレフタル酸以外のジカルボン酸
成分としては、芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン
酸、脂肪族ジカルボン酸およびこれらのエステル誘導体
からなる成分等が挙げられ、更にこれらの混合系も挙げ
られる。芳香族ジカルボン酸としては、イソフタル酸、
フタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,5−
ナフタレンジカルボン酸、ビス(4,4’−カルボキシ
フェニル)メタン、アントラセンジカルボン酸、4,
4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸等が挙げられ
る。脂環族ジカルボン酸としては、1,4−シクロヘキ
サンジカルボン酸、4,4’−ジシクロヘキシルジカル
ボン酸等が挙げられる。
【0013】脂肪族ジカルボン酸としては、アジピン
酸、セバシン酸、アゼライン酸、ダイマー酸等が挙げら
れる。テレフタル酸以外のジカルボン酸成分としては、
好ましくは、イソフタル酸およびそのエステル誘導体が
挙げられる。非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂
におけるジカルボン酸成分としては、機械的性質や耐熱
性の点から、好ましくは芳香族ジカルボン酸成分が60
モル%以上であり、更に好ましくはテレフタル酸成分が
60モル%以上である。
【0014】エチレングリコール以外のグリコール成分
としては、1,4−シクロヘキサンジメタノール、プロ
ピレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6
−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、デカメ
チレングリコール、4,4’−ジシクロヘキシルヒドロ
キシメタン、4,4’−ジシクロヘキシルヒドロキシプ
ロパン、ビスフェノールAエチレンオキシド付加ジオー
ル、ポリエチレンオキシドグリコール、ポリプロピレン
オキシドグリコール等が挙げられ、更にこれらの混合系
も挙げられる。
【0015】非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂
のガラス転移温度は、好ましくは50℃以上である。非
晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂のガラス転移温
度が50℃未満であると耐熱性が低下しやすい。非晶性
ポリエチレンテレフタレート系樹脂のガラス転移温度
は、より好ましくは60℃以上である。本発明で用いる
成分(b)ポリエステルエーテル樹脂としては、(b
1)芳香族ジカルボン酸および/またはそのエステル誘
導体を主成分とするジカルボン酸および/またはそのエ
ステル誘導体由来の構成単位と、(b2)C2−C6ア
ルキレングリコールおよびポリ(C2−C4のアルキレ
ンオキシド)グリコールを主成分とするジオール由来の
構成単位とを含むポリエステルエーテル樹脂である。
【0016】該(b1)ジカルボン酸としては、テレフ
タル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,6−ナフタレン
ジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、ビス
(4,4’−カルボキシフェニル)メタン、アントラセ
ンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルエーテルジカル
ボン酸等の芳香族ジカルボン酸若しくはそのエステル誘
導体からなる成分以外に、1,4−シクロヘキサンジカ
ルボン酸、4,4’−ジシクロヘキシルジカルボン酸等
の脂環族ジカルボン酸、およびアジピン酸、セバシン
酸、アゼライン酸、ダイマー酸等の脂肪族ジカルボン酸
若しくはそのエステル誘導体からなる成分などが使用さ
れていてもよい。機械的性質や耐熱性の点から、好まし
くは芳香族ジカルボン酸の割合は、全ジカルボン酸中7
0モル%以上であり、より好ましくはテレフタル酸が7
0モル%以上である。
【0017】該(b2)ジオールとしては、C2−C6
アルキレングリコールおよびポリ(C2−C4のアルキ
レンオキシド)グリコール以外に、炭素数2〜20の脂
肪族ジオール、脂環族ジオール、ビスフェノール誘導体
などが使用されていてもよい。該(b2)ジオールの具
体例としては、テトラメチレングリコール、ポリテトラ
メチレンオキシドグリコール、エチレングリコール、プ
ロピレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、デカ
メチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノ
ール、4,4’−ジヒドロキシシクロヘキシルメタン、
4,4’−ジヒドロキシシクロヘキシルプロパン、ビス
フェノールAエチレンオキシド付加ジオール、ポリエチ
レンオキシドグリコール、ポリプロピレンオキシドグリ
コール等およびこれらの混合系が挙げられる。さらに、
これらはグリセリン、トリメチロールプロパン等の3価
アルコールを含んでいてもよい。3価アルコールを含む
場合は、ジオール成分中3モル%以下である。3価アル
コールの割合が3モル%を超えると、ゲル化してしまう
ので好ましくない。C2−C6アルキレングリコールお
よびポリ(C2−C4のアルキレンオキシド)グリコー
ルの割合は、全ジオール中好ましくは70モル%以上で
あり、より好ましくは90モル%以上である。
【0018】ポリエステルエーテル樹脂におけるポリ
(C2−C4のアルキレンオキシド)グリコール由来の
構成単位の割合は、ポリエステルエーテル樹脂の1〜3
0重量%であり、好ましくは3〜20重量%であり、よ
り好ましくは5〜15重量%である。ポリエステル樹脂
組成物中におけるポリ(C2−C4のアルキレンオキシ
ド)グリコール由来の構成単位の割合は、好ましくは
0.05〜15重量%であり、より好ましくは2〜10
重量%である。ポリ(C2−C4のアルキレンオキシ
ド)グリコール由来の構成単位の割合が少なすぎると柔
軟効果と低温熱収縮性が小さく、多すぎると耐熱性が低
下しやすい。
【0019】ポリ(C2−C4アルキレンオキシド)グ
リコールの数平均分子量は、好ましくは500〜6,0
00であり、より好ましくは600〜2,000であ
る。数平均分子量が小さすぎると柔軟性が不十分であ
り、数平均分子量が大きすぎると相溶性が低下し透明性
が不十分となる。 ポリ(C2−C4アルキレンオキシ
ド)グリコールの数平均分子量は、ポリ(C2−C4ア
ルキレンオキシド)グリコールのサンプルに過剰の無水
フタル酸を反応させ、未反応の無水フタル酸を定量する
ことによりサンプル1g当たりの水酸基当量を算出する
ことにより測定することができる。
【0020】本発明で用いるポリエステルエーテル樹脂
の融点は、好ましくは200〜240℃であり、より好
ましくは200〜230℃、更に好ましくは210〜2
25℃さらいである。ポリエステルエーテル樹脂の融点
が低すぎると耐熱性が低下しやすく、高すぎると柔軟性
が不十分になりやすい。ポリエステルエーテル樹脂の溶
融粘度は、250℃、100sec−1での測定で、好
ましくは500ポイズ以上30,000ポイズ以下であ
り、好ましくは1,000ポイズ以上20,000ポイ
ズ以下である。溶融粘度が低すぎるとフィルムの押出し
成形性が低下し、柔軟性が不十分となる。ポリエステル
エーテル樹脂のtanδのピーク温度は、バイブロンで
の測定で、好ましくは−20〜60℃である。tanδ
が低すぎると耐熱性や機械的物性が低下し、高すぎると
柔軟性と低温収縮性が不十分になりやすい。
【0021】本発明で用いる(a)非晶性ポリエチレン
テレフタレート系樹脂および(b)ポリエステルエーテ
ル樹脂は、当業者によく知られた従来の重縮合法により
製造することができる。例えば、ポリエステルエーテル
の製造方法としては、テレフタル酸のジメチルエステル
にテトラメチレングリコールおよびポリテトラメチレン
オキシドグリコールを所定量の割合で添加して、錫、チ
タン、亜鉛、マンガン、ゲルマニウム等のアルコラー
ト、塩化物または酸化物のような触媒存在下、約150
〜250℃で加熱反応させ、エステル交換反応でメタノ
ールを留出させる。ついで10mmHg以下の減圧度に
て、200〜280℃で加熱重縮合させポリエステルエ
ーテルを得ることができる。この反応工程で熱安定剤等
を添加することもできる。
【0022】この際ポリテトラメチレンオキシドグリコ
ールを先に加えてエステル交換の後テトラメチレングル
コールを添加し引き続きエステル交換し更に重縮合する
こともできる。またテレフタル酸とテトラメチレングリ
コール、ポリテトラメチレンオキシドグリコールを直接
重縮合することもできる。さらに、上記のごとく溶融重
縮合して得られたポリエステルエーテルの樹脂ペレット
を不活性ガス気流下170〜210℃で高温加熱処理す
る、いわゆる固相重合法によりさらに分子量を高めたポ
リエステルエーテルにすることもできる。
【0023】本発明のポリエステル樹脂組成物は、
(a)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂と
(b)ポリエステルエーテル樹脂とを配合してなる。ポ
リエステル樹脂組成物における(a)非晶性ポリエチレ
ンテレフタレート系樹脂と(b)ポリエステルエーテル
樹脂との混合割合は、重量比で97/3〜50/50で
ある。非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂が97
重量%を越えると低温熱収縮性が不十分であり、50重
量%未満であると耐熱性が不十分である。成分(a)非
晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂と成分(b)ポ
リエステルエーテル樹脂との混合割合は重量比で、好ま
しくは90/10〜55/45であり、より好ましくは
80/20〜60/40である。
【0024】本発明のポリエステル樹脂組成物の具体例
としては、例えば、非晶性ポリエチレンテレフタレート
系樹脂とポリエステルエーテル樹脂とのドライブレンド
物や溶融混合物などが挙げられる。ドライブレンド物あ
るい溶融混合物を製造する際、滑り性付与剤、滑剤、酸
化防止剤、着色剤などの各種助剤を配合することができ
る。滑り性付与剤としては、無機粒子としてシリカ、タ
ルク、カオリン、炭酸カルシウム等の無機微粒子やポリ
(メタ)アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリテトラ
フルオロエチレン樹脂等の有機高分子微粒子やこれら有
機高分子の架橋微粒子が挙げられる。粒子の平均粒径
は、好ましくは0.1〜10μmである。滑剤として
は、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸ナトリウ
ム、ステアリン酸マグネシウム等が挙げられる。
【0025】本発明の別の側面によれば、本発明でポリ
エステル樹脂組成物からなるポリエステルフィルムが提
供される。本発明のポリエステルフィルムは、前記のポ
リエステル樹脂組成物を成形することにより製造するこ
とができる。ポリエステルフィルムの製造は、Tダイ製
膜機やインフレーション製膜機等の公知の方法を適用で
き、特に制限はない。無延伸フィルムの厚みは60から
300μmであることが好ましく、引張弾性率は、25
μmフィルムでの測定で、好ましくは2,000〜2
2,000kg/cm2程度である。
【0026】ポリエステルフィルムを製造する際は延伸
工程が行われ、通常は製膜後に一軸若しくは二軸に延伸
する方法が行われている。熱収縮性ラベル等に適用する
には一軸延伸が好ましく、例えば押出方向に直角方向
(主収縮方向)への一軸延伸が好ましいが、特に制限は
ない。延伸温度は、通常60〜90℃程度であるが、高
い熱収縮特性を得るには低温での延伸が好ましい。延伸
倍率は、3〜5倍程度が好ましいが、特に制限はない。
ポリエステルフィルムの厚みは、好ましくは3〜500
μm程度であり、より好ましくは5〜300μm程度で
あり、更に好ましくは20〜200μm程度であり、最
も好ましくは20〜100μm程度である。熱収縮性フ
ィルムの場合、60〜300μmの厚みのフィルム(未
延伸フィルム)を作成した後、これを延伸して20〜1
00μmの厚みの延伸フィルムを作成することが好まし
い。
【0027】本発明のポリエステルフィルムは、好まし
くは熱収縮性ポリエステルフィルムである。本発明のポ
リエステルフィルムの熱収縮率は、好ましくは、70℃
における主収縮方向で15%以上、主収縮方向に直交方
向で15%未満であり、より好ましくは、70℃におけ
る主収縮方向で17%以上、主収縮方向に直交方向で1
3%未満である。本発明を以下の実施例により更に具体
的に説明するが、実施例は本発明の単なる例示を意図す
るものに過ぎない。本発明の精神から離れることなく実
施例に変更、修正または改良を加えることができること
は当業者に自明であり、本発明の範囲は実施例によって
限定されることはない。
【0028】
【実施例】実施例で用いた測定方法を以下に示す。 (1)延伸下限温度:ロング延伸機を用い、延伸温度を
100℃から5℃毎に下げていき、均一なフィルムが得
られる最低の温度を求め、延伸下限温度とした。延伸下
限温度は低い方が好ましい。 (2)熱収縮率:サンプル標線間を100mmにとり、
フィルムの幅を15mmに切断して、各温度で測定し
た。加熱は、70℃、80℃、90℃、(比較例4のみ
100℃、比較例1のみ120℃)の熱風を用い各々1
分間加熱した。評価において、横は主収縮方向であり、
縦は主収縮方向に直角の方向を示す。 (3)柔軟性:フィルムから、主収縮方向に長さ100
mm、幅15mmに切り出し、ASTM D−882に
従って、23℃雰囲気下、チャック間50mm、引張速
度200mm/minの条件下で伸びを測定した。
【0029】実施例で用いた材料を以下に示す。 (a)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂:テレ
フタル酸、イソフタル酸およびエチレングリコールの共
重合体。(ガラス転移温度73℃)(以下、非晶性PE
T−1と称する。) (b)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂:テレ
フタル酸、エチレングリコールおよび1,4−シクロヘ
キサンジメタノールの共重合体。(ガラス転移温度75
℃)(以下、非晶性PET−2と称する。) (c)ポリエステルエーテル樹脂:テレフタル酸、テト
ラメチレングリコールおよびポリテトラメチレンオキシ
ドグリコールの共重合体(融点220℃、溶融粘度(2
50℃、100sec−1)3,800ポイズ、tan
δのピーク温度51℃、ポリテトラメチレンオキシドグ
リコール由来の構成単位の割合が10重量%、ポリテト
ラメチレンオキシドグリコール数平均分子量1,00
0)(以下、ポリエステルエーテルと称する。) (d)ポリエチレンテレフタレート:固有粘度0.8d
l/g。(以下、PETと称する。)
【0030】〔実施例−1〕非晶性PET−1の90重
量%とポリエステルエーテルの10重量%をドライブレ
ンドし、120℃の熱風乾燥機で8時間乾燥後した。直
径40mmφ、L/D=22の押出機を用い、シリンダ
ー温度250℃、ダイス温度240℃で混練押出し、キ
ャステイングロールで急冷して160μmの未延伸フィ
ルムを製造した。該フィルムをロング延伸機を用いて延
伸温度80℃の雰囲気下、横方向(主収縮方向)に4倍
の延伸倍率で延伸し、40μmの一軸延伸フィルムを得
た。評価結果を表1に示す。
【0031】〔実施例−2〜3〕配合比と延伸温度を表
1に示したように変えた以外は、実施例−1と同様にし
て、40μmの一軸延伸フィルムを得た。評価結果を表
1に示す。
【0032】〔実施例−4〕非晶性PET−1の45重
量%、非晶性PET−2の45重量%、ポリエステルエ
ーテルの10重量%をドライブレンドし、実施例−1と
同様に製膜、延伸した。製膜条件は、シリンダー温度2
60℃、ダイス温度250℃であり、延伸条件は、延伸
温度80℃、横方向(主収縮方向)の延伸倍率4倍であ
り、40μmの一軸延伸フィルムを得た。評価結果を表
1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】〔比較例−1〕PETを実施例−1と同様
に製膜、延伸した。製膜条件は、シリンダー温度280
℃、ダイス温度270℃であり、延伸条件は、延伸温度
80℃、横方向(主収縮方向)の延伸倍率4倍であり、
40μmの一軸延伸フィルムを得た。評価結果を表2に
示す。
【0035】〔比較例−2〕非晶性PET−1を実施例
−1と同様に、製膜、延伸した。製膜条件は、シリンダ
ー温度250℃、ダイス温度240℃であり、延伸条件
は、延伸温度80℃、横方向(主収縮方向)の延伸倍率
4倍であり、40μmの一軸延伸フィルムを得た。評価
結果を表2に示す。
【0036】〔比較例−3〕非晶性PET−2を実施例
−1と同様に、製膜、延伸した。製膜条件は、シリンダ
ー温度250℃、ダイス温度240℃であり、延伸条件
は、延伸温度90℃、横方向(主収縮方向)の延伸倍率
4倍であり、40μmの一軸延伸フィルムを得た。評価
結果を表2に示す。
【0037】〔比較例−4〕比較例−1で使用したもの
と同じPET80重量%と実施例−1〜4で使用したも
のと同じポリエステルエーテル20重量%をドライブレ
ンドし、実施例−1と同様に製膜、延伸した。製膜条件
は比較例1と同様にし、40μmの一軸延伸フィルムを
得た。得られたフィルムは白濁しており、透明性が劣っ
ていた。このフィルムの評価結果を表2に示す。
【0038】
【表2】
【0039】
【発明の効果】本発明のポリエステル樹脂組成物は延伸
下限温度が低く、またそれを用いて形成したポリエステ
ルフィルムは低温熱収縮性に優れ、且つ熱収縮性に優れ
ており、更に、柔軟性、熱融着性、透明性等にも優れて
いる。従って、本発明のポリエステル樹脂組成物から成
るポリエステルフィルムは、プラスチックボトル、ガラ
ス瓶等容器のラベルや保護フィルム、結束フィルムとし
て、さらに電気電子部品、機械部品等の保護フィルムや
結束フィルムとして有用であり、広範な分野において優
れた利用価値を発揮することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29L 7:00

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)非晶性ポリエチレンテレフタレー
    ト系樹脂と(b)ポリエステルエーテル樹脂とを97/
    3〜50/50(重量比)の割合で配合してなるポリエ
    ステル樹脂組成物であって、上記(b)ポリエステルエ
    ーテル樹脂が、(b1)芳香族ジカルボン酸および/ま
    たはそのエステル誘導体を主成分とするジカルボン酸お
    よび/またはそのエステル誘導体由来の構成単位と、
    (b2)C2−C6アルキレングリコールおよびポリ
    (C2−C4のアルキレンオキシド)グリコールを主成
    分とするジオール由来の構成単位とを含み、上記ポリ
    (C2−C4のアルキレンオキシド)グリコール由来の
    構成単位の割合が(b)ポリエステルエーテル樹脂の1
    〜30重量%であるポリエステル樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 芳香族ジカルボン酸がテレフタル酸であ
    る、請求項1に記載のポリエステル樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 C2−C6アルキレングリコールがエチ
    レングリコールまたはテトラメチレングリコールであ
    る、請求項1又は2に記載のポリエステル樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 C2−C6アルキレングリコールがテト
    ラメチレングリコールである、請求項3に記載のポリエ
    ステル樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 ポリ(C2−C4のアルキレンオキシ
    ド)グリコールがポリテトラメチレンオキシドグリコー
    ルである、請求項1から4の何れか1項に記載のポリエ
    ステル樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 ポリ(C2−C4のアルキレンオキシ
    ド)グリコールの数平均分子量が500〜6,000で
    ある、請求項1から5の何れか1項に記載のポリエステ
    ル樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 ポリ(C2−C4のアルキレンオキシ
    ド)グリコール由来の構成単位の割合が(b)ポリエス
    テルエーテル樹脂の3〜20重量%である、請求項1か
    ら6の何れか1項に記載のポリエステル樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 (a)非晶性ポリエチレンテレフタレー
    ト系樹脂と(b)ポリエステルエーテル樹脂とを97/
    3〜50/50(重量比)の割合で配合してなるポリエ
    ステル樹脂組成物であって、上記(b)ポリエステルエ
    ーテル樹脂が、テレフタル酸および/またはそのエステ
    ル誘導体を主成分とするジカルボン酸および/またはそ
    のエステル誘導体由来の構成単位と、テトラメチレング
    リコールおよびポリテトラメチレンオキシドグリコール
    を主成分とするジオール由来の構成単位とを含み、ポリ
    テトラメチレンオキシドグリコール由来の構成単位の割
    合がポリエステルエーテル樹脂の1〜30重量%である
    ポリエステル樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 (a)非晶性ポリエチレンテレフタレー
    ト系樹脂のガラス転移温度が50℃以上である、請求項
    1から8の何れか1項に記載のポリエステル樹脂組成
    物。
  10. 【請求項10】 ポリエステルエーテル樹脂の融点が2
    00〜240℃である、請求項1から9の何れか1項に
    記載のポリエステル樹脂組成物。
  11. 【請求項11】 ポリエステルエーテル樹脂の溶融粘度
    が、温度250℃、剪断速度100sec−1の測定で
    500〜30,000ポイズである、請求項1から10
    の何れか1項に記載のポリエステル樹脂組成物。
  12. 【請求項12】 ポリエステルエーテル樹脂のtanδ
    のピーク温度が−20〜60℃である、請求項1から1
    1の何れか1項に記載のポリエステル樹脂組成物。
  13. 【請求項13】 (a)非晶性ポリエチレンテレフタレ
    ート系樹脂と(b)ポリエステルエーテル樹脂とを97
    /3〜50/50(重量比)の割合で配合してなる混合
    樹脂からなるポリエステルフィルムであって、上記
    (b)ポリエステルエーテル樹脂が、(b1)芳香族ジ
    カルボン酸および/またはそのエステル誘導体を主成分
    とするジカルボン酸および/またはそのエステル誘導体
    由来の構成単位と、(b2)C2−C6アルキレングリ
    コールおよびポリ(C2−C4のアルキレンオキシド)
    グリコールを主成分とするジオール由来の構成単位とを
    含み、上記ポリ(C2−C4のアルキレンオキシド)グ
    リコール由来の構成単位の割合が(b)ポリエステルエ
    ーテル樹脂の1〜30重量%であるポリエステルフィル
    ム。
  14. 【請求項14】 芳香族ジカルボン酸がテレフタル酸で
    ある、請求項13に記載のポリエステルフィルム。
  15. 【請求項15】 C2−C6アルキレングリコールがエ
    チレングリコールまたはテトラメチレングリコールであ
    る、請求項13又は14に記載のポリエステルフィル
    ム。
  16. 【請求項16】 C2−C6アルキレングリコールがテ
    トラメチレングリコールである、請求項15に記載のポ
    リエステルフィルム。
  17. 【請求項17】 ポリ(C2−C4のアルキレンオキシ
    ド)グリコールがポリテトラメチレンオキシドグリコー
    ルである、請求項13から16の何れか1項に記載のポ
    リエステルフィルム。
  18. 【請求項18】 ポリ(C2−C4のアルキレンオキシ
    ド)グリコールの数平均分子量が500〜6,000で
    ある、請求項13から17の何れか1項に記載のポリエ
    ステルフィルム。
  19. 【請求項19】 ポリ(C2−C4のアルキレンオキシ
    ド)グリコール由来の構成単位の割合が(b)ポリエス
    テルエーテル樹脂の1〜30重量%である、請求項13
    から18の何れか1項に記載のポリエステルフィルム。
  20. 【請求項20】 (a)非晶性ポリエチレンテレフタレ
    ート系樹脂と(b)ポリエステルエーテル樹脂とを97
    /3〜50/50(重量比)の割合で配合してなる混合
    樹脂からなるポリエステルフィルムであって、上記
    (b)ポリエステルエーテル樹脂が、テレフタル酸およ
    び/またはそのエステル誘導体を主成分とするジカルボ
    ン酸および/またはそのエステル誘導体由来の構成単位
    と、テトラメチレングリコールおよびポリテトラメチレ
    ンオキシドグリコールを主成分とするジオール由来の構
    成単位とを含み、ポリテトラメチレンオキシドグリコー
    ル由来の構成単位の割合がポリエステルエーテル樹脂の
    1〜30重量%であるポリエステルフィルム。
  21. 【請求項21】 フィルムが熱収縮性フィルムである、
    請求項13から20の何れか1項に記載のポリエステル
    フィルム。
  22. 【請求項22】 ポリエステルフィルムの熱収縮率が、
    70℃における主収縮方向で15%以上、主収縮方向に
    直交方向で15%未満である、請求項13から21の何
    れか1項に記載のポリエステルフィルム。
  23. 【請求項23】 (a)非晶性ポリエチレンテレフタレ
    ート系樹脂のガラス転移温度が50℃以上である、請求
    項13から22の何れか1項に記載のポリエステルフィ
    ルム。
  24. 【請求項24】 ポリエステルエーテル樹脂の融点が2
    00〜240℃である、請求項13から23の何れか1
    項に記載のポリエステルフィルム。
  25. 【請求項25】 ポリエステルエーテル樹脂の溶融粘度
    が、温度250℃、剪断速度100sec−1の測定で
    500〜30,000ポイズである、請求項13から2
    4の何れか1項に記載のポリエステルフィルム。
  26. 【請求項26】 ポリエステルエーテル樹脂のtanδ
    のピーク温度が−20〜60℃である、請求項13から
    25の何れか1項に記載のポリエステルフィルム。
  27. 【請求項27】 ポリエステルフィルムの厚みが3〜5
    00μmである、請求項13から26の何れか1項に記
    載のポリエステルフィルム。
JP11286201A 1998-10-09 1999-10-07 ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いたフィルム Pending JP2000178423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11286201A JP2000178423A (ja) 1998-10-09 1999-10-07 ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いたフィルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-287901 1998-10-09
JP28790198 1998-10-09
JP11286201A JP2000178423A (ja) 1998-10-09 1999-10-07 ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いたフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000178423A true JP2000178423A (ja) 2000-06-27

Family

ID=26556205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11286201A Pending JP2000178423A (ja) 1998-10-09 1999-10-07 ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いたフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000178423A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247688A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 熱収縮性ポリエステルフィルム
CN112789155A (zh) * 2018-10-08 2021-05-11 伊士曼化工公司 由反应器级树脂制成的可结晶收缩膜和可热成形片材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247688A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP4535553B2 (ja) * 2000-03-03 2010-09-01 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱収縮性ポリエステルフィルム
CN112789155A (zh) * 2018-10-08 2021-05-11 伊士曼化工公司 由反应器级树脂制成的可结晶收缩膜和可热成形片材
CN112789155B (zh) * 2018-10-08 2024-03-15 伊士曼化工公司 由反应器级树脂制成的可结晶收缩膜和可热成形片材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8258239B2 (en) Production method of polyethylene terephthalate graft copolymerized resin and molded product thereof
JP3503952B2 (ja) ポリエステル樹脂および成形品の製造方法
JP2003527457A (ja) 低下した気体透過度及び低曇り度を有するポリエステル−ポリアミドブレンド
JP2004524426A (ja) 可塑化ポリエステルから製造されたフィルム
JP2001081210A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム及びその製造方法
JP3027461B2 (ja) ポリエステル系シュリンクフィルム
JPH0753737A (ja) ポリエステル系シュリンクフィルム
JP4535553B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
US6630230B2 (en) Polyester resin composition and film using the same
JPH11166045A (ja) ポリエステルエーテルフィルム
JP2848725B2 (ja) ポリエステル系シュリンクフィルム
JPH08244114A (ja) ポリエステル系収縮フィルム
US20050112346A1 (en) Method for the production of PET sheets
JP2000178423A (ja) ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いたフィルム
JP3410825B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP2001151908A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
KR20050117240A (ko) 폴리에스터 수축 필름
JPH08269311A (ja) 改良されたポリエステルフイルムまたはシート並びにその加工品
JPH11323107A (ja) ポリエステル系重合体組成物
US6531548B1 (en) Blends of poly(1,3-propylene 2,6-naphthalate)
JPH08302035A (ja) ポリエステル系熱収縮フィルム
JP2002030206A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2005219487A (ja) 積層フィルム
JP4467104B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP4502091B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108