JP2000178392A - スチレン系樹脂組成物 - Google Patents
スチレン系樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2000178392A JP2000178392A JP28654799A JP28654799A JP2000178392A JP 2000178392 A JP2000178392 A JP 2000178392A JP 28654799 A JP28654799 A JP 28654799A JP 28654799 A JP28654799 A JP 28654799A JP 2000178392 A JP2000178392 A JP 2000178392A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layered silicate
- resin composition
- weight
- styrene
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 100
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 45
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 85
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 60
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 60
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 19
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims abstract description 18
- 150000004010 onium ions Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 229920001890 Novodur Polymers 0.000 claims description 17
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 13
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 12
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 claims description 5
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052615 phyllosilicate Inorganic materials 0.000 claims 2
- -1 ammonium ions Chemical class 0.000 abstract description 20
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 abstract description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 13
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 abstract description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 abstract description 4
- 229920009204 Methacrylate-butadiene-styrene Polymers 0.000 abstract description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 3
- 229910000271 hectorite Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- KWLMIXQRALPRBC-UHFFFAOYSA-L hectorite Chemical compound [Li+].[OH-].[OH-].[Na+].[Mg+2].O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O[Si]([O-])(O1)O[Si]1([O-])O2 KWLMIXQRALPRBC-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 3
- 229920005669 high impact polystyrene Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000004797 high-impact polystyrene Substances 0.000 abstract description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 38
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 28
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 24
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 17
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 17
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 9
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 9
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 9
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 9
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 5
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VVJKKWFAADXIJK-UHFFFAOYSA-N Allylamine Chemical compound NCC=C VVJKKWFAADXIJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 4
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 3
- RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 3
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 3
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- PBLZLIFKVPJDCO-UHFFFAOYSA-N omega-Aminododecanoic acid Natural products NCCCCCCCCCCCC(O)=O PBLZLIFKVPJDCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 3
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 3
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 3
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 3
- RPPHVWXGHJVLOL-UHFFFAOYSA-N 1-(4,5-dihydro-1,3-oxazol-2-yl)prop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)C1=NCCO1 RPPHVWXGHJVLOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTPNYMSKBPZSTF-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1C=C VTPNYMSKBPZSTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 1-naphthylamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1 RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTCSNDCDIZADBA-UHFFFAOYSA-N 2,5-dichloro-5-ethenylcyclohexa-1,3-diene Chemical compound ClC1=CCC(Cl)(C=C)C=C1 VTCSNDCDIZADBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NDAJRGYVXNVVNP-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylethenyl)-4,5-dihydro-1,3-oxazole Chemical compound O1CCN=C1C=CC1=CC=CC=C1 NDAJRGYVXNVVNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 2-Oxazoline Chemical group C1CN=CO1 IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQBSIHIZDSHADD-UHFFFAOYSA-N 2-ethenyl-4,5-dihydro-1,3-oxazole Chemical compound C=CC1=NCCO1 BQBSIHIZDSHADD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TVONJMOVBKMLOM-UHFFFAOYSA-N 2-methylidenebutanenitrile Chemical compound CCC(=C)C#N TVONJMOVBKMLOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LPIQIQPLUVLISR-UHFFFAOYSA-N 2-prop-1-en-2-yl-4,5-dihydro-1,3-oxazole Chemical compound CC(=C)C1=NCCO1 LPIQIQPLUVLISR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethylbut-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C=CC1=CC=CC=C1 DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NMSZFQAFWHFSPE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxiran-2-ylmethoxycarbonyl)but-3-enoic acid Chemical compound OC(=O)CC(=C)C(=O)OCC1CO1 NMSZFQAFWHFSPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl Chemical group [CH2]CCO QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LBSXSAXOLABXMF-UHFFFAOYSA-N 4-Vinylaniline Chemical compound NC1=CC=C(C=C)C=C1 LBSXSAXOLABXMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Chemical class 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- FWLORMQUOWCQPO-UHFFFAOYSA-N benzyl-dimethyl-octadecylazanium Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 FWLORMQUOWCQPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNBGYVXHFTYOBY-UHFFFAOYSA-N benzyl-dimethyl-tetradecylazanium Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 WNBGYVXHFTYOBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FIVJMCNNMIGYRO-UHFFFAOYSA-N bis(2-hydroxyethyl)-dimethylazanium Chemical compound OCC[N+](C)(C)CCO FIVJMCNNMIGYRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N carbon carbon Chemical compound C.C CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-O hydron;octadecan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[NH3+] REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUZLIXGTXQBUDC-UHFFFAOYSA-N methyltrioctylammonium Chemical compound CCCCCCCC[N+](C)(CCCCCCCC)CCCCCCCC ZUZLIXGTXQBUDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- IOXXVNYDGIXMIP-UHFFFAOYSA-N n-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CNCC=C IOXXVNYDGIXMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N n-methylprop-2-enamide Chemical compound CNC(=O)C=C YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 2
- 229910021647 smectite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PDSVZUAJOIQXRK-UHFFFAOYSA-N trimethyl(octadecyl)azanium Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C PDSVZUAJOIQXRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GVYNKEKVVRYKHY-UHFFFAOYSA-N (3-amino-5-trimethoxysilylpentyl)urea Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCC(N)CCNC(N)=O GVYNKEKVVRYKHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQTPKSBXMONSJI-UHFFFAOYSA-N 1-cyclohexylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1CCCCC1 BQTPKSBXMONSJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 1-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1=CC=CC=C1 HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUOSQNAUYHMCRU-UHFFFAOYSA-N 11-Aminoundecanoic acid Chemical compound NCCCCCCCCCCC(O)=O GUOSQNAUYHMCRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNHDZMQRJHRYFX-UHFFFAOYSA-N 12-aminododecanoic acid;hydrochloride Chemical compound Cl.NCCCCCCCCCCCC(O)=O DNHDZMQRJHRYFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSNDTPFSMDVWCS-UHFFFAOYSA-N 2-(butoxymethyl)prop-2-enamide Chemical compound CCCCOCC(=C)C(N)=O RSNDTPFSMDVWCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZGBFIIYIIVECC-UHFFFAOYSA-N 2-(cyclohexylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCNC1CCCCC1 XZGBFIIYIIVECC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWKTWZBHXAMSQP-UHFFFAOYSA-N 2-(propylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CCCNCCOC(=O)C=C BWKTWZBHXAMSQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUBNFZFTFXTLKH-UHFFFAOYSA-N 2-aminododecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCC(N)C(O)=O QUBNFZFTFXTLKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGIJCMNGQCUTPI-UHFFFAOYSA-N 2-aminoethyl prop-2-enoate Chemical compound NCCOC(=O)C=C UGIJCMNGQCUTPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGCSBAYAYZNGRD-UHFFFAOYSA-N 2-anilinoethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCNC1=CC=CC=C1 UGCSBAYAYZNGRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISRGONDNXBCDBM-UHFFFAOYSA-N 2-chlorostyrene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1C=C ISRGONDNXBCDBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCIDRBFZPRURMU-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-n-propylprop-2-enamide Chemical compound CCCNC(=O)C(C)=C CCIDRBFZPRURMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXDHQYLFEYUMFY-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CC(=C)CN VXDHQYLFEYUMFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003504 2-oxazolinyl group Chemical group O1C(=NCC1)* 0.000 description 1
- SALYTGCQNQCYIV-UHFFFAOYSA-N 3-(ethylamino)propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCNCCCOC(=O)C(C)=C SALYTGCQNQCYIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMGBDYLOANULLW-UHFFFAOYSA-N 3-isocyanatopropyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN=C=O FMGBDYLOANULLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNTRMVRTACZZIO-UHFFFAOYSA-N 3-isocyanatopropyl-dimethoxy-methylsilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCN=C=O NNTRMVRTACZZIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMUBRRLYMADSGF-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropan-1-ol Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCO NMUBRRLYMADSGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCQBZYNUSLHVJC-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCS DCQBZYNUSLHVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVNLBBGBASVLLI-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropylurea Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCNC(N)=O LVNLBBGBASVLLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVACOMKKELLCHJ-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropylurea Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNC(N)=O LVACOMKKELLCHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGUGWHFIVAQVMN-UHFFFAOYSA-N 4-aminobut-3-en-2-one Chemical compound CC(=O)C=CN NGUGWHFIVAQVMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSSMYOQKNHMTIP-UHFFFAOYSA-N 5-[dimethoxy(methyl)silyl]pentane-1,3-diamine Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCC(N)CCN OSSMYOQKNHMTIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHLRJDNGHBXOSV-UHFFFAOYSA-N 5-trimethoxysilylpentane-1,3-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCC(N)CCN KHLRJDNGHBXOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 6-aminohexanoic acid Chemical compound NCCCCCC(O)=O SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- VVZBFOKBSDGVGZ-UHFFFAOYSA-N BENZALKONIUM Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 VVZBFOKBSDGVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCCNLHDBDSXCLH-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCC[N+](C)(CCCCCCCCCCCC)CCCCCCCCCCCC.N Chemical compound CCCCCCCCCCCC[N+](C)(CCCCCCCCCCCC)CCCCCCCCCCCC.N RCCNLHDBDSXCLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- MHZGKXUYDGKKIU-UHFFFAOYSA-N Decylamine Chemical compound CCCCCCCCCCN MHZGKXUYDGKKIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYMOEINVGRTEX-ARJAWSKDSA-N Ethyl hydrogen fumarate Chemical compound CCOC(=O)\C=C/C(O)=O XLYMOEINVGRTEX-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004609 Impact Modifier Substances 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-O Methylammonium ion Chemical compound [NH3+]C BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- BZORFPDSXLZWJF-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethyl-1,4-phenylenediamine Chemical compound CN(C)C1=CC=C(N)C=C1 BZORFPDSXLZWJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHAZCVNUKKZTLG-UHFFFAOYSA-N N-ethyl-succinimide Natural products CCN1C(=O)CCC1=O GHAZCVNUKKZTLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDFGOPSGAURCEO-UHFFFAOYSA-N N-ethylmaleimide Chemical compound CCN1C(=O)C=CC1=O HDFGOPSGAURCEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical class [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- HPTYUNKZVDYXLP-UHFFFAOYSA-N aluminum;trihydroxy(trihydroxysilyloxy)silane;hydrate Chemical compound O.[Al].[Al].O[Si](O)(O)O[Si](O)(O)O HPTYUNKZVDYXLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229960002684 aminocaproic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical group 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYDRXTMLKJDRQH-UHFFFAOYSA-N benzododecinium Chemical compound CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 CYDRXTMLKJDRQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSRFYFHZPSGRQX-UHFFFAOYSA-N benzyl(tributyl)azanium Chemical compound CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CC1=CC=CC=C1 QSRFYFHZPSGRQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBQDSLGFSUGBBE-UHFFFAOYSA-N benzyl(triethyl)azanium Chemical compound CC[N+](CC)(CC)CC1=CC=CC=C1 VBQDSLGFSUGBBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOUGRGFIHBUKRS-UHFFFAOYSA-N benzyl(trimethyl)azanium Chemical compound C[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 YOUGRGFIHBUKRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-O benzylaminium Chemical compound [NH3+]CC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- UORVGPXVDQYIDP-BJUDXGSMSA-N borane Chemical class [10BH3] UORVGPXVDQYIDP-BJUDXGSMSA-N 0.000 description 1
- VNSBYDPZHCQWNB-UHFFFAOYSA-N calcium;aluminum;dioxido(oxo)silane;sodium;hydrate Chemical compound O.[Na].[Al].[Ca+2].[O-][Si]([O-])=O VNSBYDPZHCQWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- QQJDHWMADUVRDL-UHFFFAOYSA-N didodecyl(dimethyl)azanium Chemical compound CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCCCCCC QQJDHWMADUVRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- PJIFJEUHCQYNHO-UHFFFAOYSA-N diethoxy-(3-isocyanatopropyl)-methylsilane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCN=C=O PJIFJEUHCQYNHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OOISEBIWKZXNII-UHFFFAOYSA-N diethoxy-ethyl-(3-isocyanatopropyl)silane Chemical compound CCO[Si](CC)(OCC)CCCN=C=O OOISEBIWKZXNII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NAPSCFZYZVSQHF-UHFFFAOYSA-N dimantine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN(C)C NAPSCFZYZVSQHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGQYPPBGSLZBEG-UHFFFAOYSA-N dimethyl(dioctadecyl)azanium Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCCCCCCCCCCCC OGQYPPBGSLZBEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MELGLHXCBHKVJG-UHFFFAOYSA-N dimethyl(dioctyl)azanium Chemical compound CCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCC MELGLHXCBHKVJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIYLLGKDQZGJHK-UHFFFAOYSA-N dimethyl-(phenylmethyl)-[2-[2-[4-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)phenoxy]ethoxy]ethyl]ammonium Chemical compound C1=CC(C(C)(C)CC(C)(C)C)=CC=C1OCCOCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 SIYLLGKDQZGJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIOJGTBNHQAVBO-UHFFFAOYSA-N dimethyl-bis(prop-2-enyl)azanium Chemical compound C=CC[N+](C)(C)CC=C YIOJGTBNHQAVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REZZEXDLIUJMMS-UHFFFAOYSA-M dimethyldioctadecylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCCCCCCCCCCCC REZZEXDLIUJMMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-O dodecylazanium Chemical compound CCCCCCCCCCCC[NH3+] JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- PFBWBEXCUGKYKO-UHFFFAOYSA-N ethene;n-octadecyloctadecan-1-amine Chemical compound C=C.CCCCCCCCCCCCCCCCCCNCCCCCCCCCCCCCCCCCC PFBWBEXCUGKYKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBRXLTRZCJVAPH-UHFFFAOYSA-N ethyl(trimethoxy)silane Chemical compound CC[Si](OC)(OC)OC SBRXLTRZCJVAPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYZXIJYWXFEAFG-UHFFFAOYSA-N ethyl-(3-isocyanatopropyl)-dimethoxysilane Chemical compound CC[Si](OC)(OC)CCCN=C=O WYZXIJYWXFEAFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- XLYMOEINVGRTEX-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monoethyl ester Natural products CCOC(=O)C=CC(O)=O XLYMOEINVGRTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910052621 halloysite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000009775 high-speed stirring Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 125000001261 isocyanato group Chemical group *N=C=O 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKBGEWXEAPTVCK-UHFFFAOYSA-M methyltrioctylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCC[N+](C)(CCCCCCCC)CCCCCCCC XKBGEWXEAPTVCK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- YWFWDNVOPHGWMX-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyldodecan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCCCCN(C)C YWFWDNVOPHGWMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQFXJRXOTKFGPN-UHFFFAOYSA-N n-ethenyl-n-ethylethanamine Chemical compound CCN(CC)C=C IQFXJRXOTKFGPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMEMQVZNTDHENJ-UHFFFAOYSA-N n-methyldodecan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCCCCNC OMEMQVZNTDHENJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEEYREPSKCQBBF-UHFFFAOYSA-N n-methylmaleimide Chemical compound CN1C(=O)C=CC1=O SEEYREPSKCQBBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZEGKVHRCLBFKJ-UHFFFAOYSA-N n-methyloctadecan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCNC SZEGKVHRCLBFKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000273 nontronite Inorganic materials 0.000 description 1
- HTKPDYSCAPSXIR-UHFFFAOYSA-N octyltrimethylammonium ion Chemical compound CCCCCCCC[N+](C)(C)C HTKPDYSCAPSXIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002892 organic cations Chemical class 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001485 poly(butyl acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910000275 saponite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000276 sauconite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- SFVFIFLLYFPGHH-UHFFFAOYSA-M stearalkonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 SFVFIFLLYFPGHH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O sulfonium Chemical compound [SH3+] RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- JUWGUJSXVOBPHP-UHFFFAOYSA-B titanium(4+);tetraphosphate Chemical compound [Ti+4].[Ti+4].[Ti+4].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O JUWGUJSXVOBPHP-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N trichlorosilane Chemical compound Cl[SiH](Cl)Cl ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005052 trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- FRGPKMWIYVTFIQ-UHFFFAOYSA-N triethoxy(3-isocyanatopropyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN=C=O FRGPKMWIYVTFIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXUKBNICSRJFAP-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOCC1CO1 JXUKBNICSRJFAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSNJABVSHLCCOX-UHFFFAOYSA-J trilithium;trimagnesium;trisodium;dioxido(oxo)silane;tetrafluoride Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[F-].[F-].[F-].[F-].[Na+].[Na+].[Na+].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O WSNJABVSHLCCOX-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N trimethoxysilane Chemical compound CO[SiH](OC)OC YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USFMMZYROHDWPJ-UHFFFAOYSA-N trimethyl-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethyl]azanium Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC[N+](C)(C)C USFMMZYROHDWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N vinyl-ethylene Natural products C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 229910000166 zirconium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- LEHFSLREWWMLPU-UHFFFAOYSA-B zirconium(4+);tetraphosphate Chemical compound [Zr+4].[Zr+4].[Zr+4].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LEHFSLREWWMLPU-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】スチレン系樹脂本来の耐衝撃性、成形加工性を
損なうことなく、剛性及び耐熱性との物性バランスに優
れたスチレン系樹脂組成物に関するものである。 【解決手段】スチレン系樹脂に層間に存在する交換性陽
イオンが有機オニウムイオンで交換された層状珪酸塩を
特定の割合で溶融混練する。
損なうことなく、剛性及び耐熱性との物性バランスに優
れたスチレン系樹脂組成物に関するものである。 【解決手段】スチレン系樹脂に層間に存在する交換性陽
イオンが有機オニウムイオンで交換された層状珪酸塩を
特定の割合で溶融混練する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スチレン系樹脂本
来の耐衝撃性及び成形加工性を損なうことなく、剛性及
び耐熱性との物性バランスに優れたスチレン系樹脂組成
物に関するものである。
来の耐衝撃性及び成形加工性を損なうことなく、剛性及
び耐熱性との物性バランスに優れたスチレン系樹脂組成
物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ABS樹脂に代表されるスチレン系樹脂
は耐衝撃性、表面外観及び成形加工性に優れた汎用樹脂
として、機械機構部品、電気・電子部品、自動車部品、
OA機器部品、家電機器部品、OA機器のハウジングな
どに広く使用されている。
は耐衝撃性、表面外観及び成形加工性に優れた汎用樹脂
として、機械機構部品、電気・電子部品、自動車部品、
OA機器部品、家電機器部品、OA機器のハウジングな
どに広く使用されている。
【0003】一方で、剛性と耐熱性が不足しているため
使用困難な用途もあり、この両特性を向上させることが
要求されている。
使用困難な用途もあり、この両特性を向上させることが
要求されている。
【0004】そこで、剛性を向上させる技術としては、
樹脂のゴム含有量を低下させる方法、マトリックス樹脂
の分子量を増大させる方法や無機充填剤を添加する方法
などが一般的に知られている。しかしながら、樹脂のゴ
ム含有量を低下させると耐衝撃性が低下し、マトリック
ス樹脂の分子量を増大させると成形加工性が低下し、無
機充填剤としてガラスファイバーを添加すると成形加工
性が低下するだけでなく、表面外観の悪化や高比重化な
どの悪影響を及ぼし、いずれの方法もABS樹脂の優れ
た耐衝撃性、表面外観及び成形加工性を損い、高剛性化
技術としては満足のできるものではない。
樹脂のゴム含有量を低下させる方法、マトリックス樹脂
の分子量を増大させる方法や無機充填剤を添加する方法
などが一般的に知られている。しかしながら、樹脂のゴ
ム含有量を低下させると耐衝撃性が低下し、マトリック
ス樹脂の分子量を増大させると成形加工性が低下し、無
機充填剤としてガラスファイバーを添加すると成形加工
性が低下するだけでなく、表面外観の悪化や高比重化な
どの悪影響を及ぼし、いずれの方法もABS樹脂の優れ
た耐衝撃性、表面外観及び成形加工性を損い、高剛性化
技術としては満足のできるものではない。
【0005】また、耐熱性を向上させる技術としては、
共重合成分として、α−メチルスチレンやα,β−不飽
和カルボン酸無水物及びマレイミド系単量体を共重合さ
せる方法などが挙げられるが、いずれの方法も耐熱性は
向上する反面、耐衝撃性、熱安定性及び成形加工性を損
なうという欠点がある。
共重合成分として、α−メチルスチレンやα,β−不飽
和カルボン酸無水物及びマレイミド系単量体を共重合さ
せる方法などが挙げられるが、いずれの方法も耐熱性は
向上する反面、耐衝撃性、熱安定性及び成形加工性を損
なうという欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明では上
述の問題を解消すること、即ち、スチレン系樹脂本来の
耐衝撃性、成形加工性及び透明性を損なうことなく、剛
性及び耐熱性との物性バランスに優れたスチレン系樹脂
組成物を得ることを課題とする。
述の問題を解消すること、即ち、スチレン系樹脂本来の
耐衝撃性、成形加工性及び透明性を損なうことなく、剛
性及び耐熱性との物性バランスに優れたスチレン系樹脂
組成物を得ることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、「(A)スチ
レン系樹脂70〜99.9重量%、(B)層間に存在す
る交換性陽イオンが有機オニウムイオンで交換された層
状珪酸塩0.1〜30重量%を有するスチレン系樹脂組
成物であり、層状珪酸塩が実質上二次凝集することな
く、均一に分散していることを特徴とするスチレン系樹
脂組成物。」である。
レン系樹脂70〜99.9重量%、(B)層間に存在す
る交換性陽イオンが有機オニウムイオンで交換された層
状珪酸塩0.1〜30重量%を有するスチレン系樹脂組
成物であり、層状珪酸塩が実質上二次凝集することな
く、均一に分散していることを特徴とするスチレン系樹
脂組成物。」である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明における(A)スチレン系
樹脂とは、芳香族ビニル系単量体を成分として含む共重
合体である。この芳香族ビニル系単量体としてはスチレ
ンをはじめ、α−メチルスチレン、p−メチルスチレ
ン、ビニルトルエン、t−ブチルスチレン、o−エチル
スチレン、o−クロロスチレン及びo,p−ジクロロス
チレンなどが挙げられるが、特にスチレンやα−メチル
スチレンが好ましく用いられる。これらは1種または2
種以上を併用しても良い。
樹脂とは、芳香族ビニル系単量体を成分として含む共重
合体である。この芳香族ビニル系単量体としてはスチレ
ンをはじめ、α−メチルスチレン、p−メチルスチレ
ン、ビニルトルエン、t−ブチルスチレン、o−エチル
スチレン、o−クロロスチレン及びo,p−ジクロロス
チレンなどが挙げられるが、特にスチレンやα−メチル
スチレンが好ましく用いられる。これらは1種または2
種以上を併用しても良い。
【0009】また、スチレン系樹脂に耐薬品性、耐熱性
などの特性を付与する目的で芳香族ビニル系単量体と共
重合可能な他のビニル系単量体を共重合しても良い。こ
れらのビニル系単量体としては、アクリロニトリル、メ
タクリロニトリルおよびエタクリロニトリル、(メタ)
アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アク
リル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メ
タ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブ
チル、(メタ)アクリル酸n−ヘキシル、(メタ)アク
リル酸グリシジル、イタコン酸グリシジル、アリルグリ
シジルエーテル、スチレン−p−グリシジルエーテル、
p−グリシジルスチレン(メタ)アクリル酸2−ヒドロ
キシエチル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピ
ル、(メタ)メタクリル酸3−ヒドロキシプロピル、
(メタ)アクリル酸2,3,4,5,6−ペンタヒドロ
キシヘキシル、(メタ)メタクリル酸2,3,4,5,
6−ペンタヒドロキシヘキシル、アクリル酸2,3,
4,5−テトラヒドロキシペンチル、マレイン酸、無水
マレイン酸、マレイン酸モノエチルエステル、イタコン
酸、無水イタコン酸、フタル酸、N−メチルマレイミ
ド、N−エチルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイ
ミド、N−フェニルマレイミド、アクリルアミド、メタ
クリルアミド、N−メチルアクリルアミド、ブトキシメ
チルアクリルアミド、N−プロピルメタクリルアミド、
アクリル酸アミノエチル、アクリル酸プロピルアミノエ
チル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル
酸エチルアミノプロピル、メタクリル酸フェニルアミノ
エチル、メタクリル酸シクロヘキシルアミノエチル、N
−ビニルジエチルアミン、N−アセチルビニルアミン、
アリルアミン、メタアリルアミン、N−メチルアリルア
ミン、p−アミノスチレン、2−イソプロペニル−オキ
サゾリン、2−ビニル−オキサゾリン、2−アクロイル
−オキサゾリンおよび2−スチリル−オキサゾリンなど
が挙げられ、特にアクリロニトリルやメタクリル酸メチ
ルが好ましく用いられる。
などの特性を付与する目的で芳香族ビニル系単量体と共
重合可能な他のビニル系単量体を共重合しても良い。こ
れらのビニル系単量体としては、アクリロニトリル、メ
タクリロニトリルおよびエタクリロニトリル、(メタ)
アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アク
リル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メ
タ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブ
チル、(メタ)アクリル酸n−ヘキシル、(メタ)アク
リル酸グリシジル、イタコン酸グリシジル、アリルグリ
シジルエーテル、スチレン−p−グリシジルエーテル、
p−グリシジルスチレン(メタ)アクリル酸2−ヒドロ
キシエチル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピ
ル、(メタ)メタクリル酸3−ヒドロキシプロピル、
(メタ)アクリル酸2,3,4,5,6−ペンタヒドロ
キシヘキシル、(メタ)メタクリル酸2,3,4,5,
6−ペンタヒドロキシヘキシル、アクリル酸2,3,
4,5−テトラヒドロキシペンチル、マレイン酸、無水
マレイン酸、マレイン酸モノエチルエステル、イタコン
酸、無水イタコン酸、フタル酸、N−メチルマレイミ
ド、N−エチルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイ
ミド、N−フェニルマレイミド、アクリルアミド、メタ
クリルアミド、N−メチルアクリルアミド、ブトキシメ
チルアクリルアミド、N−プロピルメタクリルアミド、
アクリル酸アミノエチル、アクリル酸プロピルアミノエ
チル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル
酸エチルアミノプロピル、メタクリル酸フェニルアミノ
エチル、メタクリル酸シクロヘキシルアミノエチル、N
−ビニルジエチルアミン、N−アセチルビニルアミン、
アリルアミン、メタアリルアミン、N−メチルアリルア
ミン、p−アミノスチレン、2−イソプロペニル−オキ
サゾリン、2−ビニル−オキサゾリン、2−アクロイル
−オキサゾリンおよび2−スチリル−オキサゾリンなど
が挙げられ、特にアクリロニトリルやメタクリル酸メチ
ルが好ましく用いられる。
【0010】スチレン系樹脂における芳香族ビニル系単
量体の割合は、成形加工性の観点から10〜100重量
%が好ましく、20〜90重量%がより好ましい。同時
に、スチレン系樹脂のポリスチレン換算の重量平均分子
量は5万〜30万のものを用いることが物性バランスを
維持する上で好ましい。重量平均分子量についてはゲル
パーミレーションクロマトグラフィー(GPC)による
一般的に公知な手法で測定が可能である。
量体の割合は、成形加工性の観点から10〜100重量
%が好ましく、20〜90重量%がより好ましい。同時
に、スチレン系樹脂のポリスチレン換算の重量平均分子
量は5万〜30万のものを用いることが物性バランスを
維持する上で好ましい。重量平均分子量についてはゲル
パーミレーションクロマトグラフィー(GPC)による
一般的に公知な手法で測定が可能である。
【0011】スチレン系樹脂の製造方法には特に制限は
なく、塊状重合法、懸濁重合法、乳化重合法、塊状−懸
濁重合法および溶液−塊状重合法など通常の方法を用い
ることができ、上記の方法で得た1種または2種以上を
溶融混練しても良い。
なく、塊状重合法、懸濁重合法、乳化重合法、塊状−懸
濁重合法および溶液−塊状重合法など通常の方法を用い
ることができ、上記の方法で得た1種または2種以上を
溶融混練しても良い。
【0012】(A)スチレン系樹脂は、耐衝撃性との物
性バランスの観点から、樹脂自体のアイゾット衝撃強度
が50〜200J/mであることが好ましく、100〜
200J/mであることがより好ましい。アイゾット衝
撃強度が50J/m未満では、成形品によっては「割
れ」を起こす場合がある。また、アイゾット衝撃強度が
200J/mを超えるに伴い、剛性、耐熱性が不十分と
なる場合がある。アイゾット衝撃が50〜200J/m
のとき、靱性と曲げ弾性率に代表される剛性並びに荷重
たわみ温度に代表される耐熱性とに特に優れた物性バラ
ンスを得ることができる。アイゾット衝撃強度は、厚み
12.7mm、幅12.7mmのノッチ付き試験片のア
イゾット衝撃を表し、ASTM D−256に準じ、室
温下で測定したものである。
性バランスの観点から、樹脂自体のアイゾット衝撃強度
が50〜200J/mであることが好ましく、100〜
200J/mであることがより好ましい。アイゾット衝
撃強度が50J/m未満では、成形品によっては「割
れ」を起こす場合がある。また、アイゾット衝撃強度が
200J/mを超えるに伴い、剛性、耐熱性が不十分と
なる場合がある。アイゾット衝撃が50〜200J/m
のとき、靱性と曲げ弾性率に代表される剛性並びに荷重
たわみ温度に代表される耐熱性とに特に優れた物性バラ
ンスを得ることができる。アイゾット衝撃強度は、厚み
12.7mm、幅12.7mmのノッチ付き試験片のア
イゾット衝撃を表し、ASTM D−256に準じ、室
温下で測定したものである。
【0013】スチレン系樹脂の耐衝撃性などの特性を飛
躍的に向上させることを目的とする場合には、芳香族ビ
ニル系重合体よりなるマトリックス中にゴム質重合体が
分散したゴム変性スチレン系樹脂とすることが好まし
い。
躍的に向上させることを目的とする場合には、芳香族ビ
ニル系重合体よりなるマトリックス中にゴム質重合体が
分散したゴム変性スチレン系樹脂とすることが好まし
い。
【0014】上記ゴム質重合体としては、ポリブタジエ
ン、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル
−ブタジエン共重合体、スチレン−ブタジエンのブロッ
ク共重合体、アクリル酸ブチル−ブタジエン共重合体な
どのジエン系ゴム、ポリアクリル酸ブチルなどのアクリ
ル系ゴム、ポリイソプレンおよびエチレン−プロピレン
−ジエン系三元共重合体などが挙げられるが、なかでも
ポリブタジエンまたはブタジエン共重合体が好ましく用
いられる。
ン、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル
−ブタジエン共重合体、スチレン−ブタジエンのブロッ
ク共重合体、アクリル酸ブチル−ブタジエン共重合体な
どのジエン系ゴム、ポリアクリル酸ブチルなどのアクリ
ル系ゴム、ポリイソプレンおよびエチレン−プロピレン
−ジエン系三元共重合体などが挙げられるが、なかでも
ポリブタジエンまたはブタジエン共重合体が好ましく用
いられる。
【0015】ゴム質重合体のゴム粒子径は特に制限され
ないが、ゴム粒子の重量平均粒子径が0.15〜0.6
μm、特に0.2〜0.55μmのものが耐衝撃性の観
点から好ましい。なお、ゴム粒子の平均重量粒子径は
「Rubber Age、Vol.88、p.484〜
490、(1960)、by E.Schmidt,
P.H.Biddison」記載のアルギン酸ナトリウ
ム法、つまりアルギン酸ナトリウムの濃度によりクリー
ム化するポリブタジエン粒子径が異なることを利用し
て、クリーム化した重量割合とアルギン酸ナトリウム濃
度の累積重量分率より累積重量分率50%の粒子径を求
める方法により測定することができる。
ないが、ゴム粒子の重量平均粒子径が0.15〜0.6
μm、特に0.2〜0.55μmのものが耐衝撃性の観
点から好ましい。なお、ゴム粒子の平均重量粒子径は
「Rubber Age、Vol.88、p.484〜
490、(1960)、by E.Schmidt,
P.H.Biddison」記載のアルギン酸ナトリウ
ム法、つまりアルギン酸ナトリウムの濃度によりクリー
ム化するポリブタジエン粒子径が異なることを利用し
て、クリーム化した重量割合とアルギン酸ナトリウム濃
度の累積重量分率より累積重量分率50%の粒子径を求
める方法により測定することができる。
【0016】ここで、ゴム質重合体とマトリックスであ
るスチレン系樹脂とは非相容であるため、ゴム質重合体
にマトリックスと相溶する成分をグラフトさせる場合に
は、耐衝撃性をより一層向上させることができる。すな
わち、ゴム質重合体の存在下に芳香族ビニル系単量体ま
たは単量体混合物をグラフト重合したグラフト重合体を
用いることが好ましい。グラフト重合に用いる単量体と
しては、上記のマトリックスである芳香族ビニル系重合
体と同様の成分を同様の割合で使用することが好まし
く、組成、グラフト量については特に制限はないが、ゴ
ム質重合体の分散性を損なわないような組成とグラフト
量に調整することが好ましい。特に限定されるものでは
ないが、グラフト率は5〜200が好ましく、20〜1
00がより好ましい。なお、グラフト率はゴム質重合体
に対しグラフト成分の重量割合を表す。
るスチレン系樹脂とは非相容であるため、ゴム質重合体
にマトリックスと相溶する成分をグラフトさせる場合に
は、耐衝撃性をより一層向上させることができる。すな
わち、ゴム質重合体の存在下に芳香族ビニル系単量体ま
たは単量体混合物をグラフト重合したグラフト重合体を
用いることが好ましい。グラフト重合に用いる単量体と
しては、上記のマトリックスである芳香族ビニル系重合
体と同様の成分を同様の割合で使用することが好まし
く、組成、グラフト量については特に制限はないが、ゴ
ム質重合体の分散性を損なわないような組成とグラフト
量に調整することが好ましい。特に限定されるものでは
ないが、グラフト率は5〜200が好ましく、20〜1
00がより好ましい。なお、グラフト率はゴム質重合体
に対しグラフト成分の重量割合を表す。
【0017】製造方法などについて、具体的には、ゴム
質重合体に芳香族ビニル系単量体を含有する単量体また
は単量体混合物をグラフト重合して得られるグラフト重
合体と、芳香族ビニル系単量体を含有する単量体または
単量体混合物を重合して得られるスチレン系重合体とを
溶融混練してゴム変性スチレン系樹脂を製造する方法
が、工業的、経済的に好適に用いられる。
質重合体に芳香族ビニル系単量体を含有する単量体また
は単量体混合物をグラフト重合して得られるグラフト重
合体と、芳香族ビニル系単量体を含有する単量体または
単量体混合物を重合して得られるスチレン系重合体とを
溶融混練してゴム変性スチレン系樹脂を製造する方法
が、工業的、経済的に好適に用いられる。
【0018】上記グラフト重合体は、乳化重合や塊状重
合などの公知の重合法により得ることができる。なかで
も、ゴム質重合体ラテックスの存在下に、単量体または
単量体混合物、ラジカル発生剤および連鎖移動剤の混合
物を、連続的に重合容器に供給して乳化重合する方法な
どが操業上好適である。
合などの公知の重合法により得ることができる。なかで
も、ゴム質重合体ラテックスの存在下に、単量体または
単量体混合物、ラジカル発生剤および連鎖移動剤の混合
物を、連続的に重合容器に供給して乳化重合する方法な
どが操業上好適である。
【0019】(A)スチレン系樹脂の具体例としては、
ポリスチレン、ハイインパクトポリスチレン、AS樹
脂、AAS樹脂、AES樹脂、ABS樹脂、MBS樹脂
などが挙げられるが、中でもABS樹脂、MBS樹脂が
好ましく用いられる。
ポリスチレン、ハイインパクトポリスチレン、AS樹
脂、AAS樹脂、AES樹脂、ABS樹脂、MBS樹脂
などが挙げられるが、中でもABS樹脂、MBS樹脂が
好ましく用いられる。
【0020】(B)層間に存在する交換性陽イオンが有
機オニウムイオンで交換された層状珪酸塩とは、(B−
1)交換性の陽イオンを層間に有する層状珪酸塩の交換
性の陽イオンを、(B−2)有機オニウムイオンで置き
換えた包接化合物である。
機オニウムイオンで交換された層状珪酸塩とは、(B−
1)交換性の陽イオンを層間に有する層状珪酸塩の交換
性の陽イオンを、(B−2)有機オニウムイオンで置き
換えた包接化合物である。
【0021】(B−1)交換性の陽イオンを層間に有す
る層状珪酸塩は、幅0.05〜0.5μm、厚さ6〜1
5オングストロームの板状物が積層した構造を持ち、そ
の板状物の層間に交換性の陽イオンを有している。その
カチオン交換容量は0.2〜3meq/gのものが挙げ
られ、好ましくはカチオン交換容量が0.8〜1.5m
eq/gのものである。
る層状珪酸塩は、幅0.05〜0.5μm、厚さ6〜1
5オングストロームの板状物が積層した構造を持ち、そ
の板状物の層間に交換性の陽イオンを有している。その
カチオン交換容量は0.2〜3meq/gのものが挙げ
られ、好ましくはカチオン交換容量が0.8〜1.5m
eq/gのものである。
【0022】層状珪酸塩の具体例としてはモンモリロナ
イト、バイデライト、ノントロナイト、サポナイト、ヘ
クトライト、ソーコナイト、バーミキュライトなどのス
メクタイト系粘土鉱物、ハロイサイト、カネマイト、ケ
ニヤイト、燐酸ジルコニウム、燐酸チタニウムなどの各
種粘土鉱物、Li型フッ素テニオライト、Na型フッ素
テニオライト、Na型四珪素フッ素雲母、Li型四珪素
フッ素雲母等の膨潤性合成雲母等が挙げられ、天然のも
のであっても合成されたものであっても良い。これらの
なかでもモンモリロナイト、ヘクトライトなどのスメク
タイト系粘土鉱物やNa型四珪素フッ素雲母、Li型フ
ッ素テニオライトなどの膨潤性合成雲母が好ましい。
イト、バイデライト、ノントロナイト、サポナイト、ヘ
クトライト、ソーコナイト、バーミキュライトなどのス
メクタイト系粘土鉱物、ハロイサイト、カネマイト、ケ
ニヤイト、燐酸ジルコニウム、燐酸チタニウムなどの各
種粘土鉱物、Li型フッ素テニオライト、Na型フッ素
テニオライト、Na型四珪素フッ素雲母、Li型四珪素
フッ素雲母等の膨潤性合成雲母等が挙げられ、天然のも
のであっても合成されたものであっても良い。これらの
なかでもモンモリロナイト、ヘクトライトなどのスメク
タイト系粘土鉱物やNa型四珪素フッ素雲母、Li型フ
ッ素テニオライトなどの膨潤性合成雲母が好ましい。
【0023】(B−2)有機オニウムイオンとしてはア
ンモニウムイオンやホスホニウムイオン、スルホニウム
イオンなどが挙げられる。これらのなかではアンモニウ
ムイオンとホスホニウムイオンが好ましく、特にアンモ
ニウムイオンが好んで用いられる。アンモニウムイオン
としては、1級アンモニウム、2級アンモニウム、3級
アンモニウム、4級アンモニウムのいずれでも良い。
ンモニウムイオンやホスホニウムイオン、スルホニウム
イオンなどが挙げられる。これらのなかではアンモニウ
ムイオンとホスホニウムイオンが好ましく、特にアンモ
ニウムイオンが好んで用いられる。アンモニウムイオン
としては、1級アンモニウム、2級アンモニウム、3級
アンモニウム、4級アンモニウムのいずれでも良い。
【0024】1級アンモニウムイオンとしてはデシルア
ンモニウム、ドデシルアンモニウム、オクタデシルアン
モニウム、オレイルアンモニウム、ベンジルアンモニウ
ムなどが挙げられる。
ンモニウム、ドデシルアンモニウム、オクタデシルアン
モニウム、オレイルアンモニウム、ベンジルアンモニウ
ムなどが挙げられる。
【0025】2級アンモニウムイオンとしてはメチルド
デシルアンモニウム、メチルオクタデシルアンモニウム
などが挙げられる。
デシルアンモニウム、メチルオクタデシルアンモニウム
などが挙げられる。
【0026】3級アンモニウムイオンとしてはジメチル
ドデシルアンモニウム、ジメチルオクタデシルアンモニ
ウムなどが挙げられる。
ドデシルアンモニウム、ジメチルオクタデシルアンモニ
ウムなどが挙げられる。
【0027】4級アンモニウムイオンとしてはベンジル
トリメチルアンモニウム、ベンジルトリエチルアンモニ
ウム、ベンジルトリブチルアンモニウム、ベンジルジメ
チルドデシルアンモニウム、ベンジルジメチルテトラデ
シルアンモニウム、ベンジルジメチルオクタデシルアン
モニウムなどのベンジルトリアルキルアンモニウムイオ
ン、トリメチルオクチルアンモニウム、トリメチルドデ
シルアンモニウム、トリメチルオクタデシルアンモニウ
ムなどのアルキルトリメチルアンモニウムイオン、ジメ
チルジオクチルアンモニウム、ジメチルジドデシルアン
モニウム、ジメチルジオクタデシルアンモニウムなどの
ジメチルジアルキルアンモニウムイオン、トリオクチル
メチルアンモニウム、トリドデシルメチルアンモニウム
などのトリアルキルメチルアンモニウムイオン、ジアリ
ルジメチルアンモニウム、メタクリロキシエチルトリメ
チルアンモニウムなどのように炭素−炭素二重結合を有
するアンモニウムイオン、ジメチルジエタノールアンモ
ニウム、メチルトリエタノールアンモニウムなどのよう
にOH基を有するアンモニウムイオン、その他ジメチル
ベンジルフェニルアンモニウムイオン、ベンザルコニウ
ムイオン、ベンゼトニウムイオン、などが挙げられる。
トリメチルアンモニウム、ベンジルトリエチルアンモニ
ウム、ベンジルトリブチルアンモニウム、ベンジルジメ
チルドデシルアンモニウム、ベンジルジメチルテトラデ
シルアンモニウム、ベンジルジメチルオクタデシルアン
モニウムなどのベンジルトリアルキルアンモニウムイオ
ン、トリメチルオクチルアンモニウム、トリメチルドデ
シルアンモニウム、トリメチルオクタデシルアンモニウ
ムなどのアルキルトリメチルアンモニウムイオン、ジメ
チルジオクチルアンモニウム、ジメチルジドデシルアン
モニウム、ジメチルジオクタデシルアンモニウムなどの
ジメチルジアルキルアンモニウムイオン、トリオクチル
メチルアンモニウム、トリドデシルメチルアンモニウム
などのトリアルキルメチルアンモニウムイオン、ジアリ
ルジメチルアンモニウム、メタクリロキシエチルトリメ
チルアンモニウムなどのように炭素−炭素二重結合を有
するアンモニウムイオン、ジメチルジエタノールアンモ
ニウム、メチルトリエタノールアンモニウムなどのよう
にOH基を有するアンモニウムイオン、その他ジメチル
ベンジルフェニルアンモニウムイオン、ベンザルコニウ
ムイオン、ベンゼトニウムイオン、などが挙げられる。
【0028】また、これらの他にもアニリン、p−フェ
ニレンジアミン、α−ナフチルアミン、p−アミノジメ
チルアニリン、ベンジジン、ピリジン、ピペリジン、6
−アミノカプロン酸、11−アミノウンデカン酸、12
−アミノドデカン酸などから誘導されるアンモニウムイ
オンなども挙げられる。
ニレンジアミン、α−ナフチルアミン、p−アミノジメ
チルアニリン、ベンジジン、ピリジン、ピペリジン、6
−アミノカプロン酸、11−アミノウンデカン酸、12
−アミノドデカン酸などから誘導されるアンモニウムイ
オンなども挙げられる。
【0029】これらのアンモニウムイオンの中でも、好
ましいものとしては、トリオクチルメチルアンモニウ
ム、トリメチルオクタデシルアンモニウム、ベンジルジ
メチルテトラデシルアンモニウム、ベンジルジメチルオ
クタデシルアンモニウム、オクタデシルアンモニウム、
オレイルアンモニウム、ジメチルジエタノールアンモニ
ウム、メチルトリエタノールアンモニウム、12−アミ
ノドデカン酸から誘導されるアンモニウムイオンなどの
アンモニウムイオンが挙げられる。
ましいものとしては、トリオクチルメチルアンモニウ
ム、トリメチルオクタデシルアンモニウム、ベンジルジ
メチルテトラデシルアンモニウム、ベンジルジメチルオ
クタデシルアンモニウム、オクタデシルアンモニウム、
オレイルアンモニウム、ジメチルジエタノールアンモニ
ウム、メチルトリエタノールアンモニウム、12−アミ
ノドデカン酸から誘導されるアンモニウムイオンなどの
アンモニウムイオンが挙げられる。
【0030】これらの有機オニウムイオンは単体で用い
ても良いが、2種以上の化合物の混合物として使用して
も良い。
ても良いが、2種以上の化合物の混合物として使用して
も良い。
【0031】本発明における(B)層間に存在する交換
性陽イオンが有機オニウムイオンで交換された層状珪酸
塩は(B−1)交換性の陽イオンを層間に有する層状珪
酸塩と(B−2)有機オニウムイオンを公知の方法で反
応させることにより製造することができる。具体的に
は、水、メタノール、エタノールなどの極性溶媒中での
イオン交換反応による方法か、層状珪酸塩に液状あるい
は溶融させたアンモニウム塩を直接反応させることによ
る方法などが挙げられる。
性陽イオンが有機オニウムイオンで交換された層状珪酸
塩は(B−1)交換性の陽イオンを層間に有する層状珪
酸塩と(B−2)有機オニウムイオンを公知の方法で反
応させることにより製造することができる。具体的に
は、水、メタノール、エタノールなどの極性溶媒中での
イオン交換反応による方法か、層状珪酸塩に液状あるい
は溶融させたアンモニウム塩を直接反応させることによ
る方法などが挙げられる。
【0032】本発明において、層状珪酸塩に対する有機
オニウムイオンの量は、層状珪酸塩の分散性、溶融時の
熱安定性、成形時のガス、臭気の発生抑制などの点か
ら、層状珪酸塩の陽イオン交換容量に対し通常、0.4
〜2.0当量の範囲であるが、0.8〜1.2当量であ
ることが好ましい。なお添加量が元のイオン交換容量よ
りも少ない場合には、添加した量が実質上定量的に置換
したものと推定される。
オニウムイオンの量は、層状珪酸塩の分散性、溶融時の
熱安定性、成形時のガス、臭気の発生抑制などの点か
ら、層状珪酸塩の陽イオン交換容量に対し通常、0.4
〜2.0当量の範囲であるが、0.8〜1.2当量であ
ることが好ましい。なお添加量が元のイオン交換容量よ
りも少ない場合には、添加した量が実質上定量的に置換
したものと推定される。
【0033】本発明において、(B)層間に存在する交
換性陽イオンが有機オニウムイオンで交換された層状珪
酸塩は、実質上二次凝集することなく、均一に分散して
いることが必要である。かかる分散態様について、特に
限定されるものではないが、数平均値で、幅(あるいは
長径)0.05〜0.5μm、厚さ(あるいは短径)1
〜30nmのサイズで分散していることが好ましく、幅
(あるいは長径)0.05〜0.3μm、厚さ(あるい
は短径)1〜20nmであることがより好ましい。更に
言えば、基本的に、層状珪酸塩が十数層(好ましくは1
0層)以上積層してなる一次凝集構造を実質上取らず
(大凡、100個当たり5個以下)、均一に分散してい
るものが好ましく、層状珪酸塩の積層が数層(好ましく
は5層)以下で、均一かつ微分散しているものがさらに
好ましく、単層の状態で分散しているものが最も好まし
い。単層状態あるいは十数層未満の積層構造を有する一
次凝集粒子が互いに二次凝集することなく、均一に分散
する必要がある。この分散状態は、スチレン系樹脂組成
物から切片を切削し、これを電子顕微鏡で観察すること
によって確認できる。あるいは、長径が0.5μm以上
の凝集体が300平方μm当たり5個以下(より好まし
くは2個以下)であることが好ましい。
換性陽イオンが有機オニウムイオンで交換された層状珪
酸塩は、実質上二次凝集することなく、均一に分散して
いることが必要である。かかる分散態様について、特に
限定されるものではないが、数平均値で、幅(あるいは
長径)0.05〜0.5μm、厚さ(あるいは短径)1
〜30nmのサイズで分散していることが好ましく、幅
(あるいは長径)0.05〜0.3μm、厚さ(あるい
は短径)1〜20nmであることがより好ましい。更に
言えば、基本的に、層状珪酸塩が十数層(好ましくは1
0層)以上積層してなる一次凝集構造を実質上取らず
(大凡、100個当たり5個以下)、均一に分散してい
るものが好ましく、層状珪酸塩の積層が数層(好ましく
は5層)以下で、均一かつ微分散しているものがさらに
好ましく、単層の状態で分散しているものが最も好まし
い。単層状態あるいは十数層未満の積層構造を有する一
次凝集粒子が互いに二次凝集することなく、均一に分散
する必要がある。この分散状態は、スチレン系樹脂組成
物から切片を切削し、これを電子顕微鏡で観察すること
によって確認できる。あるいは、長径が0.5μm以上
の凝集体が300平方μm当たり5個以下(より好まし
くは2個以下)であることが好ましい。
【0034】尚、珪酸塩の前記の通りのサイズや分散状
態を実現するためには、ニーディングゾーンを有する二
軸押出機等を使用し、高剪断化で層状珪酸塩を分散化さ
せるのが効果的である。
態を実現するためには、ニーディングゾーンを有する二
軸押出機等を使用し、高剪断化で層状珪酸塩を分散化さ
せるのが効果的である。
【0035】また、これら層状珪酸塩は上記の有機オニ
ウム塩に加え、反応性官能基を有するカップリング剤で
予備処理して使用することは、より優れた機械的強度・
耐熱性を得るために好ましい。かかるカップリング剤と
してはイソシアネート系化合物、有機シラン系化合物、
有機チタネート系化合物、有機ボラン系化合物、エポキ
シ化合物などのが挙げられる。
ウム塩に加え、反応性官能基を有するカップリング剤で
予備処理して使用することは、より優れた機械的強度・
耐熱性を得るために好ましい。かかるカップリング剤と
してはイソシアネート系化合物、有機シラン系化合物、
有機チタネート系化合物、有機ボラン系化合物、エポキ
シ化合物などのが挙げられる。
【0036】特に好ましいのは、有機シラン系化合物で
あり、その具体例としては、γ−グリシドキシプロピル
トリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエ
トキシシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)エチルトリメトキシシランなどのエポキシ基含有ア
ルコキシシラン化合物、γ−メルカプトプロピルトリメ
トキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシ
ランなどのメルカプト基含有アルコキシシラン化合物、
γ−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、γ−ウレイ
ドプロピルトリメトキシシシラン、γ−(2−ウレイド
エチル)アミノプロピルトリメトキシシランなどのウレ
イド基含有アルコキシシラン化合物、γ−イソシアナト
プロピルトリエトキシシラン、γ−イソシアナトプロピ
ルトリメトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルメチ
ルジメトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルメチル
ジエトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルエチルジ
メトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルエチルジエ
トキシシラン、γ−イソシアナトプロピルトリクロロシ
ランなどのイソシアナト基含有アルコキシシラン化合
物、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジ
メトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメト
キシシランなどのアミノ基含有アルコキシシラン化合
物、γ−ヒドロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−
ヒドロキシプロピルトリエトキシシランなどの水酸基含
有アルコキシシラン化合物、γ−メタクリロキシプロピ
ルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、N
−β−(N−ビニルベンジルアミノエチル)−γ−アミ
ノプロピルトリメトキシシラン・塩酸塩等の炭素炭素不
飽和基含有アルコキシシラン化合物などが挙げられる。
特に、炭素炭素不飽和基含有アルコキシシラン化合物が
好ましく用いられる。これらシランカップリング剤での
層状珪酸塩の処理は、水、メタノール、エタノールなど
の極性溶媒中、あるいはこれらの混合溶媒中でシランカ
ップリング剤を層状珪酸塩に吸着させる方法か、ヘンシ
ェルミキサー等の高速攪拌混合機の中に層状珪酸塩を添
加し、攪拌しながらシランカップリング剤あるいは有機
溶媒を含む水溶液の形で滴下して吸着させる方法、さら
には層状珪酸塩に直接シランカップリング剤を添加し
て、乳鉢等で混合して吸着させることによる方法のどれ
を用いても良い。層状珪酸塩をシランカップリング剤で
処理する場合には、シランカップリング剤のアルコキシ
基の加水分解を促進するために水、酸性水、アルカリ性
水等を同時に混合するのが好ましい。また、シランカッ
プリング剤の反応効率を高めるため、水のほかにメタノ
ールやエタノール等の水、シランカップリング剤両方を
溶解する有機溶媒を混合してもかまわない。このような
シランカップリング剤で処理した層状珪酸塩を熱処理す
ることによってさらに反応を促進させることも可能であ
る。なお、予め層状珪酸塩のカップリング剤での処理を
行わずに、層状珪酸塩とスチレン系樹脂を溶融混練する
際に、これらカップリング剤を添加するいわゆるインテ
グラルブレンド法を用いてもよい。
あり、その具体例としては、γ−グリシドキシプロピル
トリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエ
トキシシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)エチルトリメトキシシランなどのエポキシ基含有ア
ルコキシシラン化合物、γ−メルカプトプロピルトリメ
トキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシ
ランなどのメルカプト基含有アルコキシシラン化合物、
γ−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、γ−ウレイ
ドプロピルトリメトキシシシラン、γ−(2−ウレイド
エチル)アミノプロピルトリメトキシシランなどのウレ
イド基含有アルコキシシラン化合物、γ−イソシアナト
プロピルトリエトキシシラン、γ−イソシアナトプロピ
ルトリメトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルメチ
ルジメトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルメチル
ジエトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルエチルジ
メトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルエチルジエ
トキシシラン、γ−イソシアナトプロピルトリクロロシ
ランなどのイソシアナト基含有アルコキシシラン化合
物、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジ
メトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメト
キシシランなどのアミノ基含有アルコキシシラン化合
物、γ−ヒドロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−
ヒドロキシプロピルトリエトキシシランなどの水酸基含
有アルコキシシラン化合物、γ−メタクリロキシプロピ
ルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、N
−β−(N−ビニルベンジルアミノエチル)−γ−アミ
ノプロピルトリメトキシシラン・塩酸塩等の炭素炭素不
飽和基含有アルコキシシラン化合物などが挙げられる。
特に、炭素炭素不飽和基含有アルコキシシラン化合物が
好ましく用いられる。これらシランカップリング剤での
層状珪酸塩の処理は、水、メタノール、エタノールなど
の極性溶媒中、あるいはこれらの混合溶媒中でシランカ
ップリング剤を層状珪酸塩に吸着させる方法か、ヘンシ
ェルミキサー等の高速攪拌混合機の中に層状珪酸塩を添
加し、攪拌しながらシランカップリング剤あるいは有機
溶媒を含む水溶液の形で滴下して吸着させる方法、さら
には層状珪酸塩に直接シランカップリング剤を添加し
て、乳鉢等で混合して吸着させることによる方法のどれ
を用いても良い。層状珪酸塩をシランカップリング剤で
処理する場合には、シランカップリング剤のアルコキシ
基の加水分解を促進するために水、酸性水、アルカリ性
水等を同時に混合するのが好ましい。また、シランカッ
プリング剤の反応効率を高めるため、水のほかにメタノ
ールやエタノール等の水、シランカップリング剤両方を
溶解する有機溶媒を混合してもかまわない。このような
シランカップリング剤で処理した層状珪酸塩を熱処理す
ることによってさらに反応を促進させることも可能であ
る。なお、予め層状珪酸塩のカップリング剤での処理を
行わずに、層状珪酸塩とスチレン系樹脂を溶融混練する
際に、これらカップリング剤を添加するいわゆるインテ
グラルブレンド法を用いてもよい。
【0037】本発明において(A)スチレン系樹脂は7
0〜99.9重量%、好ましくは90〜99重量%、
(B)層間に存在する交換性陽イオンが有機オニウムイ
オンで交換された層状珪酸塩は0.1〜30重量%、好
ましくは1〜10重量%である。スチレン系樹脂が9
9.9重量%を超えるか、70重量%未満では本発明の
目標とする優れた物性バランスが得られない場合があ
る。
0〜99.9重量%、好ましくは90〜99重量%、
(B)層間に存在する交換性陽イオンが有機オニウムイ
オンで交換された層状珪酸塩は0.1〜30重量%、好
ましくは1〜10重量%である。スチレン系樹脂が9
9.9重量%を超えるか、70重量%未満では本発明の
目標とする優れた物性バランスが得られない場合があ
る。
【0038】また、本発明において(B)層間に存在す
る交換性陽イオンが有機オニウムイオンで交換された層
状珪酸塩の含有量は本発明の組成物中の無機灰分量とし
て0.05〜20重量%、好ましくは0.5〜9重量
%、さらに好ましくは1〜6重量%となる範囲である。
灰分量が少なすぎると物性改良効果が小さく、灰分量が
多すぎると耐衝撃性が低下する場合がある。無機灰分量
は熱可塑性樹脂組成物2gを500℃の電気炉で3時間
灰化させて求めた値である。
る交換性陽イオンが有機オニウムイオンで交換された層
状珪酸塩の含有量は本発明の組成物中の無機灰分量とし
て0.05〜20重量%、好ましくは0.5〜9重量
%、さらに好ましくは1〜6重量%となる範囲である。
灰分量が少なすぎると物性改良効果が小さく、灰分量が
多すぎると耐衝撃性が低下する場合がある。無機灰分量
は熱可塑性樹脂組成物2gを500℃の電気炉で3時間
灰化させて求めた値である。
【0039】本発明において(A)スチレン系樹脂
(B)層間に存在する交換性陽イオンが有機オニウムイ
オンで交換された層状珪酸塩を溶融混練する方法には特
に制限はなく、スチレン系樹脂の溶融状態下で機械的剪
断を行うことができればよい。また、本発明で使用され
る(A)スチレン系樹脂の製造過程、即ちゴム質重合体
を含有しないスチレン系樹脂と最終的に配合するゴム質
重合体よりも高いゴム質重合体濃度を有するゴム強化ス
チレン系樹脂との溶融混練時に、(B)層間に存在する
交換性陽イオンが有機オニウムイオンで交換された層状
珪酸塩を溶融混練してもよい。
(B)層間に存在する交換性陽イオンが有機オニウムイ
オンで交換された層状珪酸塩を溶融混練する方法には特
に制限はなく、スチレン系樹脂の溶融状態下で機械的剪
断を行うことができればよい。また、本発明で使用され
る(A)スチレン系樹脂の製造過程、即ちゴム質重合体
を含有しないスチレン系樹脂と最終的に配合するゴム質
重合体よりも高いゴム質重合体濃度を有するゴム強化ス
チレン系樹脂との溶融混練時に、(B)層間に存在する
交換性陽イオンが有機オニウムイオンで交換された層状
珪酸塩を溶融混練してもよい。
【0040】その処理方法もバッチ式または連続式のい
ずれでも良いが、連続的に製造できる連続式の方が作業
効率の面から好ましい。具体的な混練装置にも制限はな
いが、押出機、特に二軸押出機が生産性の面で好まし
い。また、溶融混練時に発生する水分や、低分子量の揮
発成分を除去する目的で、ベント口を設けることも好ん
で用いられる。二軸押出機を用いる場合には、(A)ス
チレン系樹脂と(B)層間に存在する交換性陽イオンが
有機オニウムイオンで交換された層状珪酸塩をあらかじ
めブレンダー等で混合しておき、それを押出機のフィー
ド口から供給する方法や、(A)成分を押出機の上流側
のフィード口から供給し、(B)成分を下流側のフィー
ド口から供給する方法など供給の方法にも特に制限はな
い。押出機のスクリューアレンジにも特に制限はない
が、層状珪酸塩を微分散化させるために、ニーディング
ゾーンを設けることが好ましい。
ずれでも良いが、連続的に製造できる連続式の方が作業
効率の面から好ましい。具体的な混練装置にも制限はな
いが、押出機、特に二軸押出機が生産性の面で好まし
い。また、溶融混練時に発生する水分や、低分子量の揮
発成分を除去する目的で、ベント口を設けることも好ん
で用いられる。二軸押出機を用いる場合には、(A)ス
チレン系樹脂と(B)層間に存在する交換性陽イオンが
有機オニウムイオンで交換された層状珪酸塩をあらかじ
めブレンダー等で混合しておき、それを押出機のフィー
ド口から供給する方法や、(A)成分を押出機の上流側
のフィード口から供給し、(B)成分を下流側のフィー
ド口から供給する方法など供給の方法にも特に制限はな
い。押出機のスクリューアレンジにも特に制限はない
が、層状珪酸塩を微分散化させるために、ニーディング
ゾーンを設けることが好ましい。
【0041】あるいは、最終的に配合する樹脂成分の一
部と(B)層間に存在する交換性陽イオンが有機オニウ
ムイオンで交換された層状珪酸塩および必要に応じてそ
の他の任意に用いることができる添加剤の一部または全
部を一旦溶融混練して、実際に本願発明のスチレン系樹
脂組成物中に配合されるべき(B)成分量よりも(B)
成分濃度の高い層状珪酸塩高濃度樹脂組成物を製造し、
残りの樹脂成分およびその他の任意に用いることができ
る添加剤に上記層状珪酸塩高濃度樹脂組成物を溶融混練
しても良い。
部と(B)層間に存在する交換性陽イオンが有機オニウ
ムイオンで交換された層状珪酸塩および必要に応じてそ
の他の任意に用いることができる添加剤の一部または全
部を一旦溶融混練して、実際に本願発明のスチレン系樹
脂組成物中に配合されるべき(B)成分量よりも(B)
成分濃度の高い層状珪酸塩高濃度樹脂組成物を製造し、
残りの樹脂成分およびその他の任意に用いることができ
る添加剤に上記層状珪酸塩高濃度樹脂組成物を溶融混練
しても良い。
【0042】なお、最終的に配合する樹脂成分の一部と
して、ゴム質重合体を含有しないスチレン系樹脂、ゴム
強化スチレン系樹脂及び最終的に配合するゴム質重合体
よりも高いゴム質重合体濃度を有するゴム強化スチレン
系樹脂のいずれを使用しても本発明の効果を発揮するこ
とができる。
して、ゴム質重合体を含有しないスチレン系樹脂、ゴム
強化スチレン系樹脂及び最終的に配合するゴム質重合体
よりも高いゴム質重合体濃度を有するゴム強化スチレン
系樹脂のいずれを使用しても本発明の効果を発揮するこ
とができる。
【0043】かくしてなる本発明のスチレン系樹脂組成
物においては、(B)層間に存在する交換性陽イオンが
有機オニウムイオンで交換された層状珪酸塩を、(A)
スチレン系樹脂中に均一に分散させることによって、耐
衝撃性、成形加工性と剛性、耐熱性、あるいは透明性の
バランスに優れたものが得られる。
物においては、(B)層間に存在する交換性陽イオンが
有機オニウムイオンで交換された層状珪酸塩を、(A)
スチレン系樹脂中に均一に分散させることによって、耐
衝撃性、成形加工性と剛性、耐熱性、あるいは透明性の
バランスに優れたものが得られる。
【0044】本発明において、さらに(C)少なくとも
1種の官能基で変性されたビニル系共重合体を(A)ス
チレン系樹脂に溶融混練することにより、より優れた機
械的強度を得ることができる。
1種の官能基で変性されたビニル系共重合体を(A)ス
チレン系樹脂に溶融混練することにより、より優れた機
械的強度を得ることができる。
【0045】ここで、官能基としては、ヒドロキシル
基、カルボキシル基、ジカルボン酸無水物基、エポキシ
基、アミノ基、アミド基及びオキサゾリン基などが挙げ
られる。この官能基で変性されたビニル系共重合体は、
官能基を含有したビニル系単量体とこれと共重合可能な
他のビニル系単量体の単量体混合物を共重合することに
よって得られる。ここで、官能基を含有したビニル系単
量体としては、2−ヒドロキシルエチルメタクリレー
ト、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸、イタ
コン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、無水イタコン
酸、クロロ無水マレイン酸、(メタ)アクリル酸グリシ
ジル、イタコン酸グリシジルエステル類、アリルグリシ
ジルエーテル、アリルアミン、N−メチルアリルアミ
ン、p−アミノスチレン、(メタ)アクリルアミド、N
−メチルアクリルアミド、2−イソプロペニル−2−オ
キサゾリン、2−ビニル−オキサゾリン、2−アクロイ
ル−オキサゾリンおよび2−スチリル−オキサゾリンな
どが挙げられる。これらは1種または2種以上を併用し
ても良い。
基、カルボキシル基、ジカルボン酸無水物基、エポキシ
基、アミノ基、アミド基及びオキサゾリン基などが挙げ
られる。この官能基で変性されたビニル系共重合体は、
官能基を含有したビニル系単量体とこれと共重合可能な
他のビニル系単量体の単量体混合物を共重合することに
よって得られる。ここで、官能基を含有したビニル系単
量体としては、2−ヒドロキシルエチルメタクリレー
ト、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸、イタ
コン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、無水イタコン
酸、クロロ無水マレイン酸、(メタ)アクリル酸グリシ
ジル、イタコン酸グリシジルエステル類、アリルグリシ
ジルエーテル、アリルアミン、N−メチルアリルアミ
ン、p−アミノスチレン、(メタ)アクリルアミド、N
−メチルアクリルアミド、2−イソプロペニル−2−オ
キサゾリン、2−ビニル−オキサゾリン、2−アクロイ
ル−オキサゾリンおよび2−スチリル−オキサゾリンな
どが挙げられる。これらは1種または2種以上を併用し
ても良い。
【0046】官能基を含有したビニル系単量体と共重合
可能な他のビニル系単量体としてはスチレンをはじめ、
α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ビニルトル
エン、t−ブチルスチレン、o−エチルスチレン、o−
クロロスチレン及びo,p−ジクロロスチレンなどの芳
香族ビニル系単量体、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリルおよびエタクリロニトリルなどのシアン化ビニル
系単量体、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリ
ル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メ
タ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブ
チルなどの(メタ)アクリル酸エステル系単量体などが
挙げられるが、なかでもスチレンが好ましく用いられ
る。これらは1種または2種以上を併用しても良い。
可能な他のビニル系単量体としてはスチレンをはじめ、
α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ビニルトル
エン、t−ブチルスチレン、o−エチルスチレン、o−
クロロスチレン及びo,p−ジクロロスチレンなどの芳
香族ビニル系単量体、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリルおよびエタクリロニトリルなどのシアン化ビニル
系単量体、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリ
ル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メ
タ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブ
チルなどの(メタ)アクリル酸エステル系単量体などが
挙げられるが、なかでもスチレンが好ましく用いられ
る。これらは1種または2種以上を併用しても良い。
【0047】官能基で変性されたビニル系共重合体にお
ける、変性されたビニル系単量体の割合には特に制限は
なく0.001〜100重量%の範囲で用いることがで
きるが、成形加工性の観点から0.01〜50重量%が
好ましく、0.05〜10重量%がより好ましい。同時
に、官能基で変性されたビニル系共重合体のポリスチレ
ン換算の重量平均分子量は1万〜100万のものを用い
ることが物性バランスを維持する上で好ましい。重量平
均分子量についてはゲルパーミレーションクロマトグラ
フィー(GPC)による一般的に公知な手法で測定が可
能である。
ける、変性されたビニル系単量体の割合には特に制限は
なく0.001〜100重量%の範囲で用いることがで
きるが、成形加工性の観点から0.01〜50重量%が
好ましく、0.05〜10重量%がより好ましい。同時
に、官能基で変性されたビニル系共重合体のポリスチレ
ン換算の重量平均分子量は1万〜100万のものを用い
ることが物性バランスを維持する上で好ましい。重量平
均分子量についてはゲルパーミレーションクロマトグラ
フィー(GPC)による一般的に公知な手法で測定が可
能である。
【0048】この(C)少なくとも1種の官能基で変性
されたビニル系共重合体の添加量としては、スチレン系
樹脂組成物100重量部に対し0.1〜100重量部が
機械的強度の向上効果の点から好ましく、さらに1〜5
0重量部の範囲であることが好ましい。
されたビニル系共重合体の添加量としては、スチレン系
樹脂組成物100重量部に対し0.1〜100重量部が
機械的強度の向上効果の点から好ましく、さらに1〜5
0重量部の範囲であることが好ましい。
【0049】また、本発明のスチレン系樹脂組成物の全
光線透過率は60%以上であることが好ましく、70%
以上がより好ましい。前記下限値より全光線透過率が大
きい場合、本発明からなる樹脂組成物によって透明性を
損なうことなく、剛性及び耐熱性を向上させることがで
きる。全光線透過率は、厚み3mmの試験片での全光線
透過率を表し、ASTM D−1003に準じ、室温下
で測定したものである。
光線透過率は60%以上であることが好ましく、70%
以上がより好ましい。前記下限値より全光線透過率が大
きい場合、本発明からなる樹脂組成物によって透明性を
損なうことなく、剛性及び耐熱性を向上させることがで
きる。全光線透過率は、厚み3mmの試験片での全光線
透過率を表し、ASTM D−1003に準じ、室温下
で測定したものである。
【0050】ここで、(A)スチレン系樹脂がゴム変性
スチレン系樹脂の場合、高い全光線透過率を得るために
は、分散相であるゴム成分とマトリックス相であるスチ
レン系樹脂との屈折率差を0.03以下とすることが好
ましい。
スチレン系樹脂の場合、高い全光線透過率を得るために
は、分散相であるゴム成分とマトリックス相であるスチ
レン系樹脂との屈折率差を0.03以下とすることが好
ましい。
【0051】さらに、本発明のスチレン系樹脂組成物に
は、本発明の目的を損なわない範囲で常用の各種添加成
分、例えばガラス繊維、炭素繊維、針状ワラステナイト
などの針状無機充填材、ガラスフレーク、タルク、カオ
リン、マイカなどの板状無機充填材、各種エラストマー
類などの衝撃性改良材、着色防止剤、ヒンダードフェノ
ール、ヒンダードアミンなどの酸化防止剤、エチレンビ
スステアリルアミドや高級脂肪酸エステルなどの離型
剤、可塑剤、熱安定剤、滑剤、紫外線防止剤、着色剤、
難燃剤などの添加剤を添加することができる。
は、本発明の目的を損なわない範囲で常用の各種添加成
分、例えばガラス繊維、炭素繊維、針状ワラステナイト
などの針状無機充填材、ガラスフレーク、タルク、カオ
リン、マイカなどの板状無機充填材、各種エラストマー
類などの衝撃性改良材、着色防止剤、ヒンダードフェノ
ール、ヒンダードアミンなどの酸化防止剤、エチレンビ
スステアリルアミドや高級脂肪酸エステルなどの離型
剤、可塑剤、熱安定剤、滑剤、紫外線防止剤、着色剤、
難燃剤などの添加剤を添加することができる。
【0052】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明する。
明する。
【0053】1.本発明の評価方法 (1)ノッチ付きアイゾット衝撃試験(J/m) ASTM D256に準じて測定を行った。試験片は厚
み12.7mm、幅12.7mmである。
み12.7mm、幅12.7mmである。
【0054】(2)溶融粘度(Pa・s) 島津製フローテスターCFT−500を用い、以下の条
件で溶融粘度を測定した。なお、溶融粘度が低い程、成
形加工性が優れていることを示す。 プランジャー面積:1cm2 ダイ孔径:1mmφ×2mm長 測定温度:230℃ 荷 重:50kg/cm2。
件で溶融粘度を測定した。なお、溶融粘度が低い程、成
形加工性が優れていることを示す。 プランジャー面積:1cm2 ダイ孔径:1mmφ×2mm長 測定温度:230℃ 荷 重:50kg/cm2。
【0055】(3)曲げ弾性率(GPa) ASTM D790に準じて測定を行った。
【0056】(4)荷重たわみ温度 ASTM D648に準じて測定を行った。試験片は厚
み6.4mmのものを用い、荷重1.82MPa、アニ
ールなしの条件である。
み6.4mmのものを用い、荷重1.82MPa、アニ
ールなしの条件である。
【0057】(5)全光線透過率 ASTM D1003に準じて測定を行った。試験片は
厚み3.0mmのものを用いた。
厚み3.0mmのものを用いた。
【0058】2.有機化層状珪酸塩の調製法 以下の参考例に示すように、有機化層状珪酸塩を調製し
た。
た。
【0059】参考例1 Na型モンモリロナイト(クニミネ工業:クニピアF、
陽イオン交換容量120m当量/100g)100gを
温水10リットルに攪拌分散し、ここにトリオクチルメ
チルアンモニウムクロライド48g(陽イオン交換容量
と等量)を溶解させた温水2Lを添加して1時間攪拌し
た。生じた沈殿を濾別した後、温水で洗浄した。この洗
浄と濾別の操作を3回行い、得られた固体を80℃で真
空乾燥して乾燥した有機化層状珪酸塩Aを得た。
陽イオン交換容量120m当量/100g)100gを
温水10リットルに攪拌分散し、ここにトリオクチルメ
チルアンモニウムクロライド48g(陽イオン交換容量
と等量)を溶解させた温水2Lを添加して1時間攪拌し
た。生じた沈殿を濾別した後、温水で洗浄した。この洗
浄と濾別の操作を3回行い、得られた固体を80℃で真
空乾燥して乾燥した有機化層状珪酸塩Aを得た。
【0060】参考例2 参考例1と同じNa型モンモリロナイト100gとベン
ジルジメチルオクタデシルアンモニウムクロライド51
g(陽イオン交換容量と等量)を原料として、参考例1
と同様にして有機化層状珪酸塩Bを得た。
ジルジメチルオクタデシルアンモニウムクロライド51
g(陽イオン交換容量と等量)を原料として、参考例1
と同様にして有機化層状珪酸塩Bを得た。
【0061】参考例3 参考例1と同じモンモリロナイト100gと12−アミ
ノドデカン酸塩酸塩30.2g(陽イオン交換容量と等
量)を原料として、参考例1と同様にして有機化層状珪
酸塩Cを得た。
ノドデカン酸塩酸塩30.2g(陽イオン交換容量と等
量)を原料として、参考例1と同様にして有機化層状珪
酸塩Cを得た。
【0062】参考例4 Na型合成雲母(コープケミカル:ME−100、陽イ
オン交換容量80m当量/100g)100gと、ジメ
チルジオクタデシルアンモニウムクロライド47g(陽
イオン交換容量と等量)を原料として、参考例1と同様
にして有機化層状珪酸塩Dを製造した。
オン交換容量80m当量/100g)100gと、ジメ
チルジオクタデシルアンモニウムクロライド47g(陽
イオン交換容量と等量)を原料として、参考例1と同様
にして有機化層状珪酸塩Dを製造した。
【0063】3.実施例及び比較例 上記の手法により調製した有機化層状珪酸塩を、スチレ
ン系樹脂(P−1,P−2)と溶融混練し、射出成形品
として評価した結果を表1及び2に示した。 P−1:東レ製ABS樹脂「トヨラック500」 アイゾット衝撃強度 136J/mであった。 P−2:東レ製ABS樹脂「トヨラック透明グレード9
20」 全光線透過率 90%であった。 P−3:ARCO社製「ダイラーク332」 無水マレイン酸変性のAS樹脂である。 P−4:日本触媒社製「エポクロスRAS−1005」 オキサゾリン基変性のAS樹脂である。各実施例及び比
較例の詳細を以下に示す。
ン系樹脂(P−1,P−2)と溶融混練し、射出成形品
として評価した結果を表1及び2に示した。 P−1:東レ製ABS樹脂「トヨラック500」 アイゾット衝撃強度 136J/mであった。 P−2:東レ製ABS樹脂「トヨラック透明グレード9
20」 全光線透過率 90%であった。 P−3:ARCO社製「ダイラーク332」 無水マレイン酸変性のAS樹脂である。 P−4:日本触媒社製「エポクロスRAS−1005」 オキサゾリン基変性のAS樹脂である。各実施例及び比
較例の詳細を以下に示す。
【0064】実施例1 ABS樹脂(P−1)97重量部に、参考例1で調製し
た有機化層状珪酸塩Aを3重量部配合し、タンブラーミ
キサーでプレブレンドした後、シリンダー温度220℃
に設定した池貝鉄鋼製二軸押出機PCM−30で溶融混
練し樹脂組成物を得た。得られた組成物はペレタイズし
た後、70℃で4時間熱風乾燥し、シリンダ温度230
℃、金型温度60℃で射出成形を行い、試験片を作成
し、物性測定に供した。また、試験片2gを500℃の
電気炉で3時間灰化させて無機灰分量を求めた。射出成
形品を染色後超薄切片を切り出し、透過型電子顕微鏡で
観察し、層状珪酸塩の分散状態を観察した。層状珪酸塩
は5から10層の層構造を有する一次凝集体として均一
に分散しており、その平均的な長径は約100nm、短
径は約18nmであった。
た有機化層状珪酸塩Aを3重量部配合し、タンブラーミ
キサーでプレブレンドした後、シリンダー温度220℃
に設定した池貝鉄鋼製二軸押出機PCM−30で溶融混
練し樹脂組成物を得た。得られた組成物はペレタイズし
た後、70℃で4時間熱風乾燥し、シリンダ温度230
℃、金型温度60℃で射出成形を行い、試験片を作成
し、物性測定に供した。また、試験片2gを500℃の
電気炉で3時間灰化させて無機灰分量を求めた。射出成
形品を染色後超薄切片を切り出し、透過型電子顕微鏡で
観察し、層状珪酸塩の分散状態を観察した。層状珪酸塩
は5から10層の層構造を有する一次凝集体として均一
に分散しており、その平均的な長径は約100nm、短
径は約18nmであった。
【0065】実施例2 有機化層状珪酸塩Bを使用し、実施例1と同じ要領で樹
脂組成物を得た。
脂組成物を得た。
【0066】層状珪酸塩は数層の層構造を有する一次凝
集体として均一に分散しており、その平均的な長径は約
100nm、短径は約15nmであった。
集体として均一に分散しており、その平均的な長径は約
100nm、短径は約15nmであった。
【0067】実施例3 有機化層状珪酸塩Cを使用し、実施例1と同じ要領で樹
脂組成物を得た。
脂組成物を得た。
【0068】層状珪酸塩は数層の層構造を有する一次凝
集体として均一に分散しており、その平均的な長径は約
100nm、短径は約12nmであった。
集体として均一に分散しており、その平均的な長径は約
100nm、短径は約12nmであった。
【0069】実施例4 有機化層状珪酸塩Dを使用し、実施例1と同じ要領で樹
脂組成物を得た。
脂組成物を得た。
【0070】層状珪酸塩は数層の層構造を有する一次凝
集体として均一に分散しており、その平均的な長径は約
140nm、短径は約15nmであった。
集体として均一に分散しており、その平均的な長径は約
140nm、短径は約15nmであった。
【0071】実施例5 有機化層状珪酸塩Aと無水マレイン酸変性のAS樹脂
(P−3)を表1の処方で配合したものを使用し、後は
実施例1と同じ要領で樹脂組成物を得た。
(P−3)を表1の処方で配合したものを使用し、後は
実施例1と同じ要領で樹脂組成物を得た。
【0072】層状珪酸塩は5層以内の層構造を有する一
次凝集体および単層分散体が混在した均一な分散状態を
有しており、平均的な長径は約100nm、短径は約8
nmであった。
次凝集体および単層分散体が混在した均一な分散状態を
有しており、平均的な長径は約100nm、短径は約8
nmであった。
【0073】実施例6 有機化層状珪酸塩Aとオキサゾリン基変性のAS樹脂
(P−4)を表1の処方で配合したものを使用し、後は
実施例1と同じ要領で樹脂組成物を得た。
(P−4)を表1の処方で配合したものを使用し、後は
実施例1と同じ要領で樹脂組成物を得た。
【0074】層状珪酸塩は5層以内の層構造を有する一
次凝集体および単層分散体が混在した均一な分散状態を
有しており、平均的な長径は約90nm、短径は約6n
mであった。
次凝集体および単層分散体が混在した均一な分散状態を
有しており、平均的な長径は約90nm、短径は約6n
mであった。
【0075】実施例7 有機化層状珪酸塩AとABS樹脂(P−1)の組成比を
変えた以外は実施例1と同じ要領で樹脂組成物を得た。
変えた以外は実施例1と同じ要領で樹脂組成物を得た。
【0076】層状珪酸塩は数層の層構造を有する一次凝
集体として均一に分散しており、その平均的な長径は約
100nm、短径は約18nmであった。
集体として均一に分散しており、その平均的な長径は約
100nm、短径は約18nmであった。
【0077】比較例1 実施例1で用いたABS樹脂をそのまま射出成形した。
【0078】比較例2 未変性のNa型モンモリロナイトを使用し、実施例1と
同じ要領で樹脂組成物を得た。層状珪酸塩は約500n
m程度の二次凝集体を多数含み、不均一な分散構造を有
していた。
同じ要領で樹脂組成物を得た。層状珪酸塩は約500n
m程度の二次凝集体を多数含み、不均一な分散構造を有
していた。
【0079】比較例3 ABS樹脂(P−1)60重量部に、参考例1で調製し
た有機化層状珪酸塩Aを40重量部配合し、実施例1と
同じ要領で樹脂組成物を得た。層状珪酸塩は約500n
m程度の二次凝集体を含んでおり、実施例1に比べ、不
均一な分散構造を有していた。
た有機化層状珪酸塩Aを40重量部配合し、実施例1と
同じ要領で樹脂組成物を得た。層状珪酸塩は約500n
m程度の二次凝集体を含んでおり、実施例1に比べ、不
均一な分散構造を有していた。
【0080】実施例8 ABS樹脂(P−2)97重量部に、参考例1で調製し
た有機化層状珪酸塩Aを3重量部配合し、実施例1と同
じ要領で樹脂組成物を得た。層状珪酸塩は数層均一の一
次凝集分散、長径約100nm、短径約20nmであっ
た。
た有機化層状珪酸塩Aを3重量部配合し、実施例1と同
じ要領で樹脂組成物を得た。層状珪酸塩は数層均一の一
次凝集分散、長径約100nm、短径約20nmであっ
た。
【0081】実施例9 有機化層状珪酸塩Bを使用し、実施例8と同じ要領で樹
脂組成物を得た。層状珪酸塩は数層均一の一次凝集分
散、長径約100nm、短径約18nmであった。
脂組成物を得た。層状珪酸塩は数層均一の一次凝集分
散、長径約100nm、短径約18nmであった。
【0082】実施例10 有機化層状珪酸塩Cを使用し、実施例8と同じ要領で樹
脂組成物を得た。層状珪酸塩は数層均一の一次凝集分
散、長径約100nm、短径約16nmであった。
脂組成物を得た。層状珪酸塩は数層均一の一次凝集分
散、長径約100nm、短径約16nmであった。
【0083】実施例11 有機化層状珪酸塩Dを使用し、実施例8と同じ要領で樹
脂組成物を得た。層状珪酸塩は数層均一の一次凝集分
散、長径約150nm、短径約18nmであった。
脂組成物を得た。層状珪酸塩は数層均一の一次凝集分
散、長径約150nm、短径約18nmであった。
【0084】実施例12 有機化層状珪酸塩BとABS樹脂(P−2)の組成比を
変えた以外は実施例8と同じ要領で樹脂組成物を得た。
層状珪酸塩は数層均一の一次凝集分散、長径約100n
m、短径約24nmであった。
変えた以外は実施例8と同じ要領で樹脂組成物を得た。
層状珪酸塩は数層均一の一次凝集分散、長径約100n
m、短径約24nmであった。
【0085】尚、実施例1〜12において、長径が0.
5μm以上の凝集体が300平方μm当たり2個以下で
あった。
5μm以上の凝集体が300平方μm当たり2個以下で
あった。
【0086】比較例4 実施例6で用いたABS樹脂をそのまま射出成形した。
【0087】比較例5 未変性のNa型モンモリロナイトを使用し、実施例8と
同じ要領で樹脂組成物を得た。層状珪酸塩は約500n
m程度の二次凝集粒子を多数含み、不均一な分散構造を
有していた。
同じ要領で樹脂組成物を得た。層状珪酸塩は約500n
m程度の二次凝集粒子を多数含み、不均一な分散構造を
有していた。
【0088】表1の実施例1〜7及び比較例1〜3の結
果から以下のことが明らかである。
果から以下のことが明らかである。
【0089】実施例1〜6では比較例1のアイゾット衝
撃と溶融粘度を維持しつつ、有機化層状珪酸塩化合物の
添加により弾性率と荷重たわみ温度が向上しているのが
わかる。また、実施例7では実施例1〜6と比較してや
や衝撃強度が低下するが、合成の著しい改善が見られ
る。一方、比較例2のように未変性の層状珪酸塩ではア
イゾット衝撃強度の著しい低下が確認された。ここで、
各試験片の超薄切片を切削し透過型電子顕微鏡(TE
M)で観察し、層状珪酸塩の分散状態を確認したとこ
ろ、比較例2では二次凝集体が多数確認されたのに対
し、実施例1〜6では層状珪酸塩は単層状態で分散する
かあるいはあるいは2〜5層程度の層構造を有する一次
凝集体が均一にABS樹脂に分散していることがわかっ
た。また、比較例3のように有機化層状珪酸塩を過剰に
増量すると、アイゾット衝撃強度と溶融粘度で表される
成形加工性が著しく低下し、本発明の目的とする衝撃強
度と剛性のバランスに優れた樹脂組成物を得ることはで
きない。
撃と溶融粘度を維持しつつ、有機化層状珪酸塩化合物の
添加により弾性率と荷重たわみ温度が向上しているのが
わかる。また、実施例7では実施例1〜6と比較してや
や衝撃強度が低下するが、合成の著しい改善が見られ
る。一方、比較例2のように未変性の層状珪酸塩ではア
イゾット衝撃強度の著しい低下が確認された。ここで、
各試験片の超薄切片を切削し透過型電子顕微鏡(TE
M)で観察し、層状珪酸塩の分散状態を確認したとこ
ろ、比較例2では二次凝集体が多数確認されたのに対
し、実施例1〜6では層状珪酸塩は単層状態で分散する
かあるいはあるいは2〜5層程度の層構造を有する一次
凝集体が均一にABS樹脂に分散していることがわかっ
た。また、比較例3のように有機化層状珪酸塩を過剰に
増量すると、アイゾット衝撃強度と溶融粘度で表される
成形加工性が著しく低下し、本発明の目的とする衝撃強
度と剛性のバランスに優れた樹脂組成物を得ることはで
きない。
【0090】また、実施例5、6では、官能基で変性さ
れたAS樹脂を併用したことにより、より分散サイズ
(特に短径)が小さくなり、高い剛性と耐熱性が得られ
た。
れたAS樹脂を併用したことにより、より分散サイズ
(特に短径)が小さくなり、高い剛性と耐熱性が得られ
た。
【0091】表2の実施例8〜12及び比較例4、5の
結果から以下のことが明らかである。
結果から以下のことが明らかである。
【0092】実施例8〜11では比較例4の全光線透過
率と溶融粘度を維持しつつ、有機化層状珪酸塩化合物の
添加により弾性率と荷重たわみ温度が向上しているのが
わかる。実施例12では全光線透過率がやや低下する
が、剛性と荷重たわみ温度の向上が顕著である。さら
に、弾性率の向上効果は、全光線透過率の高いスチレン
系樹脂(P−2)を使用した方が大きいことが明らかで
ある。
率と溶融粘度を維持しつつ、有機化層状珪酸塩化合物の
添加により弾性率と荷重たわみ温度が向上しているのが
わかる。実施例12では全光線透過率がやや低下する
が、剛性と荷重たわみ温度の向上が顕著である。さら
に、弾性率の向上効果は、全光線透過率の高いスチレン
系樹脂(P−2)を使用した方が大きいことが明らかで
ある。
【0093】一方、比較例5のように未変性の層状珪酸
塩では全光線透過率の著しい低下が確認される。外観上
も、実施例7〜10では透明性を有しているのに対し、
比較例5では半透明である。従って、実施例8〜12で
は有機化層状珪酸塩が均一に分散しており、比較例5で
は二次凝集が生じ粗分散化していることが明らかであ
る。
塩では全光線透過率の著しい低下が確認される。外観上
も、実施例7〜10では透明性を有しているのに対し、
比較例5では半透明である。従って、実施例8〜12で
は有機化層状珪酸塩が均一に分散しており、比較例5で
は二次凝集が生じ粗分散化していることが明らかであ
る。
【表1】
【表2】
【0094】
【発明の効果】本発明は、スチレン系樹脂本来の耐衝撃
性、成形加工性を損なうことなく、剛性及び耐熱性との
物性バランスに優れたスチレン系樹脂組成物を得ること
である。
性、成形加工性を損なうことなく、剛性及び耐熱性との
物性バランスに優れたスチレン系樹脂組成物を得ること
である。
【0095】本発明は、スチレン系樹脂組成物及び成形
品に関するものであり、OA機器、自動車や家電製品の
部品及びハウジングなどの広範囲な成形材料として用い
られ、上記効果は樹脂組成物に分散している特定の層状
珪酸塩を分散させることによって発揮されるものであ
る。
品に関するものであり、OA機器、自動車や家電製品の
部品及びハウジングなどの広範囲な成形材料として用い
られ、上記効果は樹脂組成物に分散している特定の層状
珪酸塩を分散させることによって発揮されるものであ
る。
Claims (8)
- 【請求項1】(A)スチレン系樹脂70〜99.9重量
%、(B)層間に存在する交換性陽イオンが有機オニウ
ムイオンで交換された層状珪酸塩0.1〜30重量%を
有するスチレン系樹脂組成物であり、層状珪酸塩が実質
上二次凝集することなく、均一に分散していることを特
徴とするスチレン系樹脂組成物。 - 【請求項2】スチレン系樹脂を90〜99重量%、層状
珪酸塩を1〜10重量%含む請求項1記載のスチレン系
樹脂組成物。 - 【請求項3】スチレン系樹脂のアイゾット衝撃強度が5
0〜200J/mである請求項1または2に記載のスチ
レン系樹脂組成物。 - 【請求項4】スチレン系樹脂がゴム変性スチレン系樹脂
である請求項1〜3のいずれかに記載のスチレン系樹脂
組成物。 - 【請求項5】層状珪酸塩を組成物中の無機灰分量で0.
05〜20重量%含有する請求項1〜4のいずれかに記
載のスチレン系樹脂組成物。 - 【請求項6】層状珪酸塩が、さらに反応性官能基を有す
るカップリング剤で処理された層状珪酸塩である請求項
1〜5のいずれかに記載のスチレン系樹脂組成物。 - 【請求項7】さらに(C)少なくとも1種の官能基で変
性されたビニル系共重合体を、スチレン系樹脂組成物1
00重量部に対して0.1〜100重量部含有せしめて
なる請求項1〜6のいずれかに記載のスチレン系樹脂組
成物。 - 【請求項8】全光線透過率が60%以上である請求項1
〜7のいずれかに記載のスチレン系樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28654799A JP2000178392A (ja) | 1998-10-07 | 1999-10-07 | スチレン系樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10-285586 | 1998-10-07 | ||
JP28558698 | 1998-10-07 | ||
JP28654799A JP2000178392A (ja) | 1998-10-07 | 1999-10-07 | スチレン系樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000178392A true JP2000178392A (ja) | 2000-06-27 |
Family
ID=26555948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28654799A Pending JP2000178392A (ja) | 1998-10-07 | 1999-10-07 | スチレン系樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000178392A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002155605A (ja) * | 2000-11-20 | 2002-05-31 | Sekisui Chem Co Ltd | プラスチック建材 |
KR100375438B1 (ko) * | 2000-12-06 | 2003-03-10 | 제일모직주식회사 | 열가소성 복합재료 및 그 제조방법 |
KR20030056335A (ko) * | 2001-12-28 | 2003-07-04 | 제일모직주식회사 | 고내충격성 및 고강성을 갖는 고무변성 폴리스티렌 수지조성물의 제조방법 |
KR100404684B1 (ko) * | 2001-04-19 | 2003-11-07 | 학교법인 포항공과대학교 | 내충격성과 모듈러스가 우수한 신디오택틱 폴리스티렌열가소성 수지조성물 |
KR100411864B1 (ko) * | 2000-12-21 | 2003-12-18 | 금호석유화학 주식회사 | 스티렌-부타디엔-스티렌 블록공중합체로 이루어진수지조성물 |
KR100411863B1 (ko) * | 2000-12-21 | 2003-12-18 | 금호석유화학 주식회사 | 스티렌계 블록공중합체의 나노복합재 제조방법 |
JP2004169010A (ja) * | 2002-11-01 | 2004-06-17 | Teijin Chem Ltd | 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物 |
EP1443080A4 (en) * | 2001-07-23 | 2006-03-15 | Teijin Chemicals Ltd | THERMOPLASTIC RESIN COMPOSITION, MOLDED ARTICLE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME |
JP2008521996A (ja) * | 2004-12-02 | 2008-06-26 | チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド | 低線膨脹性アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂組成物 |
-
1999
- 1999-10-07 JP JP28654799A patent/JP2000178392A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002155605A (ja) * | 2000-11-20 | 2002-05-31 | Sekisui Chem Co Ltd | プラスチック建材 |
KR100375438B1 (ko) * | 2000-12-06 | 2003-03-10 | 제일모직주식회사 | 열가소성 복합재료 및 그 제조방법 |
KR100411864B1 (ko) * | 2000-12-21 | 2003-12-18 | 금호석유화학 주식회사 | 스티렌-부타디엔-스티렌 블록공중합체로 이루어진수지조성물 |
KR100411863B1 (ko) * | 2000-12-21 | 2003-12-18 | 금호석유화학 주식회사 | 스티렌계 블록공중합체의 나노복합재 제조방법 |
KR100404684B1 (ko) * | 2001-04-19 | 2003-11-07 | 학교법인 포항공과대학교 | 내충격성과 모듈러스가 우수한 신디오택틱 폴리스티렌열가소성 수지조성물 |
EP1443080A4 (en) * | 2001-07-23 | 2006-03-15 | Teijin Chemicals Ltd | THERMOPLASTIC RESIN COMPOSITION, MOLDED ARTICLE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME |
US7098263B2 (en) | 2001-07-23 | 2006-08-29 | Teijin Chemicals, Ltd. | Thermoplastic resin composition, molded article, and process for producing the same |
KR100849867B1 (ko) * | 2001-07-23 | 2008-08-01 | 데이진 가세이 가부시키가이샤 | 열가소성 수지조성물, 성형품 및 그 제조방법 |
KR20030056335A (ko) * | 2001-12-28 | 2003-07-04 | 제일모직주식회사 | 고내충격성 및 고강성을 갖는 고무변성 폴리스티렌 수지조성물의 제조방법 |
JP2004169010A (ja) * | 2002-11-01 | 2004-06-17 | Teijin Chem Ltd | 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物 |
JP2008521996A (ja) * | 2004-12-02 | 2008-06-26 | チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド | 低線膨脹性アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5092401B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2006328368A (ja) | ポリ乳酸樹脂を含むシート、その製造方法、および容器 | |
KR102165697B1 (ko) | 그라프트 공중합체, 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물 및 이의 제조방법 | |
JP2007224287A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2000178392A (ja) | スチレン系樹脂組成物 | |
CN101084271B (zh) | 芳香族聚碳酸酯树脂组合物及其成型体 | |
CN101759989A (zh) | 聚碳酸酯树脂和乙烯基类共聚物的共混组合物及其模制品 | |
JP5239664B2 (ja) | 自動車内装部品用熱可塑性樹脂組成物および成形品 | |
JP2007146157A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
CN100547030C (zh) | 热塑性树脂组合物 | |
KR20190105550A (ko) | 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 성형품 | |
JP2004536160A (ja) | ポリアミドをベースとした熱可塑性重合体組成物 | |
US8114933B2 (en) | Thermoplastic resin composition with low coefficient of linear thermal expansion | |
JP2002284985A (ja) | 繊維強化ポリアミド樹脂組成物 | |
JPH07216181A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP4834991B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2000095936A (ja) | 自動車電装部品ハウジング用ポリアミド樹脂組成物及びその用途 | |
JP2006137929A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP4907868B2 (ja) | ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 | |
JP2006233132A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2005048155A (ja) | 高分子複合材料およびその製造方法 | |
JPH0959481A (ja) | 耐熱マスターバッチ及びそれを用いた樹脂組成物 | |
JP2004137410A (ja) | スチレン系樹脂複合材及びその製造法 | |
JP4043885B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2000154315A (ja) | 吹込成形用ポリアミド樹脂組成物および吹込成形品 |