JP2000175179A - 画像伝送装置及び画像伝送を実行するプログラムを記憶した記憶媒体 - Google Patents

画像伝送装置及び画像伝送を実行するプログラムを記憶した記憶媒体

Info

Publication number
JP2000175179A
JP2000175179A JP10345188A JP34518898A JP2000175179A JP 2000175179 A JP2000175179 A JP 2000175179A JP 10345188 A JP10345188 A JP 10345188A JP 34518898 A JP34518898 A JP 34518898A JP 2000175179 A JP2000175179 A JP 2000175179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
main body
image transmission
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10345188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3591345B2 (ja
Inventor
Shinji Kikuma
慎二 菊間
Toru Hashiba
徹 羽柴
Nagahisa Shimoda
修央 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP34518898A priority Critical patent/JP3591345B2/ja
Publication of JP2000175179A publication Critical patent/JP2000175179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591345B2 publication Critical patent/JP3591345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】遠隔地にあるカメラ(200)をネットワーク
を介してLAN端末(401)に接続し画像を取り込む
とともに、パン・チルト動作や画質調整値など撮影条件
を変更することが出来、また接続が容易で認証による接
続可否の判断を可能とした画像伝送装置を提供する。 【解決手段】撮像部(214)、パン・チルト駆動部
(216)(217)、カメラ制御部(222)、画像
処理部(220)、LAN制御部(221)、10BA
SE−Tインターフェイス部(223)を有する画像送
信部本体(200)をネットワークに直接接続して構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の撮像手段に
よって撮影されたそれぞれの画像を、LANなどのネッ
トワークを介して任意の複数台の端末装置に伝送し、前
記の各端末装置から前記撮像手段の遠隔操作を可能とす
る画像伝送装置及び画像伝送を実行するプログラムを記
録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータの普及に伴いコンピ
ュータネットワークシステムが急激に発展してきてお
り、例えばTV会議などにより遠隔地との情報のやり取
りが盛んになってきている。また、遠隔地に置かれたカ
メラの画像をネットワークを介して伝送し、その画像を
端末によって見ることの出来る撮像システムが増えつつ
あり、関連する様々の技術が実用化されてきている。従
来技術である前記システムの一例を挙げると、複数のク
ライアント端末よりネットワークを介してホストコンピ
ュータに置かれたサーバにアクセスし、前記のサーバに
接続されたTVカメラ及びその画像をネットワークを介
して操作することによって、自分の好みの画像を手元に
ある画像表示装置に表示させるものである。この種のシ
ステムは各端末から1台の撮像装置にアクセスするもの
であるため、ホスト側ではアクセスの優先順位などを管
理する必要がある。更にこの種のシステムは遠隔地の端
末から撮像装置を制御する操作性、各端末のネットワー
ク接続の容易性等において、まだ改良の余地がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の従来技術に係る
ネットワークを利用する撮像システムでは、用いられる
撮像装置は一般的な監視カメラシステムに用いられてい
るような小型の単体テレビカメラが主流である。この種
の小型単体テレビカメラは、撮影方向を固定して撮影を
行なうか、あるいはカメラとは別体な専用の雲台を装着
することによりパン・チルトの動作機能を付加して用い
られることが多い。前記のようにテレビカメラを固定し
て用いると、遠隔地の端末からアクセスしてテレビカメ
ラの画像を見ようとするユーザはカメラの撮影方向を変
更する事が出来ないので、現在の撮影範囲外の場所を撮
影したり、移動しつつある被写体を追って撮影すること
ができない等、ユーザが所望の被写体を撮影することが
出来ない、という課題があった。更に前記のようにテレ
ビカメラに別体の専用雲台を装着して使用すると、テレ
ビカメラと専用雲台を含めた撮像手段全体が大型化する
とともに、専用雲台を駆動、制御するための電源手段や
制御手段を、前記撮像装置とは別個に用意する必要が生
じるので、システムの構造が大型化、複雑化、高コスト
化し、設置や保守のための多大の時間と労力を必要とす
る、という課題があった。更に他の従来技術に係るネッ
トワークを利用する撮像システムでは、前記のテレビカ
メラと雲台を一体化したものがあるが、電源回路や筐体
構造を含めたテレビカメラ全体をその下部に配置された
雲台によってパン・チルト駆動するので全体の装置が大
型化し大きな電力を消費するという課題が残り、更に外
部に露出したテレビカメラが壁などの外部の障害物に接
触すると容易にパン・チルト動作が停止してしまい、ま
たテレビカメラに外部から衝撃が加わると、可動部分で
ある雲台がダメージを受けやすい、という課題があっ
た。更に前記の従来技術に係るネットワークを利用する
撮像システムでは、遠隔地にある端末からアクセスして
撮像装置の画像を見ようとするユーザは、レンズの絞り
値や色調や白バランスやガンマ補正量など撮像装置の撮
像諸条件を容易に変更することが出来ないので、ユーザ
が所望する撮像条件の画像を容易に見ることが出来な
い、という課題があった。更に前記の従来技術に係るネ
ットワークを利用する撮像システムでは、一般にデータ
量の大きい画像データをネットワークを通じて伝送する
ので、長い伝送時間を要し、大きな負担をネットワーク
に与える、という課題があり、これを解決するために撮
像装置が出力する画像をあらかじめ圧縮し、よりデータ
量の小さい圧縮画像データとして伝送しようとすると、
画像圧縮手段を別途用意する必要があり、システムの設
置、運用、保守に多大の労力を必要とする、という課題
があった。更に従来技術に係るネットワークを利用する
撮像システムでは、クローズドの専用配線を設置してシ
ステムを構築する場合と比較して、既存のネットワーク
を利用して前記撮像装置や端末の接続がより容易に行な
うことが出来るので、前記のネットワークに接続するユ
ーザは誰もが前記撮像装置の画像を取り込んだり撮像条
件を変更したり出来、より使いやすくなった反面、前記
の画像を見たり撮像条件を変更する行為の許可を特定の
ユーザや特定の端末に限定することが困難になった、と
いう課題があった。更に従来技術に係るネットワークを
利用する撮像システムでは、撮像装置が撮影した画像を
一旦前記撮像装置内部に記憶しておき、ユーザは遠隔の
端末からネットワークを介して前記一旦記憶された画像
を取り込み端末で表示させる、というものがある。この
ような構成では、画像の記憶手段、書き込み手段、読み
出し手段を前記撮像装置内部に設ける必要があり、撮像
装置が大型、複雑、高コスト化する、という課題があっ
た。更に、前記一旦記憶された画像をユーザが選択、取
り込みを行なうためには前記撮像装置が必ず立ち上がっ
ている必要があるとともに、ネットワークを介して前記
の記憶された画像の選択、取り込みを行なわねばなら
ず、ユーザは快適な操作が行なえない、という課題があ
った。
【0004】本発明は前記の課題に鑑みて考案がなされ
たもので、発明が目的とすることは、遠隔地に置かれた
撮像装置の画像をネットワークを介して伝送し、その画
像を端末によって見ることの出来る画像伝送装置及び画
像伝送を実現するためのプログラムを記録した記録媒体
において、前記端末から前記撮像装置のパン・チルト位
置や画質調整等の撮影条件を容易に変更することが出来
て、更に装置が大型化することがなく構造が単純、低コ
ストであり、設置や保守が容易な上に、画像伝送速度が
速く、撮影画面を一旦記憶し快適な操作で呼び出して表
示することが出来ると共に、画像の取り込みと撮像装置
の制御ができるユーザや端末を限定出来る前記画像伝送
装置及び画像伝送を実現するためのプログラムを記録し
た記録媒体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、撮像素子と撮像レンズ
とを備えた撮像部(214)と、前記撮像素子によって
撮像された画像データを圧縮する画像圧縮部(220)
と、前記画像圧縮部により圧縮された画像を伝送する送
信部(221)(223)とを有するとともに、前記撮
像部(214)をパン・チルト駆動する駆動部(21
6)(217)と、前記撮像部(214)と前記画像圧
縮部(220)と前記送信部(221)(223)と前
記駆動部(216)(217)とを備えた画像送信部本
体(200)と、前記画像送信部本体(200)から送
信される圧縮画像を伝送するネットワーク(301)
と、前記ネットワークを介して送信される前記圧縮画像
を受信する受信部(402)と、受信された前記圧縮画
像を伸張する伸張部(403)と、前記伸張部により伸
張された画像を表示する表示部(404)と、前記撮像
部(214)と前記画像圧縮部(220)と前記駆動部
(216)(217)を制御する制御信号を送信する制
御部(405)と、前記受信部(402)と前記伸張部
(403)と前記表示部(404)と前記制御部(40
5)とを備えた端末装置(401)とからなる画像伝送
装置を提供する。
【0006】更に請求項2に記載の発明は、前記撮像部
(214)と前記駆動部(216)(217)が前記画
像送信部本体(200)の各構成要素を収納する筐体
(901)(902)の内部に配置されたことを特徴と
する請求項1に記載の画像伝送装置を提供する。
【0007】更に請求項3に記載の発明は、前記画像送
信部本体(200)は前記端末装置(401)より送信
される信号により所定の認証を実施し、この認証結果に
基づいて前記画像の送信と前記端末装置(401)によ
る前記画像送信部本体(200)の制御の可否を選択す
るようにしてなる請求項1または請求項2に記載の画像
伝送装置を提供する。更に請求項4に記載の発明は、前
記画像送信部本体(200)より前記端末装置(40
1)に送信された画像を前記端末装置(401)が記憶
するようにしてなる請求項1または請求項2に記載の画
像伝送装置を提供する。更に請求項5に記載の発明は、
パン・チルト駆動する駆動部(216)(217)を備
えるとともに撮像素子と撮像レンズとを備えた画像送信
部本体(200)によって撮影された画像を圧縮するス
テップ(S510)と、前記圧縮された画像をネットワ
ークを介して伝送するステップ(S512)と、前記ネ
ットワークを介して伝送された前記圧縮された画像を受
信するステップ(S606)と、前記受信された圧縮画
像を伸張するステップ(S609)と、前記伸張された
画像を表示するステップ(S610)と、端末装置(4
01)より前記撮像部(214)の撮像条件を送信して
前記画像送信部本体(200)を制御するステップ(S
804)とを実行するプログラムを記憶した記憶媒体を
提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係る画像伝送装置におけ
る前記画像送信部本体(200)の内部における信号の
流れと構造を、図1に示す画像送信部本体(200)の
ブロック図と、図2に示す画像送信部本体(200)の
外観図と、図9に示す画像送信部本体(200)の外観
図を用いて説明する。画像送信部本体(200)のブロ
ック図である図1において、カメラモジュール&パン・
チルト制御部(214)(216)(217)は、撮像
素子と撮像レンズとを備えた撮像部(214)と、前記
撮像部をパン・チルト駆動する駆動部(216)(21
7)と前記駆動部(216)(217)を制御する制御
手段(図示しない)から構成され、被写体を撮影して画
像信号を出力する機能と、前記撮像部(214)をパン
・チルト駆動する機能を持つ。 画像処理部(220)
は前記カメラモジュール&パン・チルト制御部(21
4)(216)(217)から入力した画像信号をJP
EG等の信号圧縮手段により圧縮し、圧縮画像信号をN
RZ(Non-Return to Zero : 中立状態を持たない符
号)信号として出力する機能を持つ。LAN制御部(2
21)は前記画像処理部(220)から入力した前記N
RZ符号化された画像圧縮信号をマンチェスターコード
(Duty50%で直流分を持たない信号)に変換して出力
する機能と、外部から入力した前記マンチェスターコー
ドを前記NRZ符号化された信号に変換して出力する機
能を持つ。カメラ制御部(222)は前記LAN制御部
(221)から入力したパン・チルト制御信号やカメラ
設定変更指示信号に応じて、対応する制御信号をカメラ
モジュール&パン・チルト制御部(214)(216)
(217)に出力する機能を持つとともに、画像送信部
本体(200)の動作を制御する機能を持つ。10BA
SE−Tインターフェイス部(223)は、LAN制御
部(221)から入力されたマンチェスターコード信号
をIEEE 802.3 10Base−T規格に準じ
た信号に変換してネットワークに出力する機能と、外部
から入力した前記IEEE802.3 10Base−
T規格に準じた信号を前記マンチェスターコード信号に
変換して出力する機能を持つ。
【0009】次に本発明に係る画像伝送装置の前記画像
送信部本体(200)の中で、特に前記撮像部(21
4)と駆動部(216)(217)を中心とした構造
を、図2の外観図と図9の外観図を用いて説明する。図
2の外観図は、前記画像送信部本体(200)を上面か
ら見た概要を示したもので、説明のため後述する保護カ
バー(901)を外した状態にしてある。図2における
各構成要素を以下に説明する。図2において、ベース
(201)は画像送信部本体(200)の各構成要素を
取り付ける土台であるとともに図2では図示されない保
護カバー(901)とともに装置全体を外部の衝撃等か
ら保護する。モータA(202)はその回転によって以
下に述べる歯車等に回転を伝え、結果として後述するよ
うに撮像部(214)をパン動作させ、撮影する方向を
図2において左右方向に変化させる動力源となる。歯車
A(203)は前記モータA(202)の回転を受け、
同軸のウォームA(204)に伝える。ウォームA(2
04)は受けた回転を回転軸が直交するウォーム歯車A
(205)に伝える。ウォーム歯車A(205)は後述
するフレームB(213)に回動軸A(206)と同軸
に固定されており、ウォームA(204)から回転を受
けて撮像部(214)をパン動作させる。回動軸A(2
06)はフレームB(213)を図2において上下に伸
びる軸の周りに回動自由に支持する。フレームA(20
7)は前記回動軸A(206)が回動自由に固着してい
るとともに、フレームA(207)自身が前記ベース
(201)に固定され、パン・チルト駆動部(216)
(217)を含めた撮像部(214)を支持する。
【0010】モータB(208)はその回転によって以
下に述べる歯車等に回転を伝え、結果として後述するよ
うに撮像部(214)をチルト動作させ、撮影する方向
を図2において上下方向に変化させる動力源となる。歯
車B(209)は前記モータB(208)の回転を受
け、同軸のウォームB(210)に伝える。ウォームB
(210)は受けた回転を回転軸が直交するウォーム歯
車B(211)に伝える。ウォーム歯車B(211)は
後述する撮像部(214)に回動軸B(212)と同軸
に固定されており、ウォームB(210)から回転を受
けて撮像部(214)をチルト動作させる。回動軸B
(212)は撮像部(214)を図2において左右に伸
びる軸の周りに回動自由に支持する。フレームB(21
3)は前記回動軸B(212)が回動自由に固着してい
るとともに、フレームB(213)自身がフレームA
(207)に回動自由に固着され、撮像部(214)を
支持する。撮像部(214)は撮影レンズ(215)、
図示しない撮像素子とその周辺回路よりなり、被写体を
撮影し画像信号を生成する機能を持つ。撮影レンズ(2
15)は被写体の光学像を図示しない撮像素子面上に形
成する機能を持つ。前記モータA(202)、歯車A
(203)、ウォームA(204)、ウォーム歯車A
(205)はパン駆動部(216)を構成する。前記モ
ータB(208)、歯車B(209)、ウォームB(2
10)、ウォーム歯車B(211)はチルト駆動部(2
17)を構成する。更に本発明に係る画像伝送装置(2
00)の構造を図9に示す外観図を用いて説明する。図
9は保護カバー(901)が装着された、通常使用状態
での画像伝送装置(200)の外観を模式的に表した外
観図である。保護カバー(901)は画像送信部本体
(200)の各構成要素を収納し、図示されないベース
(201)と共に外部からの衝撃、ホコリの侵入を遮断
する機能を持つ。透明カバー(902)は透明樹脂やガ
ラス等の透明部材で形成され、前記保護カバー(90
1)に固着している。透明カバー(902)は前記保護
カバー(901)と同様に外部からの衝撃、ホコリの侵
入を遮断する機能を持つと共に、保護カバー(901)
と透明カバー(902)の内部に配置された、図9では
図示されない撮像部(214)が被写体を撮影する際の
光の透過面となる、という機能がある。前記のように本
発明に係る画像伝送装置(200)においては、撮像部
(214)は撮影レンズ(215)、図示しない撮像素
子とその周辺回路という最小限の要素から構成されてお
り、撮像部(214)とパン駆動部(216)及びチル
ト駆動部(217)の重量と容積をより小さくして保護
カバー(901)と透明カバー(902)の内部に配置
するようにしたので、従来技術に見られる様な、電源や
制御、通信のための回路等テレビカメラを構成する要素
全部が雲台に乗りパン・チルト動作する装置と比較する
と、装置全体が小型で単純な構成となり比較的低コスト
であり、パン・チルト動作に要する電力が小さくて済
む、という利点がある。更に、前記画像送信部本体(2
00)の外観部分は前記保護カバー(901)と透明カ
バー(902)という可動部分がない部材のみによって
構成されているので、遮蔽性が向上して外部からのホコ
リ等の侵入をより良く防ぐことが出来るとともに、画像
伝送装置(200)の外観部分に可動部分がないので、
雲台の上部に外部に露出した撮像装置が配置された構造
の従来技術に係る装置のように、可動する撮像装置が装
置の外部にある壁等にぶつかってパン・チルト動作が停
止したり、撮像装置に外部から衝撃が加わって前記雲台
がダメージを受ける等の問題が生ずることがない。
【0011】次に本発明に係る画像伝送装置の前記画像
送信部本体と、前記ネットワークと、前記端末装置の構
成を、図3の構成図を用いて説明する。前記画像送信部
本体と、前記ネットワークと、前記端末装置の構成を示
す図3において、幹線LAN(301)は各種の端末が
接続し、端末間の信号が行き交うLANの幹線である。
この幹線LAN(301)上に存在する接続ポイントで
あるHUB(302)に、前記画像送信部本体(20
0)が、前記IEEE 802.3 10Base−T
規格に準じた信号を伝送する10BASE−Tケーブル
(306)を介して接続されている。前記幹線LAN
(301)上のHUB(302)にはパーソナルコンピ
ュータ等により実現される後述する端末装置(401)
が10BASE−Tケーブル(306)を介して接続さ
れている。なお、前記HUB(302)、画像送信部本
体(200)、端末装置(401)は図3中に示された
数量に限られる必要がないのは言うまでもない。
【0012】次に本発明に係る画像伝送装置における前
記端末装置(401)の内部における信号の流れを、図
4の端末装置(401)のブロック図を用いて説明す
る。端末装置(401)は実質的にはパーソナルコンピ
ュータ等で実現される。端末装置(401)のブロック
図を示す図4において、受信部(402)は10BAS
E−Tケーブル(306)及びHUB(302)を介し
て幹線LAN(301)から入力する信号を受信し、変
換して伸張部(403)と制御部(405)に出力し、
さらに制御部(405)から入力した信号を変換し、1
0BASE−Tケーブル(306)及びHUB(30
2)を介して幹線LAN(301)に出力する機能を持
つ。伸張部(403)は前記受信部(402)が受信し
変換して出力した圧縮画像信号を伸張して表示部(40
4)に出力する機能と、後述するようにユーザの要求に
応じて伸張した最新の画像を圧縮画像信号として記憶す
る機能を持つ。表示部(404)は前記伸張部(40
3)が伸張して出力した画像を表示する機能を持つ。制
御部(405)はユーザのコマンド入力に応じて、選択
された画像送信部本体(200)を制御する様々な制御
信号を生成し、前記受信部(402)を通じてネットワ
ークに出力する機能を持つとともに端末装置(401)
の動作の制御を行なう機能を持つ。なお、前記のように
端末装置(401)は実質的にパーソナルコンピュータ
あるいはワークステーションなどLANに接続可能な汎
用の端末であり、端末装置(401)の内部に配置され
た前記の受信部(402)、伸張部(403)、表示部
(404)、制御部(405)は前記パーソナルコンピ
ュータ等のモニター、キーボード、メモリー、通信ボー
ド、CPUなど図示されない各種ハードウェアと、前記
パーソナルコンピュータ等の内部に保持された、本発明
に係る装置のために作成されたプログラムとの組み合わ
せにより実現される。前記のように端末装置(401)
は事務所や工場等に広く普及したパーソナルコンピュー
タをそのまま利用できるので、ユーザは本発明に係る画
像伝送装置を設置するにあたってLANに接続したパー
ソナルコンピュータが有れば、前記画像送信部本体(2
00)を用意してLANに接続すればよく、その他に表
示や制御や通信や記憶等のための新たな装置や配線を準
備する必要がないので、ユーザはより少ない負担で装置
を設置、運用できる。更に、前記画像送信部本体(20
0)や端末装置(401)の数を増したり削減したりす
るときは、それらの装置をLANに接続したりLANか
ら切断したりすればよく、通常のLANの設定作業以外
の面倒なシステム設定等の手続きが不要なので、装置の
拡張、変更が容易に行なえる。また既存のLANサーバ
があれば、本発明に係る装置全体を統括する専用のサー
バを新たに設置する必要がなく、パーソナルコンピュー
タ等の端末数をより少なくして装置を実現出来る。
【0013】次に、本発明に係る画像伝送装置の動作を
説明する。以下の説明では、図5に示す画像送信部本体
(200)の第一の動作フローチャート、図6に示す端
末装置(401)の動作フローチャート、図7に示す前
記端末装置(401)の画面表示例、図8に示す画像送
信部本体(200)の第二の動作フローチャートを適宜
参照していく。
【0014】図5に示す画像送信部本体(200)の第
一の動作フローチャートにおいて、まず最初に前記画像
送信部本体(200)の電源がオンし装置が立ち上がる
と、カメラモジュール&パン・チルト制御部(214)
(216)(217)は前記撮像部(214)をパン・
チルト動作領域内全範囲に渡って動かして動作可能範囲
を確認した後、パン・チルト動作の位置基準となるゼロ
点補正を行なう。その後、撮像部(214)の位置があ
らかじめ定められたデフォルトの位置となるようカメラ
モジュール&パン・チルト制御部(214)(216)
(217)の制御に応じて撮影方向を変え(S50
1)、さらに画像送信部本体(200)は外部から後述
する接続要求信号が入力されるのをを待つ状態になる。
一方、図6に示す端末装置(401)の動作フローチャ
ートにおいて、前記端末装置(401)において、本発
明に係る装置を制御するプログラムが起動し装置が立ち
上がると、表示画面に専用のブラウザ(図示しない)が
表示されユーザが画像を取り込むべきカメラすなわち前
記画像送信部本体(200)を選択する状態となる(S
601)。この時端末装置(401)は、選択が可能な
画像送信部本体(200)のIPアドレスや各種設定項
目が保存されたDATファイルを端末装置(401)内
部の制御部(405)に置かれた図示しない記憶手段か
ら読み出し、その内容に応じてブラウザ上に選択ダイア
ログを表示する(図示しない)。ユーザはブラウザ上に
表示された一覧を見て、所望の画像送信部本体(20
0)をマウス操作等により選択する。前記のように本発
明に係る画像伝送装置では、端末装置(401)を操作
するユーザは、LANに接続している複数の画像送信部
本体(200)をメニューに表示された一覧から選択す
るだけで所望の画像送信部本体(200)すなわちカメ
ラを選択することが出来るので、選択及び接続のための
面倒な作業が不要となりユーザの操作がより快適になる
とともに、複数の端末装置(401)と画像送信部本体
(200)の接続を管理するサーバのような独立した専
用の管理手段が不要となるので、装置全体が簡易な構成
で保守、管理が容易となる。
【0015】次に端末装置(401)はユーザが選択し
た画像送信部本体(200)に対して接続要求信号を発
する。前記画像送信部本体(200)は前記接続要求信
号を受信すると信号の内容を解析し、発信元の端末装置
(401)に対して接続許可信号を発する。更に画像送
信部本体(200)は内部にあるカメラ制御部(22
2)の図示しない記憶手段に記憶されたパスワード保護
可否を設定してあるフラグの内容を調べ、前記画像送信
部本体(200)がパスワード保護されているのであれ
ば、パスワード要求信号を前記端末装置(401)に発
する。これに対して前記端末装置(401)は、前記画
像送信部本体(200)から前記接続許可信号のみを受
信した場合には、前記画像送信部本体(200)がパス
ワード保護されていないものと判断し、画像送信要求信
号を前記画像送信部本体(200)に発する(S60
2)。そうではなくて、前記接続許可信号と前記パスワ
ード要求信号の両方を受信した場合には、前記画像送信
部本体(200)がパスワード保護されているものと判
断し、表示部(404)の画面に表示されたブラウザに
パスワード入力ダイアログ(図示せず)を表示し、ユーザ
がキーボード等からパスワードを入力するのを待機する
(S603)。前記パスワードが入力されると、端末装
置(401)は前記パスワードと画像送信要求信号を前
記画像送信部本体(200)に発信する(S604)。
一方、前記画像送信部本体(200)においては、前記
のように端末装置(401)から発せられた画像送信要
求信号あるいはパスワード信号が受信される(S50
2)。画像送信部本体(200)内のLAN制御部(2
21)は前記画像送信要求信号に含まれる端末装置(4
01)のIPアドレス情報を認証し(認証を行なわない
ようにも設定できる)、その認証結果が合格すれば更に
前記画像送信部本体(200)がパスワード保護されて
いる場合はパスワード信号に含まれるパスワードの認証
を行なう(S503)。パスワードの認証結果が不合格
であればカウンタをインクリメントし(S504)、パ
スワード再要求信号を発信元の端末装置(401)に発
し(S505)、受信待機するステップS502に戻
る。なお、ステップS504においてカウンタが3を超
えると前記端末装置(401)からの受信を受け付けな
くする。またステップS503において、この画像送信
部本体(200)がパスワード保護がされていなけれ
ば、直ちにステップS506に進む。前記のように本発
明に係る画像伝送装置では、端末装置(401)から画
像送信部本体(200)への接続に際して前記端末装置
(401)のIPアドレスによる認証とパスワードによ
る認証とを可能としたので、特定の端末装置(401)
やあらかじめパスワードを入手したユーザのみが特定の
画像送信部本体(200)の画像を入手したり撮影条件
の設定値を変更できるように設定できる。
【0016】次に前記画像送信部本体(200)は、受
信した前記画像送信要求信号の内容を調べ、その発信元
である端末装置(401)を特定し、特定された端末装
置(401)に対応するあらかじめ決められた固有の撮
影条件の設定を、前記画像送信装置本体(200)内の
カメラ制御部(222)の図示されない記憶手段から読
み出す(S506)。カメラ制御部(222)は読み出
された内容に応じて、パン・チルト位置、カメラの画質
調整などの設定を変更するべくカメラモジュール&パン
・チルト制御部(214)(216)(217)に対し
て制御信号を発する。カメラモジュール&パン・チルト
制御部(214)(216)(217)は前記制御信号
に応じて設定を変更する(S507)。カメラ制御部
(222)は前記設定変更が完了したか否かを監視し、
YならばステップS509に進み、NならばステップS
507に戻る。次に前記画像送信部本体(200)にお
いて、カメラ制御部(222)の指令に基づいてカメラ
モジュール&パン・チルト制御部(214)(216)
(217)は被写体を撮像しフレーム画像信号を生成し
画像処理部(220)に出力する(S509)。画像処
理部(220)は入力した前記画像信号をJPEG圧縮
し、LAN制御部(221)に出力する(S510)。
LAN制御部(221)は入力した前記JPEG圧縮信
号をマンチェスターコードに符号化して10BASE−
Tインターフェイス部(223)に出力する(S51
1)。10BASE−Tインターフェイス部(223)
は前記符号化したJPEG圧縮信号をIEEE 80
2.3 10Base−T規格に準じた信号に変換し、
宛先を前記端末装置(401)のアドレスとして幹線L
AN(301)に出力する(S512)。前記のように
本発明に係る画像伝送装置においては、画像送信部本体
(200)の内部で画像を圧縮した後、圧縮画像信号を
LANで伝送するので、伝送速度が速く、LANに懸け
る負担も小さく出来る。また従来技術における、カメラ
と別体な画像圧縮手段を用意する装置と比較して、装置
が小型化でき移動、設置、保守管理がより容易になる。
次に前記画像送信部本体(200)は、設定されたフレ
ーム画像送信速度に応じて次のフレーム画像信号送信の
タイミングを待つ状態となる(S513)。フレーム画
像転送のタイミングが来ると、ステップS509に戻
る。
【0017】一方、前記端末装置(401)において
は、ステップS605あるいはステップS604におい
て画像送信要求信号を画像送信部本体(200)に宛て
て発信した後、前記画像送信部本体(200)からの画
像送信を待つ状態に入る(S606)。画像を受信する
とステップS608に進む。画像が受信出来ず、前記画
像送信部本体(200)からのパスワード再要求信号を
受信した場合は(S607)、ステップS603に戻っ
てユーザが端末装置(401)からパスワードを入力で
きる状態にする。ステップS606及びステップS60
7において画像信号とパスワード再要求信号の両方が受
信できない場合は、あらかじめ設定した時間が経過した
後、前記画像送信部本体(200)との通信を切断す
る。更に前記端末装置(401)において、ステップS
606において前記画像送信部本体(200)からの画
像を受信部(402)が受信すると、受信部(402)
は受信信号を変換しJPEG圧縮画像信号として伸張部
(403)に出力する(S608)。伸張部(403)
は入力したJPEG圧縮画像信号を画像信号に伸張して
表示部(404)に出力する(S609)。表示部(4
04)は入力した画像信号をモニター等の図示しない表
示手段に表示する(S610)。
【0018】前記端末装置(401)における前記画像
信号の表示方法、及び撮影条件変更など本発明に係る装
置の操作方法の一例を説明する。図7は前記端末装置
(401)の表示部(404)の、図示されないCRT
あるいは液晶ディスプレイ等の表示手段に表示されたブ
ラウザ画面を摸式図で示したものである。図7の摸式図
において、713、714、715、716は伸張部
(403)から入力した前記画像が表示されるウインド
ウである。701は撮影条件の設定変更と、画像の保存
と、ブラウザ画面における画像表示方法変更と、画像送
信部本体(200)の選択変更と、ブラウザの終了を行
なうための操作ウインドウである。前記操作ウインドウ
(701)において、圧縮率設定ボタン(702)は、
マウスクリックすると、画像送信部本体(200)の画
像処理部(220)が生成するJPEG圧縮画像の圧縮
率を変更するメニューを表示する。送信フレーム数設定
ボタン(703)は、マウスクリックすると画像送信部
本体(200)が送信する画像の毎秒あたりのフレーム
数を設定するメニューを表示する。画像サイズ設定ボタ
ン(704)は、マウスクリックすると画像送信部本体
(200)が送信する画像のサイズを設定するメニュー
を表示する。画像上下設定ボタン(705)は、マウス
クリックすると画像送信部本体(200)が送信する画
像の上下方向を変更するメニューを表示する。静止画保
存ボタン(706)は、マウスクリックすると、現在ブ
ラウザ画面内に表示されている画像のうち最新の画像を
JPEG圧縮画像として端末装置(401)内の伸張部
(403)にある図示されない記憶手段に記憶する。記
憶した画像を選択し読み出して表示するためには、ブラ
ウザの図示されない記憶画像表示メニューを用いてもよ
いし、あるいは前記記憶画像は前記端末装置(401)
であるパーソナルコンピュータ等のハードディスク等の
記憶手段にJPEGファイル等の汎用圧縮データとして
記憶されているので、ブラウザを終了後でも、汎用の画
像表示ソフトを用いて容易に画像の選択と表示を行なう
ことが出来る。前記のように本発明に係る装置において
は、撮影した画像の記憶が端末装置の内部で行われるの
で、前記画像送信部本体(200)が大型化、複雑化、
高コスト化することがなく、また記憶した画像の選択や
読み出しに際して、前記幹線LAN(301)や画像送
信部本体(200)を介する必要がないので、ユーザは
快適に操作を行なうことが出来る。更に、図7におい
て、I/S設定ボタン(707)は「イメージセンサー
設定ボタン」を略したもので、マウスクリックすると画
像送信部本体(200)の撮影条件であるレンズ絞り
値、色調、白バランス、ガンマ補正値などの設定を変更
するコマンドを入力するメニューを表示する。
【0019】以上説明した各種ボタンのうち、画像送信
部本体(200)の設定変更に関わる、圧縮率設定ボタ
ン(702)、送信フレーム数設定ボタン(703)、
画像サイズ設定ボタン(704)、画像上下設定ボタン
(705)、I/S設置ボタン(707)は、ボタンを
マウスクリックして表示されたメニューから所望の設定
を選択し変更を確定すると、端末装置(401)内の制
御部(405)は、画像送信部本体(200)の設定を
変更するための制御信号を生成し受信部(402)を介
して該当する画像送信部本体(200)宛てに設定指示
信号として幹線LAN(301)に出力する。一方、画
像送信部本体(200)のカメラ制御部(222)にお
いては、図8に示す第二の動作フローチャートに示す制
御が、装置の稼働中は常に実行されている。図8に示す
画像送信部本体(200)の第二のフローチャートにお
いて、まず接続している端末装置(401)からの設定
変更指示信号の受信を待機する状態になる(S80
1)。前記設定変更指示信号を受信すると信号を解析し
て変更指示の内容を調べる(S802)。調べた結果設
定の変更が可能であれば次に進み、不可能であればステ
ップS801に戻る(S803)。変更が可能であれば
設定を変更するための制御信号を生成しカメラモジュー
ル&パン・チルト制御部(214)(216)(21
7)に出力する(S804)。さらにカメラ制御部(2
22)は設定の変更が完了したか否かを監視し、完了し
たならばステップS801に戻って新たな設定変更指示
信号の受信のために待機する(S805)。以上が端末
装置(401)と画像送信部本体(200)における、
設定条件変更の際の動作の説明である。
【0020】更に、図7に示す端末装置(401)の表
示部(404)の表示画面におけるブラウザ画面におい
て、表示画面数設定ボタン(708)はブラウザ画面に
表示する画像の数を指定する。図7に見られる状態で
は、現在「4画面」が選択されている。前記表示画面数
設定ボタン(708)の所望の画面数をマウスクリック
すると、端末装置(401)内表示部の設定値が変更さ
れ画面表示が変更される。同様に図7においてプリセッ
トポジションボタン(709)は、マウスクリックする
と、後述するパン・チルトコマンドボタン(710)で
設定された撮像部(214)のパン・チルト位置の記憶
と呼び出しを行なうメニューを表示する。記憶されたパ
ン・チルト位置は端末装置(401)内制御部(40
5)にある図示されない記憶手段に格納され、格納され
たパン・チルト位置が呼び出されると、端末装置(40
1)内制御部(405)が制御信号を生成し受信部(4
02)を通じて設定変更指示信号が幹線LAN(30
1)に出力し、受信した画像送信部本体(200)は前
記の設定変更の方法に従って撮像部(214)のパン・
チルト位置を変更する。更に、図7においてパン・チル
トコマンドボタン(710)は、8個のそれぞれの矢印
位置をマウスクリックすると、矢印位置それぞれに応じ
たパン・チルト位置の設定変更のための制御信号を端末
装置(401)内制御部(405)が生成し受信部(4
02)を通じて設定変更指示信号が幹線LAN(30
1)に出力され、その設定変更指示信号を受信した画像
送信部本体(200)は前記の設定変更の方法に従って
撮像部(214)のパン・チルト位置を変更する。前記
のように本発明に係る画像伝送装置においては、カメラ
の各種撮影条件やパン・チルト位置を、LANに接続し
た端末装置(401)から容易に変更が出来るようにし
たので、ユーザは所望する撮影条件で撮影された画面を
手軽な操作で見ることが出来、ユーザが設定条件変更を
行なう際の操作性が向上している。更に前記の設定変更
は特別な管理手段を必要とせず、LANに接続した端末
装置(401)であればどれもが利用できるので、監視
カメラシステム等を構築する上で、より柔軟で簡易な構
成とすることができる。
【0021】更に、図7において接続先変更ボタンは、
マウスクリックすると新たに接続し画像を取り込むべき
画像送信部本体(200)を選択するためのメニューを
表示する。所望の画像送信部本体を選択すると現在接続
している画像送信部本体(200)との通信を切断し、
端末装置の動作フローチャートである図6のステップS
602から新たな画像送信部本体(200)への接続手
順が実行される。図7において終了ボタン(712)
は、マウスクリックすると現在接続中の画像送信部本体
(200)との通信を切断し、図7に見られるブラウザ
表示を終了し、本発明に係る装置の動作を行なうプログ
ラムの実行を終了する。
【0022】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係る画像伝
送装置では、撮像部(214)とパン駆動部(216)
及びチルト駆動部(217)の重量と容積をより小さく
して保護カバー(901)と透明カバー(902)の内
部に配置するようにしたので、装置全体を小型化、単純
化、低コスト化した構造とすることが出来、またパン・
チルト動作に要する電力が小さくて済む、という利点が
ある。更に、前記保護カバー(901)と透明カバー
(902)によって画像送信部本体(200)の遮蔽性
が向上し、外部からのホコリ等の侵入をより良く防ぐこ
とが出来るとともに、画像伝送装置(200)の外観部
分に可動部分がないので、可動する撮像装置が装置の外
部にある壁等にぶつかってパン・チルト動作が停止した
り、撮像装置に外部から衝撃が加わって前記雲台がダメ
ージを受ける等の問題が生ずることがない、という効果
がある。更に、本発明に係る画像伝送装置では、LAN
に接続する端末装置(401)を操作するユーザは、同
様にLANに接続している複数の画像送信部本体(20
0)を、メニューに表示された一覧から選択するだけで
所望の画像送信部本体(200)すなわちカメラを選択
することが出来るので、選択及び接続のための面倒な作
業が不要となりユーザの操作がより快適になるととも
に、複数の端末装置(401)と画像送信部本体(20
0)の接続を管理するサーバのような独立した専用の管
理手段が不要となるので、装置全体が簡易な構成で保
守、管理が容易となる、という効果がある。また、本発
明に係る画像伝送装置では、端末装置(401)から画
像送信部本体(200)への接続に際してパスワード保
護と端末装置(401)のIPアドレスによる認証を可
能にしたので、あらかじめパスワードを入手したユーザ
のみあるいは特定の端末装置(401)のみが特定の画
像送信部本体(200)の画像を入手したり撮影条件の
設定値を変更できるように設定できる、という効果があ
る。更に、本発明に係る画像伝送装置においては、画像
送信部本体(200)の内部で画像を圧縮した後、圧縮
画像信号をLANで伝送するので、伝送速度が速く、L
ANに与える負担も小さく装置が小型化でき、別体の画
像圧縮手段が不要となることから、装置の移動、設置、
保守管理がより容易になる、という効果がある。更に、
本発明に係る画像伝送装置においては、カメラの各種撮
影条件やパン・チルト位置を、LANに接続した端末装
置(401)から容易に変更が出来るようにしたので、
ユーザは所望の設定条件の画面を手軽な操作で見ること
が出来、操作性が向上する、という効果がある。更に前
記の設定変更は特別な管理手段を必要とせず、LANに
接続した端末装置(401)であればどれもが利用でき
るので、システム等を構築する際に、より柔軟で簡易な
構成とすることができる、という効果がある。更に、本
発明に係る画像伝送装置においては、前記画像送信部が
撮影した画像を前記端末装置(401)が記憶するよう
にしたので、前記画像送信部本体(200)が大型化、
複雑化、高コスト化することがなく、また記憶された画
像の選択、読み出し、表示に際してユーザが快適に操作
を行なえる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置の画像送信部本体のブロック
図である。
【図2】本発明に係る装置の画像送信部本体の構造の概
要を示す外観図である。
【図3】本発明に係る装置の画像送信部本体とネットワ
ークと端末装置の構成を示す構成図である。
【図4】本発明に係る装置の端末装置のブロック図であ
る。
【図5】本発明に係る装置の画像送信部本体の第一の動
作フローチャートである。
【図6】本発明に係る装置の端末装置の動作フローチャ
ートである。
【図7】本発明に係る装置の端末装置における画面表示
を示す摸式図である。
【図8】本発明に係る装置の画像送信部本体の第二の動
作フローチャートである。
【図9】本発明に係る装置の画像送信部本体の外観の概
要を示す外観図である。
【符号の説明】
200 画像送信部本体 201 ベース 202 モータA 203 歯車A 204 ウォームA 205 ウォーム歯車A 206 回動軸A 207 フレームA 208 モータB 209 歯車B 210 ウォームB 211 ウォーム歯車B 212 回動軸B 213 フレームB 214 撮像部 215 撮影レンズ 216 パン駆動部 217 チルト駆動部 220 画像処理部 221 LAN制御部 222 カメラ制御部 223 10BASE−Tインターフェイス部 301 幹線LAN 302 HUB 306 10BASE−Tケーブル 401 端末装置 402 受信部 403 伸張部 404 表示部 405 制御部 701 操作ウインドウ 702 圧縮率設定ボタン 703 送信フレーム数設定ボタン 704 画像サイズ設定ボタン 705 画像上下設定ボタン 706 静止画保存ボタン 707 I/S設定ボタン 708 表示画面数設定ボタン 709 ポジションコールボタン 710 パン・チルトコマンドボタン 711 接続先変更ボタン 712 終了ボタン 713、714、715、716 画像表示ウインドウ 901 保護カバー 902 透明カバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AA12 AB62 AC00 AC69 AC77 5C054 AA02 CC03 CD03 CF06 CG05 DA09 EA03 EG06 EH07 GB01 HA00 HA25

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像素子と撮像レンズとを備えた撮像部
    と、前記撮像素子によって撮像された画像データを圧縮
    する画像圧縮部と、前記画像圧縮部により圧縮された画
    像を伝送する送信部と、前記撮像部をパン・チルト駆動
    する駆動部と、前記撮像部と前記画像圧縮部と前記送信
    部と前記駆動部とを備えた画像送信部本体と、前記画像
    送信部本体から送信される圧縮画像を伝送するネットワ
    ークと、前記ネットワークを介して送信される前記圧縮
    画像を受信する受信部と、受信された前記圧縮画像を伸
    張する伸張部と、前記伸張部により伸張された画像を表
    示する表示部と、前記撮像部と前記画像圧縮部と前記駆
    動部を制御する制御信号を送信する制御部と、前記受信
    部と前記伸張部と前記表示部と前記制御部とを備えた端
    末装置とからなる画像伝送装置。
  2. 【請求項2】前記撮像部と前記駆動部が前記画像送信部
    本体の各構成要素を収納する筐体の内部に配置されたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像伝送装置。
  3. 【請求項3】前記画像送信部本体は前記端末装置より送
    信される信号により所定の認証を実施し、 この認証結果に基づいて前記画像の送信と前記端末装置
    による前記画像送信部本体の制御の可否を選択するよう
    にしてなる請求項1または請求項2に記載の画像伝送装
    置。
  4. 【請求項4】前記画像送信部本体より前記端末装置に送
    信された画像を前記端末装置が記憶するようにしてなる
    請求項1または請求項2に記載の画像伝送装置。
  5. 【請求項5】パン・チルト駆動する駆動部を備えるとと
    もに撮像素子と撮像レンズとを備えた画像送信部本体に
    よって撮影された画像を圧縮するステップと、前記圧縮
    された画像をネットワークを介して伝送するステップ
    と、前記ネットワークを介して伝送された前記圧縮され
    た画像を受信するステップと、前記受信された圧縮画像
    を伸張するステップと、前記伸張された画像を表示する
    ステップと、端末装置より前記撮像部の撮像条件を送信
    して前記画像送信部本体を制御するステップとを実行す
    るプログラムを記憶した記憶媒体。
JP34518898A 1998-12-04 1998-12-04 画像伝送装置 Expired - Fee Related JP3591345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34518898A JP3591345B2 (ja) 1998-12-04 1998-12-04 画像伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34518898A JP3591345B2 (ja) 1998-12-04 1998-12-04 画像伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000175179A true JP2000175179A (ja) 2000-06-23
JP3591345B2 JP3591345B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=18374898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34518898A Expired - Fee Related JP3591345B2 (ja) 1998-12-04 1998-12-04 画像伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3591345B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002232762A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Nikon Corp 画像処理装置および方法、記録媒体並びにプログラム
JP2006101009A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Canon Inc 撮像装置、映像表示装置と映像配信システム及びその制御方法
JP2006301782A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Fujitsu Component Ltd 切替装置
JP2013243495A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Omron Corp 視覚センサシステム
JP2021010111A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002232762A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Nikon Corp 画像処理装置および方法、記録媒体並びにプログラム
JP4660934B2 (ja) * 2001-02-02 2011-03-30 株式会社ニコン 画像処理装置および方法、記録媒体並びにプログラム
JP2006101009A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Canon Inc 撮像装置、映像表示装置と映像配信システム及びその制御方法
JP4546202B2 (ja) * 2004-09-28 2010-09-15 キヤノン株式会社 映像受信装置とその制御方法とプログラム及び記憶媒体
US8312133B2 (en) 2004-09-28 2012-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Image distribution system and the control method therefor
JP2006301782A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Fujitsu Component Ltd 切替装置
JP4694877B2 (ja) * 2005-04-18 2011-06-08 富士通コンポーネント株式会社 切替装置、切替システム
JP2013243495A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Omron Corp 視覚センサシステム
JP2021010111A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP7334501B2 (ja) 2019-07-01 2023-08-29 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3591345B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6414716B1 (en) Method and apparatus for controlling an imaging apparatus, imaging operation control system, and storage medium storing a program implementing such a method
US6853809B2 (en) Camera system for providing instant switching between wide angle and full resolution views of a subject
US10038843B2 (en) Image transmission apparatus, image transmission method, program, and storage medium
US7663666B2 (en) Operation at mobile terminal when communicating with remote camera
US20120069206A1 (en) Camera image correction system and image correction method employing the same
JP4804378B2 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
US6769131B1 (en) Image processing apparatus and method, image distribution system and storage medium
US7811009B2 (en) Camera and control method therefor, and camera cradle system
US20060064732A1 (en) Adapter apparatus and network camera control method
US20060290785A1 (en) Image Capturing Apparatus with a Remote Controller
WO2001062005A1 (en) Remote surveillance system
JP3591345B2 (ja) 画像伝送装置
JP2000069455A (ja) 遠隔監視装置
JP2002050999A (ja) カメラ機能付き携帯電話システム
JP2003023619A (ja) 画像サーバー及び画像サーバーシステム
JP2006287731A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4136129B2 (ja) カメラ制御システム、映像送信端末、映像送信端末の制御方法、及び記憶媒体
JP2005051612A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2003087777A (ja) 監視カメラ制御装置
JP2002354321A (ja) 画像サーバーシステム
EP1141842A1 (en) Digital media frame
JP2002185834A (ja) カメラ装置、端末装置及びカメラ監視システム
WO2023065077A1 (zh) 远程控制方法、拍摄设备、控制设备、系统及存储介质
US20060098091A1 (en) Surveillance system for remotely controlling camera through monitor and method thereof
KR101000393B1 (ko) 폐쇄회로 텔레비전 시스템 및 이를 위한 제어 프로그램

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees