JP2000173599A - リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびリチウム二次電池

Info

Publication number
JP2000173599A
JP2000173599A JP10351050A JP35105098A JP2000173599A JP 2000173599 A JP2000173599 A JP 2000173599A JP 10351050 A JP10351050 A JP 10351050A JP 35105098 A JP35105098 A JP 35105098A JP 2000173599 A JP2000173599 A JP 2000173599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
active material
secondary battery
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10351050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3446639B2 (ja
Inventor
Hidekazu Hiratsuka
秀和 平塚
Shinji Arimoto
真司 有元
Kunio Ito
邦夫 伊藤
Akira Hashimoto
彰 橋本
Tomoko Kono
智子 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP35105098A priority Critical patent/JP3446639B2/ja
Publication of JP2000173599A publication Critical patent/JP2000173599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3446639B2 publication Critical patent/JP3446639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた充放電特性を示すと共に、量産性の高
い、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 一般式LiNi(1-x)Coyz2(ただ
し0.1≦x≦0.3,0≦y≦0.3,0≦z≦0.
3,x=y+zであり、MはAl,Mn,Mg,Fe,
V,Ca,TiあるいはCrのうち少なくとも1種以上
から成る)で表されるリチウム含有複合酸化物を、Ni
(1-x)Coyz水酸化物と水酸化リチウムの混合物を連
続的に流動させながら水酸化リチウムの溶融温度以下で
加熱し、脱水処理を行った後、静置して焼成することに
より、嵩密度および混合度合いの向上した、優れた充放
電特性を示すリチウム含有複合酸化物を、高い量産性で
得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
における正極活物質の製造方法およびそれを用いたリチ
ウム二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、民生用電子機器のポータブル化、
コードレス化が急速に進んでおり、これらの電源とし
て、小型・軽量で、高エネルギー密度を有する二次電池
への要望が高まっている。リチウムイオン二次電池は、
高密度、高エネルギーを有する電池として注目されてい
る。リチウムイオン二次電池の正極活物質としてコバル
ト酸リチウムが一般的であるが、コバルトの資源の問題
や、コストの問題からこれに変わる正極活物質が望まれ
ている。このためニッケル酸リチウムは、コバルト酸リ
チウムに比べて低コスト、高容量となることから、その
研究開発が盛んに行われている。しかしながら、ニッケ
ル酸リチウムは、その合成方法によって、充放電特性が
大きく異なり、大きな充放電容量を示すニッケル酸リチ
ウムの合成は難しいとされていた。
【0003】しかし最近、合成条件の検討において、大
きな充放電容量を示すニッケル酸リチウムの合成方法が
報告されている。例えば、水酸化ニッケルと水酸化リチ
ウムを原料にニッケル酸リチウムを合成する方法(特開
平5−290851号公報)、均一に焼成させるために
1回目の焼成後、粉砕混合し、さらに結晶化を促進させ
るために2回目の焼成を行う方法(特開平9−2518
54号公報)などがある。
【0004】さらに、近年では、水酸化ニッケル又は塩
基性炭酸ニッケルと水酸化リチウムの混合物を、使用し
たリチウム化合物の溶融温度以上500℃以下の温度領
域で30分以上維持して、溶融したリチウム化合物を酸
化ニッケル粉末中に浸透させ、更に650℃以上の温度
で焼成を行う方法(特開平9−156931号公報)が
開示されている。この方法により、ニッケル酸リチウム
を1回の焼成で安価に製造できるとしている。
【0005】また、ニッケル酸リチウムのニッケル金属
を他の金属で置換し充放電サイクルを向上させる(特開
平8−222220号公報)などにより、ニッケル酸リ
チウムの性能をさらに向上させることが提案されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ニッケル酸リチウムを
合成する際の出発原料として用いられる水酸化ニッケル
と水酸化リチウムの混合物は吸湿性に富み、凝集しやす
い性質を有している。また、優れた充放電特性を示すニ
ッケル酸リチウムを合成するためには、混合段階で原料
粉体同士の均一な接触が必要なことから、微細な水酸化
リチウムを出発源とするのが望ましく、混合物自身は必
然的に嵩密度の低いものとなる。
【0007】このような混合物を容器に入れ、電気炉内
に静置状態でセットし、450〜900℃の温度範囲で
1回焼成によりニッケル酸リチウムを合成する場合、合
成過程において原料中の結晶水の蒸発に伴い、混合物中
に空隙が発生する。そのため、水酸化ニッケルと水酸化
リチウムの粒子同士の接触が悪く、合成反応が不均一と
なり、充放電特性の低いニッケル酸リチウムが合成され
るという問題があった。
【0008】この問題を解決するために、300〜65
0℃の温度範囲において静置状態で1次焼成後、粉砕混
合を行って粒子間の緻密化を図り、さらに700〜90
0℃の温度範囲で2次焼成することにより、充放電特性
の優れたリチウム複合酸化物を得る2回焼成法がある。
しかし静置で1次焼成を始める場合、前述したように、
水酸化ニッケルと水酸化リチウム混合物の嵩密度が低い
ため、容器に詰められる混合物量は少ない。また、大型
容器に多量の混合物を入れて焼成した場合、脱水処理に
時間がかかると共に、合成反応も不均一となり好ましい
電池特性が得られない。さらに、優れた性能のニッケル
酸リチウムを得るための1次焼成後の粉砕混合工程が必
要となるため、量産効率が低いという問題があった。
【0009】また、水酸化ニッケル又は塩基性炭酸ニッ
ケルと水酸化リチウムの混合物をバッチ式ロ−タリ−キ
ルン内に入れ、使用したリチウム化合物の溶融温度以上
500℃以下の温度領域で30分以上維持して、溶融し
たリチウム化合物を酸化ニッケル粉末中に浸透させ、更
に昇温して650℃以上の温度で焼成を行うことによ
り、1回の焼成で安価にニッケル酸リチウムを製造する
方法がある。
【0010】しかし、この方法では、たとえリチウム化
合物の溶融温度以上500℃以下の温度領域に一旦維持
するとしても、リチウム化合物の溶融温度以上で用いた
場合、一般的にロータリーキルンの構成材料として用い
られる鉄及びステンレス鋼が腐食され、長期間の使用に
は不向きであるという問題があった。
【0011】本発明は、このような課題を解決するもの
で、優れた充放電特性を示すと共に、量産性の高い、リ
チウム二次電池用正極活物質の製造方法およびそれを用
いたリチウム二次電池を提供することを目的とするもの
である。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、一般式LiNi(1-x)Coyz2(ただし
0.1≦x≦0.3,0≦y≦0.3,0≦z≦0.
3,x=y+zであり、MはAl,Mn,Mg,Fe,
V,Ca,TiあるいはCrのうち少なくとも1種以上
から成る)で表されるリチウム含有複合酸化物の製造方
法において、Ni (1-x)Coyz水酸化物と水酸化リチ
ウムの混合物を連続的に流動させながら水酸化リチウム
の溶融温度以下で加熱し、脱水処理を行った後、静置状
態で焼成することにより、リチウム含有複合酸化物を合
成するものである。混合物を連続的に流動させながら、
水酸化リチウムの溶融温度以下で加熱することにより、
混合物の結晶水の脱水処理をおこない、嵩密度および混
合度合いの向上した混合物を得、次いで、静置状態で1
回焼成を行うことにより、優れた充放電特性を示すリチ
ウム含有複合酸化物を、高い量産性で得るものである。
【0013】さらに、本発明は上記方法で合成されたリ
チウム含有複合酸化物を用いた正極と、リチウムを吸蔵
放出する材料を用いた負極と、非水電解液とを備えて成
るリチウム二次電池を提供するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、一般式LiNi(1-x)
Coyz2(ただし0.1≦x≦0.3,0≦y≦
0.3,0≦z≦0.3,x=y+zであり、MはA
l,Mn,Mg,Fe,V,Ca,TiあるいはCrの
うち少なくとも1種以上から成る)で表されるリチウム
含有複合酸化物の製造方法において、Ni(1-x)Coy
z水酸化物と水酸化リチウムの混合物を連続的に流動さ
せながら水酸化リチウムの溶融温度以下で加熱し、脱水
処理を行った後、静置状態で焼成することにより、リチ
ウム含有複合酸化物を合成するものである。
【0015】この連続的に流動させながら脱水処理を行
うことにより得られる効果は以下の通りである。混合物
の粉体粒子を均一に加熱することができ、迅速に結晶水
の蒸発を促し、脱水処理を完全に、且つ短時間に終了す
ることができる。また、流動により粒子同士が衝突し粉
砕されるため、粒子同士の接触を密にする作用を生じ、
静置状態での焼成を行う前の粉砕混合工程を省くことが
できる。さらに、混合物粒子中の結晶水が蒸発しながら
流動、混合が同時に進行するため、嵩密度と混合度合い
の向上が図れる。
【0016】ここで、連続的に流動させながら加熱する
装置としては、特に限定されるものではないが、量産性
を考慮すると混合物の連続供給、排出機構を備えた連続
式ロ−タリ−キルンが好ましい。このロ−タリ−キルン
を用いて脱水処理され、嵩密度と混合度合いの向上した
混合物を、途中粉砕混合なしに静置状態で1回焼成する
ことにより、従来の2回焼成法(1次焼成−粉砕混合−
2次焼成を行う製造法)に比べ量産効率が約2倍に向上
する。
【0017】脱水処理工程における処理温度は原料であ
る水酸化リチウムの溶融温度(文献値は445℃である
が、条件の違いによりより低温の410〜420℃で溶
融を開始する場合もある)以下で加熱する必要がある
が、300℃未満では、脱水を終えるのに長時間を要す
ることから、量産効率が悪くなる。また、水酸化リチウ
ムの溶融温度以上では、一般的にロータリーキルンの構
成材料として用いられる鉄及びステンレス鋼を腐食する
ことから、300℃〜400℃で実施するのが好まし
い。
【0018】一方、焼成の温度は、700℃未満ではリ
チウム含有複合酸化物の結晶性が低くなるため放電容量
が小さくなり、900℃を越えるとリチウム含有複合酸
化物のニッケル部分にリチウムが、またリチウム部分に
ニッケルがそれぞれ入った構造になり、結晶構造が六方
晶型から岩塩型構造に変化し、放電容量が小さくなる。
これらのことから、焼成温度は700℃〜900℃が好
ましい。
【0019】本発明は、上記方法で合成されたリチウム
含有複合酸化物を正極活物質として用いた正極と、リチ
ウムを吸蔵放出する材料を用いた負極と、非水電解液と
を備えてなるリチウム二次電池である。
【0020】本発明によるリチウム含有複合酸化物を正
極活物質として用いて正極を作製する場合には、リチウ
ム含有複合酸化物と導電材料とバインダ−樹脂とに加え
て、更にホルムアミドやN−メチルピロリドン等の溶媒
を添加してペ−スト状の正極合剤を調整し、それを正極
集電体に塗布し乾燥することにより作製することができ
る。
【0021】上述した正極活物質より形成された正極
は、リチウムを吸蔵放出可能である材料、例えば炭素質
材料、リチウム合金などからなる負極と、リチウム塩を
溶解してなる非水電解液とを備えたリチウム二次電池を
構成する場合において好ましく使用することができる。
【0022】このリチウム二次電池の負極活物質として
用いられる材料としては、例えば、熱分解炭素類,コ−
クス類,グラファイト類,ガラス状炭素類,有機高分子
化合物焼成体,炭素繊維,活性炭等の炭素質材料、ある
いはポリアセチレン,ポリピロ−ル等のポリマ−等を使
用することができる。また、リチウム合金として、例え
ばリチウム−アルミニウム合金等を使用することができ
る。
【0023】電解液としては、従来と同様の非水媒体
(非水溶媒またはイオン導電性ポリマ−)にリチウム塩
電解質を溶解または分散してなる非水電解液や固体電解
質を使用することができる。例えば、非水電解液の非水
溶媒としては、プロピレンカ−ボネ−ト,エチレンカ−
ボネ−ト,エチルメチルカ−ボネ−ト,ブチレンカ−ボ
ネ−ト,ビニレンカ−ボネ−ト,γ−ブチルラクトン,
1,2−ジメトキシエタン,1,2−ジエトキシエタ
ン,2−メチルテトラヒドロフラン,プロピオン酸メチ
ル,ジメチルカ−ボネ−ト,ジエチルカ−ボネ−ト,ジ
プロピルカ−ボネ−ト等を1種または2種以上を組み合
わせて使用することができる。
【0024】非水溶媒に溶解させる電解質としては、例
えばLiClO4,LiPF6,LiAsF6,LiB
4,LiCF3SO3,LiN(CF3SO22等が使用
でき、このうち特にLiPF6,LiBF4を使用するこ
とが電池の特性上好ましい。
【0025】なお、リチウム二次電池の他の構成材料、
例えばセパレ−タ、電池缶等については、従来のリチウ
ム電池と同様にすることができ、特に限定されるもので
はなく、円筒型,角型,コイン型,ボタン型等種々の形
状にすることができる。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する (実施例1)ニッケル−コバルト水酸化物(Ni0.8
0.2(OH)2で表され、水酸化ニッケルにコバルトの
水酸化物を共沈したもの)と水酸化リチウム(LiOH
・H 2O)を、リチウムとニッケルとコバルトの原子比
が1.0:0.8:0.2になるように混合した。この
混合物を容積20Lのロータリーキルンに入れ、回転数
2rpmで回転させながら送風10L/minの空気雰
囲気下で、昇温速度5℃/minで350℃まで昇温
し、5時間保持した。次に、この混合物をアルミナ製容
器に入れ、10L/minで酸素を供給する酸素雰囲気
の電気炉内に静置して、昇温速度5℃/minで800
℃まで昇温し、この温度に15時間保持することにより
リチウム含有複合酸化物(LiNi0.8Co0.22)を
合成した。得られた化合物を粉砕、分級して電池用活物
質とした。
【0027】この合成で得た化合物を活物質1とする。
活物質1を用いて正極板を作製し、図1に示す構造の円
筒型電池を組み立てた。この電池の構造を説明すると、
ステンレス鋼製の電池ケース6内に、正極板と負極板と
をセパレータを介して渦巻状に巻回した極板群3が上下
に絶縁板4,5を配して収納されている。ケース6の開
口部は、安全弁を有する組立封口板7及び絶縁パッキン
グ8により封口されている。正極板、及び負極板は、以
下のようにして作製した。
【0028】リチウム含有複合酸化物100重量部に対
して、導電剤のアセチレンブラックを4重量部、および
結着剤のポリフッ化ビニリデン4重量部を溶解したN−
メチルピロリドン溶液を加え、混練してペースト状にし
た。このペーストをアルミニウム箔の両面に塗行し、乾
燥後、圧延して、厚さ0.144mm,幅37mm,長
さ250mmの正極板とした。
【0029】一方、負極はメソフェーズ小球体を黒鉛化
したもの(以下メソフェーズ黒鉛と称す)を使用した。
このメソフェーズ黒鉛100重量部にスチレン/ブタジ
エンゴム3重量部を結着剤として混合し、カルボキシメ
チルセルロース水溶液を加えて混練し、ペースト状にし
た。そしてこのペーストを銅箔の両面に塗工し、乾燥
後、圧延して、厚さ0.21mm,幅39mm,長さ2
80mmの負極板とした。
【0030】そして、正極板にはアルミニウム製、負極
板にはニッケル製のリードをそれぞれ取りつけ、厚さ
0.025mm,幅45mm,長さ740mmのポリエ
チレン製のセパレーターを介して渦巻状に巻回し、直径
14.0mm,高さ50mmの電池ケースに収納した。
【0031】電解液にはエチレンカーボネートとエチル
メチルカーボネートとを20:80の体積比で混合した
溶媒に1モル/Lの六フッ化リン酸リチウムを溶解した
ものを用いた。この電解液を注液後、封口して実施例の
電池1とした。
【0032】(比較例1)実施例1で用いたのと同様の
ニッケル−コバルト水酸化物(Ni0.8Co0.2(OH)
2)と水酸化リチウム(LiOH・H2O)を、リチウム
とニッケルとコバルトの原子比が1.0:0.8:0.
2になるように混合し、アルミナ製容器に入れ、10L
/minで酸素を供給する酸素雰囲気の電気炉中に静置
し、昇温速度5℃/minで800℃まで昇温した。こ
の温度に15時間保持することによりリチウム含有複合
酸化物(LiNi0.8Co0.22)を合成した。得られ
た化合物を粉砕、分級して電池用活物質とした。
【0033】この活物質を用いて実施例1と同様にして
正極板を作製し、実施例1に示す構造の円筒型電池を組
み立てた。この電池を、比較電池1とする。
【0034】(比較例2)実施例1で用いたのと同様の
ニッケル−コバルト水酸化物(Ni0.8Co0.2(OH)
2)と水酸化リチウム(LiOH・H2O)を、リチウム
とニッケルとコバルトの原子比が1.0:0.8:0.
2になるように混合し、アルミナ製容器に入れ、10L
/minで酸素を供給する酸素雰囲気の電気炉中に静置
し、昇温速度5℃/minで500℃まで昇温した。こ
の温度に7時間保持して1次焼成を行った。
【0035】取り出した1次焼成後の生成物を粉砕混合
した後、再びアルミナ容器に入れ、2次焼成として10
L/minの酸素を供給しながら酸素雰囲気中の電気炉
中に静置し、昇温速度5℃/minで800℃まで昇温
した。この温度に15時間保持することによりリチウム
含有複合酸化物(LiNi0.8Co0.22)を合成し
た。得られた化合物を粉砕、分級して電池用活物質とし
た。
【0036】この活物質を用いて実施例1と同様にして
正極板を作製し、実施例1に示す構造の円筒型電池を組
み立てた。この電池を、比較電池2とする。
【0037】(比較例3)実施例1で用いたのと同様の
ニッケル−コバルト水酸化物(Ni0.8Co0.2(OH)
2)と水酸化リチウム(LiOH・H2O)を、リチウム
とニッケルとコバルトの原子比が1.0:0.8:0.
2になるように混合した。この混合物を容積20Lのロ
ータリーキルンに入れ、回転数2rpmで回転させなが
ら送風10L/minで酸素を供給する酸素雰囲気下
で、昇温速度5℃/minで800℃まで昇温した。し
かしながら、昇温途中で焼成物がロータリーキルン内壁
に固着してしまい、良好な焼成状態の維持ができないこ
とが確認されたため、この条件での合成を中止した。ま
た、焼成後のロータリーキルンの内壁は、水酸化リチウ
ムにより激しく腐食されており、ロータリーキルンを高
温下で使用することは現実的ではないと確認された。
【0038】電池1と比較電池1および2を用いて、下
記の条件で試験を行った。充電は、4.2Vで2時間の
定電流−定電圧充電で行った。電池電圧が4.2Vに達
するまでは420mAの定電流充電をし、その後、4.
2Vを負荷した状態で合計2時間充電するように、電流
値が減衰する一定の制限抵抗を設定した。また、放電
は、610mAの定電流放電をし、放電終始電圧は3.
0Vとした。このような条件の充放電を20℃の環境下
で行い、5サイクル目の放電容量を初期容量とした。初
期容量を活物質1g当たりに換算して活物質の比容量を
算出した。さらに、初期容量に対する500サイクル時
点での放電容量を%で表したものを容量維持率として算
出した。
【0039】表1に、電池1と比較電池1および2の活
物質比容量、容量維持率を示す。
【0040】
【表1】
【0041】表1より電池1と比較電池1とを比べる
と、昇温時の合成温度が800℃と同じにも関わらず、
電池1の方が活物質比容量、容量維持率共に大きいこと
が分かった。
【0042】これは、電池1の正極活物質の場合、水酸
化リチウムとニッケル−コバルト水酸化物の混合物をロ
−タリ−キルン内で流動させながら脱水処理を行い、粒
子同士の接触を密にすると共に、混合度合いの向上を図
った後焼成を行うことにより、合成反応が均一に進行し
たものと思われる。
【0043】これに対し、比較電池1の正極活物質で
は、水酸化リチウムとニッケル−コバルト水酸化物の混
合物を容器に入れ、1回焼成で合成を行う結果、合成過
程において原料中の結晶水の蒸発に伴い混合物中に空隙
が発生し、反応が不均一(部分的に化学量論組成の異な
るリチウム含有複合酸化物が生成)となり、比容量、容
量維持率ともに低下したものと思われる。
【0044】一方、比較電池2の正極活物質では、2回
焼成(1次焼成−粉砕混合−2次焼成)を行う結果、比
容量、容量維持率共に電池1と同等の性能が得られる
が、リチウム含有複合酸化物の量産性の点では電池1に
はるかに及ばない。 (実施例2)本実施例では合成時の温度を650℃〜9
50℃まで変え、リチウム含有複合酸化物を作製した。
以下にその合成法を説明する。
【0045】実施例1で用いたのと同様のニッケル−コ
バルト水酸化物(Ni0.8Co0.2(OH)2)と水酸化
リチウム(LiOH・H2O)を、リチウムとニッケル
とコバルトの原子比が1.0:0.8:0.2になるよ
うに混合した。この混合物を容積20Lのロータリーキ
ルンに入れ、回転数2rpmで回転させながら送風10
L/minで空気を供給するの空気雰囲気下で、昇温速
度5℃/minで350℃まで昇温し、5時間保持し
た。次に、この混合物をアルミナ製容器に入れ、10L
/minの酸素を供給しながら酸素雰囲気の電気炉内に
静置して、昇温速度5℃/minで表2に示す650℃
〜950℃まで昇温し、昇温後15時間保持することに
よりリチウム含有複合酸化物(LiNi0.8Co
0.22)を合成した。得られた化合物2〜8を粉砕、分
級して電池用活物質2〜8とした。
【0046】この活物質2〜8を用いて実施例1と同様
にして正極板を作製し、実施例1と同様の構造の円筒型
電池を組み立て電池2〜8とした。これら電池を実施例
1と同様の条件で充放電試験を行い、活物質の比容量お
よび500サイクル時点での容量維持率を算出した。
【0047】表2に電池2〜8に用いた活物質の合成温
度ならびに活物質比容量、容量維持率を示す。
【0048】
【表2】
【0049】表2より合成温度が700℃〜900℃の
範囲において活物質の比容量が良好であることが分かっ
た。特に合成温度が750℃〜850℃の時、電池の活
物質比容量、容量維持率共に高いことから、750℃〜
850℃での合成がリチウム含有複合酸化物の合成に最
適と判断できる。
【0050】ここで、合成温度が700℃より低いと活
物質比容量、容量維持率共に低下するのは、リチウム含
有複合酸化物の結晶成長が不十分な為と思われる。ま
た、合成温度が900℃を越えると活物質比容量、容量
維持率共に著しく低下するのは、リチウム含有複合酸化
物の金属部分にリチウムが、また、リチウム部分に金属
が入った構造になり、結晶構造が六方晶型構造から岩塩
型構造に変化し、充放電時にリチウムイオンの拡散を妨
げることに起因していると思われる。
【0051】(実施例3)実施例1で用いたのと同様の
ニッケル−コバルト水酸化物(Ni0.8Co0.2(OH)
2)と水酸化リチウム(LiOH・H2O)を、リチウム
とニッケルとコバルトの原子比が1.0:0.8:0.
2になるように混合した。この混合物を容積20Lのロ
ータリーキルンに入れ、回転数2rpmで回転させなが
ら送風10L/minで空気を供給する空気雰囲気下
で、昇温速度5℃/minで350℃まで昇温し、5時
間保持した。ここで処理された混合物を混合物1とす
る。
【0052】(比較例4)実施例1で用いたのと同様の
ニッケル−コバルト水酸化物(Ni0.8Co0.2(OH)
2)と水酸化リチウム(LiOH・H2O)を、リチウム
とニッケルとコバルトの原子比が1.0:0.8:0.
2になるように混合し、アルミナ製容器に入れ、10L
/minで空気を供給する空気雰囲気の電気炉中に静置
し、昇温速度5℃/minで350℃まで昇温し、同温
度に5時間保持した。ここで処理された混合物を比較混
合物1とする。
【0053】比較例4における比較混合物1の見かけ嵩
密度(処理済み混合物の重量を、容器底面積×処理済み
混合物の堆積高さで除して算出)と、実施例3における
混合物1の見かけ嵩密度(処理済み混合物を、比較例4
と同一寸法の容器に充填した時の堆積高さから同様に算
出)を表3に示す。
【0054】
【表3】
【0055】混合物1の見かけ嵩密度は0.91g/c
c、比較混合物1の見かけ嵩密度は0.51g/ccで
あった。通常の静置状態で脱水処理を行なうよりも、ロ
ータリーキルンを用いて連続的に流動させながら脱水処
理を行った方が、混合物の粒子同士の接触が密になり、
嵩密度が向上することが確認された。このことから、ロ
ータリーキルンでの脱水処理により、その後の静置状態
での合成反応が均一に進行し、優れた特性のリチウム含
有複合酸化物を得ることができる。
【0056】なお、本発明は出発原料として実施例で説
明したニッケル−コバルト水酸化物(Ni0.8Co
0.2(OH)2)に限定されるものではなく、Ni(1-x)
Coyz水酸化物(水酸化ニッケルにコバルトとMの水
酸化物を共沈させたもの。MはAl、Mn、Mg、F
e、V、Ca、Ti、Crのうち少なくとも1種以上か
ら成る)を用いても同様の効果を得ることができる。
【0057】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、Ni
(1-x)Coyz水酸化物と水酸化リチウムの混合物を連
続的に流動させながら、水酸化リチウムの溶融温度以下
で加熱することにより、混合物の結晶水の脱水処理をお
こない、嵩密度および混合度合いの向上した混合物を得
る。次いで、静置状態で1回焼成することにより、優れ
た充放電特性を示すと共に、量産性の高いリチウム含有
複合酸化物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における円筒型電池の縦断面図
【符号の説明】
1 正極リード 2 負極リード 3 極板群 4,5 絶縁板 6 電池ケース 7 封口板 8 絶縁パッキング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/40 C04B 35/64 C (72)発明者 伊藤 邦夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 橋本 彰 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 河野 智子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 4G030 AA02 AA07 AA08 AA16 AA19 AA22 AA25 AA27 AA28 AA29 AA36 BA01 GA27 GA28 5H003 AA01 AA08 BA00 BA01 BA03 BB05 BD01 BD03 5H014 AA01 BB01 BB03 HH01 HH08 5H029 AJ02 AJ14 AK03 AL07 AL08 AL12 AL16 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ02 BJ14 CJ02 CJ08 HJ02 HJ14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式LiNi(1-x)Coyz2(ただ
    し0.1≦x≦0.3,0≦y≦0.3,0≦z≦0.
    3,x=y+zであり、MはAl,Mn,Mg,Fe,
    V,Ca,TiあるいはCrのうち少なくとも1種以上
    から成る)で表されるリチウム含有複合酸化物の製造方
    法において、Ni(1-x)Coyz水酸化物と水酸化リチ
    ウムの混合物を連続的に流動させながら水酸化リチウム
    の溶融温度以下で加熱し、脱水処理を行った後、静置状
    態で焼成することにより、リチウム含有複合酸化物を合
    成するリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  2. 【請求項2】 脱水処理の温度が300℃〜400℃で
    ある請求項1記載のリチウム二次電池用正極活物質の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 焼成の温度が700℃〜900℃である
    請求項1記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかの方法で合成
    されたリチウム含有複合酸化物を正極活物質として用い
    た正極と、リチウムを吸蔵放出する材料を用いた負極
    と、非水電解液とを備えてなることを特徴とするリチウ
    ム二次電池。
JP35105098A 1998-12-10 1998-12-10 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびリチウム二次電池 Expired - Lifetime JP3446639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35105098A JP3446639B2 (ja) 1998-12-10 1998-12-10 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35105098A JP3446639B2 (ja) 1998-12-10 1998-12-10 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000173599A true JP2000173599A (ja) 2000-06-23
JP3446639B2 JP3446639B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=18414710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35105098A Expired - Lifetime JP3446639B2 (ja) 1998-12-10 1998-12-10 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3446639B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198051A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP2002260655A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Nichia Chem Ind Ltd リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2003297356A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用正極合材スラリー、それを用いたリチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
JP2004087492A (ja) * 2002-08-08 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法および正極活物質
KR100430938B1 (ko) * 2000-11-30 2004-05-12 가부시키 가이샤 닛코 마테리알즈 리튬 2차 전지용 정극(正極) 재료 및 그 제조 방법
WO2005013395A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-10 Lg Chem, Ltd. Lithium ion battery having an improved conserved property at a high temperature
JP2005108818A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Korea Electronics Telecommun リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法
US7078128B2 (en) 2001-04-27 2006-07-18 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion batteries
WO2006134833A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非水電解質二次電池
JP2010052988A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウムニッケル複合酸化物の製造方法
JP2011146309A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびに該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
WO2011161652A1 (de) 2010-06-25 2011-12-29 Basf Se Verfahren zur herstellung von lithium-mischmetalloxiden und ihre verwendung als kathodenmaterial
JP2014523070A (ja) * 2011-06-24 2014-09-08 ビーエーエスエフ コーポレーション 層状酸化物カソード組成物の合成のための方法
JP2018090485A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 住友金属鉱山株式会社 リチウムニッケル複合酸化物製造用水酸化リチウムの製造方法、リチウムニッケル複合酸化物製造用水酸化リチウム、及びリチウムニッケル複合酸化物の製造方法
KR20180120735A (ko) * 2016-04-11 2018-11-06 테슬라, 인크. 캐소드 재료를 위한 제조 공정에서의 건조 방식
JP2021516433A (ja) * 2018-04-12 2021-07-01 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質の製造方法
US11569504B2 (en) 2017-11-21 2023-01-31 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive electrode active material for lithium ion secondary batteries and method for producing same

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430938B1 (ko) * 2000-11-30 2004-05-12 가부시키 가이샤 닛코 마테리알즈 리튬 2차 전지용 정극(正極) 재료 및 그 제조 방법
JP2002198051A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP2002260655A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Nichia Chem Ind Ltd リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
US8241791B2 (en) 2001-04-27 2012-08-14 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion batteries
US7078128B2 (en) 2001-04-27 2006-07-18 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion batteries
US8685565B2 (en) 2001-04-27 2014-04-01 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion batteries
JP2003297356A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用正極合材スラリー、それを用いたリチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
JP2004087492A (ja) * 2002-08-08 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法および正極活物質
WO2005013395A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-10 Lg Chem, Ltd. Lithium ion battery having an improved conserved property at a high temperature
US7846584B2 (en) 2003-07-30 2010-12-07 Lg Chem, Ltd. Lithium ion battery having an improved conserved property at a high temperature
JP2005108818A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Korea Electronics Telecommun リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法
WO2006134833A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非水電解質二次電池
JP2010052988A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウムニッケル複合酸化物の製造方法
JP2011146309A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびに該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP2013530917A (ja) * 2010-06-25 2013-08-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア リチウム混合金属酸化物の製造方法とそのカソード材料としての使用法
CN102959770A (zh) * 2010-06-25 2013-03-06 巴斯夫欧洲公司 制备锂-混合金属氧化物的方法及其作为阴极材料的用途
US20110315938A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Basf Se Process for preparing lithium mixed metal oxides and their use as cathode material
WO2011161652A1 (de) 2010-06-25 2011-12-29 Basf Se Verfahren zur herstellung von lithium-mischmetalloxiden und ihre verwendung als kathodenmaterial
US8980475B2 (en) * 2010-06-25 2015-03-17 Basf Se Process for preparing lithium mixed metal oxides and their use as cathode material
EP2586085A4 (de) * 2010-06-25 2015-10-14 Basf Se Verfahren zur herstellung von lithium-mischmetalloxiden und ihre verwendung als kathodenmaterial
JP2014523070A (ja) * 2011-06-24 2014-09-08 ビーエーエスエフ コーポレーション 層状酸化物カソード組成物の合成のための方法
KR102146303B1 (ko) * 2016-04-11 2020-08-20 테슬라, 인크. 캐소드 물질을 위한 제조 공정에서의 건조 방식
KR20180120735A (ko) * 2016-04-11 2018-11-06 테슬라, 인크. 캐소드 재료를 위한 제조 공정에서의 건조 방식
JP2019511108A (ja) * 2016-04-11 2019-04-18 テスラ,インコーポレイテッド 正極材料の製造プロセスにおける乾燥方法
JP2018090485A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 住友金属鉱山株式会社 リチウムニッケル複合酸化物製造用水酸化リチウムの製造方法、リチウムニッケル複合酸化物製造用水酸化リチウム、及びリチウムニッケル複合酸化物の製造方法
JP6996262B2 (ja) 2016-11-30 2022-02-04 住友金属鉱山株式会社 リチウムニッケル複合酸化物製造用水酸化リチウムの製造方法、リチウムニッケル複合酸化物製造用水酸化リチウム原料、及びリチウムニッケル複合酸化物の製造方法
US11569504B2 (en) 2017-11-21 2023-01-31 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive electrode active material for lithium ion secondary batteries and method for producing same
JP2021516433A (ja) * 2018-04-12 2021-07-01 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質の製造方法
JP7046412B2 (ja) 2018-04-12 2022-04-04 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3446639B2 (ja) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6531220B1 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same
US6372385B1 (en) Active material for positive electrode used in lithium secondary battery and method of manufacturing same
JP4973825B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法、非水電解質二次電池
US9160031B2 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery, method of preparing the same, and rechargeable lithium battery comprising the same
JP4101435B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質組成物及びそれを用いた正極の製造方法
JP4063350B2 (ja) ゾル−ゲル法を利用した複合酸化物の製造方法
JP3141858B2 (ja) リチウム遷移金属系ハロゲン化酸化物とその製造方法及びその用途
CN107112533B (zh) 用于锂蓄电池的正极活性材料、其制备方法以及包含其的锂蓄电池
JP2004087299A (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP3446639B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびリチウム二次電池
JP2001035492A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
KR102010929B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2003017060A (ja) 正極活物質及び非水電解質電池
CN110611091A (zh) 一种改善富锂锰基正极材料电化学性能的方法
JP2011249293A (ja) リチウム遷移金属化合物及びその製造方法、並びにリチウムイオン電池
CN116454261A (zh) 锂离子电池正极材料及其制备方法
JP3468098B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP5207360B2 (ja) リチウムマンガン酸化物粉体粒子及びその製造方法、並びにそれを正極活物質として用いたリチウム二次電池
JP4479874B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法、並びに非水電解質二次電池
JP3793054B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3751133B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法
US7829223B1 (en) Process for preparing lithium ion cathode material
JP2002251995A (ja) リチウム二次電池用スピネル型正極材料及び製造方法
JP2004002066A (ja) コバルト酸化物粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法並びに非水電解質二次電池
JP2004356034A (ja) 正極活物質及びそれを用いたリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140704

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term