JP2000173094A - 光ディスク用原盤の製造方法及び光ディスク用原盤の製造装置 - Google Patents

光ディスク用原盤の製造方法及び光ディスク用原盤の製造装置

Info

Publication number
JP2000173094A
JP2000173094A JP10351533A JP35153398A JP2000173094A JP 2000173094 A JP2000173094 A JP 2000173094A JP 10351533 A JP10351533 A JP 10351533A JP 35153398 A JP35153398 A JP 35153398A JP 2000173094 A JP2000173094 A JP 2000173094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
master
optical disk
light
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10351533A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Anzai
彰洋 安斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP10351533A priority Critical patent/JP2000173094A/ja
Publication of JP2000173094A publication Critical patent/JP2000173094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスクの記録密度を向上させるために、
原盤露光機で微小ピットを記録できるようにする。 【解決手段】 原盤露光機において、記録レーザAを2
つに分割し、一方のレーザCは変調をかけずにDC成分
のみで原盤を露光し、もう一方のレーザBは、記録信号
に変調をかけ原盤を露光する。この2つのレーザは記録
原盤上でのスポットを、記録するトラックピッチの2分
の1の長さだけディスクの半径方向にずらすように調整
し、同時に露光する。また、変調がかけられたレーザビ
ームは、その光軸上に挿入された遮光体11により楕円
形に整形される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク用原盤
への情報の記録を行なう光ディスク用原盤の製造方法お
よび光ディスク用原盤の製造装置、特に、光ディスクの
高密度化に伴う微小ピットを記録することに適した光デ
ィスク用原盤の製造方法および光ディスク用原盤の製造
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ディスクには様々なタイプがあるが、
情報が記録された光ディスクの原盤記録は、一般に図7
に示すような構成をした原盤露光機により行われる。図
7において、1は記録レーザ光源、6はパワーコントロ
ーラー、7,9,22は反射ミラー、8はE/O変調
器、10はビームエキスパンダ系、20はフォーカスサ
ーボ光学系、21はダイクロイックミラー、23は記録
対物レンズ、24はアクチュエーター、25は記録原
盤、26はターンテーブルである。
【0003】記録レーザ光源1から出射された記録レー
ザ光Aは、パワーコントローラー6によりノイズの除去
およびレーザ強度が可変され、E/O変調器8により記
録信号に光変調される。その後、ビームエキスパンダ系
10によりビーム径が拡大され、記録対物レンズ23に
より集光され、ターンテーブル26上に置かれた記録原
盤25上に照射される。フォーカスサーボ光学系20か
らのレーザ光Eは、ダイクロイックミラー21で反射さ
せられた後は、記録レーザ光Aと同じ光路をたどり、記
録原盤25に照射され、その戻り光がフォーカスサーボ
用の受光素子(図示せず)に入射し、その光量変化によ
りサーボ回路(図示せず)が動作し、記録対物レンズ2
3が収められたアクチュエーター24を駆動することで
フォーカスサーボが行われている。なお、反射ミラー
7,9,22は、光路の構成によっては、図の位置に挿
入されることに限られるものではなく、適宜の位置に適
宜の数の反射ミラーが挿入される。もちろん、反射ミラ
ー7,9,22のいずれか、もしくは、すべてを用いな
いような光路構成が採用されることもある。
【0004】一般に記録原盤は、ガラス板上にポジ型の
フォトレジストが塗布されていて、上記に示したような
原盤露光機でレーザ光が照射され、現像が施されること
により露光された部分が溶解され、ピットが形成され
る。約20年の歴史を持つLDやCDに続いて、近年、
記録容量を大幅に増やしたDVDが登場した。このDV
Dの記録に際し、記録レーザの短波長化や原盤露光機の
機械精度の向上、フォトレジストを高解像度のものを使
用することなどで、対応している。今後は、このDVD
よりもさらに高密度な光ディスクが求められることにな
ると予想される。
【0005】しかし、従来の露光機を用いて微小ピット
を形成することは難しい。現在光ディスク用原盤記録に
おいて使用している光源であるレーザビームの波長で
は、回折限界まで絞っても微細ピットの形成に限界があ
る。DVD等で使用しているフォトレジストを用い、現
行の原盤露光装置で記録レーザを短波長化せずにピット
の幅や長さが小さくなるように記録すると、特に小さい
(長さの短い)ピットはエッジがだれてしまって再生時
に変調度が取れないという間題点が生じる。
【0006】そこで、記録レーザのスポット径を小さく
する工夫として、超解像現象を利用したものや、フォト
レジスト層の上に光脱色性層を設け、透過率制御により
フォトレジストの感光領域を小さくするなどの方法によ
り、開発が進められている。装置の大幅な見直しをする
例としては、記録光源に電子ビームを用いたものや近接
場光学を応用したものなどが検討されている。
【0007】特開平5−182200号公報に記載され
た超解像現象を利用する方法では、サイドローブが盛り
上がる欠点があるため、フォトレジストがサイドローブ
により感光してしまうという問題がある。また、サイド
ローブによりフォトレジストが感光しない程度まで記録
パワーを下げた場合、エッジがだれたピット形状となっ
てしまい、再生時に十分な信号変調度が得られないとい
う問題がある。
【0008】特開平10−83581号公報に記載され
た方法は、フォトレジスト層上に光脱色性層を設け、レ
ーザビームの透過率を制御することによりフォトレジス
トの感光領域を小さくする方法である。しかしながら、
この方法では、フォトレジスト層上に光脱色性層を形成
する際の膜厚制御が非常に難しく、原盤全面に亘って均
一な記録特性を得ることが困難であるという問題があ
り、さらに、光脱色層を形成する工程が増えるという問
題がある。
【0009】特開平9−44847号公報に記載された
方法は、記録光源に電子ビームを用いた方法である。こ
の方法では、原盤記録を真空中で行なわなければなら
ず、記録装置の高コスト化等実用化には多くの問題が残
っている。
【0010】特開平10−255302号公報に記載さ
れた方法は、レーザビームの波長よりも短い直径のピン
ホールにレーザビームを入射してスポット径を小さくす
る近接場光を応用した方法である。しかし、この方法で
は、微小スポット径が得られる範囲が、レーザビームが
ピンホールを出射してから僅かな範囲に限定されるた
め、浮上スライダ等を使用しなければならず原盤記録に
は不向きであると考えられる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、小さい(長さの短い)ピッ
トの形成が容易な光ディスクの原盤記録における記録方
法を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、第1の部分と第2の部分とが交互に配列され、その
配列の間にグルーブとなる第3の部分が介在する光ディ
スク用原盤の製造方法において、前記第2の部分と前記
第3の部分を露光することを特徴とするものである。
【0013】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の光ディスク用原盤の製造方法において、2つの記録レ
ーザ光を同時に用い、1つの記録レーザ光は前記第3の
部分を露光し、他の1つの記録レーザ光は記録信号に変
調されて前記第2の部分を露光することを特徴とするも
のである。
【0014】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の光ディスク用原盤の製造方法において、記録信号に変
調されたレーザ光を、その光軸上に配置された遮光体を
用いることにより整形することを特徴とするものであ
る。
【0015】請求項4に記載の発明は、請求項2に記載
の光ディスク用原盤の製造方法において、記録信号に変
調されたレーザ光を、一方向にパワーを有するレンズま
たはミラー、もしくは、直交する2方向に異なるパワー
を有するレンズまたはミラーを用いることにより整形す
ることを特徴とするものである。
【0016】請求項5に記載の発明は、光ディスク用原
盤の製造方法において、再生信号となるピット領域の周
囲の領域を露光することを特徴とするものである。
【0017】請求項6に記載の発明は、光ディスク用原
盤を光ビームで露光する光ディスク用原盤の製造装置に
おいて、光ビームを出射する光源と、前記光ビームを第
1の光ビームおよび第2の光ビームに分離する光ビーム
分離手段と、前記第1の光ビームを記録情報に従って変
調する変調手段と、該変調手段によって変調された前記
第1の光ビームを前記光ディスク用原盤の半径方向に幅
が広い楕円形状に整形する整形手段と、該整形手段によ
って整形された前記第1の光ビームおよび前記第2の光
ビームを対物レンズに入射する対物レンズ入射手段とを
具備し、前記第1の光ビームまたは前記第2の光ビーム
を前記光ディスク用原盤上でトラックピッチの略半分の
長さだけ半径方向にずらす光ビーム位置調整手段を有す
ることを特徴とするものである。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の光ディスク用原
盤の製造方法の実施の形態の一例を説明するための原盤
記録装置の一例の概略構成図である。図中、図7と同様
の部分には同じ符号を付して説明を省略する。2,3,
13,15,17,19は反射ミラー、4は1/2波長
板、5は偏光ビームスプリッタ、11は遮光体、12は
偏光ビームスプリッタ、14はパワーコントローラー、
16はE/Oディフレクター、18はビームエキスパン
ダ系である。
【0019】この実施の形態では、原盤露光機の記録レ
ーザを2つに分割し、一方のレーザは変調をかけずにD
C成分のみで原盤を露光し、もう一方のレーザは、記録
信号に従った変調をかけ原盤を露光する。この2つのレ
ーザは記録原盤上でのスポットを、記録するトラックピ
ッチの2分の1の長さだけディスクの半径方向にずらす
ように調整し、同時に露光する。また、変調がかけられ
たレーザビームは、その光軸上に挿入された遮光体によ
り、大まかにいえば、光ディスク用原盤の半径方向に幅
が広い楕円形状にビーム整形される構成としている。こ
の形状は、光ディスク用原盤の半径方向の幅よりも周方
向の幅が狭い形状であるということもできる。
【0020】以下、図1を参照しながら説明する。記録
レーザ光源1を出射したレーザ光Aは偏光ビームスプリ
ッタ5により2つのレーザ光に分割される。1/2波長
板4は、偏光ビームスプリッタ5での透過・反射する光
量の比を調整するために用いている。偏光ビームスプリ
ッタ5を透過したレーザ光Bは、記録信号に光変調され
る光学系に導かれる。この光学系は、ピットを記録する
ための光学系であり、ここではP光学系と呼ぶことにす
る。
【0021】P光学系に入射されたレーザ光Bは、パワ
ーコントローラー6によりノイズの除去が行なわれ、透
過光量が調整されることによりレーザ強度が変えられ、
E/O変調器8で記録する信号に従って光変調され、ビ
ームエキスパンダ系10でビーム径が拡大される。ここ
までは、通常の原盤記録と同様である。また、偏光ビー
ムスプリッタ12以降の光路についても図7で説明した
従来の構成と同様であり、フォーカスサーボ光学系20
においても、図7で説明した従来の構成と同様である。
【0022】この実施の形態では、ビームエキスパンダ
系10の出力側に遮光体11を配置した。遮光体11が
ない状態では円形のビームであるが、遮光体11を光路
に挿入してビームの一部を遮ることにより楕円形のビー
ムDにすることができ、記録原盤25上のスポットも楕
円形となる。
【0023】一方、偏光ビームスプリッタ5で反射させ
られたレーザ光Cは、グルーブ記録のための光学系に導
かれる。このグルーブを記録するための光学系を、ここ
ではG光学系と呼ぶことにする。パワーコントローラー
14で強度調整され、E/Oディフレクター16により
ビームの出射角が調整され、記録原盤25上でのスポッ
トの位置を動かすことができる。ここでは、記録原盤2
5上でのスポットにおいて、記録するトラックピッチの
半分の長さだけ、ピットを記録する光学系のスポットに
対して記録原盤の半径方向にずらすようにする。例え
ば、トラックピッチが0.6μmだとすると、ピット列
の中心に対してグルーブの中心を0.3μmずらすよう
に記録する。スポットの位置をずらす方法は、適宜の方
法が採用できるが、例えば、コンオプティクス社製のE
/Oディフレクターを使用した場合は、バイアス電圧を
調整することにより行なうことができる。バイアス電圧
とずれ量の関係は光学系にも依存するものなので、初め
はSEM(走査型電子顕微鏡)などにより観察する必要
がある。また、ずらす方向は、ディスクの内周側,外周
側のどちらでもよい。
【0024】次に、記録信号に変調されたビームを遮光
体11により整形する方法について説明する。ビームを
整形する目的は、ピット長の短いピットに対してもある
程度のピット幅を保つことにある。ディスクの半径方向
に伸びた楕円形のスポットを得るには、対物レンズ23
に入射するときは逆にディスクの半径方向が短い楕円形
状であればよい。これはレンズ効果によるものである。
このようなビーム形状にするためには、図1に示す光学
系において遮光体11以降でビームの進行方向が変えら
れる個所が反射ミラー22だけであるとすると、遮光体
11をビームの上方、または下方から挿入するか、もし
くは上下をそれぞれ遮るスリットのような形のものであ
ってもよい。ビームを遮光する部分の遮光体の形状によ
り記録対物レンズでのスポット形状も変わるが、ここで
は一例としてビームと接する部分が直線の端面を有する
1枚の板状の遮光体について説明する。
【0025】図3は、ビームに対して下方から遮光体1
1を入れた様子である。ビームと接する端面の位置を上
下方向をZ軸として表わす。ビームの中心を0とし、端
面がビームの中心より下方にある場合をマイナス、ビー
ムを半分以上遮ってしまう場合をプラスとする。
【0026】図4(A)〜(D)は、遮光体11後の位
置でビームの強度分布を測定した結果を示したものであ
る。各図において、左側にビームの断面と遮光体との関
係位置を示した。右側に図示したそれぞれ2つのグラフ
は、上方がビームの水平方向、下方が垂直方向の強度分
布である。図4(A)は遮光体11がないときであり、
きれいなガウス分布になっている。図4(B),
(C),(D)は、それぞれ、ビームと接する遮光体の
端面の位置が、−1mm,±0mm,+1mmのときの
様子である。元のビーム径は約4.5mmとしたときの
ものである。
【0027】図5は、G光学系によりグルーブを記録す
ると同時に、P光学系により遮光体11(図1)による
遮光量を変えて1つのピットを記録したときの様子であ
る。図5(A)は遮光体11がないときのものであり、
図5(B)〜(F)は遮光量を変化させたものである。
図5(B)〜(F)において、遮光体の端面の位置はそ
れぞれ、−1.0mm,−0.5mm,±0.0mm,
+0.5mm,+1.0mmである。遮光体11までの
ビームの強度や信号の長さはすべて同じであり、遮光す
ることにより透過する光量は減少するが、形状が変化
し、楕円形状から、線状の形状へと変化する様子が示さ
れている。線状の形状に近い形状であるほど、短いピッ
トが形成できる。
【0028】図6のグラフは、遮光体の端面の位置と透
過したビームの強度分布の関係を示すものである。遮光
体がないとき5mWのビームにより測定した。実際の記
録についてであるが、G光学系により記録されるグルー
ブは、図2(A)に示すようなものである。現像により
露光部が溶解した部分(第3の部分)を黒色で示してい
る。グルーブ幅が最適となる記録パワーで露光する。実
際には、ランドとして残る部分の幅が最適となるように
記録する。P光学系により記録されるピット(第2の部
分)は、遮光体11があることにより楕円形のスポット
で記録するために図2(B)に示すような形状になる。
この2つを同時に記録すると、図2(A)と図2(B)
を重ね合わせた図2(C)に示すようなものになり、現
像により残ったフォトレジストの個所(図2(C)の白
い箇所(第1の部分))をピットとしたディスクを作る
ことができる。通常のものに比べ、ピット部とランド部
の凹凸が逆転したものである。もちろん、その後の工程
において、凹凸が反転することがあったり、フォトレジ
ストについても、ポジ型とネガ型があるから、いずれを
ピットと呼んでも差し支えはない。したがって、本明細
書でいうピットは、凹部であっても凸部であってもよい
ものである。
【0029】P光学系でのピットの記録は、再生時に最
適の信号が得られるように記録デューティーを調整する
必要がある。また、図2(B)では、ピット間の部分を
形成する露光部分の幅を同じ大きさで示したが、実際に
は露光部分の幅は露光部分の長さにより変わってくる。
それにより、グルーブの領域にはみ出して露光される
が、本発明ではグルーブとなる部分も露光されるから、
はみ出した部分はグルーブの記録と重なることになり、
現像により残る部分ではないので、記録部分の幅は影響
しない。すなわち、本発明では、記録信号に変調されて
露光するスポットの幅が一定ではなく、グルーブまでは
み出しても、一定幅の記録を形成することができる。
【0030】このように幅方向に伸ばしたピット間の部
分とグルーブを同時に記録することにより、現像後にフ
ォトレジストが残る部分、すなわちピットの幅を一定に
でき、良好な再生信号を得ることができる。
【0031】なお、ピット部とランド部は相対的な関係
であるから、ピットとして与えるデータをいずれに与え
てもよい。ただし、原盤において、露光部分の間の領域
である非露光部分の長さは、スポットの大きさに依存さ
れることなく、短くできるから、非露光部分にのみ情報
を与える記録形式の場合には、記録密度を高密度にで
き、本発明は有用である。ピット部とランド部の両方に
情報を与える記録方式の場合には、露光部分の長さはス
ポットの大きさに依存するが、上述したように、グルー
ブとなる領域が露光されることにより、スポットの幅に
考慮を払うことなく記録ができるので、楕円形のスポッ
トを用いるなど、線状に近いスポットが適用できるの
で、半径方向の幅が広いスポットを用いることができ、
高密度の記録が可能である。
【0032】本発明の実施の形態では、スポットの形状
を変えるために、遮光体を用いたが、一方向にパワーを
有するシリンドリカルレンズやシリンドリカルミラー、
あるいは、直交する2方向に異なるパワーを有するレン
ズやミラーのような光学系を用いてレーザビームを楕円
に整形するなどの構成を採用してもよいものである。
【0033】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、従来の原盤露光装置に大幅な改良を施すこと
なく比較的簡単な構成でありながら、一定の幅のピット
を形成でき、微小ピットも形成できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスク用原盤の製造 方法の実施
の形態の一例を説明するための原盤記録装置の一例の概
略構成図である。
【図2】露光パターンの説明図である。
【図3】ビームを成形するための遮光体の説明図であ
る。
【図4】遮光体の通過後の位置におけるビームの強度分
布の測定結果の説明図である。
【図5】ビームの形状を変えて記録したピットの説明図
である。
【図6】遮光体との端面の位置と透過したビームの強度
である。
【図7】従来の原盤露光機の一例の概略構成図である。
【符号の説明】
1…記録レーザ光源、4…1/2波長板、5…偏光ビー
ムスプリッタ、6…パワーコントローラー、2,3,1
3,15,17,19…反射ミラー、8…E/O変調
器、10…ビームエキスパンダ系、11…遮光体、12
…偏光ビームスプリッタ、14…パワーコントローラ
ー、16…E/Oディフレクター、18…ビームエキス
パンダ系、20…フォーカスサーボ光学系、21…ダイ
クロイックミラー、23…記録対物レンズ、24…アク
チュエーター、25…記録原盤、26…ターンテーブ
ル。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の部分と第2の部分とが交互に配列
    され、その配列の間にグルーブとなる第3の部分が介在
    する光ディスク用原盤の製造方法において、前記第2の
    部分と前記第3の部分を露光することを特徴とする光デ
    ィスク用原盤の製造方法。
  2. 【請求項2】 2つの記録レーザ光を同時に用い、1つ
    の記録レーザ光は前記第3の部分を露光し、他の1つの
    記録レーザ光は記録信号に変調されて前記第2の部分を
    露光することを特徴とする請求項1に記載の光ディスク
    用原盤の製造方法。
  3. 【請求項3】 記録信号に変調されたレーザ光を、その
    光軸上に配置された遮光体を用いることにより整形する
    ことを特徴とする請求項2に記載の光ディスク用原盤の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 記録信号に変調されたレーザ光を、一方
    向にパワーを有するレンズまたはミラー、もしくは、直
    交する2方向に異なるパワーを有するレンズまたはミラ
    ーを用いることにより整形することを特徴とする請求項
    2に記載の光ディスク用原盤の製造方法。
  5. 【請求項5】 光ディスク用原盤の製造方法において、
    再生信号となるピット領域の周囲の領域を露光すること
    を特徴とする光ディスク用原盤の製造方法。
  6. 【請求項6】 光ディスク用原盤を光ビームで露光する
    光ディスク用原盤の製造装置において、光ビームを出射
    する光源と、前記光ビームを第1の光ビームおよび第2
    の光ビームに分離する光ビーム分離手段と、前記第1の
    光ビームを記録情報に従って変調する変調手段と、該変
    調手段によって変調された前記第1の光ビームを前記光
    ディスク用原盤の半径方向に幅が広い楕円形状に整形す
    る整形手段と、該整形手段によって整形された前記第1
    の光ビームおよび前記第2の光ビームを対物レンズに入
    射する対物レンズ入射手段とを具備し、前記第1の光ビ
    ームまたは前記第2の光ビームを前記光ディスク用原盤
    上でトラックピッチの略半分の長さだけ半径方向にずら
    す光ビーム位置調整手段を有することを特徴とする光デ
    ィスク用原盤の製造装置。
JP10351533A 1998-12-10 1998-12-10 光ディスク用原盤の製造方法及び光ディスク用原盤の製造装置 Pending JP2000173094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10351533A JP2000173094A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 光ディスク用原盤の製造方法及び光ディスク用原盤の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10351533A JP2000173094A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 光ディスク用原盤の製造方法及び光ディスク用原盤の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000173094A true JP2000173094A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18417941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10351533A Pending JP2000173094A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 光ディスク用原盤の製造方法及び光ディスク用原盤の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000173094A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039441A1 (fr) * 2000-11-13 2002-05-16 Nikon Corporation Support d'enregistrement pour informations optiques, matrice de pressage, appareil d'exposition et procede de fabrication d'une matrice de pressage
US6806210B2 (en) 2000-11-21 2004-10-19 Jsr Corporation Tantalum oxide film, use thereof, process for forming the same and composition
JP2006268934A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Tdk Corp スタンパーの製造方法および情報記録媒体の製造方法
WO2007043281A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Hitachi Maxell, Ltd. 光情報記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039441A1 (fr) * 2000-11-13 2002-05-16 Nikon Corporation Support d'enregistrement pour informations optiques, matrice de pressage, appareil d'exposition et procede de fabrication d'une matrice de pressage
US6806210B2 (en) 2000-11-21 2004-10-19 Jsr Corporation Tantalum oxide film, use thereof, process for forming the same and composition
JP2006268934A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Tdk Corp スタンパーの製造方法および情報記録媒体の製造方法
JP4600109B2 (ja) * 2005-03-23 2010-12-15 Tdk株式会社 スタンパーの製造方法および情報記録媒体の製造方法
WO2007043281A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Hitachi Maxell, Ltd. 光情報記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5645978A (en) Method for manufacturing optical disk
US6773868B2 (en) Method for producing recording medium, method for producing stamper of recording medium, apparatus for producing recording medium, and apparatus for producing stamper of recording medium
US7643049B2 (en) Method for manufacturing recording media, method for manufacturing production plate used when manufacturing recording media, apparatus for manufacturing recording media, and apparatus for manufacturing production plate used when manufacturing recording media
JPH07153081A (ja) 光ディスク及びその再生方法
US20030053407A1 (en) Optical recording medium, manufacturing method of optical recording medium master disk, and cutting device used therefor
JP2002221606A (ja) 光学レンズとその製造方法、光学レンズアレイの製造方法、フォーカスエラー信号生成方法および光学ピックアップ装置
JP2000173094A (ja) 光ディスク用原盤の製造方法及び光ディスク用原盤の製造装置
JPH05189813A (ja) 光ディスク用マスター原盤の製造方法
JPH10308033A (ja) 光ディスク原盤の露光方法
JP2540582B2 (ja) 光ディスク用マスタ―原盤の作成方法
JP4524909B2 (ja) 光ディスク原盤製造方法、及び光ディスク原盤露光装置
JP3222834B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク記録再生方法
JPH0793828A (ja) 光ディスク原盤露光方法
JP2001006178A (ja) 光学記録方法及び光学記録装置
JPH11149670A (ja) 露光方法及びこれを用いた露光装置、ならびに原盤及び光ディスク
JP4687783B2 (ja) 記録媒体の製造装置、及び記録媒体製造用原盤の製造装置
JP2713083B2 (ja) 微細パターン描画方法
JPH10302300A (ja) 記録媒体原盤の製造方法、露光方法、記録及び/又は再生装置
JPH11339329A (ja) 露光装置及び露光方法
JP2001184737A (ja) 光ディスク原盤の記録方法および光ディスク
JPS6247845A (ja) 光デイスク等の原盤の作製装置
JP2000113496A (ja) 情報記録媒体作製用原盤および情報記録媒体の製造方法と、光照射方法と、光照射装置および情報記録媒体
JP2001319383A (ja) 光記録媒体製造用原盤の製造方法及び製造装置、並びに、光記録媒体製造用原盤、光記録媒体
JPH0273543A (ja) 光ディスク原盤露光方法
JPH04248147A (ja) 光ディスク原盤記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051027