JP2000172796A - 電子財布及びその操作方法 - Google Patents

電子財布及びその操作方法

Info

Publication number
JP2000172796A
JP2000172796A JP35019598A JP35019598A JP2000172796A JP 2000172796 A JP2000172796 A JP 2000172796A JP 35019598 A JP35019598 A JP 35019598A JP 35019598 A JP35019598 A JP 35019598A JP 2000172796 A JP2000172796 A JP 2000172796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
electronic
electronic wallet
wallet
currency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35019598A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeru Minemoto
長 峯元
Hiroshi Suso
公士 須曽
Takashi Matsubara
隆志 松原
Yuhei Abe
雄平 阿部
Kazuhiro Kawashima
一宏 川嶋
Kenji Abiko
賢治 安彦
Takuya Obara
卓也 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Media Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP35019598A priority Critical patent/JP2000172796A/ja
Priority to GB9929071A priority patent/GB2346245B/en
Publication of JP2000172796A publication Critical patent/JP2000172796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0034Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector being capable of simultaneously receiving a plurality of cards in the same insertion slot
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0056Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector
    • G06K7/006Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector the housing being a portable casing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0056Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector
    • G06K7/0073Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector having multiple insertion slots, the respective slots suited for the same or different card form factors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0873Details of the card reader
    • G07F7/088Details of the card reader the card reader being part of the point of sale [POS] terminal or electronic cash register [ECR] itself
    • G07F7/0886Details of the card reader the card reader being part of the point of sale [POS] terminal or electronic cash register [ECR] itself the card reader being portable for interacting with a POS or ECR in realizing a payment transaction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信系との接続が容易で、かつ、持ち運びに
便利に薄型に構成した電子財布およびその操作方法を提
供する。 【解決手段】 電子財布31は、上ケース351により
構成される正面側に液晶表示部312と、電源ボタン3
18、クリアキー323、テンキー321、機能キー3
22と、光信号受発光部325とが配置されている。下
ケース352により構成される裏面側には、ICカード
を取り出すためのカード取り出し用指差し穴357が設
けられる。そして、下ケース352の下方には、電池開
閉ふた354が設けられ、電池開閉ふた354の表面に
は、ふた開閉手掛かり溝355が設けられている。ま
た、電子財布31の左右両側面のそれぞれには、外部電
源319を接続するためのDCジャック353、外部通
信部のコネクタを露出するためのふた356が備えられ
ている。さらに、電子財布31の上側面には、仕切り板
358により仕切られた2つのカードスロット315
1、3161が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子通貨システム
に使用するICカードを収納する電子財布に係り、特
に、電子通貨を収納したICカードを使用した電子通貨
の小口決済のために使用して好適な電子財布及びその操
作方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子通貨を収納したICカード相
互間の通信により、電子通貨のやりとりを行う電子通貨
システムが提案されている。このシステムに使用するI
Cカードは、その内部に通信機能を有するマイクロプロ
セッサと、処理プログラム及び電子通貨の残額を格納す
るEEPROM等によるメモリとを備えて構成される。
そして、ICカードは、銀行、商店、個人の住宅等に備
えられる端末を通信回線を介して任意に接続可能に構成
される電子通貨システムを介して、また、専用の端末を
使用することにより、他のICカードとの間で、電子通
貨の出し入れが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述で提案されている
電子通貨システムは、未だ、システムを構成する各機器
が何のような機能、形態を備えるべきかが定められてお
らず、開発途上にあるものである。
【0004】本発明の目的は、前述した電子通貨システ
ムにおいて用いられる電子通貨を格納したICカードを
収納して持ち歩くための電子財布を提供することにあ
り、ICカード相互間、一般の電話回線等を利用したI
Cカード相互間において信号の送受信を行うことによ
り、個人相互間、個人対銀行間、個人対流通業者間で電
子通貨による決済を行うことを可能にした電子財布及び
その操作方法を提供することにある。
【0005】また、本発明の目的は、表示を見易く理解
し易いものとすることができ、通信系との接続が容易
で、かつ、持ち運びに便利に薄型に構成した電子財布及
びその操作方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば前記目的
は、ICカードを出し入れ可能な複数のカードスロット
を有し、前記ICカードに電子通貨情報を格納し、か
つ、前記電子通貨情報の引き出しが可能な電子財布にお
いて、カードを挿入して収納するためのカードスロット
を少なくとも2つ有し、前記カードスロットはそれぞれ
カード挿入口を有し、前記挿入口は、電子財布を構成す
る筐体の同一の側面に開口していることにより達成され
る。
【0007】また、前記目的は、前記カードスロットの
1つが、挿入されたカードの全部を電子財布内部に収納
するように構成され、他の1つが、挿入されたカードの
一部を電子財布内部に収納するように構成されることに
より、また、前記少なくとも2つのカードスロットが、
それぞれのスロットにカードが収納された状態で、1枚
のカードと他の1枚のカードとをカードの厚み方向にお
いて一部重複した位置に収納するように構成されること
により達成される。
【0008】また、前記目的は、ICカードを出し入れ
可能な複数のカードスロットを有し、前記ICカードに
電子通貨情報を格納し、かつ、前記電子通貨情報の引き
出しが可能な電子財布において、その内部に少なくとも
1枚のカードを収納するためのカードスロットと、前記
カードスロットに収納されたカードを取り出すためのカ
ード取り出し用指穴とを有し、前記カード取り出し用指
穴が、カードが正しい方向に収納された場合にカードの
サイン部分が露出しない位置に設けられることにより、
また、前記カード取り出し用指穴が、前記電子財布の裏
面に設けられ、カード挿入口を上方に向けて見たときカ
ードスロットの中心より左側に偏った位置に設けられる
ことにより達成される。
【0009】また、前記目的は、ICカードを出し入れ
可能な複数のカードスロットを有し、前記ICカードに
電子通貨情報を格納し、かつ、前記電子通貨情報の引き
出しが可能な電子財布において、外部から電力を供給す
るための外部電源接続部を有することにより、また、他
の機器との間でデータを送受信するための光信号受発光
部を有し、該光信号受発光部が電子財布を構成する筐体
の上部側面に設けられることにより、また、コイン型電
池を使用する電源部と、単4電池を使用する電源部とを
交換可能に備えることにより達成される。
【0010】さらに、前記目的は、ICカードを出し入
れ可能な複数のカードスロットを有し、前記ICカード
に電子通貨情報を格納し、かつ、前記電子通貨情報の引
き出しが可能な電子財布の操作方法において、送金元と
送金先を指定するステップと、送金額を指定するステッ
プと、送金を実行するステップと、送金処理中に処理状
態が表示されるステップとを有することにより、また、
電子財布に収納されている通貨の種類を表示するステッ
プと、表示された通貨の中から取り扱う通貨を選択する
ステップとを有し、前記通貨の種類は電子財布の表示部
に横に並べて表示され、通貨の選択を通貨の表示を横ス
クロールさせることより、また、カードの取引履歴の表
示が指示されるステップと、カードの取引履歴が表示さ
れるステップとを有し、取引履歴のそれぞれが、取引場
所、取引金額及び取引日時により構成され、これらが電
子財布の表示部に上から順に表示されることにより達成
される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明による電子通貨シス
テムにおける電子財布の一実施形態を図面により詳細に
説明する。
【0012】図1は本発明による電子財布が適用される
電子通貨システムの構成を示すブロック図であり、ま
ず、図1を参照して、電子通貨システムの構成を説明す
る。図1において、1は銀行営業店システム、2は流通
システム、3はエンドユーザシステム、4は自動販売機
システム、5は銀行計算機センタ、6は電子通貨発行組
織、7は公衆通信網、10はICカード、11は外付け
ICカードリーダ/ライタ、12は窓口端末、13は内
部通信回線、14は現金自動預入支払機、15は電子金
庫、16は電子通貨トランザクション制御端末、17は
リレーコンピュータ、21は電子通貨用POS端末、2
2はPOS端末、23はストアコントローラー、24は
センタ装置、25は情報制御システム、26はワークス
テーション、31は電子財布、32はパーソナルコンピ
ュータ、33はPCカード型カードリーダ/ライタ、3
4はICカード電話機、41は内蔵型ICカードリーダ
/ライタ、42は自動販売機、51は勘定系システムホ
スト、52は外接系システム、53は外接系制御端末で
ある。
【0013】図1に示す電子通貨システムは、公衆通信
網7に、銀行営業店システム1、百貨店、スーパーマー
ケット等の大型商店に設けられる流通システム2、エン
ドユーザシステム3としてのパーソナルコンピュータ3
2、ICカード電話機34が接続されて構成され、ま
た、通信網7に接続されないシステムとして自動販売機
システム4等を備えて構成されている。図示例では、代
表的なシステムがそれぞれ1システムずつ示されている
が、多数のシステムが公衆通信網7に接続されて構成す
ることができる。また、銀行営業店システムは、専用回
線等により銀行計算機センタ5に接続され、銀行計算機
センタ5には、電子通貨発行組織6が接続されている。
【0014】ICカード10は、その内部に通信機能を
有するマイクロプロセッサと、処理プログラム及び電子
通貨の残額を格納するEEPROM等によるメモリとを
備えて構成され、エンドユーザである個人が所持すると
共に、電子通貨システムに参加する銀行、商店、自動販
売機等により所持される。
【0015】銀行営業店システム1は、公知のように、
窓口端末12、現金自動預入支払機14が内部通信回線
13を介して接続され、さらに、リレーコンピュータ1
7を介して銀行計算機センタに接続されて構成されてい
るが、電子通貨決済のために、窓口端末12にICカー
ドリーダ/ライタ11が設けられ、現金自動預入支払機
14には、ICカードリーダ/ライタが内蔵され、ま
た、電子通貨トランザクション制御端末16を介して電
子金庫15が接続されて構成される。
【0016】銀行計算機センタ5は、勘定系システムホ
スト51と、外接系システム52とにより構成され、外
接系システム52は、外接系制御端末53、リレーコン
ピュータ17、電子金庫15が備えられて構成されてい
る。
【0017】流通システム2は、通常、POS端末が、
内部通信回線13、ストアコントローラー23を介して
センタ装置24に接続されて構成されるが、電子通貨決
済のために、通常のPOS端末22には外付けのICカ
ードリーダ/ライタ11が設けられ、あるいは、電子通
貨用POS端末21を使用して構成される。また、セン
タ装置24は、情報制御システム25、ワークステーシ
ョン26、電子金庫15を備えて構成される。
【0018】エンドユーザシステム3は、主に個人ユー
ザシステムであり、簡単にはICカード内の電子通貨の
残高を表示することのできる電子財布31だけでよい。
この電子財布31には、電卓等の機能を加えることも可
能である。また、パーソナルコンピュータ32は、個人
が所有するものに、電子通貨決済のために、PC型カー
ドリーダ/ライタ33を設けて、公衆通信網7と接続可
能に構成される。また、通常の電話機に電子通貨を収納
するICカード10に対する処理機能を備えたICカー
ド電話機34を使用することもできる。
【0019】前述のエンドユーザーシステム3における
パーソナルコンピュータ32、ICカード電話装置34
は、その内部に2枚のICカードに対する2組のカード
リーダ/ライタを設けることにより、2枚のICカード
相互間で電子通貨のやり取りを行うことができる。これ
により、例えば、ご主人のICカード内の電子通貨を、
奥様のICカードに移す等の、通常の現金を取り扱う場
合と同様な処理を行わせることができる。
【0020】自動販売機システム4は、内蔵型のICカ
ードリーダ/ライタ41が設けられた自動販売機42に
より構成される。
【0021】次に、前述したように構成される本発明が
適用される電子通貨システムの利用方法を説明する。
【0022】システムに参加する銀行、商店、自動販売
機、個人等には、電子通貨発行組織6からICカード1
0が配布され、また、銀行は、通常に流通している現金
と交換に電子通貨を受け取り、外接系システム52内に
設けられる電子金庫15内に格納する。この電子金庫1
5は、その内部に多数のICカード10を格納してお
り、各カード10には、電子通貨発行組織から受け取っ
た電子通貨が分配されて収納される。外接系システム5
2における電子金庫15内のICカードに収納される電
子通貨は、各銀行営業店に設置されている銀行営業店シ
ステム1における電子金庫15内のICカード10に分
配される。
【0023】電子通貨システムに参加するエンドユーザ
ーとしての個人は、配布されたICカード10を所持
し、銀行営業店システム1の窓口端末12、現金自動預
入支払機14により、銀行に持つ自己の口座の預金を電
子通貨に交換して引き出して、自己のICカード10内
に収納する。また、所有するPCカード型リーダ/ライ
タ33を有するパーソナルコンピュータ32、または、
ICカード電話機34を、公衆通信網7を介して銀行営
業店システム1に接続して、前述の場合と同様に、銀行
に持つ自己の口座の預金を電子通貨に交換して引き出
し、自己のICカード10内に収納することができる。
【0024】前述の電子通貨の引き出しの際、個人の所
持するICカードは、自カード内に有する通信機能によ
り、窓口端末12、現金自動預入支払機14、パーソナ
ルコンピュータ32、または、ICカード電話機34の
リーダ/ライタを介して、銀行営業店システム1内の電
子金庫15内のICカードと接続される。そして、電子
通貨トランザクション制御端末16の制御の下に、銀行
営業店システム1内の電子金庫15内のICカード10
に収納されている電子通貨が、個人の所持するICカー
ド10内に収納される。このとき、銀行営業店システム
1内の電子金庫15内のICカード10に収納されてい
る電子通貨の残高は、個人の所持するICカード10内
に収納した分だけ減額される。また、個人の口座からの
預金の引き出しは、従来から行われていたと同様に行わ
れる。
【0025】前述では、個人が所持するICカードに、
その個人の銀行口座の預金を引き出して収納するとして
説明したが、現金を銀行の窓口または、電子通貨発行組
織の窓口に持っていき、そこでICカードに収納しても
らうこともできる。
【0026】また、ICカード内の電子通貨は、前述と
は逆に、窓口端末12、現金自動預入支払機14、パー
ソナルコンピュータ32を介して、銀行営業店システム
1内の電子金庫15内のICカード内に返却し、同時に
自己の口座に預入することができる。
【0027】前述のようにして、電子通貨を自己のIC
カード10内に収納したユーザは、各種商店等におい
て、そのICカードを現金と同様に使用して商品の買物
を行い、また、各種のサービスを受けることが可能であ
る。
【0028】いま、電子通貨を自己のICカード10内
に収納したユーザが、商店で買物を行い、支払のためP
OS端末のカウンタに買い上げた商品を持ち込んだもの
とする。扱い者は、通常の取引の場合と同様に、バーコ
ード等を読み込ませることにより、商品の売値をPOS
端末21または22から入力し、その合計を演算させて
顧客に請求する。
【0029】顧客が現金の代りに電子通貨が収納された
ICカードにより支払いを行う場合、顧客は、そのIC
カードを、電子通貨用POS端末21のカード挿入孔、
または、通常のPOS端末22に接続されたICカード
リーダ/ライタ11に挿入する。これにより、顧客のI
Cカードとその商店のセンタ装置24に設置されている
電子金庫15内のICカードの1枚とが、内部通信回線
13、ワークステーション26とを介して接続され、顧
客のICカード内の電子通貨がセンタ装置24に設置さ
れている電子金庫15内のICカードの1枚に移され、
POS端末からレシートが出力されて、買物による支払
の処理が終了する。この場合、顧客のICカード内の電
子通貨は、買物に使用された分だけ減額され、商店のI
Cカードの電子通貨に加算される。
【0030】前述では、多数のPOS端末と、センタ装
置24に多数のICカードを格納した電子金庫を備える
流通システムにおいて、商品の取引代金を支払うものと
して説明を行ったが、個人商店等で、1台の入金機のみ
を備えるようなシステムの場合、入金機に顧客のICカ
ードのためのICカードリーダ/ライタを設け、また、
入金機の内部に、その商店が所持するICカードを持た
せることにより、この商店が所持するICカードと、I
Cカードリーダ/ライタを介して接続される顧客のIC
カードとの間で、電子通貨による支払を行うことができ
る。そして、商店が所持するICカード内の電子通貨
は、前述したように、銀行の口座に入金することがで
き、あるいは、銀行の窓口で現金化することもできる。
【0031】さらに、前述したPOS端末を有する流通
システムにおいて、システムの構築方法として、各PO
S端末にICカードを持たせ、顧客のICカードとの間
の金銭授受を、一旦、このPOS端末内のICカードと
顧客のICカードとの間で行い、必要に応じて、POS
端末からセンタ装置24の電子金庫15内のICカード
に移すようにすることができる。
【0032】また、自動販売機42等が電子通貨システ
ムに参加する場合、自動販売機42に内蔵型のICカー
ドリーダ/ライタ41を設けると共に、自動販売機自身
にICカードを備え、顧客がICカードリーダ/ライタ
41に挿入したICカードとの間で金銭の授受を行うよ
うにすればよい。
【0033】次に、前述のように使用される電子通貨シ
ステムに使用される本発明による電子財布の実施形態を
図面により説明する。
【0034】図2は本発明の一実施形態による電子財布
の機能構成を示すブロック図である。図2において、3
12は液晶表示部、313は電子通貨制御用マイクロプ
ロセッサ、314は制御部、315、316はICカー
ドリーダ/ライタ、317は操作ボタン部、318は電
源スイッチ、319は外部電源、320は内蔵電源(バ
ッテリー)、321はテンキー、322機能ボタン、3
23はクリア/キャンセルキー、324、327は外部
通信部、325、328は光信号受発光部、326は他
の端末であり、他の符号は図1の場合と同一である。
【0035】本発明の一実施形態による電子財布は、図
2及び後述する図3に示すように、通常の状態で持ち歩
くための電子通貨が格納されたICカード10に対する
ICカードリーダ/ライタ315と、このICカード1
0との間で相互に電子通貨の出し入れを行うICカード
10’に対するICカードリーダ/ライタ316と、テ
ンキー321、機能キー322、クリア/キャンセルキ
ー323、各種のキーからの入力を制御部に渡す操作ボ
タン部317と、各種の情報の表示を行う液晶表示部3
12と、電源スイッチ318と、外部電源319と、I
Cカード10、10’内の電子通貨に対する制御を行う
電子通貨制御用マイクロプロセッサ313と、本発明の
一実施形態による電子財布31全体の制御を行うための
制御部314とにより構成されている。さらに、図示電
子財布は、他の財布、POS端末、PC等の他の端末3
26内に格納されているICカードとの間で電子通貨の
授受を行うため、他の端末326に設けられる外部通信
部327、光信号受発光部328との間でのインタフェ
ースのための外部通信部324、光信号受発光部325
が設けられて構成されている。
【0036】前述したように構成される本発明の一実施
形態による電子財布の詳細な機能動作については後述す
るが、次に、簡単にその機能動作を説明する。
【0037】図示電子財布31は、使用者が持ち歩く場
合、電源スイッチ318をオフとした状態で、かつ、自
己の電子通貨が格納されているICカード10をICカ
ードリーダ/ライタ316にセットしたままの状態とさ
れている。そして、このICカード10を使用して、買
物等の支払を行おうとする場合、使用者は、電子財布3
1をポケット等から取り出して、機能キーの1つを押す
ことにより、液晶表示部312にICカード10内の電
子通貨の残額を確認し、さらに、他の機能キーの1つを
押し、ICカード10内の電子通貨の取扱が可能なよう
に、暗証番号等を入力することによりロック解除を行
う。その後、使用者は、買物をした商店等に置かれてい
るICカードによる取引のための他の端末326との間
で、外部通信部324または光信号受発光部325を介
して通信を行うことにより、自己のICカード10から
図1により説明したように電子通貨による支払を行う。
【0038】なお、ICカードによる取引のための他の
端末に、外部通信部327、光信号受発光部328が備
えられていない場合、自分のICカード10を電子財布
31から取り出して、自分のICカード10を端末32
6のカードスロットに挿入することにより、電子通貨に
よる支払を行うことができる。
【0039】前述において、外部電源319を使用する
場合、外部電源319が電子財布31に接続されたと
き、そのコネクタの挿入により電源が内部電源320か
ら外部電源319に自動的に切り替えられる。なお、I
Cカード10を電子財布31に挿入することによって、
ICカード10の接点が制御部314の接点に接触し、
所定時間だけ電源がオンとなって電子通貨の残高を液晶
表示部312に表示するようにすることもできる。ま
た、暗証番号の他に暗証文字情報であってもよい。
【0040】次に、図示電子財布に、例えば、子供等の
持つ他のICカード10’を挿入して自己のICカード
10との間で相互に電子通貨を移動させる場合について
簡単に説明する。
【0041】この場合、使用者は、他のICカード1
0’を2組設けられている一方のICカードリーダ/ラ
イタ315にセットし、電源スイッチ318をオンとし
た後、液晶表示部312に表示される操作等の指示に従
って、テンキー321、機能キー322を操作すること
により、ICカード10、10’相互間で電子通貨の移
動を行うことができる。また、先に、ICカードリーダ
/ライタ315にICカードを挿入しておき、後に、I
Cカードリーダ/ライタ316に取り引き相手のICカ
ードを挿入してもよい。
【0042】また、端末326、例えば、PCの電話回
線等を介した通信機能を利用することにより、他のIC
カードと自己のICカードとの間で電子通貨のやり取り
を行うことができる。この場合、PCと電子財布31と
を外部通信部324または光信号受発光部325により
結合し、PCを介して相手側装置との接続を行った後、
前述の場合と同様に、液晶表示部312に表示される操
作等の指示に従って、キー操作を行うことにより、自己
のICカード10と図示しない遠隔の個人、銀行等のI
Cカードとの相互間で電子通貨の移動を行うことができ
る。
【0043】図3は本発明の一実施形態による電子財布
31の外形を示す斜視図、図4は本発明の一実施形態に
よる電子財布31外形を示す5面図であり、以下、これ
らの図を参照して、本発明の一実施形態による電子財布
31の外観について説明する。図3、図4において、3
51は上ケース、352は下ケース、353はDCジャ
ック、354は電池開閉ふた、355はふた開閉手掛か
り溝、356は通信部用開閉ふた、357はカード取り
出し用指差し穴、358は仕切り板、3151、316
1はカードスロットであり、他の符号は図2の場合と同
一である。
【0044】本発明の一実施形態による電子財布31
は、図3(a)、図3(b)に示すように、上ケース3
51、下ケース352を有して構成され、上ケース35
1入力より構成される正面側には、図3(a)、図4
(c)に示すように、液晶表示部312と、操作キーと
しての電源ボタン318、クリア/キャンセルキー32
3、テンキー321、機能キー322と、光信号受発光
部325とが配置されている。なお、光信号受発光部3
25の光信号の送受信の方向は、ICカード10、1
0’が挿入される上側面の方向である。なお、図示電子
財布は、使用するICカードの大きさが、例えば、54
mm×85.5mmの標準的な大きさの場合、図に示すよう
に、65mm×97.5mm×9.8mmの大きさに形成する
ことができる。
【0045】また、電子財布31の下ケース352によ
り構成される裏面側には、図3(b)、図4(e)に示
すように、ICカードを取り出すためのカード取り出し
用指差し穴357が設けられる。そして、下ケース35
2の下方、電子財布31を手に持ったときの手前側に
は、内蔵電源320としての電池交換のために電池開閉
ふた354が設けられ、電池開閉ふた354の表面に
は、このふたを開閉するときに手を掛けるためのふた開
閉手掛かり溝355が設けられている。
【0046】また、電子財布31の左右両側面のそれぞ
れには、図3(a)、図3(b)、図4(b)、図4
(d)に示すように、外部電源319を接続するための
DCジャック353、外部通信部324のコネクタを露
出するための通信部用開閉ふた356が備えられてい
る。
【0047】さらに、電子財布31の上側面には、図3
(a)、図4(a)に示すように、仕切り板358によ
り仕切られた2つのカードスロット3151、3161
が設けられている。電子財布31の上面側に設けられる
カードスロット3161は、上ケース351の表面板と
仕切り板358との間に形成されている。そして、上ケ
ース351の表面板は、その上端部から僅かに内側に入
った部分から略V字型に切り欠かれた形状とされ、仕切
り板358の上端部は、上ケース351の表面板の上端
部から僅かに内側に入った前述の位置に一致するように
され、上ケース352の前述の略V字型に切り欠かきの
ある部分が外部に露出している。前述したV字型の切り
欠きは、仕切り板358と上ケース351の表面板との
間にICカードを挿入し易くするためのもので、仕切り
板358の上面が露出するような他の形状であってもよ
い。
【0048】電子財布31の裏面側に設けられるカード
スロット3151は、下ケース352の裏面板と仕切り
板358との間に形成されている。下ケース352の裏
面板の仕切り板358の上端部との間の露出する部分
は、浅い波形に形成されており、これにより、視認性の
向上とICカード挿入時のカードの滑り易さを実現して
いる。
【0049】図5はICカードの電子財布への挿入を説
明する図、図6は電子財布全体の縦断面図、図7は電子
財布全体の分解斜視図であり、以下、これらについて説
明する。図5〜図7において、3200はキーパネル、
1001、1002はカードコンタクト、3121は液
晶表示部カバー、3162はカードホルダ、3201は
上基板、3202は下基板、3203、3204はカー
ドコンタクトコネクタ、3251は光信号受発光部カバ
ー、3252は光信号受発光レンズ、3561は通信用
コネクタである。
【0050】図5(a)に示すように、本発明の実施形
態による電子財布31には2枚のICカード10、1
0’を収納することが可能である。電子財布の下面側の
カードスロット3151から挿入されるICカード10
は、主に、財布の持ち主のICカードであり、図6の断
面図に示すように、ICカード全体が電子財布の内部に
収納される。また、電子財布の上面側のカードスロット
3152から挿入されるICカード10’は、主に、財
布の持ち主のICカード10との間で電子通貨の移動を
行うための自分が持っている他のICカードあるいは他
の人のICカードであり、図5(b)に示すように、I
Cカードの長手方向のほぼ半分が電子財布の中に挿入さ
れる。
【0051】次に、図6、図7に示す断面図、分解斜視
図により電子財布の内部構成について説明する。
【0052】図6、図7に示すように、本発明の実施形
態による電子財布は、上面側からシートキーパネル32
00と、液晶表示部カバー3121と、キー基板として
の上基板3201及び液晶表示部312と、ICカード
10、10’のカードコンタクト1001、1002と
に接触するカードコンタクトコネクタ3204、320
3及び記憶部、プロセッサ、制御部等を構成するICが
搭載された下基板3202と、カードホルダ3162と
を主な構成要素として内部に収納されて構成されてい
る。また、通信部用開閉ふた356の内側にはRS23
2C等の通信用コネクタ3561が収納され、光信号受
発光部325は、光信号受発光部カバー3251、光信
号受発光レンズ3252により構成されている。なお、
図示例では、内蔵電源320として、4個のコイン型電
池を使用することが示されている。
【0053】図8は電子財布の裏面に設けられるカード
取り出し用指差し穴の使用方法、カード取り出し用指差
し穴の構成を説明する図、図9はICカードの構成とカ
ード取り出し用指差し穴との位置の関係を説明する図で
ある。
【0054】電子財布の裏面側に設けられるカード取り
出し用指差し穴357は、電子財布を裏面側から見たと
き、図8(a)に示すように、下ケース352の左寄り
のやや上方に設けられている。これにより、左手の親指
により電子財布の下面側のカードスロット3151から
挿入される財布の持ち主のICカード10を上方に排出
し、右手を使用して取り出すことが容易にとなる。ま
た、後述するように、このカード取り出し用指差し穴3
57の位置は、カードのサイン記入欄をカードの出し入
れにより汚すことがない位置である。そして、カード取
り出し用指差し穴357は、図8(b)に示すように、
例えば、17mm×30mmの小判型の形状を有し、その周
囲が傾斜部を持って下ケース352の表面に繋がってお
り、この場合、その外周は20.6mm×38.6mmとさ
れる。このような形状を持つカード取り出し用指差し穴
357は、親指を財布の下ケース352の表面から滑ら
せることにより、内部に収納されているICカードを容
易に外部に排出することができる。
【0055】ICカードは、現在の標準的な形状を図9
(a)に示すように、カードのカードリーダ/ライタへ
の挿入方向を下にしたとき、その表面の右側に、カード
番号、所持者の氏名等が表示されるエンボス領域が設け
られ、その左側にカード名称等が印刷され、また、その
裏面に、表面のエンボス領域に隣接する右側にサイン記
入領域が、さらに、その右側に磁気ストライプが設けら
れて構成されている。一般に、エンボス領域には、表面
に凸となるようにカード番号、氏名が記載され、その裏
面は、表面の凸状に沿った凹部となっている。
【0056】前述したようなICカードを電子財布の下
面側のカードスロット3151から挿入する場合、財布
の前面側から見てICカードが表面となるように、すな
わち、財布の裏側のカード取り出し用指差し穴357の
ある側からみたときICカードが裏面側となるように挿
入される。このようにICカードが電子財布に挿入され
ると、カード取り出し用指差し穴357に露出するIC
カードの部分は、前述したカード裏面のエンボス領域と
なり、エンボスの凹部に指を掛けることができるので、
カード上で指が滑ることがなく、ICカードを押し出す
ことができる。
【0057】また、カード取り出し用指差し穴357に
露出するICカードの部分がカード裏面のエンボス領域
であるため、図9(b)に示すように、サイン記入欄に
指先が触れることがなく、サイン記入欄を汚すことを防
止することができる。
【0058】図10は325、328は光信号受発光部
325を使用して他の端末との間で光信号により電子通
貨の授受を行う場合の様子及び光信号受発光部の光信号
受発光範囲について説明する図であり、以下、これにつ
いて説明する。
【0059】POS端末、PC等の他の端末326と電
子財布との間で光信号受発光部を使用して電子通貨の授
受を行う場合、図10(a)に示すように、他の端末3
26にアダプタとして設けられている、あるいは、他の
端末326の本体の一部に設けられている光信号受発光
部328と電子財布の光信号受発光部325のある面と
を対向させるようにする。財布に設けられる光信号受発
光部325について代表して図10(b)に示すよう
に、光信号受発光部325、328の光信号受発光範囲
は、上下左右にほぼ60度の扇型の形状を有している。
【0060】このため、他の端末326に設けられてい
る光信号受発光部328と電子財布の光信号受発光部3
25のある面との対向は、それほどの位置の正確さを必
要とすることなく、確実に光信号の送受信を行うことが
できる。また、電子財布の光信号受発光部325の左右
方向の光信号受発光範囲を正面でなく中心線方向に向け
るとことができ、このようにすると、電子財布同士で光
信号受発光部を使用して電子通貨の授受を行う場合、2
つの電子財布をかなり接近させて正対させた場合にも、
確実に光信号の送受信を行うことができる。なお、図1
0には、光信号受発光部カバー3251のサイズが例示
されており、光信号受発光部カバー3251は、厚さ
1.5mmで、長手方向(財布のカード挿入方向に直角な
方向)の寸法12.6mm、財布のカード挿入方向の2つ
の辺の寸法8mm、6mmである。
【0061】図11〜図13は本発明の他の実施形態に
よる電子財布の構成例をの外観を示す図であり、以下、
これらの図を参照して、本発明の他の実施形態について
説明する。
【0062】図11はコイン型電池と単4型電池との両
方を利用可能とした電子財布の外観を示す斜視図であ
る。図11において、3541は単4電池交換ふた下ケ
ース、3542は単4電池交換ふた上ケース、3543
は電池ケースである。
【0063】前述までに説明した本発明の実施形態によ
る電子財布は、内蔵電源320としてコイン型電池を使
用するものであるが、図11に示す例は、コイン型電池
の電池切れ時等に単4型電池をも使用することができる
ようにしたものである。この例は、内蔵電源320とし
て2本の単4型電池を電池ケース3543に収納して持
ち歩き、この電池ケースをコイン型電池を取り去った後
の部分に挿入可能に構成したものである。
【0064】図11(a)には、電池ケース3543を
電子財布に取り付けた状態で裏面側から見た外観を示し
ており、電池ケース3543は、単4電池交換ふた上ケ
ース3542を有して構成され、2本の単4型電池を収
納するため、その厚さ9.8mmが財布本体の厚さより大
きく13mmとなり、その差分の厚みが電子財布の裏面側
に突出させられている。また、図示のような単4型の電
池ケース3543をコイン型電池の収納部に結合するこ
と、及び、単4型電池の長さとの関係で、図3により説
明した電池開閉ふた354は、そのまま使用することが
できず、図11(a)に示すように、下ケース単4電池
交換ふた3541は、下ケース352に連結した形で電
池収納位置の両サイドに伸びた形状とされる。また、上
ケース351も、電池収納位置で切り欠いた形状とされ
る。
【0065】前述のように構成した結果、単4型電池を
使用する場合、図11(b)に示すように、電池ケース
3543を取り付けた分だけ電子財布の長さが大きくな
る。図示例では、全長が図3に示す例より25mm長くな
っている。なお、コイン型電池を使用する場合の形状は
示していないが、コイン型電池を収納した部分をカバー
する、例えば、略U字型の電池室カバーを使用すること
により、全体の外観は図3に示した場合と同一となる。
【0066】図12は内蔵電源320として単4型電池
のみを使用する本発明の実施形態による電子財布の外観
を示す図である。
【0067】図示の実施形態は、図12(a)、図12
(b)に示すように2本の単4電池を収納するため、財
布の全長を長くし、電池収納位置の厚さを図11に示し
た場合と同一とし、財布本体の厚さとの差分の厚みを電
子財布の裏面側に突出させられている。全体の外観は、
前述以外では図3に示したものと基本的に同一に構成さ
れているが、図11に示した場合に比べて、長さ方向の
寸法が一体に構成した分だけ短く(2.5mm)、また、
全体の凹凸が少なく構成されている。
【0068】図13は電子財布の前面の表示部、操作キ
ーとの配置を横位置とした本発明の実施形態による電子
財布の外観を示す図であり、図13(a)がその正面
図、図13(b)が斜視図である。この例は、図3、図
4に示した例における液晶表示部、操作ボタン、キーの
配置を横位置としたもので、特に説明をすることなく理
解できるものであるので、図のみを示すに留めることと
する。
【0069】図14は液晶表示部及び機能ボタンの詳細
を説明する図であり、次に、図14を参照して液晶表示
部及び機能ボタンの詳細について説明する。
【0070】液晶表示部は、16文字×4行の文字数字
の表示が可能な文字表示領域を持って構成されており、
また、2行分を使用して縦倍角の文字が表示可能であ
る。そして、前述の表示領域に表示されている内容を示
すアイコンが表示画面の左側に表示される。これらのア
イコンとしては、ロック/アンロック選択表示を行う
「ロック」、残高機能選択表示を行う「残高」、履歴機
能選択表示を行う「履歴」、通貨機能選択表示を行う
「通貨」、カード機能選択表示を行う「カード」、送金
機能選択表示を行う「送金」等が設けられる。
【0071】また、テンキー以外の機能ボタンとして
は、電源ボタン「I」、メニューボタン「メニュー」、
電卓機能ボタン「電卓」、残高表示ボタン「残高」、ク
リア/キャンセルボタン「C」、履歴表示ボタン「履
歴」、ロック/アンロックボタン「ロック/アンロッ
ク」、通貨選択ボタン「通貨」、カード切り替えボタン
「カード」、スクロールUPボタン「↑」、スクロール
DOWNボタン「↓」、送金機能ボタン「送金」、決定
ボタン「決定」が設けられている。
【0072】なお、図14には、アイコンの表示及びボ
タン上の表示を日本語で示しているが、これらは、電源
財布が使用される各国の国語、あるいは、機能を説明す
ることができるアイコンにより表示することができる。
【0073】図15は電子財布の電源をONとしたとき
の表示画面の変遷を説明する図、図16は各種の機能が
選択されたときの初期画面の例を説明する図であり、以
下、図15、図16を参照して、表示画面の基本的な例
について説明する。
【0074】図15は電子財布の電源をONした後自動
的に遷移する画面の例で、電源ボタンが押され、電子財
布の電源がONとされると、画面1501として示すよ
うに、電源のONによる初期処理中であることを示す
「PLEASE WAIT」が表示される。この初期処
理中では、バッテリーチェック等が行われ、バッテリー
の残量が少なく、処理を続けられない場合等にはエラー
・ワーニング・メッセージを表示する場合もある。
【0075】電子財布内の各種の機能回路が斉唱に立ち
上がると、画面1502として示すように、電子財布内
に格納されているICカードのカードスロット番号、通
貨の種類、その残高が表示される。また、アイコンとし
て、残高表示であること、カード機能の選択であること
を示す「残高」、「カード」が表示される。図示の画面
例ではカードが「CARD2」として右上に表示され
る。この表示は、電子財布の持ち主のICカードが財布
の裏面側のスロットに格納されていることを示してい
る。そして、この例では、通貨種が「$」であり100
ドルの残額があることを示している。
【0076】画面1502が表示された状態で放置され
た場合あるいは機能キー以外のボタンが操作された場合
で、しかも、暗証番号(ロックコード)がセットされて
いない場合、画面1503として示すように、ロックコ
ードがセットされていないことを「CODE NOT
SET」と表示して利用者に知らせている。また、この
表示の中で、現在の時刻、年月日が最下行に表示され
る。この表示は、ロックコードがセットされている場合
には行われない。
【0077】画面1502、1503が表示されている
状態で機能ボタンの1つが押されるとその後述するよう
に、画面1504として、その機能に対応する初期画面
が表示される。機能に対応する初期画面の状態あるいは
機能画面を使用した処理の途中でクリア/キャンセルキ
ーが押されると、画面1503に戻り、画面1503が
表示されていない場合、画面1502に戻る。また、一
定時間、例えば、15秒〜30秒程度以上ボタン操作が
オペレータ粉割れない場合自動的に電源がOFFとされ
る。当然ではあるが、電源ボタンを押して電源をOFF
とすることもできる。
【0078】次に、図16を参照して、選択された機能
の初期画面について説明する。この図は、図15におけ
る画面1503の状態から機能ボタンにより機能が選択
されたとして示している。
【0079】「残高」ボタンが押されると、画面160
1として示すように、ICカード内の残高が表示され
る。この表示は、図15により画面1502として説明
した場合と同一である。但し、この例は、通貨種がイギ
リスポンドGBP「£」であるとして示している。
【0080】「履歴」ボタンが押されると、画面160
2として示すように、ICカードを使用した買物等の履
歴が表示される。この履歴例の表示は、第1行に履歴番
号、利用店名が表示され、第2行、第3行にクレジット
カード(CR)としてICカードを使用したこと、通貨
種がGBPであること、利用額が£100であることが
表示され、第4行に利用時刻、年月日が表示される。こ
の表示は、スクロールキーを押すことにより次の履歴情
報、前の履歴情報と表示を変更することができる。
【0081】「ロック/アンロック」ボタンが押される
と、電子財布に収納されているICカードにロックコー
ドが設定されていない場合、画面1603として示すよ
うに、挿入されているICカード番号と、ロックコード
をセットするかを問う「SET CODE?」が表示さ
れる。利用者がテンキーを使用してロックコードを入力
した後に「実行」ボタンを押せば、ロックコードが設定
される。また、ロックコードが既に設定されている場
合、画面1604として示すように、挿入されているI
Cカード番号と、ロックコードを変更するかを問う「C
HANGE CODE?」が表示される。利用者がテン
キーを使用して新たなロックコードを入力した後に「実
行」ボタンを押せば、新たなロックコードが設定され
る。
【0082】「通貨」ボタンが押されると、画面160
1として説明したと同様に、画面1605として示すよ
うに残額が表示される。この初期画面では、通貨種がG
BPであること、利用額が£100であることが示され
ているが、初期画面で表示する通貨種は、予め定めてお
いたものでもよく、あるいは、ICカードを最後に使用
したときの通貨種であってもよい。なお、この画面から
通貨種の変更を行うことができるが、これについては後
述する。
【0083】自分のICカードを電子財布内に格納した
状態で、他の人のICカードを財布の前面側のカードス
ロットに挿入し、その後に「送金」ボタンが押される
と、画面1606として示すように、まず、自分のIC
カード(CARD2)から他の人のICカード(CAR
D1)への送金を行うことを示す矢印がCARD1とC
ARD2との間に表示される。利用者は、この状態で、
移動させる金額を入力して電子通貨のICカード間の移
動を行うことができるが、これについては後述する。
【0084】「電卓」ボタンが押されると、画面160
7として示すように、電卓であることを「CALC」と
して示し、テンキーからの入力に対する演算を実行して
表示する。なお、電卓として使用する場合の演算指示キ
ーとしては、機能ボタンにそれらの演算機能キーの機能
を持たせるようにすればよく、ボタン上にそれらを本来
の機能と共に表示しておき、「電卓」ボタンが押された
とき、ボタンの機能を切り替えるようにすればよい。
【0085】「メニュー」ボタンが押されると、画面1
608として示すように、MENUとして、時刻等の設
定を行う「TIME/DATA」、表示画面の明るさを
設定する「BRIGHTNESS」、操作が一定時間行
われないとき電子財布を自動的にオフとする設定を行う
「AUTO−OFF」等が選択可能に表示される。
【0086】図17はICカード相互間での電子通貨の
移動を説明する図であり、以下、この図を参照して、電
子通貨の移動を説明する。
【0087】すでに説明したように、自分と他の人のI
Cカードを電子財布に収納した状態で、図15の画面1
503から、あるいは、他の各種の機能画面が表示され
ているときに、「送金」ボタンが押されると、図16に
画面1606として示したような送金画面が表示され
る。この状態が図17に画面1701として示されてい
る。この状態で利用者が「カード切り替え」ボタンを押
すと、画面1702として示すように、送金方向を示す
矢印がCARD1からCARD2の方向、すなわち、他
の人のICカードから自分のICカードに向き、電子通
貨を他の人のICカードから自分のICカードに移動さ
せることが示される。この画面1701、1702は、
「カード切り替え」ボタンが押される毎に交互に切り替
えられる。なお、画面1701、1702の状態で、
「C」ボタンが押されると、画面1503に戻り、ま
た、他の機能キーが押されると、その機能を実行する画
面が表示され、送金の処理は中止される。
【0088】利用者は、電子通貨の移動方向を決定した
後、送金すべき金額をテンキーを用いて入力する。これ
により、表示は、例えば、画面1703として示すよう
なものとなる。利用者は、金額の訂正、あるいは、送金
の中止等を行いたい場合、「C」ボタンを押す。これに
より、表示画面は、画面1701または1702に戻
り、再度新たな金額を入力することができる。
【0089】利用者が送金額を確認して「決定」ボタン
を押すと、2枚のICカード間で電子通貨の移動が開始
される。図示例では、CARD2からCARD1へ£2
00を送金するとして示している。電子通貨の移動の処
理が開始されると、送金方向を示す矢印の上に、画面1
704〜1707に示すようにプログレスバーが表示さ
れ、処理を進めていることが表示される。そして、処理
が終了すると、画面1708に示すように送金の処理が
終了したことが表示される。
【0090】利用者がこれを確認して「実行」ボタンを
押すと、画面1709、1710に示すように、各IC
カードにおける送金の結果が表示される。この各ICカ
ードにおける送金の結果の表示は、「カード切り替え」
ボタンを押すことにより、各ICカードに対する結果が
交互に表示されることにより行われる。
【0091】前述において、画面1708が表示された
状態で、他の機能ボタン、実行ボタン以外のボタンが押
された場合、画面1503の状態に戻り、また、他の機
能ボタンが押された場合、その機能を実行するための画
面が表示される。なお、この場合、各ICカードにおけ
る送金の結果の表示は行われない。また、画面170
9、1710が表示された状態で、他の機能ボタン、カ
ード切り替えボタン以外のボタンが押された場合、画面
1503の状態に戻り、他の機能ボタンが押された場
合、その機能を実行するための画面が表示される。
【0092】図18はICカード内の電子通貨の通貨種
の切り替えを説明する図であり、以下、この図を参照し
て、電子通貨の通貨種の切り替えを説明する。
【0093】通常、ICカード内には、複数の種類の電
子通貨を独立に(通貨相互間の交換は不可)格納するこ
とができる。従って、図17により説明したようなIC
カード相互間での電子通貨の移動、商店等での買物に対
する支払を行う場合に、使用する電子通貨の種類を予め
選択しておく必要がある。図18はこのような場合の電
子通貨の種類の選択のための通貨切り替えの動作を説明
するものである。
【0094】いま、自分と他の人のICカードを電子財
布に収納した状態で、図15の画面1503から、ある
いは、他の各種の機能画面が表示されているときに、
「通貨」ボタンが押されると、画面1801または18
02として示すように、2枚のICカードの一方の通貨
種選択画面が表示される。この状態で利用者が「カード
切り替え」ボタンを押すと、2枚のICカードに対応す
る画面1801と画面1802とが交互に表示される。
そして、これらの画面の最下行には、複数の通貨種が表
示され、選択状態となっている通貨種が最も左側に、*
が付与されて表示される。なお、画面1801、180
2の状態で、「C」ボタンが押されると、画面1503
に戻り、また、他の機能キーが押されると、その機能を
実行する画面が表示され、通貨選択の処理は中止され
る。また、各通貨種に対応した残額が表示される。
【0095】利用者は、どちらのICカードの通貨選択
を行うかを決定した後、「通貨」ボタンまたはスクロー
ルボタン「↑」「↓」の1つを押すことにより、画面1
803に示すように、通貨種を選択することができる。
図示例では、通貨種として、イギリスポンドGBP、フ
ランスフランFRF、ドイツマルクDEM、アメリカド
ルUSD、日本円JPYが、前述のボタンを押す度に横
方向にスクロールされて順次切り替えられるように示さ
れている。通貨種の選択後、「実行」ボタンが押される
と、画面1804に示すように、通貨種の1つが選択さ
れたことが表示され、処理を終了する。
【0096】なお、前述において、画面1803の状態
で、「C」ボタンが押されると、画面1503に戻り、
また、他の機能キーが押されると、その機能を実行する
画面が表示され、通貨選択の処理は中止される。また、
画面1804の状態で、他の機能ボタン以外のボタンが
押されると、画面1503に戻り、また、他の機能キー
が押されると、その機能を実行する画面が表示される。
【0097】図19はICカードの使用履歴の表示を説
明する図であり、以下、この図を参照して、使用履歴の
表示について説明する。
【0098】図15の画面1503から、あるいは、他
の各種の機能画面が表示されているときに、「履歴」ボ
タンが押されると、図19(a)の画面1901、19
02として示すように、ICカード内に保持されている
買物等の履歴情報の先頭の情報が表示される。この履歴
の表示は、すでに説明したように、第1行に履歴番号、
利用店名が表示され、第2行、第3行にクレジットカー
ド(CR)としてICカードを使用したこと、通貨種が
GBPであること、利用額が£100であることが表示
され、第4行に利用時刻、年月日が表示されることによ
り行われる。履歴の表示は、「履歴」ボタンまたはスク
ロールボタンを押すことにより、画面1903に示すよ
うに、次の履歴情報に、あるいは、前の履歴情報に表示
を変更することができる。
【0099】なお、前述において、画面1901、19
02の相違は、利用店名が、単に店種であるが具体的な
店名であるかの相違であり、どちらが使用されるかは利
用店側に任される。そして、画面1902に示す例は、
利用店名が長い場合であり、図示例では、その途中まで
を表示している。また、画面1901〜1903が表示
されている状態で、「C」ボタンが押されると、画面1
503に戻り、また、他の機能キーが押されると、その
機能を実行する画面が表示される。
【0100】また、前述において、画面1902に示し
たように、画面の利用店名が長くて表示される1つの画
面の中に収まらない場合、図19(b)に示すように、
「実行」ボタンを押すことにより、利用店名の続きの部
分を表示させるようにすることができる。
【0101】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
子通貨を格納したICカードを収納して持ち歩くための
電子財布を使用して、ICカード相互間、一般の電話回
線等を利用したICカード相互間において信号の送受信
を行うことにより、個人相互間、個人対銀行間、個人対
流通業者間で電子通貨による決済を行うことができる。
【0102】また、本発明によれば、表示を見易く理解
し易いものとすることができ、通信系との接続が容易
で、かつ、持ち運びに便利に薄型に構成した電子財布を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるICカードリーダ/ライタが適用
される電子通貨システムの構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施形態による電子財布の機能構成
を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施形態による電子財布の外形を示
す斜視図である。
【図4】本発明の一実施形態による電子財布の外形を示
す5面図である。
【図5】ICカードの電子財布への挿入を説明する図で
ある。
【図6】電子財布全体の縦断面図である。
【図7】電子財布全体の分解斜視図である。
【図8】電子財布の裏面に設けられるカード取り出し用
指差し穴の使用方法、カード取り出し用指差し穴の構成
を説明する図である。
【図9】ICカードの構成とカード取り出し用指差し穴
との位置の関係を説明する図である。
【図10】光信号受発光部を使用して他の端末との間で
光信号により電子通貨の授受を行う場合の様子及び光信
号受発光部の光信号受発光範囲について説明する図であ
る。
【図11】コイン型電池と単4型電池との両方を利用可
能とした電子財布の外観を示す斜視図である。
【図12】内蔵電源320として単4型電池のみを使用
する本発明の実施形態による電子財布の外観を示す図で
ある。
【図13】電子財布の前面の表示部、操作キーとの配置
を横位置とした本発明の実施形態による電子財布の外観
を示す図である。
【図14】液晶表示部及び機能ボタンの詳細を説明する
図である。
【図15】電子財布の電源をONとしたときの表示画面
の変遷を説明する図である。
【図16】各種の機能が選択されたときの初期画面の例
を説明する図である。
【図17】ICカード相互間での電子通貨の移動を説明
する図である。
【図18】ICカード内の電子通貨の通貨種の切り替え
を説明する図でありる。
【図19】ICカードの使用履歴の表示を説明する図で
ある。
【符号の説明】
1 銀行営業店システム 2 流通システム 3 エンドユーザシステム 4 自動販売機システム 5 銀行計算機センタ 6 電子通貨発行組織 7 公衆通信網 10 ICカード 11 外付けICカードリーダ/ライタ 12 窓口端末 13 内部通信回線 14 現金自動預入支払機 15 電子金庫 16 電子通貨トランザクション制御端末 17 リレーコンピュータ 21 電子通貨用POS端末 22 POS端末 23 ストアコントローラー 24 センタ装置 25 情報制御システム 26 ワークステーション 31 電子財布 32 パソコン 41 ICカード型カードリーダ/ライタ 41 内蔵型ICカードリーダ/ライタ 42 自動販売機 51 勘定系システムホスト 52 外接系システム 53 外接系制御端末 312 液晶表示部 313 電子通貨制御用マイクロプロセッサ 314 制御部 315、316 ICカードリーダ/ライタ 317 操作ボタン部 318 電源スイッチ 319 外部電源 320 内蔵電源(バッテリー) 321 テンキー 322 機能ボタン 323 クリア/キャンセルキー 324、327 外部通信部 325、328 光信号受発光部 326 他の端末 351 上ケース 352 下ケース 353 DCジャック 354 電池開閉ふた 355 ふた開閉手掛かり溝 356 通信部用開閉ふた 357 カード取り出し用指差し穴 358 仕切り板 1001、1002 カードコンタクト 3121 液晶表示部カバー 3151、3161 カードスロット 3162 カードホルダ 3200 キーパネル 3201 上基板 3202 下基板 3203、3204 カードコンタクトコネクタ 3251 光信号受発光部カバー 3252 光信号受発光レンズ 3541 単4電池交換ふた下ケース 3542 単4電池交換ふた上ケース 3543 電池ケース 3561 通信用コネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 須曽 公士 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所デザイン研究所内 (72)発明者 松原 隆志 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所デザイン研究所内 (72)発明者 阿部 雄平 東京都品川区南大井六丁目26番2号 株式 会社日立製作所新金融システム推進本部内 (72)発明者 川嶋 一宏 東京都品川区南大井六丁目26番2号 株式 会社日立製作所新金融システム推進本部内 (72)発明者 安彦 賢治 岩手県水沢市真城字北野1番地 株式会社 日立メディアエレクトロニクス内 (72)発明者 小原 卓也 岩手県水沢市真城字北野1番地 株式会社 日立メディアエレクトロニクス内 Fターム(参考) 3E042 BA18 CC01 CC02 CC07 CD04 CD10 CE07 EA01 5B055 BB10 BB12 BB19 CB09 CB10 EE02 EE12 EE21 EE27 KK05 KK17 5B058 CA01 CA03 CA13 CA23 KA01 KA02 KA04 KA06 YA02

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ICカードを出し入れ可能な複数のカー
    ドスロットを有し、前記ICカードに電子通貨情報を格
    納し、かつ、前記電子通貨情報の引き出しが可能な電子
    財布において、カードを挿入して収納するためのカード
    スロットを少なくとも2つ有し、前記カードスロットは
    それぞれカード挿入口を有し、前記挿入口は、電子財布
    を構成する筐体の同一の面に開口していることを特徴と
    する電子財布。
  2. 【請求項2】 前記カードスロットの1つは、挿入され
    たカードの全部を電子財布内部に収納するように構成さ
    れ、他の1つは、挿入されたカードの一部を電子財布内
    部に収納するように構成されることを特徴とする請求項
    1記載の電子財布。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも2つのカードスロット
    は、それぞれのスロットにカードが収納された状態で、
    1枚のカードと他の1枚のカードとをカードの厚み方向
    において一部重複した位置に収納するように構成される
    ことを特徴とする請求項1または2記載の電子財布。
  4. 【請求項4】 ICカードを出し入れ可能な複数のカー
    ドスロットを有し、前記ICカードに電子通貨情報を格
    納し、かつ、前記電子通貨情報の引き出しが可能な電子
    財布において、その内部に少なくとも1枚のカードを収
    納するためのカードスロットと、前記カードスロットに
    収納されたカードを取り出すためのカード取り出し用指
    穴とを有し、前記カード取り出し用指穴は、カードが正
    しい方向に収納された場合にカードのサイン部分が露出
    しない位置に設けられることを特徴とする電子財布。
  5. 【請求項5】 前記カード取り出し用指穴は、前記電子
    財布の裏面に設けられ、カード挿入口を上方に向けて見
    たときカードスロットの中心より左側に偏った位置に設
    けられることを特徴とする請求項4記載の電子財布。
  6. 【請求項6】 ICカードを出し入れ可能な複数のカー
    ドスロットを有し、前記ICカードに電子通貨情報を格
    納し、かつ、前記電子通貨情報の引き出しが可能な電子
    財布において、外部から電力を供給するための外部電源
    接続部を有することを特徴とする電子財布。
  7. 【請求項7】 ICカードを出し入れ可能な複数のカー
    ドスロットを有し、前記ICカードに電子通貨情報を格
    納し、かつ、前記電子通貨情報の引き出しが可能な電子
    財布において、他の機器のデータを送受信するための光
    信号受発光部を有し、該光信号受発光部が電子財布を構
    成する筐体の上部側面に設けられることを特徴とする電
    子財布。
  8. 【請求項8】 ICカードを出し入れ可能な複数のカー
    ドスロットを有し、前記ICカードに電子通貨情報を格
    納し、かつ、前記電子通貨情報の引き出しが可能な電子
    財布において、コイン型電池を使用する電源部と、単4
    電池を使用する電源部とを交換可能としたことを特徴と
    する電子財布。
  9. 【請求項9】 ICカードを出し入れ可能な複数のカー
    ドスロットを有し、前記ICカードに電子通貨情報を格
    納し、かつ、前記電子通貨情報の引き出しが可能な電子
    財布の操作方法において、送金元と送金先を指定するス
    テップと、送金額を指定するステップと、送金を実行す
    るステップと、送金処理中に処理状態が表示されるステ
    ップとを有することを特徴とする電子財布の操作方法。
  10. 【請求項10】 ICカードを出し入れ可能な複数のカ
    ードスロットを有し、前記ICカードに電子通貨情報を
    格納し、かつ、前記電子通貨情報の引き出しが可能な電
    子財布の操作方法において、電子財布に収納されている
    通貨の種類を表示するステップと、表示された通貨の中
    から取り扱う通貨を選択するステップとを有し、前記通
    貨の種類は電子財布の表示部に横に並べて表示され、通
    貨の選択を通貨の表示を横スクロールさせることより行
    うことを特徴とする電子財布の操作方法。
  11. 【請求項11】 ICカードを出し入れ可能な複数のカ
    ードスロットを有し、前記ICカードに電子通貨情報を
    格納し、かつ、前記電子通貨情報の引き出しが可能な電
    子財布の操作方法において、カードの取引履歴の表示が
    指示されるステップと、カードの取引履歴が表示される
    ステップとを有し、取引履歴のそれぞれが、取引場所、
    取引金額及び取引日時により構成され、これらが電子財
    布の表示部に上から順に表示されることを特徴とする電
    子財布の操作方法。
JP35019598A 1998-12-09 1998-12-09 電子財布及びその操作方法 Pending JP2000172796A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35019598A JP2000172796A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 電子財布及びその操作方法
GB9929071A GB2346245B (en) 1998-12-09 1999-12-08 Electronic wallet and method of operation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35019598A JP2000172796A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 電子財布及びその操作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000172796A true JP2000172796A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18408868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35019598A Pending JP2000172796A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 電子財布及びその操作方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000172796A (ja)
GB (1) GB2346245B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266879A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Sii Micro Parts Ltd 表示機能付き携帯用カードケース
JP2006318029A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Sanden Corp 電子マネー用リーダライタ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2390929A (en) * 2002-07-16 2004-01-21 Ken Annan Smart card security system
NL1025102C2 (nl) * 2003-12-22 2005-06-23 Petrus Marinus Johanne Heyboer Inrichting voor het verrichten van financiele transacties en/of andere waardeoverdrachten tussen personen die in het bezit zijn van kaart (en) en/of pas (sen) met een ingebouwde dataopslagmedium zoals bijvoorbeeld een chip (IC).
TWI499262B (zh) * 2012-06-27 2015-09-01 Irene Tsai Base frequency module, mobile device and data transmission method
CN103581365B (zh) * 2012-07-18 2016-04-13 蔡毓芬 基频模块、移动装置及数据传输方法
US10592896B2 (en) 2017-10-04 2020-03-17 Capital One Services, Llc Smart transaction card that facilitates use of transaction tokens of transaction cards
US10089619B1 (en) * 2017-10-04 2018-10-02 Capital One Services, Llc Electronic wallet device
US10275755B2 (en) 2017-10-04 2019-04-30 Capital One Services, Llc Selecting a transaction card for a transaction based on characteristics of the transaction

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719338A (en) * 1985-08-12 1988-01-12 Ncr Corporation Pocket calculator with credit card controller and dispenser
FI88222C (fi) * 1990-02-21 1993-04-13 Matti Villikari Elektroniskt behandlingsfoerfarande foer kontanta medel eller andra data som skall skyddas
JPH1097599A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Hitachi Ltd Icカード用携帯端末装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266879A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Sii Micro Parts Ltd 表示機能付き携帯用カードケース
JP4537740B2 (ja) * 2004-03-16 2010-09-08 セイコーインスツル株式会社 表示機能付き携帯用カードケース
JP2006318029A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Sanden Corp 電子マネー用リーダライタ

Also Published As

Publication number Publication date
GB2346245A (en) 2000-08-02
GB2346245B (en) 2003-02-26
GB9929071D0 (en) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2192017C (en) Ic card reader/writer and method of operation thereof
US5945652A (en) Electronic wallet and method for operating the same
EP0680001B1 (en) Automated transaction apparatus
JPH09237299A (ja) 電子財布
JP2003281388A (ja) 自動取引装置
JP3589765B2 (ja) 電子通貨用カード電話機及びその操作方法
JP2006127390A (ja) 携帯電話端末を利用したデビット決済システム及び方法
JP2000172796A (ja) 電子財布及びその操作方法
JP2007025825A (ja) 自動取引装置およびそれによる取引承認方法並びに自動取引装置用取引承認プログラム
JP3580974B2 (ja) 電子財布及びその操作方法
JPH09237300A (ja) 電子財布
JPH09237296A (ja) 電子通貨用のリ−ダ/ライタおよび電子通貨用のリ−ダ/ライタの操作方法
JPH09218928A (ja) Icカードリーダ/ライタ及びその操作方法
EP0987660A1 (en) Portable electronic apparatus
JP3613522B2 (ja) カード処理装置およびカード決済システム
JPH10198772A (ja) Icカードリーダ/ライタ
JP2003132400A (ja) プリペイドシステム
GB2319104A (en) IC card reader/writer
JP2000207614A (ja) Icカ―ドリ―ダ/ライタ
JP3936497B2 (ja) 電子取引システムとこれを用いる機器及びこれに用いるicカード
JPH09307660A (ja) Icカードリーダ/ライタ及びその操作方法
JPH09223206A (ja) パーソナルコンピュータに使用するための電子通貨カード用リーダ/ライタ及び該リーダー/ライタを備えたパーソナルコンピュータ
JPH02148292A (ja) カード自動販売機
JP3049634B2 (ja) カード処理方法
JP2001143131A (ja) Icカード取引装置