JP2006318029A - 電子マネー用リーダライタ - Google Patents

電子マネー用リーダライタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006318029A
JP2006318029A JP2005137415A JP2005137415A JP2006318029A JP 2006318029 A JP2006318029 A JP 2006318029A JP 2005137415 A JP2005137415 A JP 2005137415A JP 2005137415 A JP2005137415 A JP 2005137415A JP 2006318029 A JP2006318029 A JP 2006318029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
information
control unit
unit
electronic money
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005137415A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonobu Sato
友信 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2005137415A priority Critical patent/JP2006318029A/ja
Priority to US11/886,581 priority patent/US20090026256A1/en
Priority to PCT/JP2006/308637 priority patent/WO2006120892A1/ja
Priority to EP06745665A priority patent/EP1881468A4/en
Priority to CNA2006800111972A priority patent/CN101156184A/zh
Publication of JP2006318029A publication Critical patent/JP2006318029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0866Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by active credit-cards adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0873Details of the card reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0873Details of the card reader
    • G07F7/088Details of the card reader the card reader being part of the point of sale [POS] terminal or electronic cash register [ECR] itself
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0873Details of the card reader
    • G07F7/0893Details of the card reader the card reader reading the card in a contactless manner

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】決済処理部が故障した場合でも情報出力部の出力処理を行うことができるとともに、決済制御部の動作に基づいて高度な出力処理が必要となる複数種類の出力情報を出力することが可能な電子マネー用リーダライタを提供する。
【解決手段】決済制御部160から受信した各コマンドに基づいて出力情報132を情報出力部140から出力するように制御する出力制御部170を備えたので、出力制御部170のみによって情報出力部140の出力処理を行うことが可能となる。また、出力制御部170には決済処理の負荷がかからないので、動画や音楽等の情報を出力することができる。従って、決済処理部170が故障した場合でも情報出力部140から故障情報等を出力することができ、更には決済処理と同時に動画や音楽等の情報を電子マネー利用者に提供することで、電子マネーを用いた決済処理の利便性が向上し、電子マネー利用者の購買意欲が向上する。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えばコンビニエンスストア等でICチップに記憶された電子マネーを用いて商品を購入する場合に、電子マネーに対して決済処理を行うとともに、決済処理に応じた情報を出力する電子マネー用リーダライタに関するものである。
従来、この種の電子マネー用リーダライタとして、電子マネーサービスで用いられる電子マネーが記憶されたICチップに対してPOS(Point Of Sales)用端末等の決済端末から受信した取引金額に基づいて電子マネーの決済処理を行う決済制御部と、出力情報を表示する表示部とを備え、決済制御部が決済処理に応じた出力情報を表示部から出力するように制御するものが知られている(特許文献1参照)。
特開2001−256567号公報
しかしながら、前記従来例では、決済制御部が決済処理に応じた出力情報を表示部から出力するように制御しているので、決済制御部に故障が発生した場合には表示部を制御することができず、表示部に何も表示されなくなるという問題がある。さらに、文字や画像情報のみを出力して電子マネーを用いた決済を行う場合には、例えば電子マネーの利用者がICカードをどの位置に配置するかわからない等の理由により、決済処理が完了するまでに多くの時間が必要となる。従って、決済処理を円滑に行うことができないという問題がある。
なお、情報出力部としては表示部の他にも発光ダイオードのように所定の色の光を発する発光部や、スピーカのように音声を発する音声出力部等が知られている。そして、これらを用いることで電子マネーの利用者が容易に決済処理の手順を理解することも考えられる。この場合、決済制御部は、セキュリティを確保した状態で電子マネーを用いた決済処理を行うために、決済端末及びICチップとの間で認証を行う。ここで、決済端末及びICチップとの間の認証は公開鍵暗号方式等を用いて行われるので、暗号演算によって決済制御部の負荷が増加する。このとき、動画や音楽等の高度な出力処理を必要とする情報を出力する場合には、決済処理及び動画表示の負荷が決済制御部にかかるため、決済処理及び動画表示に多くの時間が必要になる。このため、円滑に決済処理を行うには、表示部、発光部及び音声出力部から出力される出力情報を簡素な構成にして、決済制御部にかかる出力処理の負荷を抑える必要がある。
しかしながら、出力情報を簡素な構成にした場合には、表示部、発光部及び音声出力部から出力される情報が単調なものとなり、結果として電子マネーの利用者が決済処理の手順等を理解するのに多くの時間が必要となる。従って、電子マネーを用いた決済処理を円滑に行うことができないという問題がある。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、例えば決済処理部が故障した場合でも情報出力部の出力処理を行うことができるとともに、決済制御部の動作に基づいて高度な出力処理が必要となる複数種類の出力情報を出力することが可能な電子マネー用リーダライタを提供することにある。
本発明は、前記目的を達成するために、電子マネーサービスで用いられる電子マネーが記憶されたICチップに対して決済端末から受信した取引金額に基づいて電子マネーの決済処理を行う決済制御部と、決済制御部の決済処理に応じた所定の出力情報を出力する情報出力部とを備えた電子マネー用リーダライタにおいて、前記決済制御部の動作に基づいて出力情報を出力するように情報出力部を制御する出力制御部を備えている。
本発明の電子マネー用リーダライタによれば、出力制御部が決済制御部の動作に基づいて出力情報を情報出力部から出力するように制御するので、出力制御部のみによって情報出力部の出力処理を行うことが可能となる。また、出力制御部には決済処理の負荷がかからないので、動画や音楽等の高度な出力処理が必要となる複数種類の情報を出力することができる。
本発明によれば、出力制御部によって情報出力部を制御することができるので、例えば決済処理部が故障した場合でも、情報出力部の出力処理を行うことができ、情報出力部によって故障情報等を出力することができる。さらに、決済制御部の動作に基づいて高度な出力処理が必要となる複数種の情報を情報出力部から出力することができるので、電子マネーを用いた決済処理の利便性が向上する。また、決済処理と同時に動画や音楽等の情報を電子マネーの利用者に提供することで、電子マネーの利用者の購買意欲を向上させることができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施の形態について、図面を用いて説明する。図1は電子マネー端末の機能ブロック図、図2はICカードのメモリ空間を説明する図である。
このリーダライタ100は、電子マネーを記憶するICチップが埋設されたICカード10に対して電子マネーのバリュー等を読み書きする電子マネー用リーダライタであり、図1に示すように、POS用端末等の決済端末200に接続されており、決済端末200から送られてきた取引金額に基づいて決済処理を行う。また、リーダライタ100はネットワーク300を介して、電子マネーサービスの事業者に管理されている管理サーバ310と通信可能となっている。
ICカード10には、非接触でデータの読み書きが可能なICチップが埋設されている。このICチップのメモリ空間は、図2に示すように、複数の記憶領域に区画されている。本実施の形態では、ICカード10を使用する複数のサービスから共通に利用可能な共通領域11と、電子マネーサービスの記憶用領域12とに区画されている。共通領域11には、カード毎に付与された各カード固有のカードIDが記憶されている。領域12には、電子マネーサービス毎に付与された各サービス固有のサービスIDと、各電子マネーサービスにおいて利用者を識別するための利用者IDと、電子マネーバリュー(電子マネー残額)とが記憶されている。なお、本実施の形態において、電子マネーとは、少なくともサービスID、利用者ID、及び電子マネーバリューを包括した情報を意味するものとする。
リーダライタ100は、図3に示すように、上面中央にICカード10を配置するための接触部101が設けられており、その下方には、ICカード10が下方に滑り落ちるのを防止するための係止部102が設けられている。また、リーダライタ100は、ICカード10との通信用の高周波(RF)回路部110と、アンテナ120と、各種情報を記憶する記憶部130と、各情報を出力する情報出力部140と、ルータやモデム等ネットワーク接続用の通信装置150と、決済処理を行う決済制御部160と、情報出力部140を制御する出力制御部170とを備えている。
RF回路部110は、AD/DA変換器等からなり、後述の決済制御部160から受信したデジタル信号をアナログ信号に変換してアンテナ120に出力するとともに、アンテナ120から受信したアナログ信号をデジタル信号に変換して決済制御部160に送信する。
アンテナ120は、接触部101の裏面に設けられており、RF回路部110から出力されたアナログ電波信号を接触部101に配置されたICカード10に送信し、ICカード10から受信したアナログ電波信号をRF回路部110に出力する。
記憶部130はEEPROM等の書き換え可能な記憶素子であり、図4に示すように、電子マネーサービスを利用した利用者の利用者ID、利用金額及び取引日付等から構成された電子マネー利用履歴131と、情報出力部140から出力する出力情報132と、決済制御部160に故障が発生したときの時間等から構成されたエラー情報133とを記憶している。また、記憶部130には、ICカード10のICチップに記憶された電子マネーと取引金額の加算又は減算を行う決済処理プログラム(図示せず)が記憶されている。
情報出力部140は、複数の発光部141と、表示部142と、音声出力部143とから構成されている。各発光部141は赤色、緑色及び青色の3色の発光ダイオード(LED)からなり、接触部101の裏面の四隅にそれぞれ設けられている。各発光部141は、各色のLEDにそれぞれ流れる電流が後述の出力制御部170によって制御されることにより、各LEDからの出力光が合成されてなる光の色を複数表すことが可能である。また、出力制御部170によって各色のLEDにそれぞれ流れる電流が同期して断続されることにより、発光部141から出力された光が点滅する。
また、表示部142には液晶ディスプレイ(LCD)や蛍光表示管(VFD)等の表示機器が用いられており、図5に示すように記憶部130に記憶された文字情報と、決済端末200からリーダライタ100に送られた取引金額とが表示される。なお、表示部142に表示される情報としては、静止画像や動画像等であってもよい。また、音声出力部143にはスピーカ等の機器が用いられており、記憶部130に記憶された音声情報が出力される。
決済制御部160はCPU等を備え、決済装置200から受信した取引金額に基づいてRF回路部110及びアンテナ120を介してICカード10と決済処理を行う。ここで、決済処理は、記憶部130に記憶された電子マネーサービスの決済処理プログラムが実行されることにより行われる。また、決済制御部160は、決済処理の状況に応じて出力制御部170に制御信号(コマンド)を送信する。なお、決済制御部160に係る動作については後に詳説する。また、決済制御部160は、決済処理が正常に終了した場合に、電子マネーサービスに係る電子マネー利用履歴131を記憶部130に記憶し、任意時に電子マネー利用履歴131を通信装置150を介して電子マネーサービスの管理サーバ310に送信する。
出力制御部170はCPU等を備え、決済制御部160から受信したコマンドに基づいて各発光部141、表示部142及び音声出力部143を制御する。また、出力制御部170は、任意時に決済処理部160に故障が発生しているか否かを検出し、故障が発生していることを検知した場合には、各発光部141、表示部142及び音声出力部143を制御して決済処理部160に故障が発生していることを外部に通知する。なお、出力制御部170の動作については後に詳説する。
次に、リーダライタ100の決済処理に係る動作について図6のシーケンス図を参照して説明する。図6に示すように、まず、決済端末200は決済制御部160との間で双方に記憶された認証鍵(図示せず)を用いて認証処理を行う(ステップS1)。決済端末200は、決済制御部160との認証処理が正常に終了した後に、取引金額を決済制御部160に送信する(ステップS2)。
決済制御部160は、決済端末200から受信した取引金額とともに受付処理コマンドを出力制御部170に送信するとともに(ステップS3)、ICカード10が検出されたか否かを検知するためにポーリング処理を開始して、アンテナ120からアナログ電波信号を放出させる(ステップS4)。出力制御部170は、受付処理コマンドに基づいて記憶部130に記憶された出力情報132から情報出力部140に出力させる情報を抽出して、抽出した情報を情報出力部140から出力する(ステップS5)。例えば、図5に示した出力情報132のうち、発光部141から発光ID001の内容が、表示部142から表示ID001の内容とともに取引金額が出力される。
次いで、電子マネーの利用者がICカード10を接触部101に配置すると(ステップS6)、決済制御部160はICカード10に記憶された電子マネーを検出する(ステップS7)。ここで、決済制御部160は、ICカード10に記憶されているサービスのサービスIDが記憶部130に記憶された決済処理プログラムのサービスIDと同一であるか否かを判定することにより電子マネーの検出を行う。そして、決済制御部160は、結果出力コマンドを出力制御部170に送信する(ステップS8)。例えば、前記ステップS7においてICカード10から電子マネーを検出できなかった場合には、決済制御部160は電子マネーを検出できなかったことを表すパラメータ(例えば“1”)を結果出力コマンドに含めて出力制御部170に送信した後に、決済処理を中止してもよい。また、決済制御部160は、ICカード10から電子マネーを検出した場合には、ステップS8の処理を行わずに後述のステップS10の処理を行ってもよい。
次に、出力制御部170は、受信した結果出力コマンドに含まれたパラメータに基づいて情報出力部140から出力情報132を出力する(ステップS9)。例えば、結果出力コマンドに含まれたパラメータが“1”であった場合には、出力制御部170は、発光部141から発光ID003の内容を、表示部142から表示ID003の内容を、音声出力部143から音声ID002の内容を出力する。
次いで、決済制御部160は、ICカード10との間で認証処理を行った後に(ステップS10)、決済処理を行う(ステップS11)。具体的には、RF回路部110及びアンテナ120を介して、ICカード10に記憶された電子マネーから利用者IDを読み出すとともに、取引金額だけ電子マネーバリューを加算又は減算する。そして、決済制御部160は、決済処理の結果を出力制御部170から出力するために終了処理コマンドを出力制御部170に送信する(ステップS12)。例えば、決済制御部160は、決済処理が正常終了した場合には、終了処理コマンドに正常終了したことを示すパラメータ(例えば“0”)を含めて出力制御部170に送信する。また、決済処理がICカード10の電子マネーバリュー不足等により異常終了した場合には、終了処理コマンドに異常終了したことを示すパラメータ(例えば“1”)を含めて出力制御部170に送信する。次に、決済制御部170は、ICカード10から読み出した利用者IDとともに利用金額をサービス利用履歴131に記憶する(ステップS13)。
次いで、出力制御部170は、決済制御部160から受信した終了処理コマンドに基づいて終了処理を行う(ステップS14)。具体的には、出力制御部170は、受信した終了処理コマンドに含まれたパラメータが“0”であった場合には、発光部141から発光ID002の内容を、表示部142から表示ID002の内容を、音声出力部143から音声ID001の内容を出力する。また、パラメータが“1”であった場合には、発光部141から発光ID003の内容を、表示部142から表示ID004を、音声出力部143から音声ID002の内容を出力する。最後に、決済制御部160は、決済端末200に取引結果を送信する(ステップS15)。
次に、出力制御部170が決済制御部160の故障を検知する場合の動作について図7のシーケンス図を参照して説明する。図7に示すように、出力制御部170は、決済制御部160に対して定期的(例えば1分毎)にダミーコマンドを送信することにより故障検知を行う。例えば図7(a)に示すように、決済制御部160が正常に動作している場合には、決済制御部160は出力制御部170からダミーコマンドを受信すると(ステップS21)、出力制御部170に対して応答する(ステップS22)。なお、応答する内容はダミーコマンドと同一であってもよいし、1バイトの長さのメッセージであってもよい。また、故障等により決済制御部160の動作が停止した場合には、図7(b)に示すように、出力制御部170が所定の間隔(例えば5秒毎)をおいて複数回ダミーコマンドを決済制御部160に送信しても(ステップS31〜S33)、決済制御部160からの応答は無い。このとき、出力制御部170は、決済制御部160に故障が発生したと検知して、情報出力部140から故障が発生したことを表す出力情報132を出力する(ステップS34)。例えば、出力制御部170は、発光部141から発光ID004の内容を、表示部142から表示ID005を、音声出力部143から音声ID003の内容を出力する。そして、出力制御部170は、記憶部130のエラー情報133に故障を検知したときの時間を記録する。
このように、本実施形態のリーダライタ100によれば、決済制御部160から受信した各コマンドに基づいて出力情報132を情報出力部140から出力するように制御する出力制御部170を備えたので、出力制御部170のみによって情報出力部140の出力処理を行うことが可能となる。また、出力制御部170には決済処理の負荷がかからないので、動画や音楽等の情報を出力することができる。従って、決済処理部170が故障した場合でも情報出力部140から故障情報等を出力することができ、更には決済処理と同時に動画や音楽等の情報を電子マネー利用者に提供することで、電子マネーを用いた決済処理の利便性が向上し、電子マネー利用者の購買意欲が向上する。
さらに、複数種類の出力情報132を記憶する記憶部130を備えたので、出力制御部170は、記憶部130に記憶した出力情報132を出力することができる。従って、決済処理を行っていない場合には、キャンペーン情報や商品のCM情報を出力し続けることにより電子マネーの利用者の購買意欲を向上させることができる。
さらに、出力制御部170を、送出した複数回のダミーコマンドに対して決済制御部160が応答していないことを検知した場合には、故障が発生したことを表す出力情報132を情報出力部140の発光部141、表示部142、及び音声出力部143から出力するように構成したので、決済制御部160に故障が発生したことを光や文字(又は画像)や音声で確認することができる。従って、故障の発生を早期に知ることができるので、故障した箇所の発見に要する時間を短縮することができる。
さらに、情報出力部140を複数色の発光が可能な発光部141で構成するとともに、出力制御部170を、決済制御部160から受信した各コマンドに基づいて発光部141から出力される光の色を制御するように構成したので、決済処理の結果に応じて発光部141から出力される光の色を変えることができる。従って、決済処理の結果を視覚によって確実かつ迅速に知ることができる。
さらに、情報出力部140を文字や画像を表示する表示部142で構成するとともに、出力制御部170を、決済制御部160から受信した各コマンドに基づいて表示部142から出力される情報を制御するように構成したので、決済処理の結果に応じて表示部142から出力される文字や画像を変えることができる。従って、決済処理の結果やICカード10に記憶された電子マネーの残額を確実に知ることができるとともに、商品やサービス等の情報を提供することにより電子マネーの利用者の購買意欲を向上させることができる。
さらに、情報出力部140に音声情報を出力する音声出力部143を設けるとともに、出力制御部170を、決済制御部160から受信した各コマンドに基づいて音声出力部143から出力される音声情報を制御するように構成したので、決済処理の結果に応じて音声出力部143から出力される音声を変えることができる。従って、決済処理の結果を聴覚によって確実かつ迅速に知ることができる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る電子マネー用リーダライタについて説明する。本実施の形態が第1の実施の形態と異なる点は、図8に示すように、振動を検知する振動センサ180を備え、振動センサ180を出力制御部170に接続している点にある。これにより、リーダライタ100が受ける振動を検知することができる。他の構成及び動作については第1の実施形態と同様なので、ここでは相違点のみを説明する。
振動センサ180は周知のセンサであって、リーダライタ100の内部に備えられている。振動センサ180は、外部からの衝撃等によってリーダライタ100に生じた振動の加速度や変位を検出し、検出した振動の大きさを電流に変換して出力制御部170に出力する。
本実施の形態に係るリーダライタ100において、図9のシーケンス図を参照して、リーダライタ100に振動が生じた場合の動作について説明する。振動センサ180は、リーダライタ100が起動すると常にリーダライタ100に生じる振動を検出する(ステップS41)。そして、振動センサ180は、検出した振動の大きさを電流に変換して出力制御部170に出力する(ステップS42)。出力制御部170は、振動センサ180から流れる電流を振動センサ180の出力特性に基づいて振動値に換算することにより振動値の測定を行う(ステップS43)。次に、出力制御部170は、測定した振動値が予め設定した閾値以上であれば異常と判断して、リーダライタ100に異常な振動が加えられたことを表す出力情報132を情報出力部140から出力する(ステップS44)。例えば、図5に示した出力情報132のうち、発光部141から発光ID005の内容を、表示部142から表示ID006の内容を、音声出力部143から音声ID003の内容を出力する。なお、出力制御部170は、前記ステップS44の処理の後に、決済制御部160及び決済端末200に異常な振動が検出されたことを表す信号を送信してもよい。
このように、本実施形態の電子マネー用リーダライタによれば、振動を検知する振動センサ180を備え、出力制御部170を、振動センサ180によって検知された振動値が予め設定した閾値以上であった場合に、異常な振動が加えられたことを表す出力情報132を情報出力部140から出力するように構成したので、リーダライタ100に生じた振動を検知することができる。従って、振動が生じない環境、即ち振動の大きさに基づく出力情報が出力されない環境にリーダライタ100を配置することが容易となるので、振動に起因するリーダライタ100の故障を防止することができる。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係る電子マネー用リーダライタについて説明する。本実施形態が第1及び第2の実施形態と異なる点は、ネットワーク300に接続された管理サーバ400との間で出力情報132及びエラー情報133を送受信する点にある。他の構成及び動作については第1及び第2の実施形態と同様なので、ここでは相違点のみを説明する。
管理サーバ400は、図10に示すように、制御部410と記憶部420等から構成されており、リーダライタ100とネットワーク300を介して通信可能となっている。記憶部420には出力情報132及びエラー情報133が記憶されており、制御部410は、記憶部420に記憶された出力情報132の送信要求をリーダライタ100から受信したときに、公開鍵暗号方式等を用いてリーダライタ100が正当な端末であることを認証した後に、記憶部420に記憶された出力情報132をリーダライタ100に送信する。また、制御部410は、任意時にリーダライタ100から受信したエラー情報133を記憶部420に記憶する。なお、管理サーバ400の管理者は、管理サーバ400に備えられたモニタやキーボード等(共に図示せず)を用いて記憶部420に記憶されている出力情報132及びエラー情報133を参照するとともに、キャンペーン情報や商品又はサービスのCM等の出力情報132を更新することが可能である。
本実施形態に係る出力制御部170は、通信装置150に接続されており、ネットワーク300を介して管理サーバ400と通信可能となっている。出力制御部170は、任意時に管理サーバ400に接続して、記憶部420に記憶された出力情報132のうちリーダライタ100の記憶部130に記憶されていない出力情報132を検出し、検出した出力情報132に係る送信要求を管理サーバ400に送信する。また、出力制御部160は、任意時に記憶部130に記憶されたエラー情報133を管理サーバ400に送信する。
このように、本実施形態の電子マネー用リーダライタによれば、ネットワーク接続用の通信装置150を備え、出力制御部170を、管理サーバ400に通信装置150を介してエラー情報133を送信するように構成したので、エラー情報133が通信装置150からネットワーク300を介して管理サーバ400に送信される。従って、複数のリーダライタ100を用いる場合には、各リーダライタ100の動作状況を一括して把握することができる。
さらに、ネットワーク接続用の通信装置150を備え、出力制御部170を、管理サーバ400から通信装置150を介して出力情報132を受信するとともに、出力情報132を記憶部130に記憶するように構成したので、管理サーバ400から受信した出力情報132を記憶部130に記憶することができる。従って、複数のリーダライタ100を用いる場合には、同一の出力情報132を容易に各リーダライタ100に設定することができる。
なお、上記実施の形態では、ICチップを埋設した非接触通信可能なICカードについて説明したが、このICチップを例えば、携帯電話、腕時計、PDA等に搭載してもよい。
本発明の第1の実施形態に係る電子マネー用リーダライタの機能ブロック図 ICカードのメモリ構成の一例を示す図 電子マネー用リーダライタの斜視図 サービス利用履歴のデータ構造の一例を示す図 出力情報のデータ構造の一例を示す図 電子マネー用リーダライタの動作を説明するシーケンス図 電子マネー用リーダライタの動作を説明するシーケンス図 本発明の第2の実施形態に係る電子マネー用リーダライタの機能ブロック図 電子マネー用リーダライタの動作を説明するシーケンス図 本発明の第3の実施形態に係る電子マネー用リーダライタの機能ブロック図
符号の説明
10…ICカード、100…リーダライタ、130…記憶部、132…出力情報、133…エラー情報、140…情報出力部、141…発光部、142…表示部、143…音声出力部、150…通信装置、160…決済制御部、170…出力制御部、180…振動センサ、200…決済装置、300…ネットワーク、400…管理サーバ。

Claims (9)

  1. 電子マネーサービスで用いられる電子マネーが記憶されたICチップに対して決済端末から受信した取引金額に基づいて電子マネーの決済処理を行う決済制御部と、決済制御部の決済処理に応じた所定の出力情報を出力する情報出力部とを備えた電子マネー用リーダライタにおいて、
    前記決済制御部の動作に基づいて出力情報を出力するように情報出力部を制御する出力制御部を備えた
    ことを特徴とする電子マネー用リーダライタ。
  2. 複数種類の出力情報を記憶する記憶部を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の電子マネー用リーダライタ。
  3. 前記出力制御部を、決済制御部が正常に動作していないことを検知した場合には、所定の出力情報を情報出力部から出力するように構成した
    ことを特徴とする請求項1または2記載の電子マネー用リーダライタ。
  4. ネットワーク接続用の通信装置を備え、
    前記出力制御部を、所定の管理サーバに通信装置を介して所定の出力情報を送信するように構成した
    ことを特徴とする請求項3記載の電子マネー用リーダライタ。
  5. 前記情報出力部を複数色の発光が可能な発光部で構成するとともに、
    前記出力制御部を、決済制御部の動作に基づいて発光部から出力される光の色を制御するように構成した
    ことを特徴とする請求項1乃至4何れか1項記載の電子マネー用リーダライタ。
  6. 前記情報出力部を外部から目視可能な情報を表示する表示部で構成するとともに、
    前記出力制御部を、決済制御部の動作に基づいて表示部から所定の情報を出力するように構成した
    ことを特徴とする請求項1乃至5何れか1項記載の電子マネー用リーダライタ。
  7. 前記情報出力部を音声情報を出力する音声出力部で構成するとともに、
    前記出力制御部を、決済制御部の動作に基づいて音声出力部から所定の音声情報を出力するように構成した
    ことを特徴とする請求項1乃至6何れか1項記載の電子マネー用リーダライタ。
  8. 振動を検知する振動センサを備え、
    前記出力制御部を、振動センサによって所定の大きさ以上の振動が検知されると所定の出力情報を情報出力部から出力するように構成した
    ことを特徴とする請求項1乃至7何れか1項記載の電子マネー用リーダライタ。
  9. ネットワーク接続用の通信装置を備え、
    前記出力制御部を、所定の管理サーバから通信装置を介して複数種類の出力情報を受信するとともに、情報出力部から出力情報を出力するように構成した
    ことを特徴とする請求項1乃至8何れか1項記載の電子マネー用リーダライタ。

JP2005137415A 2005-05-10 2005-05-10 電子マネー用リーダライタ Pending JP2006318029A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005137415A JP2006318029A (ja) 2005-05-10 2005-05-10 電子マネー用リーダライタ
US11/886,581 US20090026256A1 (en) 2005-05-10 2006-04-25 Electronic Money Reader/Writer
PCT/JP2006/308637 WO2006120892A1 (ja) 2005-05-10 2006-04-25 電子マネー用リーダライタ
EP06745665A EP1881468A4 (en) 2005-05-10 2006-04-25 DEVICE FOR READING / RECORDING ELECTRONIC SILVER
CNA2006800111972A CN101156184A (zh) 2005-05-10 2006-04-25 电子货币用读写器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005137415A JP2006318029A (ja) 2005-05-10 2005-05-10 電子マネー用リーダライタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006318029A true JP2006318029A (ja) 2006-11-24

Family

ID=37396402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005137415A Pending JP2006318029A (ja) 2005-05-10 2005-05-10 電子マネー用リーダライタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090026256A1 (ja)
EP (1) EP1881468A4 (ja)
JP (1) JP2006318029A (ja)
CN (1) CN101156184A (ja)
WO (1) WO2006120892A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123046A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Nec Infrontia Corp Icカード決済端末
JP2010067107A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Sanden Corp 情報記憶媒体用リーダライタ
JP2010218080A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 電子決済システム
CN103177516A (zh) * 2011-12-26 2013-06-26 国民技术股份有限公司 一种pos终端
JP2015032022A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 東芝テック株式会社 決済端末およびプログラム
WO2017145817A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに、情報処理システム
JP2021113750A (ja) * 2020-01-20 2021-08-05 株式会社島津製作所 自動分析装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9514442B2 (en) * 2008-05-09 2016-12-06 International Business Machines Corporation Interlacing responses within an instant messaging system
KR101122470B1 (ko) * 2009-06-08 2012-02-29 에스케이플래닛 주식회사 다수 타입의 전자화폐 식별 시스템 및 방법, 그리고 이에 적용되는 장치
JP5925138B2 (ja) * 2013-01-16 2016-05-25 東芝テック株式会社 情報処理装置及びプログラム
KR102500943B1 (ko) 2018-08-24 2023-02-16 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257085A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 静止画会議決裁装置
JP2000172796A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Hitachi Ltd 電子財布及びその操作方法
JP2001312777A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Nec Infrontia Corp ノンオペレーション式食堂のカードリーダー装置
JP2001338353A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Ntt-X Inc 決済端末装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118896A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 オムロン株式会社 決済端末装置
JP3031971B2 (ja) * 1990-07-31 2000-04-10 株式会社東芝 商品販売システムの端末装置
US5473143A (en) * 1991-09-23 1995-12-05 Atm Communications International, Inc. ATM/POS based electronic mail system
US7118031B2 (en) * 2002-11-26 2006-10-10 Diebold, Incorporated Automated banking machine with improved resistance to fraud
JP2000048097A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Hitachi Ltd 電子マネ−収納庫
US7086584B2 (en) * 1999-08-09 2006-08-08 First Data Corporation Systems and methods for configuring a point-of-sale system
US6281796B1 (en) * 1999-10-29 2001-08-28 Sensormatic Electronics Corporation Point-of sale reader and electronic article surveillance tag deactivator interface
JP2001195641A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Japan Research Institute Ltd Idカード,カード発行装置,idカードを用いた接客補助システムおよび方法
JP2001222740A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Sony Corp 電子マネーシステム及び電子マネー端末装置
JP2001256565A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Fuji Denki Reiki Co Ltd 非接触icカード決済端末機
JP4663875B2 (ja) * 2000-12-25 2011-04-06 ソニー株式会社 情報処理装置及びデータ通信方法
US20030149510A1 (en) * 2002-02-04 2003-08-07 Sanden Corporation Vending machine
JP3875196B2 (ja) * 2003-02-10 2007-01-31 株式会社東芝 サービス提供装置、サービス受信装置、サービス提供プログラム、サービス受信プログラム、近接無線通信装置、サービス提供方法及びサービス受信方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257085A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 静止画会議決裁装置
JP2000172796A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Hitachi Ltd 電子財布及びその操作方法
JP2001312777A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Nec Infrontia Corp ノンオペレーション式食堂のカードリーダー装置
JP2001338353A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Ntt-X Inc 決済端末装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123046A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Nec Infrontia Corp Icカード決済端末
JP4697610B2 (ja) * 2007-11-16 2011-06-08 Necインフロンティア株式会社 Icカード決済端末
JP2010067107A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Sanden Corp 情報記憶媒体用リーダライタ
JP2010218080A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 電子決済システム
CN103177516A (zh) * 2011-12-26 2013-06-26 国民技术股份有限公司 一种pos终端
CN103177516B (zh) * 2011-12-26 2015-12-09 国民技术股份有限公司 一种pos终端
JP2015032022A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 東芝テック株式会社 決済端末およびプログラム
WO2017145817A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに、情報処理システム
JPWO2017145817A1 (ja) * 2016-02-24 2018-12-20 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに、情報処理システム
US11574293B2 (en) 2016-02-24 2023-02-07 Sony Corporation Information processing apparatus and method, and information processing system
JP2021113750A (ja) * 2020-01-20 2021-08-05 株式会社島津製作所 自動分析装置
JP7358999B2 (ja) 2020-01-20 2023-10-11 株式会社島津製作所 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090026256A1 (en) 2009-01-29
WO2006120892A1 (ja) 2006-11-16
EP1881468A4 (en) 2011-07-20
CN101156184A (zh) 2008-04-02
EP1881468A1 (en) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006318029A (ja) 電子マネー用リーダライタ
US11544988B2 (en) Multimode retail system
US7606557B2 (en) Mobile communication terminal having a function of reading out information from contactless type communication tag and method for providing information of whether an article is genuine or not
US7567219B2 (en) Merchandise management system and information storage medium
EP2306330A2 (en) Management server, information processing terminal, information processing apparatus, information processing system, and information processing method
KR20150126495A (ko) 서비스 정보를 제공하는 전자 장치 및 방법
JP2013088994A (ja) 情報処理装置、サーバ、情報処理システム、および情報処理方法
CN104520827A (zh) 信息处理装置
CN112489325A (zh) 一种显码播报设备、账号绑定与支付业务处理方法及装置
JP2008217738A (ja) 電子値札システムおよび電子値札装置
JP5273778B2 (ja) 自動販売機と携帯端末との通信システム
JP2017107413A (ja) 情報コード読取システム
US20090199300A1 (en) Wireless communication apparatus and configuring method for wireless communication apparatus
CN111951463A (zh) 一种售货机激活系统及售货机离线售货方法
CN103106074A (zh) 信息处理设备、信息处理方法、程序和信息处理系统
JP2007004467A (ja) 自動販売機
US20110178858A1 (en) Electronic shopping system
KR100951165B1 (ko) 분실 방지 시스템
JP4925736B2 (ja) 電子棚札システム及び電子棚札管理プログラム
KR20060099997A (ko) 쿠폰 관리 시스템 및 방법
US20190349355A1 (en) System and method for communicating information about a serviceable item
JP6747403B2 (ja) 売上データ処理装置、売上データ処理方法、および、売上データ処理プログラム
JP2006343810A (ja) 自動販売機管理システム
JP6296092B2 (ja) 情報処理システム、およびサーバ
JP2008015660A (ja) サービスシステムおよび決済端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110221