JP2000172279A - カラオケ装置 - Google Patents

カラオケ装置

Info

Publication number
JP2000172279A
JP2000172279A JP10343986A JP34398698A JP2000172279A JP 2000172279 A JP2000172279 A JP 2000172279A JP 10343986 A JP10343986 A JP 10343986A JP 34398698 A JP34398698 A JP 34398698A JP 2000172279 A JP2000172279 A JP 2000172279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
singing
karaoke
take
singing voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10343986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3978909B2 (ja
Inventor
Shuichi Matsumoto
秀一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP34398698A priority Critical patent/JP3978909B2/ja
Publication of JP2000172279A publication Critical patent/JP2000172279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978909B2 publication Critical patent/JP3978909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】歌唱者のベストの歌唱を録音することができる
カラオケ装置を提供する。 【解決手段】歌唱者の歌唱を複数回録音(テイク)し、
録音の全区間に採点機能を働かせる。曲をフレーズに分
割し、各フレーズ毎に採点結果に基づいてベストテイク
を選択する。選択されたベストテイクを各フレーズ毎に
つないでベスト歌唱(レコーディングテイク)を作成す
る。このレコーディングテイクを再生してエコーなどの
効果を付与し、ガイドメロディのないカラオケ演奏とミ
キシングしてCDやMDに記録することでレコーディン
グディスクを作成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、歌唱者の歌唱を
レコーディングすることのできるカラオケ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】カラオケ装置は、カラオケ曲を演奏して
歌唱者がこれを歌唱するための装置であるが、一部のカ
ラオケ装置には、これをCDなどに録音する装置を付属
させたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の録音機
能は、歌唱者の歌唱を直接録音するいわゆる一発勝負の
ものであったため、歌唱者が失敗してもそのまま録音さ
れてしまうという問題点があった。
【0004】この発明は、歌唱者のベストの歌唱を録音
することができるカラオケ装置を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、カラ
オケ曲を演奏する歌唱時カラオケ演奏手段と、同一曲の
歌唱音声を複数録音する歌唱録音手段と、歌唱音声の所
定の区間毎に、前記複数の録音から1つを選択するテイ
ク選択手段と、各区間毎に選択した録音をつないで歌唱
音声を再構成する再構成手段と、を備えたことを特徴と
する。
【0006】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、歌唱の巧拙を採点する採点手段を備え、テイク選択
手段は、前記歌唱音声の所定の区間毎に、その区間にお
いて採点結果の最も良い録音を選択する手段であること
を特徴とする。
【0007】請求項3の発明は、請求項1または請求項
2の発明において、再構成された歌唱音声を再生する歌
唱再生手段と、この歌唱音声と同期してカラオケ曲を演
奏する録音時カラオケ演奏手段と、該歌唱音声とカラオ
ケ曲の演奏をミキシングして録音するレコーディング手
段と、を備え、歌唱時カラオケ演奏手段は、演奏音とと
もにガイドメロディまたは模範歌唱を発生する手段であ
り、録音時カラオケ演奏手段は、演奏音のみを発生する
手段であることを特徴とする。
【0008】請求項4の発明は、請求項3の発明におい
て、歌唱録音手段は、エコーなどのエフェクトが付与さ
れていない歌唱音声を録音する手段であり、レコーディ
ング手段は、エフェクトを付与された歌唱音声を録音す
る手段であることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】図面を参照してこの発明の実施形
態について説明する。図1はこの発明のカラオケ装置の
録音モード時のブロック図である。図2は同カラオケ装
置の編集/再生モード時のブロック図である。図3は同
カラオケ装置のメディア書込モード時のブロック図であ
る。すなわち、この発明のカラオケ装置は、通常の演奏
モード機能のほか、レコーディング機能を備え、レコー
ディング時には、録音モード、編集/再生モード、メデ
ィア書込モードと順次進行する。
【0010】図1において、シーケンサ2は、カラオケ
曲データ1をテンポに従って読み出し、このデータを音
源3に入力する。音源3はこのデータに基づいて楽音を
発生する。発生した楽音はアンプ9に入力される。アン
プ9に入力されたカラオケ曲の楽音はヘッドホン10か
ら出力される。すなわち、レコーディング機能の録音モ
ード時には、マイク6から歌唱音声のみを入力し、演奏
音が回り込まないようにするため演奏音等はヘッドホン
10から出力される。歌唱者はこのヘッドホン10を耳
にセットし、マイク6に向かって歌唱する。
【0011】なお、カラオケ曲データは音源3にカラオ
ケ演奏の楽音を発生するための楽音トラックのほかカラ
オケ歌唱のガイドメロディを発生するためのガイドメロ
ディトラック、カラオケ曲のフレーズ切の切れ目を示す
フレーズデータトラックを有している。録音モード時に
シーケンサ2は楽音トラック、ガイドメロディトラック
およびフレーズデータトラックを読み出し、音源3に対
して楽音トラック、ガイドメロディトラックのデータを
入力することによってカラオケ曲を演奏する。音源3は
カラオケ演奏の楽音、ガイドメロディの両方を発生す
る。したがって、歌唱者はヘッドホンからカラオケ演奏
音に加えてガイドメロディを聴きながら歌唱することが
できる。
【0012】なお、歌唱者の選択によりガイドメロディ
を読み出さない(ガイドメロディを発生させない)よう
にすることもできる。
【0013】また、歌唱用のマイク6は、ハンドマイク
よりもノイズの発生しにくいスタンドマイクまたはつり
下げマイクにすればよい。
【0014】マイク6から入力された歌唱音声はエフェ
クタ7によってエコーなどの適当なエフェクトが付与さ
れたのちアンプ9に入力され、ヘッドホン10から出力
される。また、この歌唱音声は採点部8および録音部4
にも入力される。
【0015】録音部4はこの歌唱音声を歌唱記憶部5に
記憶する。歌唱記憶部5は同じカラオケ曲の歌唱を3回
まで録音することができる。各歌唱は、テイク1,テイ
ク2,テイク3として記憶される。このように歌唱記憶
部5に記憶される歌唱音声は、全くエフェクトが付与さ
れていないドライ音であり、各テイク間の歌唱の比較や
編集が容易である。
【0016】一方、シーケンサ2は、カラオケ演奏時に
フレーズデータやカラオケ曲の演奏と歌唱の同期をとる
ためのコードであるタイムコードを録音部4に入力する
とともに、前記ガイドメロディデータを採点用のリファ
レンスデータとして採点部8に入力する。採点部8は入
力された歌唱音声をリファレンスデータと比較すること
によって歌唱を採点する。この採点部8の採点機能は従
来より一般的であるピッチ,音量,リズムの3点につい
て採点すようにすればよい。この技術については特願平
8−233189、特願平8−233190に詳細に記
載されている。採点結果であるポイントデータは録音部
4に入力される。録音部4は、タイムコード,フレーズ
データ,ポイントデータを歌唱音声とともに記録する。
録音モードでは同じカラオケ曲を3回連続して演奏し、
そのときの歌唱音声をテイク1,2,3として録音す
る。
【0017】録音モードによる3回の録音が終了したの
ち、編集/再生モードに移行するが、編集/再生モード
に移行するまえに録音した歌唱を任意にプレイバックで
きるようにしてもよい。このプレイバックで歌唱者が自
分の耳でどのテイクが一番いいかを確認することも可能
になる。
【0018】編集/再生モード時には、録音モードで記
録した歌唱(テイク1〜テイク3)からフレーズ毎にベ
ストのテイクを選択してこれをつなぎレコーディングテ
イクを作成する。図2において、シーケンサ2は、録音
モード時と同様のカラオケ曲データ1を読み出して音源
3に入力する。ただし、録音モード時はガイドメロディ
トラックのデータも一緒に読み出すが、この編集/再生
モードおよびメディア記録モードにおいてはガイドメロ
ディトラックは読み出さず伴奏のトラックのみを読み出
す。音源3はこのデータに基づいて楽音を発生する。発
生した楽音はアンプ9に入力される。
【0019】シーケンサ2は、カラオケ曲の演奏と並行
して選択読出部11に対してタイムコードを出力する。
選択読出部11は、このタイムコードに同期して歌唱音
声(テイク1〜3のいずれか)を読み出すが、フレーズ
毎に採点結果のポイントが最も高いテイクをベストテイ
クとして選択し、これを読み出す。
【0020】選択の状態を図4に示す。このようにフレ
ーズの境目でテイクが切り換わる場合には、クロスフェ
ードで切り換えて歌唱音声の波形が不連続にならないよ
うにする。このようにして合成されたレコーディングテ
イクの歌唱音声は再生部12および録音部13に入力さ
れる。再生部12はこのレコーディングテイクの歌唱音
声をオーディオ信号に復調してエフェクタ7に入力す
る。エフェクタ7はこの歌唱音声に適当なエフェクトを
付与したのちアンプ9に入力する。アンプ9はこの歌唱
音声とカラオケ演奏音をミキシングしてスピーカ17か
ら出力する。
【0021】また録音部13は入力されたレコディング
テイクの歌唱音声をレコーディングテイク記憶部14に
記憶する。
【0022】なお、選択読出部11は、フレーズ毎のテ
イクの選択を採点結果のポイントに基づいて行っている
が、歌唱者が操作部15を操作してテイクを指定した場
合にはポイントにかかわらずそのテイクを選択する。テ
イクの指定方式は、たとえば以下のようである。
【0023】録音モード終了後、編集/再生モードをス
タートするまでの間に各テイクをプレイバックする。歌
唱者は、このプレイバックを聴きながら巧く歌えている
と考えたところで選択ボタンを押す。ボタンが押される
と、ボタンオン情報を再生中のテイクのそのときのフレ
ーズのポイント情報に書き加える。編集/再生モードに
おいては、各テイクを選択するとき、各テイクのポイン
トを比較する場面でボタンオン情報があればそのテイク
を優先的に選択する。
【0024】この実施形態において、楽曲データに予め
フレーズの区切りを示すデータが書き込まれているが、
フレーズの区切りの判断は、ガイドメロディデータの示
す歌唱音量の変化で判断するようにしてもよく、機械的
に一定時間毎に区切るようにしてもよい。ただし、歌唱
の切れ目で区切ったほうがテイクをつなぐときに自然に
つなぐことができる。
【0025】図3はメディア書込モード時の機能ブロッ
ク図である。このレコーディングテイクとして記録され
た歌唱音声をCDやMDなどのメディアに書き込むモー
ドである。シーケンサ2は、カラオケ曲データ1を読み
出して音源3に入力する。このとき読み出されるデータ
は楽音トラックのデータのみである。音源3はこのデー
タに基づいてカラオケ演奏の楽音を発生する。上述した
ようにガイドメロディ音は発生しない。発生した楽音は
アンプ9に入力される。
【0026】一方、読出再生部20はシーケンサ2から
タイムコードを入力し、このタイムコードに同期してレ
コーディングテイク記憶部14からレコーディングテイ
クを読み出し、これをオーディオ信号に復調する。この
歌唱音声はエフェクタ7に入力される。エフェクタ7は
この歌唱音声にエコーなどの適当なエフェクトを付与し
たのちこれをアンプ9に入力する。アンプ9はこの歌唱
音声とカラオケ演奏音をミキシングしてスピーカ10か
ら出力するとともに、このミキシング音をメディア書込
部21に出力する。メディア書込部21は、このオーデ
ィオ信号をメディアに適したデータに変換してセットさ
れているメディアに書き込む。
【0027】これにより、ガイドメロディのない演奏に
適当なエフェクトが付与されたベストテイクの歌唱をミ
キシングしてCDやMDなどのメディアに録音すること
ができる。
【0028】上記実施形態では、テイクの録音時に採点
を行っているが、これとは別の機会に各テイクの採点を
行うようにしてもよく、また、編集/再生モード時に先
読みして採点を行うようにしてもよい。
【0029】また、カラオケ曲データに書き込まれてい
るガイドメロディトラックに代えて模範歌唱を(ディジ
タル化された)オーディオ信号として記憶しておくよう
にしてもよい。
【0030】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、同じカラオケ
曲を複数回録音して区間(フレーズ)毎に最もよい録音
を選択してそれをつないで1つの歌唱音声を再構成する
ことができるため、いわゆる一発勝負でないベストの録
音をすることができる。
【0031】請求項2の発明によれば、採点手段で歌唱
の巧拙を採点し、採点結果の最も良い録音を選択するこ
とにより、自動的にベスト歌唱を再構成することができ
る。
【0032】請求項3によれば、歌唱時にはガイドメロ
ディ等があり歌唱しやすいカラオケ演奏を行い、最後の
レコーディング時にはガイドメロディがなく歌唱が引き
立つカラオケ演奏を行うことにより、より巧く聞こえる
録音を可能にした。
【0033】請求項4の発明によれば、最初の録音(テ
イク)時には、巧拙が判断しやすく編集しやすいエフェ
クトのないドライの歌唱音声を録音し、最後のレコーデ
ィング時にはエフェクトを付与された歌唱音声を録音す
るようにしたことにより、選択・編集を容易にするとと
もに、より巧く聞こえる録音を可能にした。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態であるカラオケ装置の機能
ブロック図
【図2】同カラオケ装置の機能ブロック図
【図3】同カラオケ装置の機能ブロック図
【図4】ベストテイク作成の方式を説明する図
【符号の説明】
1…曲データ、2…シーケンサ、3…音源、4…録音
部、5…記憶部、6…歌唱用マイク、7…エフェクタ、
8…アンプ、14…再生部、16…選択装置、20…ピ
ッチ抽出部、21…セレクタ、22…録音部、23…記
憶部、25…MD録音部
フロントページの続き Fターム(参考) 5D108 BA04 BA24 BA39 BE03 BF02 BF04 BH01 BH02 5D378 BB02 CC57 CC58 FF03 JC09 JC10 LB25 LB31 LB34 MM22 MM46 MM47 MM49 MM62 XX20 XX30 XX43 ZZ05 9A001 HH15 KK45

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラオケ曲を演奏する歌唱時カラオケ演
    奏手段と、 同一曲の歌唱音声を複数録音する歌唱録音手段と、 歌唱音声の所定の区間毎に、前記複数の録音から1つを
    選択するテイク選択手段と、 各区間毎に選択した録音をつないで歌唱音声を再構成す
    る再構成手段と、 を備えたカラオケ装置。
  2. 【請求項2】 歌唱の巧拙を採点する採点手段を備え、 テイク選択手段は、前記歌唱音声の所定の区間毎に、そ
    の区間において採点結果の最も良い録音を選択する手段
    である請求項1に記載のカラオケ装置。
  3. 【請求項3】 再構成された歌唱音声を再生する歌唱再
    生手段と、 この歌唱音声と同期してカラオケ曲を演奏する録音時カ
    ラオケ演奏手段と、 該歌唱音声とカラオケ曲の演奏をミキシングして録音す
    るレコーディング手段と、 を備え、 歌唱時カラオケ演奏手段は、演奏音とともにガイドメロ
    ディまたは模範歌唱を発生する手段であり、録音時カラ
    オケ演奏手段は、演奏音のみを発生する手段である請求
    項1または請求項2に記載のカラオケ装置。
  4. 【請求項4】 歌唱録音手段は、エコーなどのエフェク
    トが付与されていない歌唱音声を録音する手段であり、
    レコーディング手段は、エフェクトを付与された歌唱音
    声を録音する手段である請求項3に記載のカラオケ装
    置。
JP34398698A 1998-12-03 1998-12-03 カラオケ装置 Expired - Fee Related JP3978909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34398698A JP3978909B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 カラオケ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34398698A JP3978909B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 カラオケ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000172279A true JP2000172279A (ja) 2000-06-23
JP3978909B2 JP3978909B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=18365774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34398698A Expired - Fee Related JP3978909B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 カラオケ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3978909B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241848A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Daiichikosho Co Ltd 通信カラオケシステムにおける投稿作品編集式の模範ボーカル提供装置
JP2005241847A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Daiichikosho Co Ltd カラオケ歌唱録音作品の編集保管装置
JP2005241845A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Daiichikosho Co Ltd 再演奏制御方式に特徴を有するカラオケ装置
JP2006215460A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Faith Inc カラオケ音声送受信システムおよびその方法
US7094965B2 (en) 2001-01-17 2006-08-22 Yamaha Corporation Waveform data analysis method and apparatus suitable for waveform expansion/compression control
JP2007025570A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Daiichikosho Co Ltd 歌詞文字に基づいて切り貼り編集を行うカラオケ録音編集装置
JP2010107911A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Daiichikosho Co Ltd 歌唱録音システム
JP2010237389A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Daiichikosho Co Ltd 演奏中止対応カラオケ録音システム
JP2011059620A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Xing Inc カラオケシステム、中央装置及びコンテンツデータ生成方法
JP2013162499A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Yamaha Corp 楽音信号制御システムおよびプログラム
EP3382707A4 (en) * 2015-11-23 2019-08-07 Guangzhou Kugou Computer Technology Co., Ltd. AUDIO FILE RECORDING PROCESS, DEVICE AND STORAGE MEDIUM
JP7456215B2 (ja) 2020-03-17 2024-03-27 ヤマハ株式会社 オーディオインターフェース装置、及び、録音システム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7094965B2 (en) 2001-01-17 2006-08-22 Yamaha Corporation Waveform data analysis method and apparatus suitable for waveform expansion/compression control
US7102068B2 (en) 2001-01-17 2006-09-05 Yamaha Corporation Waveform data analysis method and apparatus suitable for waveform expansion/compression control
JP2005241848A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Daiichikosho Co Ltd 通信カラオケシステムにおける投稿作品編集式の模範ボーカル提供装置
JP2005241847A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Daiichikosho Co Ltd カラオケ歌唱録音作品の編集保管装置
JP2005241845A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Daiichikosho Co Ltd 再演奏制御方式に特徴を有するカラオケ装置
JP2006215460A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Faith Inc カラオケ音声送受信システムおよびその方法
JP2007025570A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Daiichikosho Co Ltd 歌詞文字に基づいて切り貼り編集を行うカラオケ録音編集装置
JP4489650B2 (ja) * 2005-07-21 2010-06-23 株式会社第一興商 歌詞文字に基づいて切り貼り編集を行うカラオケ録音編集装置
JP2010107911A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Daiichikosho Co Ltd 歌唱録音システム
JP2010237389A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Daiichikosho Co Ltd 演奏中止対応カラオケ録音システム
JP2011059620A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Xing Inc カラオケシステム、中央装置及びコンテンツデータ生成方法
JP2013162499A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Yamaha Corp 楽音信号制御システムおよびプログラム
EP3382707A4 (en) * 2015-11-23 2019-08-07 Guangzhou Kugou Computer Technology Co., Ltd. AUDIO FILE RECORDING PROCESS, DEVICE AND STORAGE MEDIUM
JP7456215B2 (ja) 2020-03-17 2024-03-27 ヤマハ株式会社 オーディオインターフェース装置、及び、録音システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3978909B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3503958B2 (ja) オムニバスカラオケ演奏装置
JP3978909B2 (ja) カラオケ装置
JPH07140991A (ja) カラオケ装置
JP4489650B2 (ja) 歌詞文字に基づいて切り貼り編集を行うカラオケ録音編集装置
KR100418563B1 (ko) 동기정보에 의한 미디음악 재생 방법 및 장치
JP3975526B2 (ja) カラオケ装置
JP2000156049A (ja) オーディオメディアおよびメディア再生装置
JP3615378B2 (ja) カラオケシステム
JP4081859B2 (ja) 歌声発生装置およびカラオケ装置
JP2000137490A (ja) カラオケ装置
JP3673385B2 (ja) 音楽演奏装置
JPH1115481A (ja) カラオケ装置
JP3077420B2 (ja) カラオケ装置
JP4369118B2 (ja) カラオケ装置
JP2504264B2 (ja) 映像合成機能付き音響装置
JP2003066975A (ja) カラオケ装置
JPH0413194A (ja) 短縮再生機能付き楽音再生装置
JP3975528B2 (ja) カラオケ装置
JP2548723Y2 (ja) 楽音再生装置
JP2005148599A (ja) カラオケ装置、カラオケ方法、および、プログラム
JP2001318670A (ja) 編集装置、方法、記録媒体
JP3000571U (ja) 映像合成機能付き音響装置
JP3941616B2 (ja) 通信カラオケシステムの配信方法
JP4229064B2 (ja) 音声合成装置および音声合成プログラム
KR100233645B1 (ko) 영상반주기의 노래연습기능 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees