JP2000169615A - 微孔質発泡体の製造方法 - Google Patents

微孔質発泡体の製造方法

Info

Publication number
JP2000169615A
JP2000169615A JP10343463A JP34346398A JP2000169615A JP 2000169615 A JP2000169615 A JP 2000169615A JP 10343463 A JP10343463 A JP 10343463A JP 34346398 A JP34346398 A JP 34346398A JP 2000169615 A JP2000169615 A JP 2000169615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
gas
pressure
crosslinking
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10343463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3992386B2 (ja
Inventor
Tomohiro Taruno
友浩 樽野
Takayuki Yamamoto
孝幸 山本
Norihide Baba
紀秀 馬場
Mitsuhiro Kaneda
充宏 金田
Kazumasa Tanaka
和雅 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP34346398A priority Critical patent/JP3992386B2/ja
Publication of JP2000169615A publication Critical patent/JP2000169615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3992386B2 publication Critical patent/JP3992386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セル形状が経時的に変形することがなく、十
分な発泡倍率が得られる微孔質発泡体の製造方法を提供
する。 【解決手段】 微孔質発泡体の製造方法は、(1)ポリ
マーに加圧下でガスを溶解させる工程、(2)急速に圧
力を開放してポリマーを発泡させる工程、及び(3)該
ポリマーを架橋させる工程を含む。また、微孔質発泡体
は、(1)ポリマーに加圧下でガスを溶解させる工程、
(2)急速に圧力を開放する工程、(3)加熱によりポ
リマーの発泡を保進させる工程、及び(4)該ポリマー
を架橋させる工程を経て製造することもできる。ポリマ
ーの架橋は、例えば電離性放射線照射により行うことが
できる。また、発泡させるポリマーとして、例えば熱可
塑性エラストマーを使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的なポリマー
の発泡体及びその製造方法に関し、特に電子部品用途と
して有用な発泡体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリマーの発泡体を製造する方法
として、化学的方法、物理的方法等が知られている。化
学的方法においては、ポリマーベースに添加された化合
物(発泡剤)の熱分解によりセル(気泡)が形成され
る。また、一般的な物理的方法として、クロロフルオロ
カーボン類又は炭化水素類などの低沸点液体(発泡剤)
をポリマーに分散させ、次に加熱して前記発泡剤を揮発
させることによりセルを形成させる方法が用いられてい
る。
【0003】しかしながら、上記発泡剤を使用すると、
腐食性ガスが発生したり低分子量成分が発泡体中に残存
しやすく、ポリマーの汚染、オゾン層の破壊など各種環
境に対する問題が生じる。特に電子部品では低汚染性の
要求が高いため、上記方法により得られた発泡体を使用
することができない。また、上記の方法では、一般に微
孔質の発泡体を得ることが困難である。
【0004】このような問題を解消する方法として、近
年、窒素や二酸化炭素等のガスを、例えば超臨界状態で
高圧下にポリマー中に溶解させた後、圧力を開放し、ガ
ラス転移温度まで加熱することにより気泡を形成させる
方法が提案されている(特表平6−506724号公
報、特開平6−322168号公報など)。この発泡法
では、熱力学的不安定性を急に誘導することにより核が
形成され、該核が膨張成長することで気泡が形成され
る。この方法によれば、ポリマーの汚染や環境に対する
悪影響もなく、しかも今までにない微孔質の発泡体を得
ることができる。
【0005】しかし、この方法では、形成された気泡の
圧力は徐々に開放され、ポリマーには発泡による応力が
残留する。そして、この残留応力によりセルが収縮し、
次第にセル形状が変形してしまい、十分な発泡倍率が得
られないという問題があった。この問題は、ポリマーと
して特にエラストマー系樹脂を用いた場合に顕著であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、セル形状が経時的に変形することがなく、十分な発
泡倍率が得られる微孔質発泡体の製造方法を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するため鋭意検討した結果、ポリマーにガスを溶
解させ、発泡させた後、該ポリマーを架橋させることに
より、残留応力によるセルの変形を防止できることを見
いだし、本発明を完成した。
【0008】すなわち、本発明は、(1)ポリマーに加
圧下でガスを溶解させる工程、(2)急速に圧力を開放
してポリマーを発泡させる工程、及び(3)該ポリマー
を架橋させる工程を含むことを特徴とする微孔質発泡体
の製造方法を提供する。
【0009】本発明は、また、(1)ポリマーに加圧下
でガスを溶解させる工程、(2)急速に圧力を開放する
工程、(3)加熱によりポリマーの発泡を保進させる工
程、及び(4)該ポリマーを架橋させる工程を含むこと
を特徴とする微孔質発泡体の製造方法を提供する。
【0010】本発明は、さらに、(1)ポリマーを溶融
又は軟化させる工程、(2)該ポリマーと高圧ガスとを
接触させてポリマーにガスを溶解させる工程、(3)急
速に圧力を開放する工程、及び(4)該ポリマーを架橋
させる工程を連続的に行うことを特徴とする微孔質発泡
体の製造方法を提供する。
【0011】上記各方法において、ポリマーの架橋は、
例えば、電離性放射線照射により行うことができる。ま
た、発泡させるポリマーには、熱可塑性エラストマーが
含まれる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるポリマーとし
ては、発泡可能なポリマーであればよく、特に限定され
ない。前記ポリマーとして、例えば、ポリエチレン、ポ
リプロピレンなどのオレフィン系樹脂;ポリメチルメタ
クリレートなどのメタクリル系樹脂;ポリ塩化ビニル、
ポリフッ化ビニルなどのハロゲン化ビニル樹脂;ABS
樹脂、アルケニル芳香族樹脂などの芳香族ビニル系樹
脂;6−ナイロン、66−ナイロン、12−ナイロンな
どのポリアミド;ポリエチレンテレフタレート、ポリブ
チレンテレフタレートなどのポリエステル;ビスフェノ
ールA型ポリカーボネートなどのポリカーボネート系樹
脂;ポリアセタール;ポリフェニレンスルフィド;天然
ゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ブタジエンゴム、イ
ソプレンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、エ
チレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレンターポ
リマー、ブチルゴム、アクリルゴム、シリコーン系ゴ
ム、フッ素系ゴム、熱可塑性ポリウレタン、オレフィン
系エラストマー、ブロック共重合体系エラストマー(例
えば、スチレン−イソプレン−スチレン(SIS)、ス
チレン−ブタジエン−スチレン(SBS)又はこれらを
水素添加したもの等)などのエラストマー系ポリマーな
どが挙げられる。ポリマーは、単一のポリマーであって
もよく、2種以上の混合物(ポリマーブレンド)であっ
てもよい。
【0013】発泡により形成されたセルの上記経時的な
変形現象は、ポリマーとしてエラストマー系ポリマー
(特に、熱可塑性ポリウレタン、オレフィン系エラスト
マー、ブロック共重合体系エラストマーなどの熱可塑性
エラストマー)を用いた場合に顕著に現れる。このた
め、本発明の効果は該エラストマー系ポリマーにおいて
著しい。
【0014】本発明においてポリマーに溶解させるガス
も特に限定されるものではないが、代表的な例として、
二酸化炭素、窒素、アルゴン、ヘリウム、空気などが挙
げられる。これらの中でも、非可燃性且つ低毒性であ
り、しかも安価である二酸化炭素などが好ましい。
【0015】ポリマーにガスを溶解させる溶解工程は、
加圧下、好ましくは高圧下で行われる。圧力は、ガスの
種類や操作性等を考慮して適宜選択できるが、例えば、
二酸化炭素などを用いる場合には、5〜500MPa程
度である。溶解工程は、室温より低い温度で行ってもよ
いが、操作性などの点から、通常室温で行われ、条件
(ガスやポリマーの種類など)によっては室温より高い
温度で行うことも有効である。ガスの溶解に要する時間
はポリマーの種類や形状により異なるが、通常、数分〜
24時間程度である。溶解工程において、ガスは気体
状、液体状、超臨界状態の何れであってもよいが、液体
又は超臨界流体、特に超臨界流体を用いるのが好まし
い。
【0016】本発明では、ポリマーにガスを溶解させた
後、圧力を急激に、例えば大気圧まで開放することで熱
力学的不安定を引き起こす。通常、この操作により、前
記ガスが膨張してポリマーが発泡し、セル(気泡)が形
成されるが、ポリマーのガラス転移温度又は融点が高い
ときには、セルが形成されない場合が生じる。この場合
には、加熱によりポリマーの発泡を保進させる。このと
きの加熱温度は、ポリマーのガラス転移温度若しくは融
点近傍が望ましいが、後のポリマーの架橋に化学架橋剤
を用いる場合には、該架橋剤の架橋温度との兼ね合いも
あり、架橋剤の種類などに応じて適宜選択される。
【0017】次いで、発泡を終えた樹脂は架橋工程に供
される。架橋の方法は特に限定されるものではないが、
過酸化物などによる化学架橋やシラン化合物による架
橋、電離性放射線照射による方法などが挙げられる。化
学架橋を行う場合は、ポリマーに架橋剤や架橋助剤を添
加しておくことが必要である。
【0018】架橋剤としては、樹脂脂組成物の架橋に通
常用いられるものであれば特に限定されず、例えば、イ
ソブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t
−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオ
キサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、シクロ
ヘキサンパーオキサイド、1,1−ビス(t−ブチルパ
ーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチル
パーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサ
ン、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)オクタン、
n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)ペ
ルレート、ベンゾイルパーオキサイド、クミルパーオキ
シネオデカネート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベ
ンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシ
イソプロピルカーボネート、t−ブチルパーオキシアリ
ルカーボネート、t−ブチルパーオキシアセテート、
2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、ジ−t
−ブチルパーオキシイソフタレート、t−ブチルパーオ
キシマレイン酸等が挙げられる。
【0019】また、架橋助剤としては、特に限定され
ず、発泡性樹脂組成物を架橋する際に通常用いられる公
知乃至慣用の架橋助剤、例えば、ジビニルベンゼン、ト
リメチロールプロパントリメタクリレート、1,9−ノ
ナンジオールジメタクリレート、1,10−デカンジオ
ールジメタクリレート、トリメリット酸トリアリルエス
テル、トリアリルイソシアヌレート、エチルビニルベン
ゼン、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、1,
2,4−ベンゼントリカルボン酸トリアリルエステル、
1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート等が使用で
きる。
【0020】電離性放射線照射による架橋方法において
は、電離性放射線として、例えば、電子線、X線、α
線、β線、γ線などが用いられる。
【0021】なお、特に電子部品用途においては、低汚
染性の要求が高く、腐食性ガスの発生や低分子量成分の
残存が問題となる。そのため、このような電子部品用途
として用いる微孔質発泡体の製造には、電離性放射線、
特に電子線による架橋が適している。この場合の吸収線
量は、ポリマーの種類にもよるが、例えば1〜80Mr
ad程度である。
【0022】本発明には、ポリマーを溶融又は軟化させ
る工程、該ポリマーと高圧ガスとを接触させてポリマー
にガスを溶解させる工程、急速に圧力を開放する工程、
及び該ポリマーを架橋させる工程を連続的に行う方法も
含まれる。
【0023】この方法において、ポリマーの溶融又は軟
化は、慣用の加熱手段によりポリマーの温度を例えば融
点又は軟化点以上の温度に加熱することにより行うこと
ができる。ポリマーへのガスの溶解は耐圧容器中で行わ
れる。前記容器として、混合機、混練機などを使用して
もよい。高圧ガスとしては、前記のものを使用でき、溶
解させるときのガスの形態は、気体状、液体状、超臨界
状態の何れであってもよい。圧力の開放は、例えば、ポ
リマーを押出機を用いてダイから押出発泡させたり、射
出成形機を用いて発泡射出することにより行うことがで
きる。この際、必要に応じて、押出又は射出された樹脂
組成物を加熱することにより発泡を促進させてもよい。
発泡したポリマーの架橋は、前記方法により行うことが
できる。上記各工程を連続的に行うことにより、品質の
一定した微孔質発泡体を生産効率よく製造することがで
きる。
【0024】本発明の方法により得られる微孔質発泡体
は、(1)セル径が小さく(例えば、平均セル径0.1
〜500μm、好ましくは0.1〜50μm程度)、セ
ル密度が大きい(例えば106〜109個/cm3、好ま
しくは108〜109個/cm3程度)、(2)化学発泡
剤などを使用しないので汚染物質を含まない、(3)セ
ルが緻密であり、発泡体でありながら強度が大きいとい
う特徴に加えて、(4)所定のセル形状が維持され、十
分な発泡倍率を有する(例えば、3〜50倍、好ましく
は20〜50倍)という大きな利点がある。なお、セル
径及びセル密度は、前記溶解工程における圧力、温度、
時間やガスの形態、圧力開放工程における圧力の開放に
要する時間、その後の加熱工程における加熱温度や加熱
時間等を適宜調整することにより容易に制御できる。
【0025】本発明の方法により得られる微孔質発泡体
は、例えば、防音制振材、シール材、電池セパレータな
どの分離膜等の電子部品材料などとして使用できる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、発泡工程後、架橋工程
を経ているので、残留応力によるセルの変形を防ぐこと
ができる。そのため、所望のセル形状が保持され、十分
な発泡倍率が得られる。また、本発明の方法により得ら
れる微孔質発泡体は、化学発泡剤等を含まないので、腐
食性ガスの発生や低分子量成分の残存等の問題がなく低
汚染性であり、オゾン層の破壊など各種環境問題を引き
起こすこともない。このため、特に電子部品用途に好適
に使用できる。
【0027】
【実施例】以下に、本発明を実施例に基づいてより詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定
されるものではない。
【0028】実施例1 スチレン−イソプレン−スチレントリブロック共重合体
(SIS)[商品名「ハイブラー樹脂」、(株)クラレ
製]を用いて、厚さ0.5mmのシートを成形した。こ
のシートを高圧容器に入れ、15MPa、40℃の高圧
二酸化炭素(超臨界状態の二酸化炭素)に10分間接触
させて、二酸化炭素をポリマー中に溶解させた後、急激
に圧力を開放し、発泡させた。その後、170kV、1
5Mradの電子線を発泡したシートの上下両面に照射
した。その結果、発泡倍率4.6倍、平均セル径10μ
mの発泡体が得られた。得られた発泡体の走査電子顕微
鏡写真(SEM画像)を図1に示す。
【0029】比較例1 電子線照射をしなかった点以外は実施例1と同様の操作
を行った結果、得られた発泡体の発泡倍率は1.1倍、
平均セル径は2.6μmであった。この発泡体の走査電
子顕微鏡写真(SEM画像)を図2に示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた発泡体の走査電子顕微鏡写
真である。
【図2】比較例1で得られた発泡体の走査電子顕微鏡写
真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 馬場 紀秀 大阪府茨木市下穂積一丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 金田 充宏 大阪府茨木市下穂積一丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 田中 和雅 大阪府茨木市下穂積一丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 4F070 AA06 AA08 AA13 AA15 AA16 AA17 AA19 AA22 AA23 AA30 AA42 AA47 AA50 AA53 AA54 AA58 AB16 AC01 AC16 AC22 AC35 AC63 AC65 AE08 AE12 GA04 4F073 AA05 BA04 BA05 BA07 BA08 BA13 BA15 BA18 BA19 BA23 BA24 BA26 BA29 BA32 BA51 BB01 BB04 CA42 4F074 AA05A AA17A AA24A AA32A AA35A AA38A AA48A AA57A AA65A AA70A AA71A AA87A BA31 BA32 BA33 BB02 CA24 CA29 CC06Z CC48

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)ポリマーに加圧下でガスを溶解さ
    せる工程、(2)急速に圧力を開放してポリマーを発泡
    させる工程、及び(3)該ポリマーを架橋させる工程を
    含むことを特徴とする微孔質発泡体の製造方法。
  2. 【請求項2】 (1)ポリマーに加圧下でガスを溶解さ
    せる工程、(2)急速に圧力を開放する工程、(3)加
    熱によりポリマーの発泡を保進させる工程、及び(4)
    該ポリマーを架橋させる工程を含むことを特徴とする微
    孔質発泡体の製造方法。
  3. 【請求項3】 (1)ポリマーを溶融又は軟化させる工
    程、(2)該ポリマーと高圧ガスとを接触させてポリマ
    ーにガスを溶解させる工程、(3)急速に圧力を開放す
    る工程、及び(4)該ポリマーを架橋させる工程を連続
    的に行うことを特徴とする微孔質発泡体の製造方法。
  4. 【請求項4】 ポリマーの架橋を電離性放射線照射によ
    り行う請求項1〜3の何れかの項に記載の微孔質発泡体
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 発泡させるポリマーが熱可塑性エラスト
    マーである請求項1〜4の何れかの項に記載の微孔質発
    泡体の製造方法。
JP34346398A 1998-12-02 1998-12-02 微孔質発泡体の製造方法 Expired - Lifetime JP3992386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34346398A JP3992386B2 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 微孔質発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34346398A JP3992386B2 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 微孔質発泡体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000169615A true JP2000169615A (ja) 2000-06-20
JP3992386B2 JP3992386B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=18361729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34346398A Expired - Lifetime JP3992386B2 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 微孔質発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3992386B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151924A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Sumitomo Chem Co Ltd 共重合樹脂発泡体の製造方法
JP2005146137A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Jsr Corp 熱可塑性エラストマー組成物成形品およびその製造方法
JP2005271504A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Japan Science & Technology Agency 樹脂発泡成形体の製造方法及び樹脂発泡成形体
WO2006068009A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 The Furukawa Electric Co., Ltd 熱可塑性樹脂発泡体
JP2006335935A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱可塑性樹脂発泡体
JP2007197568A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Shin Etsu Polymer Co Ltd 発泡体の製造方法及び発泡体
WO2008149749A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Nitto Denko Corporation 熱可塑性樹脂発泡体、およびその製造方法
WO2012111443A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 日東電工株式会社 樹脂発泡体及びその製造方法
JP2013199658A (ja) * 2007-06-04 2013-10-03 Nitto Denko Corp 熱可塑性樹脂発泡体、およびその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576650B2 (ja) * 1999-11-30 2010-11-10 住友化学株式会社 共重合樹脂発泡体の製造方法
JP2001151924A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Sumitomo Chem Co Ltd 共重合樹脂発泡体の製造方法
JP2005146137A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Jsr Corp 熱可塑性エラストマー組成物成形品およびその製造方法
JP2005271504A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Japan Science & Technology Agency 樹脂発泡成形体の製造方法及び樹脂発泡成形体
JP4620374B2 (ja) * 2004-03-26 2011-01-26 三菱樹脂株式会社 樹脂発泡成形体の製造方法及び樹脂発泡成形体
WO2006068009A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 The Furukawa Electric Co., Ltd 熱可塑性樹脂発泡体
US8314160B2 (en) 2004-12-24 2012-11-20 The Furukawa Electric Co., Ltd. Thermoplastic resin foam
JP4712446B2 (ja) * 2005-06-03 2011-06-29 古河電気工業株式会社 熱可塑性樹脂発泡体
JP2006335935A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱可塑性樹脂発泡体
JP2007197568A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Shin Etsu Polymer Co Ltd 発泡体の製造方法及び発泡体
WO2008149749A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Nitto Denko Corporation 熱可塑性樹脂発泡体、およびその製造方法
JP2013199658A (ja) * 2007-06-04 2013-10-03 Nitto Denko Corp 熱可塑性樹脂発泡体、およびその製造方法
WO2012111443A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 日東電工株式会社 樹脂発泡体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3992386B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3544556B2 (ja) 熱可塑性発泡物品およびその製造方法
JPH05505634A (ja) ガスバリアー樹脂を含むポリマーフォーム
JP2000169615A (ja) 微孔質発泡体の製造方法
TW200916518A (en) Thermoplastic resin foam and process for producing the same
CN1019401B (zh) 聚乙烯类开孔泡沫的制造方法
MY123819A (en) Expandable polystyrene resin beads,process for the preparation of them, and foam made by using the same
EP1114086A1 (en) Manufacturing ultramicrocellular polymer foams at low pressure
JP3555986B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
US20070049649A1 (en) Method of Making Foamed Polymer Beads
Baldwin Microcellular polymer processing and the design of a continuous sheet processing system
JP2004002812A (ja) 発泡性組成物およびそれを用いる発泡体の製造方法
JPH10175249A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体およびその製造方法
JP2001079916A (ja) 熱可塑性樹脂の発泡成形方法
JPS60252636A (ja) 予備発泡粒子の製造法
JP2000248101A (ja) ポリマ発泡体及びその製造方法
JP2001138377A (ja) 熱可塑性樹脂の発泡成形方法
JP3205225B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体
JP2002069222A (ja) 発泡体、およびその製造方法
JP3006378B2 (ja) 車両用内装成型品及びその製造方法
JP2023146523A (ja) 発泡性樹脂組成物、発泡樹脂成形体及びその製造方法
JP2000007809A (ja) 制振性樹脂連続気泡体及びその製造方法
JPH0971675A (ja) 発泡体及びその製造方法
JP4858481B2 (ja) 発泡体製造用組成物およびそれを用いて得られる発泡体
JPH08325401A (ja) 発泡体の製造方法
JPH0827302A (ja) 真空小径体とそれを用いた断熱材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160803

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term