JP2000168524A - 車両のヨーイング運動量制御装置 - Google Patents

車両のヨーイング運動量制御装置

Info

Publication number
JP2000168524A
JP2000168524A JP10342539A JP34253998A JP2000168524A JP 2000168524 A JP2000168524 A JP 2000168524A JP 10342539 A JP10342539 A JP 10342539A JP 34253998 A JP34253998 A JP 34253998A JP 2000168524 A JP2000168524 A JP 2000168524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
momentum
vehicle
target
yawing momentum
yawing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10342539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3520905B2 (ja
Inventor
Motohira Naitou
原平 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP34253998A priority Critical patent/JP3520905B2/ja
Priority to US09/453,062 priority patent/US6205375B1/en
Priority to DE19958056A priority patent/DE19958056B4/de
Publication of JP2000168524A publication Critical patent/JP2000168524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3520905B2 publication Critical patent/JP3520905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • B60G2400/051Angle
    • B60G2400/0513Yaw angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/208Speed of wheel rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/016Yawing condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/21Traction, slip, skid or slide control
    • B60G2800/212Transversal; Side-slip during cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering
    • B60G2800/242Obstacle avoidance manoeuvre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/70Estimating or calculating vehicle parameters or state variables
    • B60G2800/702Improving accuracy of a sensor signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/92ABS - Brake Control
    • B60G2800/922EBV - Electronic brake force distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 急操舵によるレーンチェンジ等の緊急回避
時、過大なヨーイング運動量の発生を低減し、直進への
収束性を向上させる車両のヨーイング運動量制御装置を
提供すること。 【解決手段】 フィードバック制御によるヨーイング運
動量制御装置において、少なくとも操舵角検出手段b1
と車速検出手段b2からの信号に基づいて目標ヨーイン
グ運動量を設定する第一目標ヨーイング運動量設定手段
c1と、緊急回避状態を検出する緊急回避判断手段e
と、緊急回避状態出ない場合には第一目標ヨーイング運
動量を制御目標値とし、緊急回避が判断された場合は直
進状態のゼロに近い値を制御目標値とする目標ヨーイン
グ運動量切り替え手段fを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に作用する入
力や車両に発生する物理量等から目標ヨーイング運動量
を算出し、実際に車両に発生しているヨーイング運動量
を、この目標ヨーイング運動量に一致させるようにフィ
ードバック制御を行う車両のヨーイング運動量制御装置
に関し、特にこのフィードバック制御を可能とした前後
各輪の転舵角を個別に制御可能な四輪操舵装置や、前後
輪間又は左右輪間の駆動力配分クラッチの締結力制御装
置又は差動制限制御装置や、車両の各輪に設けられたホ
イルシリンダの制動力制御装置や、左右輪間のロール剛
性を可変としたスタビライザ制御装置又は能動型サスペ
ンション装置等に適用可能なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車両のヨーイング運動量制御装置
としては、例えば、特開平09−2316号公報に記載
のものが知られている。
【0003】このヨーイング運動量制御装置は、操舵角
度と車速から目標ヨーイング運動量を設定し、実ヨーイ
ング運動量を常に設定した目標ヨーイング運動量に一致
させるように制御する構成である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の車両のヨーイング運動量制御装置にあっては、図9
のような氷雪路等の低摩擦係数路面で緊急回避時のレー
ンチェンジのような急な旋回運動をした場合、ハンドル
操舵角度に追従する目標ヨーイング運動量ψ* に実ヨー
イング運動量ψを一致させようとフィードバック制御
(以下、F/B制御)するが、路面に伝達できる横力や
制駆動力のタイヤ発生力が小さいため実ヨーイング運動
量を正確に遅れなく追従させることができず、直進に収
束する際のA地点でハンドル操作に対する車両ヨーイン
グ運動の位相遅れが大きく、結果的にドライバが挙動を
修正しようとしてハンドル操舵角度が過大な操作をする
ようになる。この時、目標ヨーイング運動量ψ* もより
過大に旋回運動を起こす方向に設定されてしまい、遅れ
てF/B制御により多めに旋回運動方向にヨーイングモ
ーメントを発生してしまい、ドライバが本来意図した直
進運動よりも旋回しすぎてしまいB地点での直進ヘの収
束性が低下してしまう。
【0005】この発明は、このような従来の問題点に着
目してなされたもので、上記問題を低減するため、急操
舵のレーンチェンジ時の緊急回避時に発生する操舵に対
する車両ヨーイング運動量の遅れの大きい状態を判断
し、この緊急回避状態時はハンドル操作が不正確になる
ため操舵角度を基準にした目標ヨーイング運動量に実ヨ
ーイング運動量を追従制御するのを一且中止し、目標ヨ
ーイング運動量を直進状態のゼロ付近に設定し車両ヨー
イング運動量を直進状態付近で一旦安定させることで、
直進の収束性を向上し、その後ハンドル操作に追従させ
ることで過大なヨーイング運動量を発生させることを低
減する車両のヨーイング運動量制御装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
あっては、図1のクレーム対応図に示すように、車両に
実際に発生しているヨーイング運動量を検出する実ヨー
イング運動量検出手段aと、車両に作用する入力又は車
両に発生している物理量を検出する入力物理量検出手段
bと、前記入力物理量検出手段bで検出された車両に作
用する入力検出値又は車両に発生している物理量検出値
に基づいて車両で達成すべき目標ヨーイング運動量を算
出する目標ヨーイング運動量演算手段cと、前記目標ヨ
ーイング運動量演算手段cで算出された目標ヨーイング
運動量に前記実ヨーイング運動量検出手段aで検出され
た実ヨーイング運動量を一致させるように制御を行うヨ
ーイング運動量制御手段dと、を備えた車両のヨーイン
グ運動量制御装置において、入力物理量検出手段bを、
少なくともハンドル操作を検出する操舵角検出手段b1
と車両の速度を検出する車速検出手段b2を有する手段
とし、前記目標ヨーイング運動量演算手段cを、操舵角
検出手段b1と車速検出手段b2からの信号に基づいて
目標ヨーイング運動量を設定する第一目標ヨーイング運
動量設定手段c1とし、緊急回避状態を検出する緊急回
避判断手段eを備え、緊急回避状態でない場合には、前
記第一目標ヨーイング運動量を目標ヨーイング運動量に
設定し、緊急回避判断がされた場合には、前記目標ヨー
イング運動量を直進状態のゼロに近い小さい値に設定す
る目標ヨーイング運動量切り替え手段fと、を設けた。
【0007】請求項2に記載の発明にあっては、図1の
クレーム対応図に示すように、請求項1記載の車両のヨ
ーイング運動量制御装置において、前記緊急回避判断手
段eを、第一目標ヨーイング運動量と実ヨーイング運動
量との差が第一設定値よりも大きい時、緊急回避状態で
あると判断する手段とした。
【0008】請求項3に記載の発明にあっては、図1の
クレーム対応図に示すように、請求項1または請求項2
記載の車両のヨーイング運動量制御装置において、前記
緊急回避判断手段eを、実ヨーイング運動量と第一目標
ヨーイング運動量との差が第一設定値より小さな第二設
定値より小さくなるか、あるいは、実ヨーイング運動量
がゼロ付近の直進状態になった時、緊急回避状態の終了
を判断する手段とした。
【0009】請求項4に記載の発明にあっては、図1の
クレーム対応図に示すように、請求項1ないし請求項3
記載の車両のヨーイング運動量制御装置において、前記
目標ヨーイング運動量切り替え手段fを、緊急回避判断
終了後、設定時間、アンダーステア状態を低減する旋回
内向きのヨーイング運動量を発生する制御状態を禁止、
または、低減する指令をヨーイング運動量制御手段dに
出力する手段とした。
【0010】請求項5に記載の発明にあっては、図1の
クレーム対応図に示すように、請求項1ないし請求項4
記載の車両のヨーイング運動量制御装置において、前記
ヨーイング運動量制御手段dを、緊急回避判断状態で
は、フロント左右輪の増圧制御を行い、リア左右輪の増
圧制御を中止するブレーキ制御による手段とした。
【0011】請求項6に記載の発明にあっては、図1の
クレーム対応図に示すように、請求項1ないし請求項5
記載の車両のヨーイング運動量制御装置において、前記
目標ヨーイング運動量切り替え手段fを、緊急回避判断
状態で、実ヨーイング運動量と第一目標ヨーイング運動
量が同符号の場合に、目標ヨーイング運動量をゼロ付近
の小さな値に設定する手段とした。
【0012】
【発明の作用および効果】請求項1記載の発明にあって
は、急操舵によるレーンチェンジ時等の緊急回避時に
は、ハンドル操作が不正確になるため操舵角度及び車速
を基準にした目標ヨーイング運動量に実ヨーイング運動
量を追従制御させるF/B制御を一且中止し、目標ヨー
イング運動量を直進状態のゼロ付近に設定し車両ヨーイ
ング運動量を直進状態付近で一旦安定させる制御が行な
われる。よって、急操舵のレーンチェンジ時等におい
て、直進の収束性を向上し、その後ハンドル操作に追従
させることで過大なヨーイング運動量を発生させること
を低減することができる。
【0013】請求項2記載の発明にあっては、急操舵に
よるレーンチェンジ時等の緊急回避時には、操舵に対し
実際の車両ヨーイング運動量の発生が遅れる。そこで、
緊急回避判断手段eにおいて、舵角と車速に対応する第
一目標ヨーイング運動量と実ヨーイング運動量との差を
監視し、その差が第一設定値よりも大きい時、緊急回避
状態であると判断する。よって、緊急回避状態を精度良
く検出することができる。
【0014】請求項3記載の発明にあっては、緊急回避
判断手段eにおいて、実ヨーイング運動量と第一目標ヨ
ーイング運動量との差が第一設定値より小さな第二設定
値より小さくなるか、あるいは、実ヨーイング運動量が
ゼロ付近の直進状態になった時、緊急回避状態が終了で
あると判断される。よって、緊急回避判断で検出ハンチ
ングを生じることなく、また、車両が直進走行状態にな
ると応答遅れなく緊急回避状態が終了であると判断され
る。
【0015】請求項4記載の発明にあっては、目標ヨー
イング運動量切り替え手段fにおいて、緊急回避判断終
了後、設定時間、アンダーステア状態を低減する旋回内
向きのヨーイング運動量を発生する制御状態が禁止、ま
たは、低減される。すなわち、目標ヨーイング運動量の
切り替えは、直進状態で一旦ヨーイング運動量を減少さ
せることを目的にしているが、ドライバーのハンドル操
作が過大に切り込み旋回状態に保持されたままだと、す
ぐ旋回方向のオーバステア方向のヨーモーメントを発生
させるF/B制御状態が起こる可能性があるため、緊急
回避判断の終了になった際、ある設定時間旋回方向のオ
ーバステア方向の制御を抑制し車両のヨーイング運動を
安定させるようにする。これにより、直進状態に車両ヨ
ーイング運動量を一旦安定させ、直進への収束性を向上
させるとともに再旋回時の動きすぎによるオーバーステ
アの発生頻度を低減する効果がある。
【0016】請求項5記載の発明にあっては、ヨーイン
グ運動量制御手段dにおいて、緊急回避判断状態では、
フロント左右輪の増圧制御が行われ、リア左右輪の増圧
制御が中止されるというように、緊急回避状況で好まし
いフロント輪の制御効果を生かすブレーキ圧の制御によ
りヨーイング運動量が制御される。
【0017】請求項6記載の発明にあっては、目標ヨー
イング運動量切り替え手段fにおいて、緊急回避判断状
態で、実ヨーイング運動量と第一目標ヨーイング運動量
が同符号の場合に、目標ヨーイング運動量がゼロ付近の
小さな値に設定され、これによって、オーバステアを低
減する効果がヨーレートが直進状態となるまで連続させ
ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)実施の形態1は
請求項1〜請求項4に記載の発明に対応する車両のヨー
イング運動量制御装置である。まず、構成を説明する。
【0019】図2は実施の形態1の車両のヨーイング運
動量制御装置としての制動流体圧制御装置の概要を示す
制動流体圧・電気系統図である。図中の符号1FL ,1RR
は夫々前左輪,後右輪を示し、1FR ,1RL は夫々前右
輪,後左輪を示している。そして、夫々の車輪1FL 〜1R
R には、制動用シリンダとして、夫々に該当するホイー
ルシリンダ2FL 〜2RR が取付けられている。なお、各ホ
イールシリンダ2FL 〜2RR は、ディスクロータにパッド
を押付けて制動する、所謂、ディスクプレーキである。
【0020】マスタシリンダ5 は、ブレーキペダル4 の
踏込みに応じて2系統のマスタシリンダ圧を発生する。
そして、各ホイールシリンダ2FL 〜2RR との接続構造は
マスタシリンダ5 の一方の系統に前左ホイールシリンダ
2FL と後右ホイールシリンダ2RR を接続し、他方の系統
に前右ホイールシリンダ2FR と後左ホイールシリンダ2R
L とを接続する構造で、ダイアゴナルスプリット配管と
かX配管と呼ばれる配管構造である。なお本実施形態で
は、後左右ホイールシリンダ2RL ,2RR とマスタシリン
ダ5 との間にプロポーショニングバルプ20RL,20RRを介
装する。このプロポーショニングバルプ20RL,20RRと
は、制動時の輪荷重変化に対して、前後輪の制動力配分
を、所謂、理想制動力配分に近づけるために、特に後輪
側の制動力の増加率を前輪側のそれより小さくするもの
であり従来既存のものが使用可能である。
【0021】一方、前記マスタシリンダ5 の各マスタシ
リンダ圧の系統毎に、当該マスタシリンダ5 とホイール
シリンダ2FL ,2RR 又は2FR ,2RL とを断続するマスタ
シリンダ断続弁6A,6Bを介装する。また、マスタシリン
ダリザーバ5aの制動流体を加圧する増圧用ポンプ3 を個
別に設け、この増圧用ポンプ3 の吐出圧を二つに分岐し
て、前記マスタシリンダ5 からの二系統のマスタシリン
ダ圧に前記マスタシリンダ断続弁6A,6Bより下流側、つ
まり、各ホイールシリンダ2FL 〜2RR 側で合流させる。
また、この各合流点と増圧用ポンプ3 との間には、当該
増圧用ポンプ3とホイールシリンダ2FL ,2RR 又は2FR
,2RL とを断続する増圧用ポンプ断続弁7A,7Bを介装
する。
【0022】そして、マスタシリンダ5 の一つの系統又
は増圧用ポンプ3 から分岐された一方の系統を制動流体
圧力源の一つの系統と見なし、それに接続されているホ
イールシリンダ2FL ,2RR 又は2FR ,2RL の夫々の上流
側に該当する増圧制御弁8FL,8RR 又は8FR ,8RL を介
装する。なお、この制動流体圧力源部位での制動流体圧
を、便宜上、ライン圧とも記す。また、これらの増圧制
御弁8FL ,8RR 又は8FR ,8RL には、夫々のバイパス流
路に逆止弁9FL ,9RR 又は9FR ,9RL を設けて、ブレー
キベダルの踏込みを解除したときにホイールシリンダ2F
L ,2RR 又は2FR ,2RL 内の制動流体が早急にマスタシ
リンダ5 側に還元されるようにする。
【0023】また、前記制動流体圧源の夫々の系統には
個別の減圧用ポンプ11A,11Bの吐出側を夫々接続し、
それらの吸入側とホイールシリンダ2FL ,2RR 又は2FR
,2RL との間に減圧制御弁10FL,10RR又は10FR,10RL
を介装する。なお、前記二つの減圧用ポンプ11A,11B
は一つのポンプモータを兼用する。また、各減圧制御弁
10FL,10RR又は10FR,10RLと減圧用ポンプ11A,11Bと
の間には干渉防止用のリザーバ18A,18Bを接続する。
【0024】これらの各圧力制御弁は、後述するコント
ロールユニットからの駆動信号によって切換えられる二
位置切換弁であり、それらはフェールセーフのために、
例えばマスタシリンダ断続弁6A,6Bは常時開、増圧用ポ
ンプ断続弁7A,7Bは常時閉、増圧制御弁8FL ,8RR 又は
8FR ,8RL は常時開、減圧制御弁1 FL,10RR又は10FR,
10RLは常時閉となっており、前記駆動信号によって各ソ
レノイド6ASOL ,6BSOL ,7AsOL ,7BSOL ,8FLSOL,8R
RSOL,8FRSOL,8RLSOL,10FLSOL ,10RRSOL ,10FRSOL
,10RLSOL が励磁されると、逆の開閉状態に切換わ
る。また、前記増圧用ポンプ3 や減圧用ポンプ11A,11
Bもコントロールユニットからの駆動信号によって駆動
制御される。
【0025】従って、この制動流体圧回路では、後述す
る車両挙動制御を行うために制動力を制御するにあた
り、各ホイールシリンダ2FL 〜2RR の制動流体圧(以下
ホイールシリンダ圧とも記す)を増圧する場合には、例
えば前記マスタシリンダ断続弁6A,6Bが閉、増圧用ポン
プ断続弁7A,7Bが開の状態で増圧ポンプ3 を駆動し、そ
の創成圧を、前記各減圧制御弁10FL〜10RRが閉の状態で
増圧制御弁8FL 〜8RR を開制御して、各ホイールシリン
ダ2FL 〜2RR に供姶する。
【0026】また、前記各ホイールシリンダ2FL 〜2RR
のホイールシリンダ圧増圧後に各ホイールシリンダ圧を
減圧する場合には、例えば前記マスタシリンダ断続弁6
A,1A,6Bが閉、増圧用ポンプ断続弁7A,7Bが閉の状態
で、減圧用ポンプ111Bを駆動すると共に、各増圧制御弁
8FL 〜8RR が閉の状態で減圧制御弁10FL〜10RRを開制御
して、各ホイールシリンダ2FL 〜2RR 内の制動流体を排
出する。
【0027】なお、各増圧制御弁8FL 〜8RR や減圧制御
弁10FL〜10RRの開制御については後段に説明する。ま
た、前記ブレーキペダル4 への反力を軽減するために、
ブレーキペダル4 の踏込み時には前記マスタシリンダ断
続弁6A,6Bを開状態としてもよい。また、制動力を増加
することと制動流体圧(ホイールシリンダ圧)を増圧す
ること,並びに制動力を減少することと制動流体圧(ホ
イールシリンダ圧)を減圧することとは同じ意味である
から、これ以後は、両者を同義に取扱う。
【0028】一方、前記各車輪1FL 〜1RR には、車輪の
回転速度に相当する車輪速度(以下、車輪速とも記す)
を検出するために、当該車輪速に応じた正弦波信号を出
力する車輪速センサ12FL〜l2RRが取付けられている。
【0029】また、車両には、車両に発生する実ヨーレ
ートψを検出するヨーレートセンサ13や、ステアリング
ホイールの操舵角から操舵輪の舵角θを検出する舵角セ
ンサ14や、車両に発生する横加速度及び前後加速度を検
出する加速度センサ1 5 や、前記2系統のライン圧PMC
を検出するライン圧センサ16や、必要に応じてブレーキ
ベダル4 の踏込状態を検出してブレーキペダルストロー
クηを検出するブレーキストロークセンサl9などが取付
けられ、各センサやスイッチの検出信号は何れも後述す
るコントロールユニット17に入力される。なお、前記ヨ
ーレートセンサ13からの実ヨーレートψや舵角センサ14
からの舵角θには、例えば正負等の方向性があるが、両
者の間には、例えばステアリングホイールを右切りした
ときの舵角と、そのときに発生する右周りのヨーレート
との方向性が整合するように設定してあり、本実施形態
では左旋回で舵角θ>0 ,ヨーレートψ>0 となるよう
に設定してある。また、前記ブレーキストロークセンサ
19からのブレーキペダルストロークηは、例えばブレー
キペダルが踏込まれていないときに0FF 状態を示す論理
値“0”で、ブレーキペダルのストロークの増大と共に
ステップ的に増加するディジタル信号とする。
【0030】コントロールユニット17は、前述の各セン
サやスイッチ類からの検出信号を入力して、前記各切換
弁への制御信号を出力するマイクロコンピュータと、こ
のマイクロコンピュータから出力される制御信号を前述
したような電磁切換弁などからなる各制御弁ソレノイド
への駆動信号に変換する駆動回路とを備えている。そし
て、前記マイクロコンピュータは、A/D変換機能等を
有する入力インタフェ一ス回路や、D/A変換機能等を
有する出力インタフェース回路や、マイクロプロセサユ
ニットMPU等からなる演算処理装置や、R0M ,RAM 等
からなる記憶装置を備えている。なお、前記マイクロコ
ンピュータは、その動作周波数が大変に高いことから、
当該マイクロコンピュータからパルス幅変調されたディ
ジタルデータの基準矩形波制御信号を出力するように
し、各駆動回路は単にそれを各アクチュエータ作動に適
した駆動信号に変換,増幅するだけのものとして構成さ
れている。また、前記マイクロコンピュータでは、前述
のような各種の制御に必要な主要な制御信号の創成出力
のみならず、例えば車両挙動制御での減圧制御に必要な
前記減圧用ポンプの駆動制御信号や、アクチュエータそ
のものへの電源供給を司るアクチュエータリレーのスイ
ッチ素子への制御信号なども平行して創成出力している
ことは言うまでもない。
【0031】次に、作用効果を説明する。
【0032】図3及び図4はコントロールユニット17に
よって実行される制御プログラムの1例である車両挙動
制御を行うルーチンを示すフローチャートである。この
処理は図示せざるオペレーションシステムで一定時間毎
の定時割り込みによって遂行される。
【0033】まず、ステップS101 において、車輪速度
やその他走行状態を表す各種センサより操舵角θ、前後
及び横方向の加速度Xg ,Yg 、ヨーレートψを取り込
む。また、擬似車体速Viを算出する。本例では、各輪
の車輪速Vw にフィルタをかけ、より車体速度に近いV
wfi(i=1〜4)を各輪で算出し、制動時/非制動時
などの条件により、各Vwfiから最も大きいものを選択
するなどして最も車体速度に近いVwf(車体速中間値と
呼ぶ)を算出、さらにこのVwfをもとに擬似車体速度V
iを求める通常のABSで用いられる方法と、前後Gセ
ンサ入力値を積分することにより求められる値に補正を
加えて擬似車体速度Viを求める方法とを併用してVi
を算出することにする。
【0034】ステップS102 では、前記横加速度Yg 、
擬似車体速度∨i 及びヨーレートψから車両の横滑り加
速度β''が次式により算出される。β''=Yg −Vi・
ψこの車両の横滑り加速度β''を積分することにより車
両の横滑り速度β' が、車両の前後方向速度である擬似
車体速度Viと前記車両の横滑り速度β' との比(β'
/Vi)として車体のスリップ角βが演算される。
【0035】ステップS103 では、前記操舵角θと前記
擬似車体速度Viから基準となる第一目標ヨーレートψ
1*の算出が行われる。第一目標ヨーレートψ1*は各車輪
において予定したコーナリングフオースが発揮され、ニ
ュートラルステアが得られているとした場合に実現され
るヨーレートであり、操舵角θと擬似車体速度Viから
定められるマップを持つなどして算出してもよい。
【0036】ステップS104 〜S107 が本発明のポイン
トで、緊急回避判断による目標ヨーイング運動量の切り
替えに関するところで、詳細に後述する。S104 におい
て、緊急回避判断フラグEMGをEMG=OFF に設定す
る。S105 において、まず、ヨーイング運動量の偏差を
計算する。ヨーレート偏差dYaw=第一目標ヨーレートψ
1*−実ヨーレートψ緊急回避判断条件は、請求項2に記
載のように、(1) 実ヨーレートψ>0かつヨーレート偏
差dYaw<−A(2) 実ヨーレートψ<0かつヨーレート偏
差dYaw>A(1) または(2) の条件が成立した場合、緊急
回避判断フラグEMG=0Nとする。ここで、偏差のみで
判断していないのは、ヨーレートの符号とヨーレート偏
差の符号関係より、車両のヨーイング運動がアンダース
テア状態か、オーバステア状態かを判別するものであ
る。この(1) ,(2) の状態ともオーバステア状態にある
時に、ヨーレート偏差が大きく発生した状態を緊急回避
判断している。ただし、設定値Aの値によるが、通常ア
ンダーステア状態には、つかない程度大きめの値をAに
設定することが多く、特にアンダーステア、オーバステ
アの判断がなくとも、ヨーレート偏差のみでも支障がな
い。一方、緊急回避判断の終了条件については、請求項
3に記載のように、 (1) 絶対値|実ヨーレートψ|<B (2) 実ヨーレートψ>0かつ目標ヨーレートψ* >0 かつ第一目標ヨーレートψ1*>実ヨーレートψ (3) 実ヨーレートψ<0かつ目標ヨーレートψ* <0 かつ第一目標ヨーレートψ1*<実ヨーレートψ (1) または(2) または(3) の条件が成立した場合で、緊
急回避判断EMG=OFFとする。ここで、(2) 、(3)
は、それぞれのヨーレートの符号を判別して基本的に
は、実ヨーレートが第一目標ヨーレートより小さくなっ
た条件にしているが、その値がほぼ一致していることを
判断しており、請求項3項の実ヨーイング運動量と第一
目標ヨーイング運動量との差が設定値より小さい時終了
判断すると同値である。(1) は、実ヨーレートが直進付
近の小さな設定値Bよりも小さくなり直進状態と判断さ
れる場合。(2) 、(3) は、車両のヨーイング運動が収束
し、ドライバーが直進状態に合わせてハンドルを戻す操
作を行い、目標ヨーレートに実ヨーレートが追従できる
ように収束し、小さくなった場合に、直進状態を待た
ず、通常のハンドル操舵角度をベースとする目標ヨーレ
ートに追従制御する状態に戻すためである。
【0037】一方、S105 において、緊急回避判断され
たEMG=ONであるときは、S106にて目標ヨーレート
ψ* をゼロに設定する。一方、緊急回避判断されないE
MG=OFF の時は、S107 にて目標ヨーレートψ* とし
て第一目標ヨーレートψ1*を設定する。ステップS108
では、車両の旋回状態に対応する状態量として、目標ヨ
ーレートψ* と実ヨーレートψとの偏差(又はその変化
量)を算出し、この算出した状態量をもとに要求する修
正モーメント量M* を計算する。ここで、これらの値の
用い方は任意であり、例えば走行状態に応じて変更され
る制御ゲインを付加して上記各値の線形和をとるF/B
制御が一般的である。そして、上記修正モーメントを実
現するため各車輪の制動力を設定する。
【0038】ステッブS109 では、その値を目標制御液
圧P* に換算し、液圧サーボを通して制御を行う方法と
する。
【0039】一方、S108 において、請求項4記載のよ
うに、図5のC地点の緊急回避判断終了時点では、目標
ヨーイング運動量が通常のハンドル操舵角度を基準とす
る第一目標ヨーイング運動量になるため、そのままでは
旋回内向きのヨーモーメントをF/B制御で発生させて
しまうため、設定時間旋回内向きのヨーイング制御を抑
制する制御を行う。これを図4の制御フローで説明す
る。S201 において、緊急回避判断フラグEMG=ONか
を判断する。緊急回避判断中は、S202 において、カウ
ンタ値EMG_Cに設定時間に相当するXをセットす
る。一方、緊急回避状態でない場合には、S203 ,S20
4 にて、カウントを徐々にデクリメントしていく。そし
て、S205 において、カウンタEMG_Cがゼロである
かで、緊急回避後の設定時問中かを判断し緊急回避後の
アンダーステア低減制御を抑制する設定時間を示すEM
G2フラグをONにセットする。一方、カウント値がゼロ
の設定時間経過後はEMG2フラグをOFF にセットす
る。S208 において、このEMG2フラグの状態で、E
MG2フラグがON中の緊急回避状態直後はS209 からS
214 で、旋回内向き方向のヨーレートント制御を抑制す
る。S209 において、現在アンダーステア状態旋回内向
き制御を要求されているかを、判断する。これは、例え
ば、実ヨーレートと目標ヨーレートの符号関係から判断
できる。S209 において、アンダーステア状態であると
判断されると、ヨーモーメント低減する制御を行うが、
本実施の形態1では、F/B制御の基準となるヨーレー
ト偏差に制御オフセットYを大きくつけてヨーモーメン
ト制御量を低減する例をS210 からS214 で示した。こ
こで、低減する例は、F/B制御ゲインを小さくした
り、あるいは、ゼロにして禁止する場合も同様の効果が
ある。S208 ,S209 において、緊急回避直後でない
か、あるいは、オーバーステア状態にあると判断された
場合には、通常のF/B制御がS216 にて行われる。
【0040】図5に実施の形態1での急操舵によるレー
ンチェンジでの動作例を示すが、緊急回避判断中は、目
標ヨーレートψ* がゼロに設定されることで、修正ヨー
モーメントは、緊急回避判断の前半において従来制御よ
り強く抑制され、緊急回避判断の後半において従来制御
より早期に弱くなる。このため、直進に戻った際にハン
ドル切り込み側に余分に回り込まず、A地点からB地点
に向かう間の直進への収束性が向上する。さらに、C地
点の緊急回避判断終了時点では、目標ヨーイング運動量
が通常のハンドル操舵角度を基準とする第一目標ヨーイ
ング運動量になるため、そのままでは旋回内向きのヨー
モーメントをF/B制御で発生させてしまう。このた
め、設定時間旋回内向きのヨーイング制御を抑制する制
御が行なわれ、これによって、直進状態に車両ヨーイン
グ運動量を一旦安定させ、直進への収束性を向上させる
とともに、再旋回時の動きすぎによるオーバーステアの
発生頻度を低減させる。
【0041】(実施の形態2)実施の形態2は請求項5
に記載の発明に対応する車両のヨーイング運動量制御装
置である。
【0042】この実施の形態2は、図4のフローのS10
8 の一部で、また、図5のフローのS212 〜S216 のヨ
ーモーメントの演算を、フロント,リア独立に演算する
ものである。図6に示す制御フローにより説明する。S
301 において、緊急回避判断フラグEMGがONかを判断
する。緊急回避判断状態でない場合には、S302 におい
て、通常のフロント,リアともに、左右輪間でヨーモー
メント制御を行う。一方、緊急回避判断中である場合に
は、S303 において、フロント輪は通常の制御を行う
が、リア輪については、制御を中止する。これは、理由
が2つあり、一つは、本実施の形態の構成では、ドライ
バーがブレーキを踏んでいない状態では、内蔵のポンプ
による加圧となり、ホイール圧力の増圧速度が制限され
てしまう。このため、スタビリティ制御で重要となるフ
ロント輪に昇圧能力を集中することでフロント輪の効果
を早くだすようにする。一方、通常は、フロント輪制御
のみでは、モーメント制御の制御中心がフロント中心と
なるため前軸を中心に旋回運動をしており、車両の剛性
感の低下という感じをドライバーに与えてしまう。ま
た、フロント輪の制御状態は、ハンドルを通して操舵力
変動をまねいてしまい好ましくないため、リア輪中心の
制御を行う必要がある。2つ目は、緊急回避状態では、
スリップ角も大きい場面が多く、この状態では、制動力
によるタイヤ横力の低下代が多くなってしまい、リアの
横力の低下でオーバーステアを助長してしまい好ましく
ない。尚、他の構成及び作用効果につては、実施の形態
1と同様であるので説明を省略する。
【0043】(実施の形態3)実施の形態3は請求項6
に記載の発明に対応する車両のヨーイング運動量制御装
置である。
【0044】この実施の形態2は、緊急回避判断での目
標ヨーイング運動量をゼロ付近に設定する条件を細分化
するもので、基本的に図8に示すDからEの区間でもう
少しオーバーステアを抑制する制御を加えてように変更
したものである。これは、図3のS105 からS107 の改
良版に相当する。S401 において、緊急回避判断フラグ
がONか否かを調べる。緊急回避状態である場合には、さ
らにS402 において、実ヨーレートと第一目標ヨーレー
トが同符号かを判断する。この条件のときのみ目標ヨー
レートをS404 にてゼロに設定する。これにより、図8
のDからEの区間で制御量が、大きい方が選択され、ォ
ーバステアを低減する効果が図3の制御フローに比較し
て、ヨーレートが直進状態となるまで連続する。そし
て、その後は図3の例と同様に旋回内向き方向の制御を
抑制する制御につなげる。これにより、緊急回避判断で
の制御量の増加の効果でオーバーステア低減効果が得ら
れ、緊急回避判断終了後の旋回内向き制御の低減で直進
状態への収束のし易さを確保できる。
【0045】図8に実施の形態3での急操舵によるレー
ンチェンジでの動作例を示すが、緊急回避判断中であっ
てDまでの区間は、目標ヨーレートψ* がゼロに設定さ
れるが、DからEまでの区間では、第一目標ヨーレート
ψ1*が目標ヨーレートψ* として設定され、オーバース
テア低減効果がより高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両のヨーイング運動量制御装置を示
すクレーム対応図である。
【図2】実施の形態1の車両のヨーイング運動量制御装
置の概要を示す制動流体圧・電気系統図である。
【図3】実施の形態1の車両のヨーイング運動量制御装
置のコントロールユニットで行なわれるヨーイング運動
量制御作動の流れを示すフローチャートである。
【図4】実施の形態1の車両のヨーイング運動量制御装
置のコントロールユニットで行なわれるヨーイング運動
の制御量演算の流れを示すフローチャートである。
【図5】実施の形態1の車両のヨーイング運動量制御装
置が適用された車両で急操舵によるレーンチェンジでの
動作を示すタイムチャートである。
【図6】実施の形態2の車両のヨーイング運動量制御装
置のコントロールユニットで行なわれるヨーイング運動
の制御量演算の流れを示すフローチャートである。
【図7】実施の形態3の車両のヨーイング運動量制御装
置のコントロールユニットで行なわれるヨーイング運動
の制御量演算の流れを示すフローチャートである。
【図8】実施の形態3の車両のヨーイング運動量制御装
置が適用された車両で急操舵によるレーンチェンジでの
動作を示すタイムチャートである。
【図9】従来の車両のヨーイング運動量制御装置が適用
された車両で急操舵によるレーンチェンジでの動作を示
すタイムチャートである。
【符号の説明】 a 実ヨーイング運動量検出手段 b 入力物理量検出手段 b1 操舵角検出手段 b2 車速検出手段 c 目標ヨーイング運動量演算手段 c1 第一目標ヨーイング運動量設定手段 d ヨーイング運動量制御手段 e 緊急回避判断手段 f 目標ヨーイング運動量切り替え手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B62D 137:00 Fターム(参考) 3D001 AA02 AA12 DA17 EA08 EA22 EA42 EB00 EB14 EB15 ED02 3D032 CC01 CC18 CC21 DA03 DA24 DA25 DA29 DA33 DA39 DA52 DA93 DC02 DC08 DC09 DC11 DC33 DC34 DD01 DD02 DD05 DD17 DE09 EA05 EA06 EB16 EC08 FF01 FF05 GG01 3D045 BB40 GG00 GG01 GG26 GG27 3D046 BB32 DD04 HH00 HH02 HH08 HH16 HH22 HH25 HH26 HH36 KK08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に実際に発生しているヨーイング運
    動量を検出する実ヨーイング運動量検出手段と、 車両に作用する入力又は車両に発生している物理量を検
    出する入力物理量検出手段と、 前記入力物理量検出手段で検出された車両に作用する入
    力検出値又は車両に発生している物理量検出値に基づい
    て車両で達成すべき目標ヨーイング運動量を算出する目
    標ヨーイング運動量演算手段と、 前記目標ヨーイング運動量演算手段で算出された目標ヨ
    ーイング運動量に前記実ヨーイング運動量検出手段で検
    出された実ヨーイング運動量を一致させるように制御を
    行うヨーイング運動量制御手段と、を備えた車両のヨー
    イング運動量制御装置において、 前記入力物理量検出手段を、少なくともハンドル操作を
    検出する操舵角検出手段と車両の速度を検出する車速検
    出手段を有する手段とし、 前記目標ヨーイング運動量演算手段を、操舵角検出手段
    と車速検出手段からの信号に基づいて目標ヨーイング運
    動量を設定する第一目標ヨーイング運動量設定手段と
    し、 緊急回避状態を検出する緊急回避判断手段を備え、緊急
    回避状態でない場合には、前記第一目標ヨーイング運動
    量を目標ヨーイング運動量に設定し、緊急回避判断がさ
    れた場合には、前記目標ヨーイング運動量を直進状態の
    ゼロに近い小さい値に設定する目標ヨーイング運動量切
    り替え手段を設けたことを特徴とする車両のヨーイング
    運動量制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両のヨーイング運動量
    制御装置において、 前記緊急回避判断手段を、第一目標ヨーイング運動量と
    実ヨーイング運動量との差が第一設定値よりも大きい
    時、緊急回避状態であると判断する手段としたことを特
    徴とする車両のヨーイング運動量制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の車両のヨ
    ーイング運動量制御装置において、 前記緊急回避判断手段を、実ヨーイング運動量と第一目
    標ヨーイング運動量との差が第一設定値より小さな第二
    設定値より小さくなるか、あるいは、実ヨーイング運動
    量がゼロ付近の直進状態になった時、緊急回避状態の終
    了を判断する手段としたことを特徴とする車両のヨーイ
    ング運動量制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3記載の車両のヨ
    ーイング運動量制御装置において、 前記目標ヨーイング運動量切り替え手段を、緊急回避判
    断終了後、設定時間、アンダーステア状態を低減する旋
    回内向きのヨーイング運動量を発生する制御状態を禁
    止、または、低減する指令をヨーイング運動量制御手段
    に出力する手段としたことを特徴とする車両のヨーイン
    グ運動量制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4記載の車両のヨ
    ーイング運動量制御装置において、 前記ヨーイング運動量制御手段を、緊急回避判断状態で
    は、フロント左右輪の増圧制御を行い、リア左右輪の増
    圧制御を中止するブレーキ制御による手段としたことを
    特徴とする車両のヨーイング運動量制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項5記載の車両のヨ
    ーイング運動量制御装置において、 前記目標ヨーイング運動量切り替え手段を、緊急回避判
    断状態で、実ヨーイング運動量と第一目標ヨーイング運
    動量が同符号の場合に、目標ヨーイング運動量をゼロ付
    近の小さな値に設定する手段としたことを特徴とする車
    両のヨーイング運動量制御装置。
JP34253998A 1998-12-02 1998-12-02 車両のヨーイング運動量制御装置 Expired - Fee Related JP3520905B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34253998A JP3520905B2 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 車両のヨーイング運動量制御装置
US09/453,062 US6205375B1 (en) 1998-12-02 1999-12-02 Vehicle stability control apparatus
DE19958056A DE19958056B4 (de) 1998-12-02 1999-12-02 Fahrstabilitäts-Steuervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34253998A JP3520905B2 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 車両のヨーイング運動量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000168524A true JP2000168524A (ja) 2000-06-20
JP3520905B2 JP3520905B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=18354540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34253998A Expired - Fee Related JP3520905B2 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 車両のヨーイング運動量制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6205375B1 (ja)
JP (1) JP3520905B2 (ja)
DE (1) DE19958056B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297983A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Honda Motor Co Ltd ステアリング操作支援装置
WO2009027790A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle behavior control apparatus
JP2012192778A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のパワーステアリング制御装置
US8751109B2 (en) 2009-07-17 2014-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle behavior controlling apparatus
WO2024111677A1 (ja) * 2022-11-21 2024-05-30 日立Astemo株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御システム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6302230B1 (en) * 1999-06-04 2001-10-16 Deka Products Limited Partnership Personal mobility vehicles and methods
US7740099B2 (en) 1999-06-04 2010-06-22 Segway Inc. Enhanced control of a transporter
US7275607B2 (en) 1999-06-04 2007-10-02 Deka Products Limited Partnership Control of a personal transporter based on user position
US6505108B2 (en) 2000-03-01 2003-01-07 Delphi Technologies, Inc. Damper based vehicle yaw control
JP3626665B2 (ja) * 2000-06-21 2005-03-09 光洋精工株式会社 車両の姿勢制御装置
DE10226227B4 (de) * 2002-06-13 2016-05-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Stabilisierung eines Fahrzeugs und Einrichtung zur Fahrstabilitätsregelung
WO2004022365A2 (de) * 2002-09-05 2004-03-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur steuerung und regelung von digital oder analog einstellbaren stossdämpfern
US20040201272A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-14 Delphi Technologies Inc. ABS yaw control with yaw rate sensor
US6885931B2 (en) * 2003-04-24 2005-04-26 Visteon Global Technologies, Inc. Control algorithm for a yaw stability management system
US7137673B2 (en) * 2003-06-27 2006-11-21 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle yaw stability system and method
JP3979382B2 (ja) * 2003-12-03 2007-09-19 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
DE10356827B4 (de) * 2003-12-05 2019-05-23 Robert Bosch Gmbh Kippstabilisierungssystem mit Berücksichtigung des Lenkwinkels
DE102004047860A1 (de) * 2004-10-01 2006-04-20 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Beeinflussung der Querdynamik eines Fahrzeugs
US7979179B2 (en) * 2006-08-11 2011-07-12 Segway Inc. Apparatus and method for pitch state estimation for a vehicle
RU2009108658A (ru) 2006-08-11 2010-09-20 Сегвэй Инк. (Us) Ограничение скорости в электрических транспортных средствах
US20090055033A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Segway Inc. Apparatus and methods for fault detection at vehicle startup
US8412435B2 (en) * 2007-10-08 2013-04-02 Gm Global Technology Operations, Llc System and method for detection of spun vehicle
JP4924378B2 (ja) * 2007-11-19 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 車輌の走行制御装置
US7894958B2 (en) * 2008-02-11 2011-02-22 Caterpillar Inc Traction control system
DE102010001873A1 (de) * 2010-02-12 2011-08-18 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Verfahren zur Bestimmung und Schaltung des optimalen Ganges vor der Einfahrt in eine Kurve bei einem Kraftfahrzeug umfassend ein Automatgetriebe
JP5706130B2 (ja) * 2010-10-29 2015-04-22 株式会社アドヴィックス 車両の挙動制御装置及び車両の挙動制御方法
US9669810B2 (en) 2012-01-10 2017-06-06 Honeywell International Inc. Brake assembly including independently activatable brake actuators
JP6112303B2 (ja) * 2013-10-31 2017-04-12 マツダ株式会社 車両用挙動制御装置
JP6585444B2 (ja) * 2015-09-25 2019-10-02 Ntn株式会社 車両姿勢制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4018081C1 (en) * 1990-06-06 1991-08-29 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Designating rated value of force in power assisted steering - reducing supporting force in dependence on speed of change of steering angle
US5710705A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining an additional yawing moment based on side slip angle velocity
US5774821A (en) * 1994-11-25 1998-06-30 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control
US5732379A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Brake system for a motor vehicle with yaw moment control
US5915800A (en) * 1995-06-19 1999-06-29 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha System for controlling braking of an automotive vehicle
JP3463415B2 (ja) * 1995-06-22 2003-11-05 日産自動車株式会社 車両のヨーイング挙動制御装置
JP3257351B2 (ja) * 1995-07-07 2002-02-18 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回制御装置
JP3464732B2 (ja) * 1995-07-14 2003-11-10 本田技研工業株式会社 車両のブレーキ制御装置
JPH09156487A (ja) * 1995-12-13 1997-06-17 Fuji Heavy Ind Ltd 制動力制御装置
US5720533A (en) * 1996-10-15 1998-02-24 General Motors Corporation Brake control system
US5746486A (en) * 1996-10-16 1998-05-05 General Motors Corporation Brake control system
JP3946294B2 (ja) * 1996-11-29 2007-07-18 富士重工業株式会社 制動力制御装置
US6035251A (en) * 1997-11-10 2000-03-07 General Motors Corporation Brake system control method employing yaw rate and ship angle control
DE19849508B4 (de) * 1998-10-27 2010-06-17 Wabco Gmbh Verfahren zur Regelung des Fahrverhaltens eines Fahrzeuges

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297983A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Honda Motor Co Ltd ステアリング操作支援装置
JP4583227B2 (ja) * 2005-04-15 2010-11-17 本田技研工業株式会社 ステアリング操作支援装置
WO2009027790A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle behavior control apparatus
JP2009051369A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Toyota Motor Corp 車両の挙動制御装置
JP4636062B2 (ja) * 2007-08-27 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 車両の挙動制御装置
US8694208B2 (en) 2007-08-27 2014-04-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle behavior control apparatus
US8751109B2 (en) 2009-07-17 2014-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle behavior controlling apparatus
JP2012192778A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のパワーステアリング制御装置
WO2024111677A1 (ja) * 2022-11-21 2024-05-30 日立Astemo株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE19958056A1 (de) 2000-07-06
DE19958056B4 (de) 2011-09-22
US6205375B1 (en) 2001-03-20
JP3520905B2 (ja) 2004-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3520905B2 (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JP4161401B2 (ja) 車両挙動制御装置
CN109693663B (zh) 基于主动干预转向系统的车辆稳定性控制系统
JP3577372B2 (ja) 制動力制御装置
US20100191423A1 (en) Vehicle rollover prevention control apparatus and vehicle rollover prevention control method
US10471939B2 (en) Braking control apparatus for vehicle
WO2013133410A1 (ja) 車両のヨーモーメント制御装置
JP2004155241A (ja) 車輌用制動制御装置
JPH0999826A (ja) 車輌の挙動制御装置
KR20120126071A (ko) 브레이킹 및 드라이빙 동작들로 드라이빙 역학에 영향을 미치는 방법 및 브레이킹 시스템
WO2006068693A2 (en) Active front steer control for vehicle stability enhancement
JP6705778B2 (ja) 車両用挙動制御装置
JP2572860B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP4172361B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置用制御装置
JP2002264792A (ja) 車両ヨーイング運動量制御装置
US8249790B2 (en) Vehicle behavior control device
JP3788131B2 (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JP2001047989A (ja) 車輌の運動制御装置
JP2001071886A (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JP4379039B2 (ja) 車両の運動制御装置
JP4178948B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP2001171501A (ja) 車両挙動制御装置
JP3617396B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP3304776B2 (ja) 車輌の車輪グリップ判定装置
JP4241316B2 (ja) 車両挙動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees