JP2000167667A - 自動溶接方法及び装置 - Google Patents

自動溶接方法及び装置

Info

Publication number
JP2000167667A
JP2000167667A JP10344488A JP34448898A JP2000167667A JP 2000167667 A JP2000167667 A JP 2000167667A JP 10344488 A JP10344488 A JP 10344488A JP 34448898 A JP34448898 A JP 34448898A JP 2000167667 A JP2000167667 A JP 2000167667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
groove
sensor
measured
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10344488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Yamamoto
光 山本
Yasuo Hayakawa
泰夫 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP10344488A priority Critical patent/JP2000167667A/ja
Publication of JP2000167667A publication Critical patent/JP2000167667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】突合せ溶接において、付加物による溶接ビード
の盛り上がりをなくし、ビード形状の安定した溶接結果
を得ことができるる自動溶接方法及び装置を提供する。 【解決手段】溶接電力を供給する溶接電源5と、所定の
間隔で支持した溶接トーチ2とセンサ3とを被溶接物9
と相対移動させる溶接ロボット1と、前記溶接ロボット
1を、前記溶接トーチ2とセンサ3が被溶接物9の溶接
線に沿って移動するように制御する制御装置4とを備え
た自動溶接装置において、前記センサ3を制御するセン
サ制御装置6と、前記センサ制御装置6からの出力信号
と前記制御装置4からの位置信号とに基づいて、開先内
の形状と各位置における溶接条件を算出するデータ処理
装置7とを設け、前記データ処理装置からの出力信号に
基づいて、溶接条件を変更しながら溶接を行うようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動溶接方法及び
装置にかかり、特に、被溶接物の開先内に存在する付加
物による溶接結果への影響を無くすようにした自動溶接
方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】被溶接物に仮付溶接部が存在していて
も、開先位置を確実に検出して溶接を行なうようにした
自動溶接機における開先倣い制御方法が特開平3−16
1173号公報に開示されている。
【0003】この開先倣い制御方法は、被溶接物の開先
を溶接トーチに先行して移動する撮像装置により撮像
し、この撮像された画像内の開先の輝度分布を、仮付溶
接部の間隔とは異なる間隔を有する2つの地点に相当す
る第1及び第2の測定点で検出し、この輝度分布から各
測定点が仮付溶接部の位置か否かを判断し、仮付溶接部
でないなら、この2つの測定点の開先情報に基づいて仮
想上の開先位置情報を算出し、この仮想上の開先位置情
報に基づいて溶接トーチを位置決め制御するように構成
されている。
【0004】このような開先倣い制御方法によれば、従
来検出不能な仮付溶接部が存在していても、開先位置を
確実に検出して溶接を行なうことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、開先倣い制御
方法では、開先内に存在する付加物を仮付ビード等の付
加物により検出不能となる開先位置を、その前後の開先
位置から仮想上の開先位置として算出しているだけであ
るため、溶接ビードの盛り上がり過ぎなど溶接結果に及
ぼす影響が検討されていない。
【0006】溶接構造物の突合せ溶接で裏溶接の施工が
不可能な場合、溶接線の裏側に裏当て金を配置した当て
金溶接が行われている。しかし、この当て金溶接では、
製品コストを上昇させるだけでなく、製品重量を重くす
る。このため、裏当て金を使用しないで突合せ溶接を行
うようになってきている。
【0007】また、被溶接物の開先の加工についても、
寸法精度の高い機械加工では、加工に時間がかかるだけ
でなく、コストの面でも割高となるため、寸法精度が劣
るガス切断を採用する場合が多い。
【0008】このため、被溶接物を所定の間隔で突合せ
た場合でも、溶接線全体のルートギャップが均一になら
ず、仮付溶接ビードで固定した後、自動溶接を行うとル
ートギャップが大きいところでは溶接突き抜け等の溶接
不良が発生する。このような溶接不良の発生を防止する
ため、ルートギャップの大きなところは、予めルートギ
ャップを穴埋めする補修溶接を行なっている。
【0009】仮付溶接の溶接ビード程度であれば、本溶
接の溶接ビードの中に吸収され、溶接結果に影響をおよ
ぼすことは少ない。しかし、前記補修溶接の補修ビード
は、仮付溶接の仮付ビードに比較して長いものが多く、
本溶接の際に他の個所と同じ溶接条件で溶接すると、補
修溶接を行なった個所の溶接ビードが盛り上がり過ぎに
なる等、溶接結果に影響を及ぼすことになる。
【0010】上記の事情に鑑み、本発明の目的は、開先
内に存在する付加物による溶接ビードが盛り上がり過ぎ
等、溶接結果への影響を無くすようにした自動溶接方法
及び装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本出願の請求項1に記載の発明は、予め、溶接線に
沿って溶接開始位置から終了位置までの間、検出位置の
座標とその検出位置における開先内の高さを計測し、計
測された開先内の高さによって溶接条件を変更しながら
溶接を行うようにした。
【0012】また、請求項2に記載の発明は、予め、溶
接線に沿って溶接開始位置から終了位置までの間、検出
位置の座標とその検出位置における開先内の高さを計測
し、計測された開先内の高さを予め設定された高さ方向
の閾値と比較するとともに、閾値を越える部分の走査方
向の長さを検出し、検出された長さを予め設定された走
査方向の閾値と比較して、走査方向の閾値を越える個所
の溶接条件を変更して溶接を行うようにした。
【0013】また、請求項3に記載の発明は、予め、溶
接線に沿って溶接開始位置から終了位置までの間、検出
位置の座標とその検出位置における開先内の高さを計測
し、計測された開先内の高さを予め設定された高さ方向
の閾値と比較して、閾値を越える位置及び越えない位置
のそれぞれ溶接線と直角方向の断面形状を測定し、その
形状データからそれぞれの位置の溶接条件を決定し、そ
れぞれの位置で溶接条件を変更して溶接を行うようにし
た。
【0014】さらに、請求項4に記載の発明は、溶接電
力を供給する溶接電源と、所定の間隔で支持した溶接ト
ーチとセンサとを被溶接物と相対移動させる機構部と、
前記機構部を、前記溶接トーチとセンサが被溶接物の溶
接線に沿って移動するように制御する制御装置とを備え
た自動溶接装置において、前記センサを制御するセンサ
制御装置と、前記センサ制御装置からの出力信号と前記
制御装置からの位置信号とに基づいて、開先内の形状と
各位置における溶接条件を算出するデータ処理装置とを
設け、前記データ処理装置からの出力信号に基づいて、
溶接条件を変更しながら溶接を行うようにした。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1ないし図9は、本発明の実施
の形態を示すもので、図1は、本発明による自動溶接装
置の構成図、図2は、センサによる開先内の検出状況を
示す斜視図、図3は、検出結果を示す特性図、図4は、
本発明による溶接条件の切替位置に関する情報を格納し
たテーブルの模式図、図5は、図4における各溶接条件
No毎の詳細な溶接条件を格納したテーブルの模式図、
図6は、溶接線と直行する方向にセンサを走査して得ら
れる開先の断面形状の模式図、図7は、開先高さを測定
し溶接条件の切替位置を検出する手順を示すフローチャ
ート、図8は、溶接線と直交する方向にセンサを走査さ
せて、開先の断面形状の検出と溶接条件の設定を行なう
手順を示すフローチャート、図9は、自動溶接を行なう
手順を示すフローチャートである。
【0016】図1及び図2において、1は多関節型の溶
接ロボットで、機構部を構成している。2は溶接トーチ
で、機構部1の自由端に支持されている。3はセンサ
で、たとえば、レーザ変位計で形成され、溶接トーチ2
と所定の間隔になるように機構部1の自由端に支持され
ている。
【0017】4はロボット制御装置で、溶接ロボット1
の動きを制御するとともに、前記溶接トーチ2及びセン
サ3の現在位置を空間3軸における座標として出力す
る。5は溶接電源で、前記溶接トーチ2に溶接電力を供
給する。6はセンサ制御装置で、センサ3をON、OF
F制御するとともに、センサ3の出力を中継する。
【0018】7はデータ処理装置で、ロボット制御装置
4からのセンサ3の空間3軸における座標値と、センサ
制御装置6からのセンサ3の出力により、開先内高さ
と、付加物の高さ及び付加物の両端位置を算出し、開先
の各位置における適切な溶接条件とその切替位置を算出
し、前記ロボット制御装置4内のメモリに記憶させる。
8はデータ表示装置で、前記データ処理装置7の演算結
果を表示する。
【0019】9は被溶接物で、溶接母材9aと開先10
が形成された溶接母材9bが仮付ビード11で結合さ
れ、補修溶接が施された補修ビード12が点在してい
る。
【0020】センサ3は、レーザスポット光3aを開先
10内に照射し、開先10からの反射光を受光すること
により、センサ3と開先10の表面との距離を計測す
る。
【0021】前記の構成による自動溶接方法を図3ない
し図9を併用して説明する。ロボット制御装置4には、
予め、溶接開始位置、溶接移動経路及び溶接終了位置が
教示されている。
【0022】ロボット制御装置4は、教示された内容に
基づき、溶接開始位置(検出開始位置P0S)へセンサ
3を移動させる(図7のステップS101、以下単にス
テップS1○○と記す)。センサ制御装置6によりセン
サ3が計測状態にセットされると、溶接線(溶接移動経
路)に沿ってセンサ3を溶接終了位置に向けて移動を開
始させる(ステップS102)。この移動によりセンサ
3からは、図3に示すAのような計測結果が出力され
る。この計測結果は、センサ制御装置6を介してデータ
処理装置7に印加される。
【0023】一方、データ処理装置7は、内部のデータ
を初期化(ステップS103)し、センサ制御装置6か
ら印加されるセンサ3の計測結果を取り込む(ステップ
S104)。また、ロボット制御装置4からの座標デー
タにより、センサ3が溶接終了位置(検出終了位置P0
E)に到達したか否かを判断する(ステップS10
5)。
【0024】図3に示すように、取り込んだデータが高
さ方向の閾値Ztよりも大きいか否かを判別し(ステッ
プS106)、取り込んだデータが高さ方向の閾値Zt
よりも小さい場合には、前記ステップS104からステ
ップS106を繰り返す。
【0025】取り込んだデータが高さ方向の閾値Ztよ
り大きい場合には、ロボット制御装置4から印加されて
いる座標データをi番目のビード(仮付ビード、補修ビ
ードを含む、以下同様)の存在位置の開始点PiSとし
て取り込む(ステップS107)。また、ロボット制御
装置4からの座標データにより、センサ3が溶接終了位
置(検出終了位置P0E)に到達したか否かを判断する
(ステップS108)。
【0026】取り込んだデータが高さ方向の閾値Ztよ
りも小さいか否かを判別し(ステップS109)、取り
込んだデータが高さ方向の閾値Ztよりも大きい場合に
は、前記ステップS107からステップS109を繰り
返す。
【0027】取り込んだデータが高さ方向の閾値Ztよ
り小さい場合には、ロボット制御装置4から印加されて
いる座標データをi番目のビードの存在位置の終了点P
iEとして取り込む(ステップS110)。溶接条件切
替数iをインクリメントする(ステップS111)。
【0028】前記ビードの存在位置の終了点PiEと開
始点PiSの差、すなわち、検出されたビードの長さL
iを求め、走査方向の閾値Ltより大きいか否かを判断
する(ステップS112)。検出されたビードの長さL
iが閾値Ltより大きい場合には、前記開始点PiSと
終了点PiEとを、i番目の溶接条件切替開始位置と終
了位置として記憶手段に書き込み(ステップS11
4)、ステップS104に戻る。検出されたビードの長
さLiが閾値Ltより小さい場合には、ステップS11
3、ステップ114を行なわずにステップS104に戻
る。
【0029】前記ステップS106及びステップS10
8でセンサ3が検出終了位置P0Eに到達した場合に
は、溶接ロボット1を停止させ、センサ3による開先1
0内の走査を終了する(ステップS115)。前記溶接
条件切替数iを溶接条件切替設定数jとしてテーブルに
書き込む(ステップS116)。このようにして、図4
に示すような、溶接条件の切替位置に関するテーブルが
作成される。
【0030】なお、予め設定された2つの溶接条件を、
補修ビードの有無によって切替るだけでよい場合には、
本溶接を開始し、前記溶接条件の切替位置に関するテー
ブルに基づいて溶接条件を切替ながら溶接を行なう。よ
り高度な溶接結果を得たい場合には、開先10の断面積
の大きさにより溶接条件を変えることが必要になる。
【0031】前記の検出結果から、ビードの無い位置を
選択して、そこにセンサ3を移動させる(図8のステッ
プS201、以下単にステップS2○○と記す)。溶接
線と直交する方向にセンサ3を移動させ、開先10の断
面形状を検出する(ステップS202)。このとき、得
られる開先の断面形状は図6(a)のようになる。
【0032】たとえば、2層溶接の初層で開先部分を埋
めるように溶接する場合には、図6(a)にハッチング
で示す部分が初層に必要な溶接断面積になり、この情報
から、溶接電流、溶接電圧、溶接速度などの溶接条件を
設定することができる。
【0033】このようにして、溶接条件0を設定し、記
憶手段に書き込む(ステップS203)。つぎに、内部
データを初期化(ステップS204)し、インクリメン
トを行なう(ステップS205)。溶接条件切替数iが
先に検出された溶接条件切替設定数jより大きいか否か
を判断する(ステップS206)。iがjより大きい場
合には、操作を終了する。
【0034】iがjより小さい場合には、条件切替No
1の溶接条件切替開始位置と終了位置の間の任意の位置
を選択してセンサ3をそこへ移動させる(ステップS2
07)。溶接線と直交する方向にセンサ3を移動させ、
開先10の断面形状を検出する(ステップS208)。
このとき、得られる開先の断面形状は図6(b)のよう
になる。
【0035】この情報から、溶接電流、溶接電圧、溶接
速度、溶接狙い位置の上方へのシフト量などを溶接条件
1として設定し、記憶手段に書き込む(ステップS20
9)。以下、全ての溶接条件切替位置についてステップ
S205からステップS209を繰り返す。このように
して、図5に示すような、各溶接条件No毎の詳細な溶
接条件を格納したテーブルが作成される。
【0036】前記のように溶接条件切替位置及び溶接条
件を求めた後の自動溶接手順を図9により説明する。
【0037】溶接開始位置P0Sに溶接トーチを位置決
めする(ステップS301)。溶接開始位置P0Sから
終了位置P0Eに向けて溶接条件0で溶接を開始する
(ステップS302)。内部データを初期化(ステップ
S303)し、インクリメントする(ステップS30
4)。i番目の溶接条件を呼び出す(ステップS30
5)。
【0038】ロボット制御装置4から印加される座標デ
ータに基づき、溶接条件の切替開始位置PKSに到達し
たか否かを判断する(ステップS306)。切替開始位
置PKSに到達するまで、溶接条件0で溶接を継続する
とともに、ステップS306を繰返し実行する。
【0039】切替開始位置PKSに到達したら、溶接条
件iに切替て溶接を継続する(ステップS307)。ロ
ボット制御装置4から印加される座標データに基づき、
溶接条件の切替終了位置PKEに到達したか否かを判断
する(ステップS308)。切替終了位置PKEに到達
するまで、溶接条件1で溶接を継続するとともに、ステ
ップS308を繰返し実行する。
【0040】切替開始位置PKEに到達したら、溶接条
件0に切替て溶接を継続する(ステップS309)。溶
接条件切替数iが溶接条件切替設定数jに達したか否か
を判断する(ステップ310)。溶接条件切替数iが溶
接条件切替設定数jに達していない場合、ステップS3
04からステップS310までを繰り返す。
【0041】溶接条件切替数iが溶接条件切替設定数j
に達した(全ての溶接条件の切替が終了した)場合に
は、溶接条件0で溶接を継続するとともに、ロボット制
御装置4から印加される座標データに基づき、溶接終了
位置P0Eに到達したか否かを判断する(ステップS3
11)。溶接終了位置P0Eに到達したら溶接を終了す
る(ステップS312)。
【0042】上記のように、溶接結果に影響を与える開
先内の付加物を検出し、付加物のある位置の溶接条件を
切替て溶接することにより、高品位の溶接結果を得るこ
とができる。
【0043】なお、図6に示すような、溶接線と直交す
る開先の断面を所定の間隔で複数点計測し、その結果に
基づいて、予め教示されている溶接経路を補正(たとえ
ば、開先の最も低い位置を結ぶ線を新たな溶接線とす
る)することもできる。
【0044】また、前記図4、図5に示す各テーブル
は、ロボット制御装置4、溶接電源5、データ処理装置
7のいずれに設けてもよい。
【0045】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、本
溶接を行なう前に、溶接線上の断面形状を測定し、その
形状データから付加物を検出して、その付加物上の溶接
条件を設定し、溶接条件を自動的に切替ながら溶接する
ようにしたので、付加物による溶接ビードの盛り上がり
をなくし、ビード形状の安定した溶接結果を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動溶接装置の構成図。
【図2】図1におけるセンサによる開先内の検出状況を
示す斜視図。
【図3】開先内の検出結果を示す特性図。
【図4】本発明による溶接条件の切替位置に関する情報
を格納したテーブルの模式図。
【図5】図4における各溶接条件No毎の詳細な溶接条
件を格納したテーブルの模式図。
【図6】溶接線と直行する方向にセンサを走査して得ら
れる開先の断面形状の模式図。
【図7】開先高さを測定し溶接条件の切替位置を検出す
る手順を示すフローチャート。
【図8】溶接線と直交する方向にセンサを走査させて、
開先の断面形状の検出と溶接条件の設定を行なう手順を
示すフローチャート。
【図9】自動溶接を行なう手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…溶接ロボット、2…溶接トーチ、3…センサ、4…
ロボット制御装置、5…溶接電源、6…センサ制御装
置、7…データ処理装置、9…被溶接物。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め、溶接線に沿って溶接開始位置から終
    了位置までの間、検出位置の座標とその検出位置におけ
    る開先内の高さを計測し、計測された開先内の高さによ
    って溶接条件を変更しながら溶接を行うことを特徴とす
    る自動溶接方法。
  2. 【請求項2】予め、溶接線に沿って溶接開始位置から終
    了位置までの間、検出位置の座標とその検出位置におけ
    る開先内の高さを計測し、計測された開先内の高さを予
    め設定された高さ方向の閾値と比較するとともに、閾値
    を越える部分の走査方向の長さを検出し、検出された長
    さを予め設定された走査方向の閾値と比較して、走査方
    向の閾値を越える個所の溶接条件を変更して溶接を行う
    ことを特徴とする自動溶接方法。
  3. 【請求項3】予め、溶接線に沿って溶接開始位置から終
    了位置までの間、検出位置の座標とその検出位置におけ
    る開先内の高さを計測し、計測された開先内の高さを予
    め設定された高さ方向の閾値と比較して、閾値を越える
    位置及び越えない位置のそれぞれ溶接線と直角方向の断
    面形状を測定し、その形状データからそれぞれの位置の
    溶接条件を決定し、それぞれの位置で溶接条件を変更し
    て溶接を行うことを特徴とする自動溶接方法。
  4. 【請求項4】溶接電力を供給する溶接電源と、所定の間
    隔で支持した溶接トーチとセンサとを被溶接物と相対移
    動させる機構部と、前記機構部を、前記溶接トーチとセ
    ンサが被溶接物の溶接線に沿って移動するように制御す
    る制御装置とを備えた自動溶接装置において、前記セン
    サを制御するセンサ制御装置と、前記センサ制御装置か
    らの出力信号と前記制御装置からの位置信号とに基づい
    て、開先内の形状と各位置における溶接条件を算出する
    データ処理装置とを設け、前記データ処理装置からの出
    力信号に基づいて、溶接条件を変更しながら溶接を行う
    ようにしたことを特徴とする自動溶接装置。
JP10344488A 1998-12-03 1998-12-03 自動溶接方法及び装置 Pending JP2000167667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10344488A JP2000167667A (ja) 1998-12-03 1998-12-03 自動溶接方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10344488A JP2000167667A (ja) 1998-12-03 1998-12-03 自動溶接方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000167667A true JP2000167667A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18369660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10344488A Pending JP2000167667A (ja) 1998-12-03 1998-12-03 自動溶接方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000167667A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003230959A (ja) * 2002-02-06 2003-08-19 Toshiba Corp 遠隔操作型溶接ロボットシステム
JP2007222909A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 開先倣いアーク溶接方法および装置
CN102764928A (zh) * 2012-08-10 2012-11-07 上海市东方海事工程技术有限公司 基于伺服控制的自动电焊分析系统及其使用方法
CN103203517A (zh) * 2012-01-16 2013-07-17 成都熊谷加世电器有限公司 全位置自动化焊接系统
WO2021024540A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11 株式会社神戸製鋼所 可搬型溶接ロボットの溶接制御方法、溶接制御装置、可搬型溶接ロボット及び溶接システム
CN115351450A (zh) * 2022-08-16 2022-11-18 武汉理工大学 坡口焊接路径规划方法、装置、电子设备及存储介质

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003230959A (ja) * 2002-02-06 2003-08-19 Toshiba Corp 遠隔操作型溶接ロボットシステム
JP2007222909A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 開先倣いアーク溶接方法および装置
CN103203517A (zh) * 2012-01-16 2013-07-17 成都熊谷加世电器有限公司 全位置自动化焊接系统
CN102764928A (zh) * 2012-08-10 2012-11-07 上海市东方海事工程技术有限公司 基于伺服控制的自动电焊分析系统及其使用方法
TWI735215B (zh) * 2019-08-07 2021-08-01 日商神戶製鋼所股份有限公司 可搬式熔接機器人之熔接控制方法、熔接控制裝置、可搬式熔接機器人及熔接系統
JP2021023977A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 株式会社神戸製鋼所 可搬型溶接ロボットの溶接制御方法、溶接制御装置、可搬型溶接ロボット及び溶接システム
WO2021024540A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11 株式会社神戸製鋼所 可搬型溶接ロボットの溶接制御方法、溶接制御装置、可搬型溶接ロボット及び溶接システム
KR20220013495A (ko) * 2019-08-07 2022-02-04 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 가반형 용접 로봇의 용접 제어 방법, 용접 제어 장치, 가반형 용접 로봇 및 용접 시스템
CN114206544A (zh) * 2019-08-07 2022-03-18 株式会社神户制钢所 便携式焊接机器人的焊接控制方法、焊接控制装置、便携式焊接机器人以及焊接系统
JP7111666B2 (ja) 2019-08-07 2022-08-02 株式会社神戸製鋼所 可搬型溶接ロボットの溶接制御方法、溶接制御装置、可搬型溶接ロボット及び溶接システム
KR102584173B1 (ko) * 2019-08-07 2023-09-27 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 가반형 용접 로봇의 용접 제어 방법, 용접 제어 장치, 가반형 용접 로봇 및 용접 시스템
CN115351450A (zh) * 2022-08-16 2022-11-18 武汉理工大学 坡口焊接路径规划方法、装置、电子设备及存储介质
CN115351450B (zh) * 2022-08-16 2023-07-18 武汉理工大学 坡口焊接路径规划方法、装置、电子设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2515228C (en) Control system using working robot, and work processing method using this system
JP2809039B2 (ja) レーザ加工機およびレーザ加工方法
US9833857B2 (en) Method for teaching/testing a motion sequence of a welding robot, welding robot and control system for same
KR100692998B1 (ko) 전극 검출 장치, 및 용접 와이어의 파라미터 및 위치 결정 방법
JP2716052B2 (ja) 加工方法及び装置並びに加工品質管理方法
JPH0665437B2 (ja) 適応溶接案内装置
CN110831718A (zh) 用于包括具有直立型材图案的基板的工件的自动缝焊的设备和方法
JP7422337B2 (ja) リペア溶接制御装置およびリペア溶接制御方法
JP2000167667A (ja) 自動溶接方法及び装置
JP2904247B2 (ja) コルゲート重ね板継ぎ用の溶接ロボット
KR100671024B1 (ko) 레이저 비전 센서를 이용한 용접 로봇의 스텝 용접 방법 및시스템
JP2007307612A (ja) 自動溶接方法及び自動溶接装置並びに自動溶接に用いる基準治具
JP2008080360A (ja) 自動溶接機の位置検出システム
JP2001208523A (ja) 溶接ビード形状の検出方法および装置
JP2553915B2 (ja) 円筒容器の自動溶接法
JP2895289B2 (ja) 溶接自動倣い装置
JP3326716B2 (ja) ビード継ぎ重ね溶接方法及びその自動溶接装置
JP4521845B2 (ja) 自動溶接方法および装置
JP2001038467A (ja) 溶接品質の検査方法および装置
JP3819276B2 (ja) 溶接ロボットの制御装置
JP4658767B2 (ja) 多層盛り溶接方法及び多層盛り溶接装置
JP2001321972A (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JPH11245035A (ja) 溶接方法
JPH0929435A (ja) 溶接装置
JP3447121B2 (ja) 溶接ロボットに適用される被溶接物のエッジ部検出方法