JP2000167146A - 遊技機 - Google Patents
遊技機Info
- Publication number
- JP2000167146A JP2000167146A JP10349620A JP34962098A JP2000167146A JP 2000167146 A JP2000167146 A JP 2000167146A JP 10349620 A JP10349620 A JP 10349620A JP 34962098 A JP34962098 A JP 34962098A JP 2000167146 A JP2000167146 A JP 2000167146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- state
- winning
- prize
- variable display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】可変表示部で絵柄遊技を行うための条件を複雑
で変化に富んだものにし、また、絵柄を変化させるため
の手段を多様化し、絵柄遊技の興趣を高めることができ
る遊技機を提供する。 【解決手段】第1絵柄遊技140および第2絵柄遊技2
40を経なければ、特賞状態が発生せず、第2絵柄遊技
を行うまでに、一次入賞装置112、二次入賞装置21
2および、三次入賞装置312への遊技球の入賞が条件
になるようにし、一連の遊技が変化に富むようにした。
で変化に富んだものにし、また、絵柄を変化させるため
の手段を多様化し、絵柄遊技の興趣を高めることができ
る遊技機を提供する。 【解決手段】第1絵柄遊技140および第2絵柄遊技2
40を経なければ、特賞状態が発生せず、第2絵柄遊技
を行うまでに、一次入賞装置112、二次入賞装置21
2および、三次入賞装置312への遊技球の入賞が条件
になるようにし、一連の遊技が変化に富むようにした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技盤面へ打ち出
された遊技球が始動入賞口に入賞すると、前記遊技盤面
に設けられた可変表示部で絵柄遊技を行い、絵柄遊技で
特賞図柄が揃うと、特賞状態が発生するようにした遊技
機に関する。
された遊技球が始動入賞口に入賞すると、前記遊技盤面
に設けられた可変表示部で絵柄遊技を行い、絵柄遊技で
特賞図柄が揃うと、特賞状態が発生するようにした遊技
機に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の遊技機では、遊技盤面に可変表示
部を設け、可変表示部としての液晶画面や回転ドラムで
絵柄遊技を行い、絵柄遊技において、液晶画面等に表示
される各種絵柄の視覚的面白さや、絵柄の変化後の表示
結果から生じ得る特賞状態の発生への期待感から役物と
して特に脚光を浴びている。
部を設け、可変表示部としての液晶画面や回転ドラムで
絵柄遊技を行い、絵柄遊技において、液晶画面等に表示
される各種絵柄の視覚的面白さや、絵柄の変化後の表示
結果から生じ得る特賞状態の発生への期待感から役物と
して特に脚光を浴びている。
【0003】かかる可変表示手段を備えた遊技機では、
遊技盤面にある始動入賞口へ遊技球が入賞すると、液晶
画面に各種絵柄がスクロール表示されたり、あるいは回
転ドラムが回転して各種絵柄が連続的に変化し、その変
化後に特定図柄が(7,7,7)の如く揃うと、特賞状
態が発生し、大口入賞口が繰り返し開閉動作するという
利益が遊技者に付与されるようになっている。
遊技盤面にある始動入賞口へ遊技球が入賞すると、液晶
画面に各種絵柄がスクロール表示されたり、あるいは回
転ドラムが回転して各種絵柄が連続的に変化し、その変
化後に特定図柄が(7,7,7)の如く揃うと、特賞状
態が発生し、大口入賞口が繰り返し開閉動作するという
利益が遊技者に付与されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の遊技機では、可変表示部で絵柄遊技を行うため
の条件、すなわち始動入賞口に遊技球が入賞するという
条件が単調であり、もう少し見た目の変化にも富んだ斬
新性が求められていた。
た従来の遊技機では、可変表示部で絵柄遊技を行うため
の条件、すなわち始動入賞口に遊技球が入賞するという
条件が単調であり、もう少し見た目の変化にも富んだ斬
新性が求められていた。
【0005】また、可変表示部で行われる絵柄遊技の表
示結果は絵柄遊技毎に異なるが、絵柄を変化させるため
の手段、すなわち液晶画面のスクロール表示や回転ドラ
ムの回転は、絵柄遊技毎に異なることがなく、絵柄を変
化させるための手段が単調で、遊技者の興趣を高めるこ
とができないという問題点があった。
示結果は絵柄遊技毎に異なるが、絵柄を変化させるため
の手段、すなわち液晶画面のスクロール表示や回転ドラ
ムの回転は、絵柄遊技毎に異なることがなく、絵柄を変
化させるための手段が単調で、遊技者の興趣を高めるこ
とができないという問題点があった。
【0006】本発明は、以上のような従来技術が有する
問題点に着目してなされたもので、可変表示部で絵柄遊
技を行うための条件を複雑で変化に富んだものにし、ま
た、絵柄を変化させるための手段を多様化し、絵柄遊技
の興趣を高めることができる遊技機を提供することを目
的としている。
問題点に着目してなされたもので、可変表示部で絵柄遊
技を行うための条件を複雑で変化に富んだものにし、ま
た、絵柄を変化させるための手段を多様化し、絵柄遊技
の興趣を高めることができる遊技機を提供することを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。 [1]遊技盤面(11)へ打ち出された遊技球が始動入
賞口に入賞すると、前記遊技盤面(11)に設けられた
可変表示部で絵柄遊技を行い、絵柄遊技で特賞図柄が揃
うと、特賞状態が発生するようにした遊技機であり、遊
技盤面(11)に一次入賞装置(112)、二次入賞装
置(212)、三次入賞装置(312)、第1可変表示
部(140)および、第2可変表示部(240)を設け
たものにおいて、前記一次入賞装置(112)は、前記
二次入賞装置(212)を内蔵して成り、前記二次入賞
装置(212)は、一対の可動小片(213)が開放す
る入賞可能状態と一対の可動小片(213)が閉鎖する
入賞不能状態とに変位可能に構成して成り、前記一次入
賞装置(112)に遊技球が所定数入賞すると、前記入
賞不能状態から前記入賞可能状態に変位し、前記第1可
変表示部(140)は、前記二次入賞装置(212)に
遊技球が入賞すると、第1絵柄遊技を開始し、前記三次
入賞装置(312)は、前記第1絵柄遊技にて所定図柄
が表示されると、入賞不能状態から入賞可能状態に変位
し、前記第2可変表示部(240)は、前記三次入賞装
置(312)に遊技球が入賞すると、第2絵柄遊技を開
始し、該第2絵柄遊技にて所定図柄が表示されると、前
記特賞状態が発生するようにしたことを特徴とする遊技
機。
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。 [1]遊技盤面(11)へ打ち出された遊技球が始動入
賞口に入賞すると、前記遊技盤面(11)に設けられた
可変表示部で絵柄遊技を行い、絵柄遊技で特賞図柄が揃
うと、特賞状態が発生するようにした遊技機であり、遊
技盤面(11)に一次入賞装置(112)、二次入賞装
置(212)、三次入賞装置(312)、第1可変表示
部(140)および、第2可変表示部(240)を設け
たものにおいて、前記一次入賞装置(112)は、前記
二次入賞装置(212)を内蔵して成り、前記二次入賞
装置(212)は、一対の可動小片(213)が開放す
る入賞可能状態と一対の可動小片(213)が閉鎖する
入賞不能状態とに変位可能に構成して成り、前記一次入
賞装置(112)に遊技球が所定数入賞すると、前記入
賞不能状態から前記入賞可能状態に変位し、前記第1可
変表示部(140)は、前記二次入賞装置(212)に
遊技球が入賞すると、第1絵柄遊技を開始し、前記三次
入賞装置(312)は、前記第1絵柄遊技にて所定図柄
が表示されると、入賞不能状態から入賞可能状態に変位
し、前記第2可変表示部(240)は、前記三次入賞装
置(312)に遊技球が入賞すると、第2絵柄遊技を開
始し、該第2絵柄遊技にて所定図柄が表示されると、前
記特賞状態が発生するようにしたことを特徴とする遊技
機。
【0008】[2]遊技盤面(11)へ打ち出された遊
技球が始動入賞口に入賞すると、前記遊技盤面(11)
に設けられた可変表示部で絵柄遊技を行い、絵柄遊技で
特賞図柄が揃うと、特賞状態が発生し、大口入賞口が入
賞可能状態になるようにした遊技機であり、遊技盤面
(11)に一次入賞装置(112)、二次入賞装置(2
12)、三次入賞装置(312)、第1可変表示部(1
40)、第2可変表示部(240)、および、玉保留装
置(50)を設けたものにおいて、前記一次入賞装置
(112)は、前記二次入賞装置を内蔵して成り、前記
二次入賞装置(212)は、前記一次入賞装置(11
2)内に配置され、一対の可動小片(213)が開放す
る入賞可能状態と一対の可動小片(213)が閉鎖する
入賞不能状態とに変位可能に構成して成り、前記一次入
賞装置(112)に遊技球が所定数入賞すると、前記入
賞不能状態から前記入賞可能状態に変位し、前記第1可
変表示部(140)は、前記二次入賞装置(212)に
遊技球が入賞すると、第1絵柄遊技を開始し、前記三次
入賞装置(312)は、前記第1絵柄遊技にて所定図柄
が表示されると、入賞不能状態から入賞可能状態に変位
し、前記第2可変表示部(240)は、前記三次入賞装
置(312)に遊技球が入賞すると、第2絵柄遊技を開
始し、前記大口入賞口は、前記第2絵柄遊技にて所定図
柄が表示されると、前記特賞状態が発生して、入賞不能
状態から入賞可能状態に変位し、前記玉保留装置(5
0)は、1個の遊技球を保留玉として保留可能に、か
つ、該保留玉を所定時期に放出可能に構成され、前記入
賞可能状態にある大口入賞口に遊技球が所定数入賞する
までの間に、前記放出された保留玉が入賞すると、大口
入賞口が入賞不能状態から再び入賞可能状態に変位する
ようにしたことを特徴とする遊技機。
技球が始動入賞口に入賞すると、前記遊技盤面(11)
に設けられた可変表示部で絵柄遊技を行い、絵柄遊技で
特賞図柄が揃うと、特賞状態が発生し、大口入賞口が入
賞可能状態になるようにした遊技機であり、遊技盤面
(11)に一次入賞装置(112)、二次入賞装置(2
12)、三次入賞装置(312)、第1可変表示部(1
40)、第2可変表示部(240)、および、玉保留装
置(50)を設けたものにおいて、前記一次入賞装置
(112)は、前記二次入賞装置を内蔵して成り、前記
二次入賞装置(212)は、前記一次入賞装置(11
2)内に配置され、一対の可動小片(213)が開放す
る入賞可能状態と一対の可動小片(213)が閉鎖する
入賞不能状態とに変位可能に構成して成り、前記一次入
賞装置(112)に遊技球が所定数入賞すると、前記入
賞不能状態から前記入賞可能状態に変位し、前記第1可
変表示部(140)は、前記二次入賞装置(212)に
遊技球が入賞すると、第1絵柄遊技を開始し、前記三次
入賞装置(312)は、前記第1絵柄遊技にて所定図柄
が表示されると、入賞不能状態から入賞可能状態に変位
し、前記第2可変表示部(240)は、前記三次入賞装
置(312)に遊技球が入賞すると、第2絵柄遊技を開
始し、前記大口入賞口は、前記第2絵柄遊技にて所定図
柄が表示されると、前記特賞状態が発生して、入賞不能
状態から入賞可能状態に変位し、前記玉保留装置(5
0)は、1個の遊技球を保留玉として保留可能に、か
つ、該保留玉を所定時期に放出可能に構成され、前記入
賞可能状態にある大口入賞口に遊技球が所定数入賞する
までの間に、前記放出された保留玉が入賞すると、大口
入賞口が入賞不能状態から再び入賞可能状態に変位する
ようにしたことを特徴とする遊技機。
【0009】[3]前記一次入賞装置は、一対の可動大
片(113)を有しており、該一対の可動大片(11
3)は、遊技球が入賞し難い閉じ状態と、遊技球が入賞
し易い開き状態とに変位可能に構成されていることを特
徴とする[1]または[2]に記載の遊技機。
片(113)を有しており、該一対の可動大片(11
3)は、遊技球が入賞し難い閉じ状態と、遊技球が入賞
し易い開き状態とに変位可能に構成されていることを特
徴とする[1]または[2]に記載の遊技機。
【0010】[4]前記大口入賞口は、遊技球が遊技盤
面(11)に入る遊技盤面(11)の入口(11a)側
の上隅とは、反対側の上隅に配されていることを特徴と
する[2]に記載の遊技機。
面(11)に入る遊技盤面(11)の入口(11a)側
の上隅とは、反対側の上隅に配されていることを特徴と
する[2]に記載の遊技機。
【0011】次に前記各項に記載された発明の作用につ
いて説明する。本発明の一の構成によれば、特賞状態が
発生するまでに、3つの入賞装置に入賞させ、かつ、2
つの可変表示部で絵柄遊技を行う必要があり、絵柄遊技
を行うまでの条件を複雑にし、絵柄遊技に多様性をもた
せている。
いて説明する。本発明の一の構成によれば、特賞状態が
発生するまでに、3つの入賞装置に入賞させ、かつ、2
つの可変表示部で絵柄遊技を行う必要があり、絵柄遊技
を行うまでの条件を複雑にし、絵柄遊技に多様性をもた
せている。
【0012】すなわち、一次入賞装置(112)に遊技
球が所定数入賞すると、二次入賞装置(212)が入賞
不能状態から入賞可能状態に変位する。二次入賞装置
(212)に遊技球が入賞すると、第2可変表示部(2
40)で第1絵柄遊技が開始される。すなわち、一次入
賞装置(112)に遊技球が入賞しただけでは、第1絵
柄遊技が開始されない。
球が所定数入賞すると、二次入賞装置(212)が入賞
不能状態から入賞可能状態に変位する。二次入賞装置
(212)に遊技球が入賞すると、第2可変表示部(2
40)で第1絵柄遊技が開始される。すなわち、一次入
賞装置(112)に遊技球が入賞しただけでは、第1絵
柄遊技が開始されない。
【0013】また、第1絵柄遊技の遊技結果だけでは特
賞状態が発生しない。すなわち、第1絵柄遊技にて所定
図柄が表示されると、三次入賞装置(312)が入賞不
能状態から入賞可能状態に変位する。三次入賞装置(3
12)に遊技球が入賞すると、第2可変表示部(24
0)が第2絵柄遊技を開始し、第2絵柄遊技にて所定図
柄が表示されると、特賞状態が発生する。
賞状態が発生しない。すなわち、第1絵柄遊技にて所定
図柄が表示されると、三次入賞装置(312)が入賞不
能状態から入賞可能状態に変位する。三次入賞装置(3
12)に遊技球が入賞すると、第2可変表示部(24
0)が第2絵柄遊技を開始し、第2絵柄遊技にて所定図
柄が表示されると、特賞状態が発生する。
【0014】このように、第1絵柄遊技および第2絵柄
遊技を経なければ、特賞状態が発生せず、第2絵柄遊技
を行うまでには前述した如く種々の条件が必要になり、
一連の遊技が変化に富んで、遊技者の興趣を高めること
ができる。
遊技を経なければ、特賞状態が発生せず、第2絵柄遊技
を行うまでには前述した如く種々の条件が必要になり、
一連の遊技が変化に富んで、遊技者の興趣を高めること
ができる。
【0015】また、本発明の別の構成によれば、特賞状
態が発生すると、大口入賞口の開閉を無条件で複数回繰
り返し行わず、次の大口入賞口が入賞可能状態になるた
めの条件を付加したものである。
態が発生すると、大口入賞口の開閉を無条件で複数回繰
り返し行わず、次の大口入賞口が入賞可能状態になるた
めの条件を付加したものである。
【0016】すなわち、入賞可能状態にある大口入賞口
に遊技球が所定数入賞するまでの間に、玉保留装置(5
0)が1個の遊技球を保留玉として保留し、その後所定
時期に放出し、放出された保留玉が入賞すると、大口入
賞口が入賞不能状態から再び入賞可能状態に変位する。
このように、放出された保留玉の入賞という条件を満た
すことにより、大口入賞口が繰り返し入賞可能状態にな
り、遊技者の能力に応じて、大口入賞口の繰り返し回数
が異なり、大口入賞口に入賞した際の賞球数が大幅に異
なり、特賞状態は、遊技者の能力を発揮できる対象にな
り、遊技の興趣を高めることができる。
に遊技球が所定数入賞するまでの間に、玉保留装置(5
0)が1個の遊技球を保留玉として保留し、その後所定
時期に放出し、放出された保留玉が入賞すると、大口入
賞口が入賞不能状態から再び入賞可能状態に変位する。
このように、放出された保留玉の入賞という条件を満た
すことにより、大口入賞口が繰り返し入賞可能状態にな
り、遊技者の能力に応じて、大口入賞口の繰り返し回数
が異なり、大口入賞口に入賞した際の賞球数が大幅に異
なり、特賞状態は、遊技者の能力を発揮できる対象にな
り、遊技の興趣を高めることができる。
【0017】さらに、本発明の別の構成によれば、一次
入賞装置の一対の可動大片(113)は、遊技球が入賞
し難い閉じ状態と、遊技球が入賞し易い開き状態とに変
位する。一対の可動大片(113)の開き状態は、一次
入賞装置へ所定数の遊技球が比較的短時間に入賞する状
態であり、その後の二次入賞装置の入賞に始まる一連の
絵柄遊技へ比較的短時間に移行することができ、遊技者
にとって有利な状態となり、一対の可変大片の変化が面
白く、遊技者の射幸心を煽ることができる。
入賞装置の一対の可動大片(113)は、遊技球が入賞
し難い閉じ状態と、遊技球が入賞し易い開き状態とに変
位する。一対の可動大片(113)の開き状態は、一次
入賞装置へ所定数の遊技球が比較的短時間に入賞する状
態であり、その後の二次入賞装置の入賞に始まる一連の
絵柄遊技へ比較的短時間に移行することができ、遊技者
にとって有利な状態となり、一対の可変大片の変化が面
白く、遊技者の射幸心を煽ることができる。
【0018】さらに、本発明の別の構成によれば、特賞
状態が発生すると、遊技者は、遊技球を強く打ち出し、
遊技盤面(11)の入口(11a)を通って入口(11
a)のほぼ反対側に位置する大口入賞口へ無駄なく入賞
させようとする一方、この特賞状態中に、玉保留装置
(50)への遊技球の保留を無駄なく行うべく、遊技球
の打ち込む強さ調整する必要がある。
状態が発生すると、遊技者は、遊技球を強く打ち出し、
遊技盤面(11)の入口(11a)を通って入口(11
a)のほぼ反対側に位置する大口入賞口へ無駄なく入賞
させようとする一方、この特賞状態中に、玉保留装置
(50)への遊技球の保留を無駄なく行うべく、遊技球
の打ち込む強さ調整する必要がある。
【0019】すなわち、遊技球を無駄なく大口入賞口と
玉保留装置(50)とに打ち分けるには、遊技者の能力
を高める必要があり、特賞状態は、遊技者の能力を発揮
できる対象になり、遊技の興趣を高めることができる。
玉保留装置(50)とに打ち分けるには、遊技者の能力
を高める必要があり、特賞状態は、遊技者の能力を発揮
できる対象になり、遊技の興趣を高めることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明を代表
する一の実施形態を説明する。図1および図2に示すよ
うに、本実施の形態にかかるパチンコ機である遊技機1
0は、その遊技盤面11にチャッカである一次入賞装置
112、二次入賞装置212および、三次入賞装置31
2が設けられている。
する一の実施形態を説明する。図1および図2に示すよ
うに、本実施の形態にかかるパチンコ機である遊技機1
0は、その遊技盤面11にチャッカである一次入賞装置
112、二次入賞装置212および、三次入賞装置31
2が設けられている。
【0021】遊技盤面11のほぼ中央には、第1可変表
示部140が設けられ、第1可変表示部140の上方に
第2可変表示部240が設けられている。第1可変表示
部140と第2可変表示部240との間に三次入賞装置
312が配され、第1可変表示部140の下方に一次入
賞装置112および、二次入賞装置212が配されてい
る。
示部140が設けられ、第1可変表示部140の上方に
第2可変表示部240が設けられている。第1可変表示
部140と第2可変表示部240との間に三次入賞装置
312が配され、第1可変表示部140の下方に一次入
賞装置112および、二次入賞装置212が配されてい
る。
【0022】一次入賞装置112は、一対の可動大片1
13を有し、二次入賞装置212は、一対の可動小片2
13を有している。一対の可動大片113の間の隙間に
二次入賞装置212が配設されている。
13を有し、二次入賞装置212は、一対の可動小片2
13を有している。一対の可動大片113の間の隙間に
二次入賞装置212が配設されている。
【0023】一次入賞装置112の一対の可動大片11
3は、入賞がし難い閉じ状態と、入賞がし易い開き状態
とに揺動する。一次入賞装置112に遊技球が所定数
(例えば5個)入賞すると、二次入賞装置212の一対
の可動小片213が閉じた入賞不能状態から開いた入賞
可能状態に変位する。同じく、三次入賞装置312は、
一対の可動片が閉じた入賞不能状態と開いた入賞可能状
態とに変位する。
3は、入賞がし難い閉じ状態と、入賞がし易い開き状態
とに揺動する。一次入賞装置112に遊技球が所定数
(例えば5個)入賞すると、二次入賞装置212の一対
の可動小片213が閉じた入賞不能状態から開いた入賞
可能状態に変位する。同じく、三次入賞装置312は、
一対の可動片が閉じた入賞不能状態と開いた入賞可能状
態とに変位する。
【0024】第1可変表示部140および、第2可変表
示部240は、それぞれが液晶パネルであり、TFT型
液晶またはDSTN型液晶により構成されている。
示部240は、それぞれが液晶パネルであり、TFT型
液晶またはDSTN型液晶により構成されている。
【0025】第1可変表示部140の稼動中に、二次入
賞装置212に入賞した遊技球は保留玉として処理さ
れ、第1乱数生成部32が生成(抽出)した乱数は一時
的に保存される。同じように、第2可変表示部240の
稼動中に、三次入賞装置312に入賞した遊技球は保留
玉として処理され、第2乱数生成部33が生成(抽出)
した乱数は一時的に保存される。
賞装置212に入賞した遊技球は保留玉として処理さ
れ、第1乱数生成部32が生成(抽出)した乱数は一時
的に保存される。同じように、第2可変表示部240の
稼動中に、三次入賞装置312に入賞した遊技球は保留
玉として処理され、第2乱数生成部33が生成(抽出)
した乱数は一時的に保存される。
【0026】可変表示部140の始動は、二次入賞装置
212への遊技球の入賞を条件として、行われる。二次
入賞装置212への入賞を検出すべく、光電センサ(ま
たは近接スイッチ)が設けられている。
212への遊技球の入賞を条件として、行われる。二次
入賞装置212への入賞を検出すべく、光電センサ(ま
たは近接スイッチ)が設けられている。
【0027】おなじく、可変表示部240の始動は、三
次入賞装置312への遊技球の入賞を条件として、行わ
れる。三次入賞装置312への入賞を検出すべく、光電
センサ(または近接スイッチ)が設けられている。
次入賞装置312への遊技球の入賞を条件として、行わ
れる。三次入賞装置312への入賞を検出すべく、光電
センサ(または近接スイッチ)が設けられている。
【0028】第1可変表示部140および、第2可変表
示部240は、それぞれ0〜9までの1桁の数字を可変
表示するものであるが、可変表示する図柄は、2桁以上
の数字であっても良く、また、数字に限らないことはい
うまでもない。
示部240は、それぞれ0〜9までの1桁の数字を可変
表示するものであるが、可変表示する図柄は、2桁以上
の数字であっても良く、また、数字に限らないことはい
うまでもない。
【0029】第1可変表示部140で行う第1絵柄遊技
においては、1,3,5,7の数字が所定図柄である。
第2可変表示部240で行う第2絵柄遊技においては、
3,7の数字が所定図柄である。本実施の形態において
は、所定図柄は、前記の数字であるが、前記の数字に限
らないことはいうまでもない。
においては、1,3,5,7の数字が所定図柄である。
第2可変表示部240で行う第2絵柄遊技においては、
3,7の数字が所定図柄である。本実施の形態において
は、所定図柄は、前記の数字であるが、前記の数字に限
らないことはいうまでもない。
【0030】図外の発射装置により打ち出された遊技球
は、遊技盤面11の左上隅に設けられた入口11aを通
って遊技盤面11上を流下する。入口11aの反対の右
上隅にはアタッカである大口入賞口が設けられている。
は、遊技盤面11の左上隅に設けられた入口11aを通
って遊技盤面11上を流下する。入口11aの反対の右
上隅にはアタッカである大口入賞口が設けられている。
【0031】第2可変表示部240で行われる第2絵柄
遊技で所定図柄が表示されると、大口入賞口の可動板2
1が開き、入賞の容易な特賞状態が発生する。大口入賞
口は、遊技球が所定数(例えば10個)入賞すると、可
動板21が閉じるように構成されている。可動板21の
開閉動作はソレノイド22が行う。入賞球の計数は、入
賞計数機23および、入賞検知スイッチ24が行う。
遊技で所定図柄が表示されると、大口入賞口の可動板2
1が開き、入賞の容易な特賞状態が発生する。大口入賞
口は、遊技球が所定数(例えば10個)入賞すると、可
動板21が閉じるように構成されている。可動板21の
開閉動作はソレノイド22が行う。入賞球の計数は、入
賞計数機23および、入賞検知スイッチ24が行う。
【0032】遊技機の制御部は、遊技処理部31、第1
乱数生成部32、第2乱数生成部33、第1表示処理部
34、第2表示処理部35、ROM(read only memor
y)および、RAM(random access memory)を有して
いる。
乱数生成部32、第2乱数生成部33、第1表示処理部
34、第2表示処理部35、ROM(read only memor
y)および、RAM(random access memory)を有して
いる。
【0033】遊技球が二次入賞装置212に入賞する
と、第1乱数生成部32が乱数を生成(抽出)し、生成
された乱数に係る図柄情報を第1表示処理部34が第1
可変表示部140に送り、第1可変表示部140が図柄
情報に係る図柄を表示する。
と、第1乱数生成部32が乱数を生成(抽出)し、生成
された乱数に係る図柄情報を第1表示処理部34が第1
可変表示部140に送り、第1可変表示部140が図柄
情報に係る図柄を表示する。
【0034】また、遊技球が三次入賞装置312に入賞
すると、第2乱数生成部33が乱数を生成(抽出)し、
生成された乱数に係る図柄情報を第2表示処理部35が
第2可変表示部240に送り、第2可変表示部240が
図柄情報に係る図柄を表示する。
すると、第2乱数生成部33が乱数を生成(抽出)し、
生成された乱数に係る図柄情報を第2表示処理部35が
第2可変表示部240に送り、第2可変表示部240が
図柄情報に係る図柄を表示する。
【0035】第1乱数生成部32は、「0」〜「9」ま
での整数を生成し、第1乱数生成部32が乱数「1,
3,5,7」を生成した場合に第1可変表示部140が
「1,3,5,7」を表示し、三次入賞装置312が入
賞可能状態に変位する。
での整数を生成し、第1乱数生成部32が乱数「1,
3,5,7」を生成した場合に第1可変表示部140が
「1,3,5,7」を表示し、三次入賞装置312が入
賞可能状態に変位する。
【0036】同じく、第2乱数生成部33は、「0」〜
「9」までの整数を生成し、第2乱数生成部33が乱数
「3,7」を生成した場合に、特賞状態が発生する。
「9」までの整数を生成し、第2乱数生成部33が乱数
「3,7」を生成した場合に、特賞状態が発生する。
【0037】すなわち、一連の絵柄遊技においては、特
賞状態が発生する確率は、4*2/100=8/100
であるが、一次入賞装置に所定数(5個)入賞させる必
要があるので、一次入賞装置に入賞する遊技球1個当た
りの前記確率は、8/500となる。
賞状態が発生する確率は、4*2/100=8/100
であるが、一次入賞装置に所定数(5個)入賞させる必
要があるので、一次入賞装置に入賞する遊技球1個当た
りの前記確率は、8/500となる。
【0038】遊技盤面11には、アタッカーである大口
入賞口に並ぶようにして、玉保留装置50が設けられて
いる。玉保留装置50は、遊技盤面11に回転可能に支
持された円盤形の回転体51を有している。回転体51
の外周には、遊技球が1つ嵌合可能な嵌合凹部52が凹
設されている。
入賞口に並ぶようにして、玉保留装置50が設けられて
いる。玉保留装置50は、遊技盤面11に回転可能に支
持された円盤形の回転体51を有している。回転体51
の外周には、遊技球が1つ嵌合可能な嵌合凹部52が凹
設されている。
【0039】嵌合凹部52は、上方を向いた玉保留姿勢
になると、遊技球が流入可能かつ保留可能で、下方を向
いた玉放出姿勢になると、遊技球が流出して図外の入賞
口(51の裏側の入賞口)に入賞可能になっている。
になると、遊技球が流入可能かつ保留可能で、下方を向
いた玉放出姿勢になると、遊技球が流出して図外の入賞
口(51の裏側の入賞口)に入賞可能になっている。
【0040】図5に示すように、回転体51の外周に沿
って覆い部材55が設けられている。覆い部材55に
は、回転体51が前記玉保留姿勢と前記玉放出姿勢とに
回転した際にそのときの嵌合凹部52の位置に応じて、
遊技球が通過可能な流入口56と、流出口57とが開設
されている。流出口57を通って放出された遊技球は、
そのままアウト孔へ向かって流下するか、図外の入賞口
に入賞する。
って覆い部材55が設けられている。覆い部材55に
は、回転体51が前記玉保留姿勢と前記玉放出姿勢とに
回転した際にそのときの嵌合凹部52の位置に応じて、
遊技球が通過可能な流入口56と、流出口57とが開設
されている。流出口57を通って放出された遊技球は、
そのままアウト孔へ向かって流下するか、図外の入賞口
に入賞する。
【0041】所定数(10個)の遊技球が大口入賞口に
入賞すると、大口入賞口は閉じるが、その後、再び、大
口入賞口が開放するためには、放出された遊技球が図外
の入賞口に入賞することが条件になる。
入賞すると、大口入賞口は閉じるが、その後、再び、大
口入賞口が開放するためには、放出された遊技球が図外
の入賞口に入賞することが条件になる。
【0042】制御部には主記憶部としてROMが接続さ
れ、ROMには、絵柄遊技プログラム、および図柄の表
示データが記録されている。ROMは遊技機ごとに、あ
るいは同一機であっても時間帯ごとに異なり、適宜書き
換えられる。また、絵柄遊技を実行する際に各種データ
を随時書込むためのRAMが接続されている。
れ、ROMには、絵柄遊技プログラム、および図柄の表
示データが記録されている。ROMは遊技機ごとに、あ
るいは同一機であっても時間帯ごとに異なり、適宜書き
換えられる。また、絵柄遊技を実行する際に各種データ
を随時書込むためのRAMが接続されている。
【0043】遊技球の払出は、賞球払出手段(無限カウ
ンタ)で行う。賞球払出手段は、賞球払出計数機26、
払出設定手段27および、演算手段28から成る。
ンタ)で行う。賞球払出手段は、賞球払出計数機26、
払出設定手段27および、演算手段28から成る。
【0044】遊技盤面11の下方には払い出された遊技
球を貯留し、球発射装置(図示せず)へ遊技球を送るた
めの上皿13が設けられている。上皿13に貯留された
遊技球を球発射装置の動作を調節して遊技盤面内に打ち
出すためのハンドル15が遊技機の右下部に設けられて
いる。
球を貯留し、球発射装置(図示せず)へ遊技球を送るた
めの上皿13が設けられている。上皿13に貯留された
遊技球を球発射装置の動作を調節して遊技盤面内に打ち
出すためのハンドル15が遊技機の右下部に設けられて
いる。
【0045】ハンドル15の横には、上皿13に遊技球
が満杯になったときに遊技球を流して貯留したり、ゲー
ムを止めるときに上皿13内に残っている遊技球をおろ
すための下皿14が設けられている。
が満杯になったときに遊技球を流して貯留したり、ゲー
ムを止めるときに上皿13内に残っている遊技球をおろ
すための下皿14が設けられている。
【0046】次に本実施の形態の作用を図3に基づいて
説明する。図3は、絵柄遊技のフロー図である。
説明する。図3は、絵柄遊技のフロー図である。
【0047】遊技者はハンドル11を回転操作すること
により遊技盤面11上に球を打ち出し、先ず最初に一次
入賞装置112の入賞を目指す。
により遊技盤面11上に球を打ち出し、先ず最初に一次
入賞装置112の入賞を目指す。
【0048】図3に示すように、遊技盤面11上に打ち
出された球が閉じ状態にある一次入賞装置112に入賞
した場合に(ステップS301:Y)、一次入賞装置1
12の一対の可動大片113が閉じ状態であれば、開き
状態になり、入賞し易くなるとともに、一次入賞装置1
12に遊技球が所定数入賞したかを判断する(ステップ
S302)。
出された球が閉じ状態にある一次入賞装置112に入賞
した場合に(ステップS301:Y)、一次入賞装置1
12の一対の可動大片113が閉じ状態であれば、開き
状態になり、入賞し易くなるとともに、一次入賞装置1
12に遊技球が所定数入賞したかを判断する(ステップ
S302)。
【0049】一次入賞装置112に遊技球が所定数入賞
した場合には(n>=N1)(ステップS302:
Y)、二次入賞装置212の一対の可動小片213が入
賞不能状態から入賞可能状態に変位し(ステップS30
3)、二次入賞装置212に遊技球が入賞したかを判断
する(ステップS304)。一次入賞装置112に遊技
球が所定数入賞していない場合には(n<N1)(ステ
ップS302:N)、二次入賞装置212に遊技球が入
賞したかを判断する(ステップS304)。
した場合には(n>=N1)(ステップS302:
Y)、二次入賞装置212の一対の可動小片213が入
賞不能状態から入賞可能状態に変位し(ステップS30
3)、二次入賞装置212に遊技球が入賞したかを判断
する(ステップS304)。一次入賞装置112に遊技
球が所定数入賞していない場合には(n<N1)(ステ
ップS302:N)、二次入賞装置212に遊技球が入
賞したかを判断する(ステップS304)。
【0050】二次入賞装置212に遊技球が入賞した場
合に(ステップS304:Y)、第1可変表示部140
が可変表示する(ステップS305)。このとき、二次
入賞装置212が入賞可能状態から入賞不能状態に変位
し、一次入賞装置112への遊技球の入賞数が0になる
(n=0)。
合に(ステップS304:Y)、第1可変表示部140
が可変表示する(ステップS305)。このとき、二次
入賞装置212が入賞可能状態から入賞不能状態に変位
し、一次入賞装置112への遊技球の入賞数が0になる
(n=0)。
【0051】第1可変表示部140が所定図柄(数字
「1,3,5,7」のいずれか)を表示した場合に(ス
テップS306:Y)、三次入賞装置312が入賞可能
状態に変位し(ステップS313)、三次入賞装置31
2に入賞したかを判断する(ステップS314)。ま
た、二次入賞装置212に入賞しない場合に(ステップ
S304:N)、三次入賞装置312に入賞したかを判
断する(ステップS314)。第1可変表示部140が
所定図柄を表示しない場合に(ステップS306:
N)、一次入賞装置112に遊技球が入賞したかの判断
(ステップS301)に戻る。
「1,3,5,7」のいずれか)を表示した場合に(ス
テップS306:Y)、三次入賞装置312が入賞可能
状態に変位し(ステップS313)、三次入賞装置31
2に入賞したかを判断する(ステップS314)。ま
た、二次入賞装置212に入賞しない場合に(ステップ
S304:N)、三次入賞装置312に入賞したかを判
断する(ステップS314)。第1可変表示部140が
所定図柄を表示しない場合に(ステップS306:
N)、一次入賞装置112に遊技球が入賞したかの判断
(ステップS301)に戻る。
【0052】三次入賞装置312に入賞した場合に(ス
テップS314:Y)、第2可変表示部240が可変表
示する(ステップS307)。三次入賞装置312に入
賞しない場合に(ステップS314:N)、一次入賞装
置112に遊技球が入賞したかの判断(ステップS30
1)に戻る。
テップS314:Y)、第2可変表示部240が可変表
示する(ステップS307)。三次入賞装置312に入
賞しない場合に(ステップS314:N)、一次入賞装
置112に遊技球が入賞したかの判断(ステップS30
1)に戻る。
【0053】第2可変表示部240が可変表示して、第
2可変表示部240が所定図柄(数字「3,7」のいず
れか)を表示した場合に(ステップS308:Y)、特
賞状態が発生し、可動片21が開き、大口入賞口が閉鎖
した入賞不能状態から開放した入賞可能状態に変位する
(ステップS309)。第2可変表示部240が所定図
柄を表示しない場合に(ステップS308:N)、一次
入賞装置112に遊技球が入賞したかの判断(ステップ
S301)に戻る。
2可変表示部240が所定図柄(数字「3,7」のいず
れか)を表示した場合に(ステップS308:Y)、特
賞状態が発生し、可動片21が開き、大口入賞口が閉鎖
した入賞不能状態から開放した入賞可能状態に変位する
(ステップS309)。第2可変表示部240が所定図
柄を表示しない場合に(ステップS308:N)、一次
入賞装置112に遊技球が入賞したかの判断(ステップ
S301)に戻る。
【0054】特賞状態が発生し、遊技盤面の右上隅に配
置された大口入賞口が入賞可能状態になると、遊技者
は、図外の発射装置で遊技球を強く打ち出す、右打ちを
行う。
置された大口入賞口が入賞可能状態になると、遊技者
は、図外の発射装置で遊技球を強く打ち出す、右打ちを
行う。
【0055】大口入賞口に遊技球が所定数(10箇)入
賞したかを繰り返し判断し(ステップS310)、大口
入賞口に遊技球が所定数入賞した場合に(ステップS3
10:Y)、大口入賞口が閉鎖して入賞不能状態になり
(ステップS311)、玉保留装置50が放出した保留
玉が図外の入賞口に入賞したかを判断する(ステップS
311)。放出した保留玉が入賞した場合に(ステップ
S311:Y)、大口入賞口が再び開放され、入賞可能
状態に変位し、特賞状態が繰り返される(ステップS3
09)。
賞したかを繰り返し判断し(ステップS310)、大口
入賞口に遊技球が所定数入賞した場合に(ステップS3
10:Y)、大口入賞口が閉鎖して入賞不能状態になり
(ステップS311)、玉保留装置50が放出した保留
玉が図外の入賞口に入賞したかを判断する(ステップS
311)。放出した保留玉が入賞した場合に(ステップ
S311:Y)、大口入賞口が再び開放され、入賞可能
状態に変位し、特賞状態が繰り返される(ステップS3
09)。
【0056】放出した保留玉が入賞しない場合に(ステ
ップS310:N)、大口入賞口は再び開放することが
なく、特賞状態は終了する(エンド)。
ップS310:N)、大口入賞口は再び開放することが
なく、特賞状態は終了する(エンド)。
【0057】すなわち、特賞状態を繰り返すべく、遊技
者は、前記右打ちの合間に、遊技球の打ち込む強さを加
減して、玉保留装置50に遊技球を保留し、保留した保
留玉を入賞させる必要があり、また、遊技球を無駄なく
使って、大口入賞口への入賞と玉保留装置50の保留と
を行う必要もあり、特賞状態は、遊技者の能力を発揮す
る対象となる。
者は、前記右打ちの合間に、遊技球の打ち込む強さを加
減して、玉保留装置50に遊技球を保留し、保留した保
留玉を入賞させる必要があり、また、遊技球を無駄なく
使って、大口入賞口への入賞と玉保留装置50の保留と
を行う必要もあり、特賞状態は、遊技者の能力を発揮す
る対象となる。
【0058】以上のように、特賞状態になり大口入賞口
が入賞可能状態に変位すると、特賞状態中に、玉保留装
置50の放出した保留玉が入賞した場合に(ステップS
312:Y)特賞状態が継続するようにしたが、図4に
絵柄遊技のフロー図を示すように、第2可変表示部24
0が所定図柄を表示した場合に(ステップS408:
Y)、単なる特賞状態が発生し、大口入賞口が所定回数
(例えば、16回)開閉を繰り返していなければ(ステ
ップS412:N)、再び大口入賞口を開放する(ステ
ップS409)ようにしてもよい。
が入賞可能状態に変位すると、特賞状態中に、玉保留装
置50の放出した保留玉が入賞した場合に(ステップS
312:Y)特賞状態が継続するようにしたが、図4に
絵柄遊技のフロー図を示すように、第2可変表示部24
0が所定図柄を表示した場合に(ステップS408:
Y)、単なる特賞状態が発生し、大口入賞口が所定回数
(例えば、16回)開閉を繰り返していなければ(ステ
ップS412:N)、再び大口入賞口を開放する(ステ
ップS409)ようにしてもよい。
【0059】なお、前記実施の形態においては、一次入
賞装置112の一対の可動大片113を閉じ状態と開き
状態とに可変可能に構成したが、閉じ状態または開き状
態のいずれか一方の状態に固定して可変不能に構成して
もよい。
賞装置112の一対の可動大片113を閉じ状態と開き
状態とに可変可能に構成したが、閉じ状態または開き状
態のいずれか一方の状態に固定して可変不能に構成して
もよい。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の一の構成
によれば、第1絵柄遊技および第2絵柄遊技を経なけれ
ば、特賞状態が発生せず、第2絵柄遊技を行うまでには
一次入賞装置から三次入賞装置までの遊技球の入賞が条
件となるので、一連の遊技が変化に富んで、遊技者の興
趣を高めることができる。
によれば、第1絵柄遊技および第2絵柄遊技を経なけれ
ば、特賞状態が発生せず、第2絵柄遊技を行うまでには
一次入賞装置から三次入賞装置までの遊技球の入賞が条
件となるので、一連の遊技が変化に富んで、遊技者の興
趣を高めることができる。
【0061】また、本発明の別の構成によれば、入賞可
能状態にある大口入賞口に遊技球が所定数入賞するまで
の間に、玉保留装置が1個の遊技球を保留玉として保留
し、その後所定時期に放出し、放出された保留玉が入賞
すると、大口入賞口が入賞不能状態から再び入賞可能状
態に変位するようにしたので、放出された保留玉の入賞
という条件を満たすことにより、大口入賞口が繰り返し
入賞可能状態になり、遊技者の能力に応じて、大口入賞
口の繰り返し回数が異なり、大口入賞口に入賞した際の
賞球数が大幅に異なり、特賞状態は、遊技者の能力を発
揮できる対象になり、遊技の興趣を高めることができ
る。
能状態にある大口入賞口に遊技球が所定数入賞するまで
の間に、玉保留装置が1個の遊技球を保留玉として保留
し、その後所定時期に放出し、放出された保留玉が入賞
すると、大口入賞口が入賞不能状態から再び入賞可能状
態に変位するようにしたので、放出された保留玉の入賞
という条件を満たすことにより、大口入賞口が繰り返し
入賞可能状態になり、遊技者の能力に応じて、大口入賞
口の繰り返し回数が異なり、大口入賞口に入賞した際の
賞球数が大幅に異なり、特賞状態は、遊技者の能力を発
揮できる対象になり、遊技の興趣を高めることができ
る。
【0062】さらに、本発明の別の構成によれば、一次
入賞装置の一対の可動大片は、遊技球が入賞し難い閉じ
状態と、遊技球が入賞し易い開き状態とに変位するの
で、一対の可動大片の開き状態は、一次入賞装置へ所定
数の遊技球が比較的短時間に入賞する状態であり、その
後の二次入賞装置の入賞に始まる一連の絵柄遊技へ比較
的短時間に移行することができ、遊技者にとって有利な
状態となり、一対の可変大片の変化が面白く、遊技者の
射幸心を煽ることができる。
入賞装置の一対の可動大片は、遊技球が入賞し難い閉じ
状態と、遊技球が入賞し易い開き状態とに変位するの
で、一対の可動大片の開き状態は、一次入賞装置へ所定
数の遊技球が比較的短時間に入賞する状態であり、その
後の二次入賞装置の入賞に始まる一連の絵柄遊技へ比較
的短時間に移行することができ、遊技者にとって有利な
状態となり、一対の可変大片の変化が面白く、遊技者の
射幸心を煽ることができる。
【0063】さらに、本発明の別の構成によれば、特賞
状態が発生すると、遊技者は、遊技球を強く打ち出し、
遊技盤面の入口を通って入口のほぼ反対側に位置する大
口入賞口へ無駄なく入賞させようとする一方、この特賞
状態中に、玉保留装置への遊技球の保留を無駄なく行う
べく、遊技球の打ち込む強さ調整する必要があるので、
遊技球を無駄なく大口入賞口と玉保留装置とに打ち分け
るには、遊技者の能力を高める必要があり、特賞状態
は、遊技者の能力を発揮できる対象になり、遊技の興趣
を高めることができる。
状態が発生すると、遊技者は、遊技球を強く打ち出し、
遊技盤面の入口を通って入口のほぼ反対側に位置する大
口入賞口へ無駄なく入賞させようとする一方、この特賞
状態中に、玉保留装置への遊技球の保留を無駄なく行う
べく、遊技球の打ち込む強さ調整する必要があるので、
遊技球を無駄なく大口入賞口と玉保留装置とに打ち分け
るには、遊技者の能力を高める必要があり、特賞状態
は、遊技者の能力を発揮できる対象になり、遊技の興趣
を高めることができる。
【図1】本発明の一実施の形態に係る遊技機を示す正面
図である。
図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る遊技機の機能ブロ
ック図である。
ック図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係る絵柄遊技のフロー
図である。
図である。
【図4】本発明の他の実施の形態に係る絵柄遊技のフロ
ー図である。
ー図である。
【図5】本発明の一実施の形態に係る玉保留装置の正面
図である。
図である。
10…遊技機 11…遊技盤面 11a…入口 21…可動板 22…ソレノイド 23…入賞計数機 24…入賞検知スイッチ 26…賞球払出計数機 27…払出設定手段 28…演算手段 31…遊技処理部 32…第1乱数生成部 33…第2乱数生成部 34…第1表示処理部 35…第2表示処理部 50…玉保留装置 51…回転体 52…嵌合凹部 55…覆い部材 56…流入口 57…流出口 112…一次入賞装置 113…可動大片 140…第1可変表示部 212…二次入賞装置 213…可動小片 240…第2可変表示部 312…三次入賞装置
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年4月7日(1999.4.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】明細書
【発明の名称】遊技機
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技盤面へ打ち出
された遊技球が始動入賞口に入賞すると、前記遊技盤面
に設けられた可変表示部で絵柄遊技を行い、絵柄遊技で
特賞図柄が揃うと、特賞状態が発生するようにした遊技
機に関する。
された遊技球が始動入賞口に入賞すると、前記遊技盤面
に設けられた可変表示部で絵柄遊技を行い、絵柄遊技で
特賞図柄が揃うと、特賞状態が発生するようにした遊技
機に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の遊技機では、遊技盤面に可変表示
部を設け、可変表示部としての液晶画面や回転ドラムで
絵柄遊技を行い、絵柄遊技において、液晶画面等に表示
される各種絵柄の視覚的面白さや、絵柄の変化後の表示
結果から生じ得る特賞状態の発生への期待感から役物と
して特に脚光を浴びている。
部を設け、可変表示部としての液晶画面や回転ドラムで
絵柄遊技を行い、絵柄遊技において、液晶画面等に表示
される各種絵柄の視覚的面白さや、絵柄の変化後の表示
結果から生じ得る特賞状態の発生への期待感から役物と
して特に脚光を浴びている。
【0003】かかる可変表示手段を備えた遊技機では、
遊技盤面にある始動入賞口へ遊技球が入賞すると、液晶
画面に各種絵柄がスクロール表示されたり、あるいは回
転ドラムが回転して各種絵柄が連続的に変化し、その変
化後に特定図柄が(7,7,7)の如く揃うと、特賞状
態が発生し、大口入賞口が繰り返し開閉動作するという
利益が遊技者に付与されるようになっている。
遊技盤面にある始動入賞口へ遊技球が入賞すると、液晶
画面に各種絵柄がスクロール表示されたり、あるいは回
転ドラムが回転して各種絵柄が連続的に変化し、その変
化後に特定図柄が(7,7,7)の如く揃うと、特賞状
態が発生し、大口入賞口が繰り返し開閉動作するという
利益が遊技者に付与されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の遊技機では、可変表示部で絵柄遊技を行うため
の条件、すなわち始動入賞口に遊技球が入賞するという
条件が単調であり、もう少し見た目の変化にも富んだ斬
新性が求められていた。
た従来の遊技機では、可変表示部で絵柄遊技を行うため
の条件、すなわち始動入賞口に遊技球が入賞するという
条件が単調であり、もう少し見た目の変化にも富んだ斬
新性が求められていた。
【0005】また、可変表示部で行われる絵柄遊技の表
示結果は絵柄遊技毎に異なるが、絵柄を変化させるため
の手段、すなわち液晶画面のスクロール表示や回転ドラ
ムの回転は、絵柄遊技毎に異なることがなく、絵柄を変
化させるための手段が単調で、遊技者の興趣を高めるこ
とができないという問題点があった。
示結果は絵柄遊技毎に異なるが、絵柄を変化させるため
の手段、すなわち液晶画面のスクロール表示や回転ドラ
ムの回転は、絵柄遊技毎に異なることがなく、絵柄を変
化させるための手段が単調で、遊技者の興趣を高めるこ
とができないという問題点があった。
【0006】本発明は、以上のような従来技術が有する
問題点に着目してなされたもので、可変表示部で絵柄遊
技を行うための条件を複雑で変化に富んだものにし、ま
た、絵柄を変化させるための手段を多様化し、絵柄遊技
の興趣を高めることができる遊技機を提供することを目
的としている。
問題点に着目してなされたもので、可変表示部で絵柄遊
技を行うための条件を複雑で変化に富んだものにし、ま
た、絵柄を変化させるための手段を多様化し、絵柄遊技
の興趣を高めることができる遊技機を提供することを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。 [1]遊技盤面(11)へ打ち出された遊技球が始動入
賞口に入賞すると、前記遊技盤面(11)に設けられた
可変表示部で絵柄遊技を行い、絵柄遊技で特賞図柄が揃
うと、特賞状態が発生するようにした遊技機であり、遊
技盤面(11)に一次入賞装置(112)、二次入賞装
置(212)、三次入賞装置(312)、第1可変表示
部(140)および、第2可変表示部(240)を設け
たものにおいて、前記一次入賞装置(112)は、前記
二次入賞装置(212)を内蔵して成り、前記二次入賞
装置(212)は、一対の可動小片(213)が開放す
る入賞可能状態と一対の可動小片(213)が閉鎖する
入賞不能状態とに変位可能に構成して成り、前記一次入
賞装置(112)に遊技球が所定数入賞すると、前記入
賞不能状態から前記入賞可能状態に変位し、前記第1可
変表示部(140)は、前記二次入賞装置(212)に
遊技球が入賞すると、第1絵柄遊技を開始し、前記三次
入賞装置(312)は、前記第1絵柄遊技にて所定図柄
が表示されると、入賞不能状態から入賞可能状態に変位
し、前記第2可変表示部(240)は、前記三次入賞装
置(312)に遊技球が入賞すると、第2絵柄遊技を開
始し、該第2絵柄遊技にて所定図柄が表示されると、前
記特賞状態が発生するようにしたことを特徴とする遊技
機。
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。 [1]遊技盤面(11)へ打ち出された遊技球が始動入
賞口に入賞すると、前記遊技盤面(11)に設けられた
可変表示部で絵柄遊技を行い、絵柄遊技で特賞図柄が揃
うと、特賞状態が発生するようにした遊技機であり、遊
技盤面(11)に一次入賞装置(112)、二次入賞装
置(212)、三次入賞装置(312)、第1可変表示
部(140)および、第2可変表示部(240)を設け
たものにおいて、前記一次入賞装置(112)は、前記
二次入賞装置(212)を内蔵して成り、前記二次入賞
装置(212)は、一対の可動小片(213)が開放す
る入賞可能状態と一対の可動小片(213)が閉鎖する
入賞不能状態とに変位可能に構成して成り、前記一次入
賞装置(112)に遊技球が所定数入賞すると、前記入
賞不能状態から前記入賞可能状態に変位し、前記第1可
変表示部(140)は、前記二次入賞装置(212)に
遊技球が入賞すると、第1絵柄遊技を開始し、前記三次
入賞装置(312)は、前記第1絵柄遊技にて所定図柄
が表示されると、入賞不能状態から入賞可能状態に変位
し、前記第2可変表示部(240)は、前記三次入賞装
置(312)に遊技球が入賞すると、第2絵柄遊技を開
始し、該第2絵柄遊技にて所定図柄が表示されると、前
記特賞状態が発生するようにしたことを特徴とする遊技
機。
【0008】[2]前記一次入賞装置は、一対の可動大
片(113)を有しており、該一対の可動大片(11
3)は、遊技球が入賞し難い閉じ状態と、遊技球が入賞
し易い開き状態とに変位可能に構成されていることを特
徴とする[1]に記載の遊技機。
片(113)を有しており、該一対の可動大片(11
3)は、遊技球が入賞し難い閉じ状態と、遊技球が入賞
し易い開き状態とに変位可能に構成されていることを特
徴とする[1]に記載の遊技機。
【0009】次に前記各項に記載された発明の作用につ
いて説明する。本発明の一の構成によれば、特賞状態が
発生するまでに、3つの入賞装置に入賞させ、かつ、2
つの可変表示部で絵柄遊技を行う必要があり、絵柄遊技
を行うまでの条件を複雑にし、絵柄遊技に多様性をもた
せている。
いて説明する。本発明の一の構成によれば、特賞状態が
発生するまでに、3つの入賞装置に入賞させ、かつ、2
つの可変表示部で絵柄遊技を行う必要があり、絵柄遊技
を行うまでの条件を複雑にし、絵柄遊技に多様性をもた
せている。
【0010】すなわち、一次入賞装置(112)に遊技
球が所定数入賞すると、二次入賞装置(212)が入賞
不能状態から入賞可能状態に変位する。二次入賞装置
(212)に遊技球が入賞すると、第2可変表示部(2
40)で第1絵柄遊技が開始される。すなわち、一次入
賞装置(112)に遊技球が入賞しただけでは、第1絵
柄遊技が開始されない。
球が所定数入賞すると、二次入賞装置(212)が入賞
不能状態から入賞可能状態に変位する。二次入賞装置
(212)に遊技球が入賞すると、第2可変表示部(2
40)で第1絵柄遊技が開始される。すなわち、一次入
賞装置(112)に遊技球が入賞しただけでは、第1絵
柄遊技が開始されない。
【0011】また、第1絵柄遊技の遊技結果だけでは特
賞状態が発生しない。すなわち、第1絵柄遊技にて所定
図柄が表示されると、三次入賞装置(312)が入賞不
能状態から入賞可能状態に変位する。三次入賞装置(3
12)に遊技球が入賞すると、第2可変表示部(24
0)が第2絵柄遊技を開始し、第2絵柄遊技にて所定図
柄が表示されると、特賞状態が発生する。
賞状態が発生しない。すなわち、第1絵柄遊技にて所定
図柄が表示されると、三次入賞装置(312)が入賞不
能状態から入賞可能状態に変位する。三次入賞装置(3
12)に遊技球が入賞すると、第2可変表示部(24
0)が第2絵柄遊技を開始し、第2絵柄遊技にて所定図
柄が表示されると、特賞状態が発生する。
【0012】このように、第1絵柄遊技および第2絵柄
遊技を経なければ、特賞状態が発生せず、第2絵柄遊技
を行うまでには前述した如く種々の条件が必要になり、
一連の遊技が変化に富んで、遊技者の興趣を高めること
ができる。
遊技を経なければ、特賞状態が発生せず、第2絵柄遊技
を行うまでには前述した如く種々の条件が必要になり、
一連の遊技が変化に富んで、遊技者の興趣を高めること
ができる。
【0013】また、本発明の別の構成によれば、一次入
賞装置の一対の可動大片(113)は、遊技球が入賞し
難い閉じ状態と、遊技球が入賞し易い開き状態とに変位
する。一対の可動大片(113)の開き状態は、一次入
賞装置へ所定数の遊技球が比較的短時間に入賞する状態
であり、その後の二次入賞装置の入賞に始まる一連の絵
柄遊技へ比較的短時間に移行することができ、遊技者に
とって有利な状態となり、一対の可変大片の変化が面白
く、遊技者の射幸心を煽ることができる。
賞装置の一対の可動大片(113)は、遊技球が入賞し
難い閉じ状態と、遊技球が入賞し易い開き状態とに変位
する。一対の可動大片(113)の開き状態は、一次入
賞装置へ所定数の遊技球が比較的短時間に入賞する状態
であり、その後の二次入賞装置の入賞に始まる一連の絵
柄遊技へ比較的短時間に移行することができ、遊技者に
とって有利な状態となり、一対の可変大片の変化が面白
く、遊技者の射幸心を煽ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明を代表
する一の実施形態を説明する。図1および図2に示すよ
うに、本実施の形態にかかるパチンコ機である遊技機1
0は、その遊技盤面11にチャッカである一次入賞装置
112、二次入賞装置212および、三次入賞装置31
2が設けられている。
する一の実施形態を説明する。図1および図2に示すよ
うに、本実施の形態にかかるパチンコ機である遊技機1
0は、その遊技盤面11にチャッカである一次入賞装置
112、二次入賞装置212および、三次入賞装置31
2が設けられている。
【0015】遊技盤面11のほぼ中央には、第1可変表
示部140が設けられ、第1可変表示部140の上方に
第2可変表示部240が設けられている。第1可変表示
部140と第2可変表示部240との間に三次入賞装置
312が配され、第1可変表示部140の下方に一次入
賞装置112および、二次入賞装置212が配されてい
る。
示部140が設けられ、第1可変表示部140の上方に
第2可変表示部240が設けられている。第1可変表示
部140と第2可変表示部240との間に三次入賞装置
312が配され、第1可変表示部140の下方に一次入
賞装置112および、二次入賞装置212が配されてい
る。
【0016】一次入賞装置112は、一対の可動大片1
13を有し、二次入賞装置212は、一対の可動小片2
13を有している。一対の可動大片113の間の隙間に
二次入賞装置212が配設されている。
13を有し、二次入賞装置212は、一対の可動小片2
13を有している。一対の可動大片113の間の隙間に
二次入賞装置212が配設されている。
【0017】一次入賞装置112の一対の可動大片11
3は、入賞がし難い閉じ状態と、入賞がし易い開き状態
とに揺動する。一次入賞装置112に遊技球が所定数
(例えば5個)入賞すると、二次入賞装置212の一対
の可動小片213が閉じた入賞不能状態から開いた入賞
可能状態に変位する。同じく、三次入賞装置312は、
一対の可動片が閉じた入賞不能状態と開いた入賞可能状
態とに変位する。
3は、入賞がし難い閉じ状態と、入賞がし易い開き状態
とに揺動する。一次入賞装置112に遊技球が所定数
(例えば5個)入賞すると、二次入賞装置212の一対
の可動小片213が閉じた入賞不能状態から開いた入賞
可能状態に変位する。同じく、三次入賞装置312は、
一対の可動片が閉じた入賞不能状態と開いた入賞可能状
態とに変位する。
【0018】第1可変表示部140および、第2可変表
示部240は、それぞれが液晶パネルであり、TFT型
液晶またはDSTN型液晶により構成されている。
示部240は、それぞれが液晶パネルであり、TFT型
液晶またはDSTN型液晶により構成されている。
【0019】第1可変表示部140の稼動中に、二次入
賞装置212に入賞した遊技球は保留玉として処理さ
れ、第1乱数生成部32が生成(抽出)した乱数は一時
的に保存される。同じように、第2可変表示部240の
稼動中に、三次入賞装置312に入賞した遊技球は保留
玉として処理され、第2乱数生成部33が生成(抽出)
した乱数は一時的に保存される。
賞装置212に入賞した遊技球は保留玉として処理さ
れ、第1乱数生成部32が生成(抽出)した乱数は一時
的に保存される。同じように、第2可変表示部240の
稼動中に、三次入賞装置312に入賞した遊技球は保留
玉として処理され、第2乱数生成部33が生成(抽出)
した乱数は一時的に保存される。
【0020】可変表示部140の始動は、二次入賞装置
212への遊技球の入賞を条件として、行われる。二次
入賞装置212への入賞を検出すべく、光電センサ(ま
たは近接スイッチ)が設けられている。
212への遊技球の入賞を条件として、行われる。二次
入賞装置212への入賞を検出すべく、光電センサ(ま
たは近接スイッチ)が設けられている。
【0021】おなじく、可変表示部240の始動は、三
次入賞装置312への遊技球の入賞を条件として、行わ
れる。三次入賞装置312への入賞を検出すべく、光電
センサ(または近接スイッチ)が設けられている。
次入賞装置312への遊技球の入賞を条件として、行わ
れる。三次入賞装置312への入賞を検出すべく、光電
センサ(または近接スイッチ)が設けられている。
【0022】第1可変表示部140および、第2可変表
示部240は、それぞれ0〜9までの1桁の数字を可変
表示するものであるが、可変表示する図柄は、2桁以上
の数字であっても良く、また、数字に限らないことはい
うまでもない。
示部240は、それぞれ0〜9までの1桁の数字を可変
表示するものであるが、可変表示する図柄は、2桁以上
の数字であっても良く、また、数字に限らないことはい
うまでもない。
【0023】第1可変表示部140で行う第1絵柄遊技
においては、1,3,5,7の数字が所定図柄である。
第2可変表示部240で行う第2絵柄遊技においては、
3,7の数字が所定図柄である。本実施の形態において
は、所定図柄は、前記の数字であるが、前記の数字に限
らないことはいうまでもない。
においては、1,3,5,7の数字が所定図柄である。
第2可変表示部240で行う第2絵柄遊技においては、
3,7の数字が所定図柄である。本実施の形態において
は、所定図柄は、前記の数字であるが、前記の数字に限
らないことはいうまでもない。
【0024】図外の発射装置により打ち出された遊技球
は、遊技盤面11の左上隅に設けられた入口11aを通
って遊技盤面11上を流下する。入口11aの反対の右
上隅にはアタッカである大口入賞口が設けられている。
は、遊技盤面11の左上隅に設けられた入口11aを通
って遊技盤面11上を流下する。入口11aの反対の右
上隅にはアタッカである大口入賞口が設けられている。
【0025】第2可変表示部240で行われる第2絵柄
遊技で所定図柄が表示されると、大口入賞口の可動板2
1が開き、入賞の容易な特賞状態が発生する。大口入賞
口は、遊技球が所定数(例えば10個)入賞すると、可
動板21が閉じるように構成されている。可動板21の
開閉動作はソレノイド22が行う。入賞球の計数は、入
賞計数機23および、入賞検知スイッチ24が行う。
遊技で所定図柄が表示されると、大口入賞口の可動板2
1が開き、入賞の容易な特賞状態が発生する。大口入賞
口は、遊技球が所定数(例えば10個)入賞すると、可
動板21が閉じるように構成されている。可動板21の
開閉動作はソレノイド22が行う。入賞球の計数は、入
賞計数機23および、入賞検知スイッチ24が行う。
【0026】遊技機の制御部は、遊技処理部31、第1
乱数生成部32、第2乱数生成部33、第1表示処理部
34、第2表示処理部35、ROM(read only memor
y)および、RAM(random access memory)を有して
いる。
乱数生成部32、第2乱数生成部33、第1表示処理部
34、第2表示処理部35、ROM(read only memor
y)および、RAM(random access memory)を有して
いる。
【0027】遊技球が二次入賞装置212に入賞する
と、第1乱数生成部32が乱数を生成(抽出)し、生成
された乱数に係る図柄情報を第1表示処理部34が第1
可変表示部140に送り、第1可変表示部140が図柄
情報に係る図柄を表示する。
と、第1乱数生成部32が乱数を生成(抽出)し、生成
された乱数に係る図柄情報を第1表示処理部34が第1
可変表示部140に送り、第1可変表示部140が図柄
情報に係る図柄を表示する。
【0028】また、遊技球が三次入賞装置312に入賞
すると、第2乱数生成部33が乱数を生成(抽出)し、
生成された乱数に係る図柄情報を第2表示処理部35が
第2可変表示部240に送り、第2可変表示部240が
図柄情報に係る図柄を表示する。
すると、第2乱数生成部33が乱数を生成(抽出)し、
生成された乱数に係る図柄情報を第2表示処理部35が
第2可変表示部240に送り、第2可変表示部240が
図柄情報に係る図柄を表示する。
【0029】第1乱数生成部32は、「0」〜「9」ま
での整数を生成し、第1乱数生成部32が乱数「1,
3,5,7」を生成した場合に第1可変表示部140が
「1,3,5,7」を表示し、三次入賞装置312が入
賞可能状態に変位する。
での整数を生成し、第1乱数生成部32が乱数「1,
3,5,7」を生成した場合に第1可変表示部140が
「1,3,5,7」を表示し、三次入賞装置312が入
賞可能状態に変位する。
【0030】同じく、第2乱数生成部33は、「0」〜
「9」までの整数を生成し、第2乱数生成部33が乱数
「3,7」を生成した場合に、特賞状態が発生する。
「9」までの整数を生成し、第2乱数生成部33が乱数
「3,7」を生成した場合に、特賞状態が発生する。
【0031】すなわち、一連の絵柄遊技においては、特
賞状態が発生する確率は、4*2/100=8/100
であるが、一次入賞装置に所定数(5個)入賞させる必
要があるので、一次入賞装置に入賞する遊技球1個当た
りの前記確率は、8/500となる。
賞状態が発生する確率は、4*2/100=8/100
であるが、一次入賞装置に所定数(5個)入賞させる必
要があるので、一次入賞装置に入賞する遊技球1個当た
りの前記確率は、8/500となる。
【0032】遊技盤面11には、アタッカーである大口
入賞口に並ぶようにして、玉保留装置50が設けられて
いる。玉保留装置50は、遊技盤面11に回転可能に支
持された円盤形の回転体51を有している。回転体51
の外周には、遊技球が1つ嵌合可能な嵌合凹部52が凹
設されている。
入賞口に並ぶようにして、玉保留装置50が設けられて
いる。玉保留装置50は、遊技盤面11に回転可能に支
持された円盤形の回転体51を有している。回転体51
の外周には、遊技球が1つ嵌合可能な嵌合凹部52が凹
設されている。
【0033】嵌合凹部52は、上方を向いた玉保留姿勢
になると、遊技球が流入可能かつ保留可能で、下方を向
いた玉放出姿勢になると、遊技球が流出して図外の入賞
口(51の裏側の入賞口)に入賞可能になっている。
になると、遊技球が流入可能かつ保留可能で、下方を向
いた玉放出姿勢になると、遊技球が流出して図外の入賞
口(51の裏側の入賞口)に入賞可能になっている。
【0034】図5に示すように、回転体51の外周に沿
って覆い部材55が設けられている。覆い部材55に
は、回転体51が前記玉保留姿勢と前記玉放出姿勢とに
回転した際にそのときの嵌合凹部52の位置に応じて、
遊技球が通過可能な流入口56と、流出口57とが開設
されている。流出口57を通って放出された遊技球は、
そのままアウト孔へ向かって流下するか、図外の入賞口
に入賞する。
って覆い部材55が設けられている。覆い部材55に
は、回転体51が前記玉保留姿勢と前記玉放出姿勢とに
回転した際にそのときの嵌合凹部52の位置に応じて、
遊技球が通過可能な流入口56と、流出口57とが開設
されている。流出口57を通って放出された遊技球は、
そのままアウト孔へ向かって流下するか、図外の入賞口
に入賞する。
【0035】所定数(10個)の遊技球が大口入賞口に
入賞すると、大口入賞口は閉じるが、その後、再び、大
口入賞口が開放するためには、放出された遊技球が図外
の入賞口に入賞することが条件になる。
入賞すると、大口入賞口は閉じるが、その後、再び、大
口入賞口が開放するためには、放出された遊技球が図外
の入賞口に入賞することが条件になる。
【0036】制御部には主記憶部としてROMが接続さ
れ、ROMには、絵柄遊技プログラム、および図柄の表
示データが記録されている。ROMは遊技機ごとに、あ
るいは同一機であっても時間帯ごとに異なり、適宜書き
換えられる。また、絵柄遊技を実行する際に各種データ
を随時書込むためのRAMが接続されている。
れ、ROMには、絵柄遊技プログラム、および図柄の表
示データが記録されている。ROMは遊技機ごとに、あ
るいは同一機であっても時間帯ごとに異なり、適宜書き
換えられる。また、絵柄遊技を実行する際に各種データ
を随時書込むためのRAMが接続されている。
【0037】遊技球の払出は、賞球払出手段(無限カウ
ンタ)で行う。賞球払出手段は、賞球払出計数機26、
払出設定手段27および、演算手段28から成る。
ンタ)で行う。賞球払出手段は、賞球払出計数機26、
払出設定手段27および、演算手段28から成る。
【0038】遊技盤面11の下方には払い出された遊技
球を貯留し、球発射装置(図示せず)へ遊技球を送るた
めの上皿13が設けられている。上皿13に貯留された
遊技球を球発射装置の動作を調節して遊技盤面内に打ち
出すためのハンドル15が遊技機の右下部に設けられて
いる。
球を貯留し、球発射装置(図示せず)へ遊技球を送るた
めの上皿13が設けられている。上皿13に貯留された
遊技球を球発射装置の動作を調節して遊技盤面内に打ち
出すためのハンドル15が遊技機の右下部に設けられて
いる。
【0039】ハンドル15の横には、上皿13に遊技球
が満杯になったときに遊技球を流して貯留したり、ゲー
ムを止めるときに上皿13内に残っている遊技球をおろ
すための下皿14が設けられている。
が満杯になったときに遊技球を流して貯留したり、ゲー
ムを止めるときに上皿13内に残っている遊技球をおろ
すための下皿14が設けられている。
【0040】次に本実施の形態の作用を図3に基づいて
説明する。図3は、絵柄遊技のフロー図である。
説明する。図3は、絵柄遊技のフロー図である。
【0041】遊技者はハンドル11を回転操作すること
により遊技盤面11上に球を打ち出し、先ず最初に一次
入賞装置112の入賞を目指す。
により遊技盤面11上に球を打ち出し、先ず最初に一次
入賞装置112の入賞を目指す。
【0042】図3に示すように、遊技盤面11上に打ち
出された球が閉じ状態にある一次入賞装置112に入賞
した場合に(ステップS301:Y)、一次入賞装置1
12の一対の可動大片113が閉じ状態であれば、開き
状態になり、入賞し易くなるとともに、一次入賞装置1
12に遊技球が所定数入賞したかを判断する(ステップ
S302)。
出された球が閉じ状態にある一次入賞装置112に入賞
した場合に(ステップS301:Y)、一次入賞装置1
12の一対の可動大片113が閉じ状態であれば、開き
状態になり、入賞し易くなるとともに、一次入賞装置1
12に遊技球が所定数入賞したかを判断する(ステップ
S302)。
【0043】一次入賞装置112に遊技球が所定数入賞
した場合には(n>=N1)(ステップS302:
Y)、二次入賞装置212の一対の可動小片213が入
賞不能状態から入賞可能状態に変位し(ステップS30
3)、二次入賞装置212に遊技球が入賞したかを判断
する(ステップS304)。一次入賞装置112に遊技
球が所定数入賞していない場合には(n<N1)(ステ
ップS302:N)、二次入賞装置212に遊技球が入
賞したかを判断する(ステップS304)。
した場合には(n>=N1)(ステップS302:
Y)、二次入賞装置212の一対の可動小片213が入
賞不能状態から入賞可能状態に変位し(ステップS30
3)、二次入賞装置212に遊技球が入賞したかを判断
する(ステップS304)。一次入賞装置112に遊技
球が所定数入賞していない場合には(n<N1)(ステ
ップS302:N)、二次入賞装置212に遊技球が入
賞したかを判断する(ステップS304)。
【0044】二次入賞装置212に遊技球が入賞した場
合に(ステップS304:Y)、第1可変表示部140
が可変表示する(ステップS305)。このとき、二次
入賞装置212が入賞可能状態から入賞不能状態に変位
し、一次入賞装置112への遊技球の入賞数が0になる
(n=0)。
合に(ステップS304:Y)、第1可変表示部140
が可変表示する(ステップS305)。このとき、二次
入賞装置212が入賞可能状態から入賞不能状態に変位
し、一次入賞装置112への遊技球の入賞数が0になる
(n=0)。
【0045】第1可変表示部140が所定図柄(数字
「1,3,5,7」のいずれか)を表示した場合に(ス
テップS306:Y)、三次入賞装置312が入賞可能
状態に変位し(ステップS313)、三次入賞装置31
2に入賞したかを判断する(ステップS314)。ま
た、二次入賞装置212に入賞しない場合に(ステップ
S304:N)、三次入賞装置312に入賞したかを判
断する(ステップS314)。第1可変表示部140が
所定図柄を表示しない場合に(ステップS306:
N)、一次入賞装置112に遊技球が入賞したかの判断
(ステップS301)に戻る。
「1,3,5,7」のいずれか)を表示した場合に(ス
テップS306:Y)、三次入賞装置312が入賞可能
状態に変位し(ステップS313)、三次入賞装置31
2に入賞したかを判断する(ステップS314)。ま
た、二次入賞装置212に入賞しない場合に(ステップ
S304:N)、三次入賞装置312に入賞したかを判
断する(ステップS314)。第1可変表示部140が
所定図柄を表示しない場合に(ステップS306:
N)、一次入賞装置112に遊技球が入賞したかの判断
(ステップS301)に戻る。
【0046】三次入賞装置312に入賞した場合に(ス
テップS314:Y)、第2可変表示部240が可変表
示する(ステップS307)。三次入賞装置312に入
賞しない場合に(ステップS314:N)、一次入賞装
置112に遊技球が入賞したかの判断(ステップS30
1)に戻る。
テップS314:Y)、第2可変表示部240が可変表
示する(ステップS307)。三次入賞装置312に入
賞しない場合に(ステップS314:N)、一次入賞装
置112に遊技球が入賞したかの判断(ステップS30
1)に戻る。
【0047】第2可変表示部240が可変表示して、第
2可変表示部240が所定図柄(数字「3,7」のいず
れか)を表示した場合に(ステップS308:Y)、特
賞状態が発生し、可動片21が開き、大口入賞口が閉鎖
した入賞不能状態から開放した入賞可能状態に変位する
(ステップS309)。第2可変表示部240が所定図
柄を表示しない場合に(ステップS308:N)、一次
入賞装置112に遊技球が入賞したかの判断(ステップ
S301)に戻る。
2可変表示部240が所定図柄(数字「3,7」のいず
れか)を表示した場合に(ステップS308:Y)、特
賞状態が発生し、可動片21が開き、大口入賞口が閉鎖
した入賞不能状態から開放した入賞可能状態に変位する
(ステップS309)。第2可変表示部240が所定図
柄を表示しない場合に(ステップS308:N)、一次
入賞装置112に遊技球が入賞したかの判断(ステップ
S301)に戻る。
【0048】特賞状態が発生し、遊技盤面の右上隅に配
置された大口入賞口が入賞可能状態になると、遊技者
は、図外の発射装置で遊技球を強く打ち出す、右打ちを
行う。
置された大口入賞口が入賞可能状態になると、遊技者
は、図外の発射装置で遊技球を強く打ち出す、右打ちを
行う。
【0049】大口入賞口に遊技球が所定数(10箇)入
賞したかを繰り返し判断し(ステップS310)、大口
入賞口に遊技球が所定数入賞した場合に(ステップS3
10:Y)、大口入賞口が閉鎖して入賞不能状態になり
(ステップS311)、玉保留装置50が放出した保留
玉が図外の入賞口に入賞したかを判断する(ステップS
311)。放出した保留玉が入賞した場合に(ステップ
S311:Y)、大口入賞口が再び開放され、入賞可能
状態に変位し、特賞状態が繰り返される(ステップS3
09)。
賞したかを繰り返し判断し(ステップS310)、大口
入賞口に遊技球が所定数入賞した場合に(ステップS3
10:Y)、大口入賞口が閉鎖して入賞不能状態になり
(ステップS311)、玉保留装置50が放出した保留
玉が図外の入賞口に入賞したかを判断する(ステップS
311)。放出した保留玉が入賞した場合に(ステップ
S311:Y)、大口入賞口が再び開放され、入賞可能
状態に変位し、特賞状態が繰り返される(ステップS3
09)。
【0050】放出した保留玉が入賞しない場合に(ステ
ップS310:N)、大口入賞口は再び開放することが
なく、特賞状態は終了する(エンド)。
ップS310:N)、大口入賞口は再び開放することが
なく、特賞状態は終了する(エンド)。
【0051】すなわち、特賞状態を繰り返すべく、遊技
者は、前記右打ちの合間に、遊技球の打ち込む強さを加
減して、玉保留装置50に遊技球を保留し、保留した保
留玉を入賞させる必要があり、また、遊技球を無駄なく
使って、大口入賞口への入賞と玉保留装置50の保留と
を行う必要もあり、特賞状態は、遊技者の能力を発揮す
る対象となる。
者は、前記右打ちの合間に、遊技球の打ち込む強さを加
減して、玉保留装置50に遊技球を保留し、保留した保
留玉を入賞させる必要があり、また、遊技球を無駄なく
使って、大口入賞口への入賞と玉保留装置50の保留と
を行う必要もあり、特賞状態は、遊技者の能力を発揮す
る対象となる。
【0052】以上のように、特賞状態になり大口入賞口
が入賞可能状態に変位すると、特賞状態中に、玉保留装
置50の放出した保留玉が入賞した場合に(ステップS
312:Y)特賞状態が継続するようにしたが、図4に
絵柄遊技のフロー図を示すように、第2可変表示部24
0が所定図柄を表示した場合に(ステップS408:
Y)、単なる特賞状態が発生し、大口入賞口が所定回数
(例えば、16回)開閉を繰り返していなければ(ステ
ップS412:N)、再び大口入賞口を開放する(ステ
ップS409)ようにしてもよい。
が入賞可能状態に変位すると、特賞状態中に、玉保留装
置50の放出した保留玉が入賞した場合に(ステップS
312:Y)特賞状態が継続するようにしたが、図4に
絵柄遊技のフロー図を示すように、第2可変表示部24
0が所定図柄を表示した場合に(ステップS408:
Y)、単なる特賞状態が発生し、大口入賞口が所定回数
(例えば、16回)開閉を繰り返していなければ(ステ
ップS412:N)、再び大口入賞口を開放する(ステ
ップS409)ようにしてもよい。
【0053】なお、前記実施の形態においては、一次入
賞装置112の一対の可動大片113を閉じ状態と開き
状態とに可変可能に構成したが、閉じ状態または開き状
態のいずれか一方の状態に固定して可変不能に構成して
もよい。
賞装置112の一対の可動大片113を閉じ状態と開き
状態とに可変可能に構成したが、閉じ状態または開き状
態のいずれか一方の状態に固定して可変不能に構成して
もよい。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の一の構成
によれば、第1絵柄遊技および第2絵柄遊技を経なけれ
ば、特賞状態が発生せず、第2絵柄遊技を行うまでには
一次入賞装置から三次入賞装置までの遊技球の入賞が条
件となるので、一連の遊技が変化に富んで、遊技者の興
趣を高めることができる。
によれば、第1絵柄遊技および第2絵柄遊技を経なけれ
ば、特賞状態が発生せず、第2絵柄遊技を行うまでには
一次入賞装置から三次入賞装置までの遊技球の入賞が条
件となるので、一連の遊技が変化に富んで、遊技者の興
趣を高めることができる。
【0055】また、本発明の別の構成によれば、一次入
賞装置の一対の可動大片は、遊技球が入賞し難い閉じ状
態と、遊技球が入賞し易い開き状態とに変位するので、
一対の可動大片の開き状態は、一次入賞装置へ所定数の
遊技球が比較的短時間に入賞する状態であり、その後の
二次入賞装置の入賞に始まる一連の絵柄遊技へ比較的短
時間に移行することができ、遊技者にとって有利な状態
となり、一対の可変大片の変化が面白く、遊技者の射幸
心を煽ることができる。
賞装置の一対の可動大片は、遊技球が入賞し難い閉じ状
態と、遊技球が入賞し易い開き状態とに変位するので、
一対の可動大片の開き状態は、一次入賞装置へ所定数の
遊技球が比較的短時間に入賞する状態であり、その後の
二次入賞装置の入賞に始まる一連の絵柄遊技へ比較的短
時間に移行することができ、遊技者にとって有利な状態
となり、一対の可変大片の変化が面白く、遊技者の射幸
心を煽ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る遊技機を示す正面
図である。
図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る遊技機の機能ブロ
ック図である。
ック図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係る絵柄遊技のフロー
図である。
図である。
【図4】本発明の他の実施の形態に係る絵柄遊技のフロ
ー図である。
ー図である。
【図5】本発明の一実施の形態に係る玉保留装置の正面
図である。
図である。
【符号の説明】 10…遊技機 11…遊技盤面 11a…入口 21…可動板 22…ソレノイド 23…入賞計数機 24…入賞検知スイッチ 26…賞球払出計数機 27…払出設定手段 28…演算手段 31…遊技処理部 32…第1乱数生成部 33…第2乱数生成部 34…第1表示処理部 35…第2表示処理部 50…玉保留装置 51…回転体 52…嵌合凹部 55…覆い部材 56…流入口 57…流出口 112…一次入賞装置 113…可動大片 140…第1可変表示部 212…二次入賞装置 213…可動小片 240…第2可変表示部 312…三次入賞装置
Claims (4)
- 【請求項1】遊技盤面へ打ち出された遊技球が始動入賞
口に入賞すると、前記遊技盤面に設けられた可変表示部
で絵柄遊技を行い、絵柄遊技で特賞図柄が揃うと、特賞
状態が発生するようにした遊技機であり、遊技盤面に一
次入賞装置、二次入賞装置、三次入賞装置、第1可変表
示部および、第2可変表示部を設けたものにおいて、前
記一次入賞装置は、前記二次入賞装置を内蔵して成り、 前記二次入賞装置は、一対の可動小片が開放する入賞可
能状態と一対の可動小片が閉鎖する入賞不能状態とに変
位可能に構成して成り、前記一次入賞装置に遊技球が所
定数入賞すると、前記入賞不能状態から前記入賞可能状
態に変位し、 前記第1可変表示部は、前記二次入賞装置に遊技球が入
賞すると、第1絵柄遊技を開始し、 前記三次入賞装置は、前記第1絵柄遊技にて所定図柄が
表示されると、入賞不能状態から入賞可能状態に変位
し、 前記第2可変表示部は、前記三次入賞装置に遊技球が入
賞すると、第2絵柄遊技を開始し、該第2絵柄遊技にて
所定図柄が表示されると、前記特賞状態が発生するよう
にしたことを特徴とする遊技機。 - 【請求項2】遊技盤面へ打ち出された遊技球が始動入賞
口に入賞すると、前記遊技盤面に設けられた可変表示部
で絵柄遊技を行い、絵柄遊技で特賞図柄が揃うと、特賞
状態が発生し、大口入賞口が入賞可能状態になるように
した遊技機であり、遊技盤面に一次入賞装置、二次入賞
装置、三次入賞装置、第1可変表示部、第2可変表示
部、および、玉保留装置を設けたものにおいて、 前記一次入賞装置は、前記二次入賞装置を内蔵して成
り、 前記二次入賞装置は、前記一次入賞装置内に配置され、
一対の可動小片が開放する入賞可能状態と一対の可動小
片が閉鎖する入賞不能状態とに変位可能に構成して成
り、前記一次入賞装置に遊技球が所定数入賞すると、前
記入賞不能状態から前記入賞可能状態に変位し、 前記第1可変表示部は、前記二次入賞装置に遊技球が入
賞すると、第1絵柄遊技を開始し、 前記三次入賞装置は、前記第1絵柄遊技にて所定図柄が
表示されると、入賞不能状態から入賞可能状態に変位
し、 前記第2可変表示部は、前記三次入賞装置に遊技球が入
賞すると、第2絵柄遊技を開始し、 前記大口入賞口は、前記第2絵柄遊技にて所定図柄が表
示されると、前記特賞状態が発生して、入賞不能状態か
ら入賞可能状態に変位し、 前記玉保留装置は、1個の遊技球を保留玉として保留可
能に、かつ、該保留玉を所定時期に放出可能に構成さ
れ、前記入賞可能状態にある大口入賞口に遊技球が所定
数入賞するまでの間に、前記放出された保留玉が入賞す
ると、大口入賞口が入賞不能状態から再び入賞可能状態
に変位するようにしたことを特徴とする遊技機。 - 【請求項3】前記一次入賞装置は、一対の可動大片を有
しており、該一対の可動大片は、遊技球が入賞し難い閉
じ状態と、遊技球が入賞し易い開き状態とに変位可能に
構成されていることを特徴とする請求項1または2に記
載の遊技機。 - 【請求項4】前記大口入賞口は、遊技球が遊技盤面に入
る遊技盤面の入口側の上隅とは、反対側の上隅に配され
ていることを特徴とする請求項2に記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10349620A JP2000167146A (ja) | 1998-12-09 | 1998-12-09 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10349620A JP2000167146A (ja) | 1998-12-09 | 1998-12-09 | 遊技機 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11100530A Division JP2000167165A (ja) | 1999-01-01 | 1999-04-07 | 遊技機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000167146A true JP2000167146A (ja) | 2000-06-20 |
Family
ID=18404975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10349620A Pending JP2000167146A (ja) | 1998-12-09 | 1998-12-09 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000167146A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002085681A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-26 | Takao:Kk | 弾球遊技機 |
JP2003071021A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-11 | Takeya Co Ltd | 遊技機の大入賞口 |
-
1998
- 1998-12-09 JP JP10349620A patent/JP2000167146A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002085681A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-26 | Takao:Kk | 弾球遊技機 |
JP4565080B2 (ja) * | 2000-09-11 | 2010-10-20 | 株式会社高尾 | 弾球遊技機 |
JP2003071021A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-11 | Takeya Co Ltd | 遊技機の大入賞口 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006239187A (ja) | 遊技機 | |
JP2000317091A (ja) | 遊技機 | |
JPH11151354A (ja) | 遊技機 | |
JP2000342780A (ja) | 遊技機 | |
JP2008017927A (ja) | 遊技機 | |
JP2003062230A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2000167146A (ja) | 遊技機 | |
JP2007325657A (ja) | 遊技機 | |
JP4582829B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2000167165A (ja) | 遊技機 | |
JP2000167147A (ja) | 遊技機 | |
JP2001062067A5 (ja) | ||
JP2001000663A (ja) | 遊技機 | |
JP6117304B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP2023061639A (ja) | 遊技機 | |
JP2023061641A (ja) | 遊技機 | |
JP2000167127A (ja) | 遊技機 | |
JP2000334112A (ja) | 遊技機 | |
JP2000167135A (ja) | 遊技機 | |
JP2001087485A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JPH09299570A (ja) | 遊技機 | |
JP2000042207A (ja) | 遊技機 | |
JP2001017680A (ja) | 遊技機 | |
JP2009268565A (ja) | 遊技機 | |
JP2000317081A (ja) | 遊技機 |