JP2000167035A - 空気清浄装置 - Google Patents

空気清浄装置

Info

Publication number
JP2000167035A
JP2000167035A JP10342931A JP34293198A JP2000167035A JP 2000167035 A JP2000167035 A JP 2000167035A JP 10342931 A JP10342931 A JP 10342931A JP 34293198 A JP34293198 A JP 34293198A JP 2000167035 A JP2000167035 A JP 2000167035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
photocatalyst
visible light
adsorbent
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10342931A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Nishikawa
克巳 西川
Masafumi Kawashima
誠文 川島
Yuji Honda
祐次 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP10342931A priority Critical patent/JP2000167035A/ja
Publication of JP2000167035A publication Critical patent/JP2000167035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 室内照明と空気清浄とを一台で行うことがで
きる空気清浄装置Aの提供。 【解決手段】 空気清浄装置Aは、空気導入口11、空
気吹出口12、および可視光放射部13を有するケーシ
ング1と、空気吹出口12近傍のケーシング1内に配さ
れる光触媒付吸着体2と、ケーシング1内に空気流30
を発生させる送風機3と、バルブ内面の所定配光範囲
に、水銀輝線を可視光に変換する蛍光体43を形成した
水銀ランプ4とを備え、蛍光物質形成部分に対応するバ
ルブ外面から可視光をアクリル部材132を介して室内
に放射し、蛍光物質非形成部分に対応するバルブ外面か
ら紫外線を光触媒付吸着体2に放射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気清浄装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】通風路内に配した光触媒付きの吸着材の
近傍に紫外線ランプを配設した空気清浄器や脱臭装置が
従来より知られている(特開平3- 60720号公報、
特開平2- 164420号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これら空気清浄器や脱
臭装置には紫外線ランプが内蔵されているが、紫外線ラ
ンプは人体に有害な紫外線を出すので、触媒の再生以外
には活用することができなかった。また、バスや電車等
の乗物では、配設スペースや清浄効率の点から、空気清
浄器を天井に取り付ける場合が多い。この場合、蛍光灯
等の照明器具の近傍に配設するか、スペースが無い場合
には、蛍光灯を取り外して取り付けていた。
【0004】本発明の第1の目的は、室内照明と空気清
浄とを一台で行うことができる空気清浄装置の提供にあ
る。本発明の第2の目的は、室内照明と光触媒付吸着体
の活性化とを効率良く行える空気清浄装置の提供にあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】〔請求項1、3につい
て〕送風機の作動により、ケーシング内に空気導入口か
ら空気吹出口へ向かう空気流が発生する。空気吹出口近
傍のケーシング内に配される光触媒付吸着体は、導入空
気を清浄化し、清浄化された空気は空気吹出口から室内
へ吹き出される。
【0006】光触媒付吸着体より下流のケーシング内に
配される水銀ランプは、バルブ内面の所定配光範囲に、
水銀蒸気中放電によって発生する水銀輝線を可視光に変
換する蛍光体を形成している。
【0007】そして、蛍光体形成部分に対応するバルブ
外面から可視光がケーシングの可視光放射部を介して室
内に放射され室内を照明する。また、蛍光体非形成部分
に対応するバルブ外面から紫外線が光触媒付吸着体に放
射され光触媒を活性化する。これにより、空気清浄装置
は、室内照明と空気清浄とを一台で行うことができる。
【0008】また、空気清浄装置は、照明機能を有する
ので、部屋や乗物(バスや電車)等の天井に装着する場
合、既に設置されている照明器具の場所に配設すれば良
いので、新たな設置場所が不要である。更に、空気清浄
装置を設置した場所の床は可視光によって照らされるの
で暗くならない。
【0009】〔請求項2、3について〕光触媒付吸着体
より下流のケーシング内に配される水銀ランプは、バル
ブ内面の所定配光範囲に水銀蒸気中放電によって発生す
る水銀輝線を可視光に変換する第1蛍光体を形成し、残
りの配光範囲に水銀蒸気中放電によって発生する水銀輝
線を紫外線に変換する第2蛍光体を形成している。そし
て、第1蛍光体の形成部分に対応するバルブ外面から効
率的に、可視光がケーシングの可視光放射部を介して室
内に放射され室内を照明する。また、第2蛍光体の形成
部分に対応するバルブ外面から紫外線が効率的に、光触
媒付吸着体に放射され光触媒を活性化する。これによ
り、空気清浄装置は、室内照明と空気清浄とを一台で行
うことができる。また、所定配光範囲と残りの配光範囲
に、専用の蛍光体を形成しているので、可視光と紫外光
とを効率的に放射することができ、室内照明と光触媒の
活性化とを効率的に行うことができる。
【0010】また、空気清浄装置は、照明機能を有する
ので、部屋や乗物(バスや電車)等の天井に装着する場
合、既に設置されている照明器具の場所に配設すれば良
いので、新たな設置場所が不要である。更に、空気清浄
装置を設置した場所の床は可視光によって照らされるの
で暗くならない。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例(請求項1、3
に相当)を図1〜図5に基づいて説明する。図1に示す
如く、空気清浄装置Aは、ケーシング1と、ケーシング
1内に配される光触媒付吸着体2と、ケーシング1内に
空気流30を発生させる送風機3と、ケーシング1内に
配される水銀ランプ4とを備える。そして、この空気清
浄装置Aは、可視光が後部座席を照らす様に、RV車の
天井に取付金具(図示せず)によって配設されている。
【0012】ケーシング1は、プラスチック製の中空函
(本実施例では、外形が20cm×40cm×10c
m)であり、車室内に開口する空気導入口11が送風機
配設側の函底面に形成され、車室内に開口する空気吹出
口12が函側面に形成され、可視光放射部13が空気吹
出口12側に形成されている(図1、図5参照)。な
お、可視光放射部13以外は遮光性を有する。
【0013】空気導入口11は、複数のスリット111
(図5参照)により構成され、これらスリット111の
背面にはメッシュフィルタ112が配設されている。空
気吹出口12は、長方形の窓であり、浄化された空気が
水平方向(車室後方)に吹き出される。可視光放射部1
3は、空気吹出口12側の函底面に大部分が形成された
開口131と、該開口131に装着された透明のアクリ
ル部材132とにより構成される。
【0014】光触媒付吸着体2は、濾紙21、22を接
着剤23によりプリーツ状(図3参照)に貼り合わせた
ものであり、空気吹出口12近傍のケーシング1内に斜
め(図2参照)に配されている。空気流の当たる側に位
置する濾紙21は防塵用である。また、紫外線が当たる
側に位置する濾紙22は、表面に酸化チタン(金属酸化
物)で構成される光触媒を担持したものであり、臭いの
成分を取り込んで吸着する。なお、再生はバルブ41か
ら照射される紫外線44によってなされる。
【0015】送風機3は、車載用バッテリから作動用電
力の供給を受けて回転するモータ31と、モータ31に
より駆動される翼車32とからなり、ケーシング1内
に、空気導入口11から空気吹出口12へ向かう空気流
30を発生させる。
【0016】水銀ランプ4(5W、直菅形)は、円筒状
のバルブ41(ガラス製)の両端を、フィラメントおよ
び端子を有する口金で塞ぎ、内部に水銀とアルゴンを封
入してなり、光触媒付吸着体2より下流に配され、グロ
ースタータ(何れも図示せず)により点灯する。
【0017】この水銀ランプ4は、図4に示す様に、バ
ルブ内面の所定配光範囲(約270°範囲)に、水銀蒸
気中放電によって発生する水銀輝線を可視光42に変換
する蛍光体43(ハロ燐酸カルシウム)を形成してい
る。なお、水銀ランプ4の口金の端子を装着するソケッ
トには、バルブ41の配光位置を決めるための位置決め
機構が設けられている。
【0018】本実施例の空気清浄装置Aは、以下の様に
作動する。空気清浄装置Aの作動スイッチ(図示せず)
をオンにすると、送風機3が作動状態になり、空気導入
口11から空気吹出口12へ向かう空気流30がケーシ
ング1内に発生する。これにより、車室内の空気がメッ
シュフィルタ112を介して空気導入口11からケーシ
ング1内に吸い込まれる。導入された車室内の空気は、
光触媒付吸着体2を通過して清浄化され、清浄化された
空気33は空気吹出口12から車室内へ吹き出される。
【0019】水銀蒸気中放電によって発生する水銀輝線
に係る紫外線44は、蛍光体43を形成していないバル
ブ内面の所定配光範囲(約90°範囲)以外の部分に対
応するバルブ外面から光触媒付吸着体2に照射(270
nm)され、光触媒を活性化する。なお、所定配光範囲
は5°〜120°が好適である。また、蛍光体形成部分
に対応するバルブ41の外面からは、可視光42がケー
シング1のアクリル部材132を介して室内に放射され
車室内を照明する。
【0020】本実施例の空気清浄装置Aは、以下の利点
を有する。車室内照明と空気清浄とを一台で行うことが
できるので、天井取付用の蛍光灯を取り付ける場所に空
気清浄装置Aを設置することができる。このため、車室
内が狭くならないとともに配設コストが略半分で済み経
済的である。特に、リア取付けができない1BOX車や
RV車に好適である。また、ランプは水銀ランプ4だけ
で良いので消費電力の低減が図れる。なお、設置した場
所の後部座席は可視光42によって照らされるので、天
井取付用の蛍光灯を設置した時と略同等の明るさが得ら
れる。
【0021】本発明は、上記実施例以外に、次の実施態
様を含む。 a.水銀ランプ4は、バルブ内面の所定配光範囲(約2
70°範囲)に、水銀蒸気中放電によって発生する水銀
輝線を可視光42に変換する蛍光体43(ハロ燐酸カル
シウム)を形成し、且つ、バルブ内面の所定配光範囲を
外れたバルブ内面の配光範囲に、低圧水銀放電によって
発生する水銀輝線を光触媒の活性化に適した波長の紫外
線44に変換する蛍光体(第2の蛍光体)を形成しても
良い(請求項2に対応)。光触媒の活性化には、波長が
300nm〜400nmの紫外線が好適であるので、上
記の場合には変換される紫外線の波長が300nm〜4
00nmとなる蛍光体(第2の蛍光体)を選ぶのが好ま
しい。
【0022】b.バルブ41の材質は、紫外線44を通
過し易くするため、ガラスに替えて、石英管や紫外線透
過ガラスを使用しても良い。
【0023】c.光触媒付吸着体2は、その他、ハニカ
ムフィルタや、粒状のものを使用しても良い。 d.空気清浄装置は、一般家庭の部屋、トイレ、オフィ
ス、工場、バスや電車や船等の乗物に配設しても良い
(請求項3に対応)。また、空気清浄装置の配設位置
は、天井以外に壁でも良い。この場合、可視光は天井を
照らす。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る空気清浄装置の断面図
である。
【図2】その空気清浄装置の要部拡大図である。
【図3】光触媒付吸着体の構造を示す説明図である。
【図4】水銀ランプのバルブの断面図である。
【図5】本発明の一実施例に係る空気清浄装置の側面図
(a)、および下面図(b)である。
【符号の説明】
A 空気清浄装置 1 ケーシング 2 光触媒付吸着体 3 送風機 4 水銀ランプ 11 空気導入口 12 空気吹出口 13 可視光放射部
フロントページの続き (72)発明者 本田 祐次 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 4C080 AA05 AA07 BB02 CC12 HH05 JJ03 JJ06 KK08 MM02 QQ11 QQ17 QQ20 4D048 AA21 AA22 AB01 AB03 BA07X BA41X BB01 BB02 CA01 CC35 CC40 CC41 CD10 EA01 4G069 AA01 AA03 BA04A BA04B BA48A CA01 CA07 CA10 CA17 DA06 EA01Y EA18

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内に開口する空気導入口、室内に開口
    する空気吹出口、および可視光放射部を有するケーシン
    グと、 空気吹出口近傍のケーシング内に配される光触媒付吸着
    体と、 ケーシング内に前記空気導入口から、前記空気吹出口へ
    向かう空気流を発生させる送風機と、 前記光触媒付吸着体より下流のケーシング内に配され、
    バルブ内面の所定配光範囲に、水銀蒸気中放電によって
    発生する水銀輝線を可視光に変換する蛍光体を形成した
    水銀ランプとを備え、 蛍光体形成部分に対応するバルブ外面から可視光を前記
    可視光放射部を介して室内に放射し、蛍光体非形成部分
    に対応するバルブ外面から紫外線を前記光触媒付吸着体
    に放射することを特徴とする空気清浄装置。
  2. 【請求項2】 室内に開口する空気導入口、室内に開口
    する空気吹出口、および可視光放射部を有するケーシン
    グと、 空気吹出口近傍のケーシング内に配される光触媒付吸着
    体と、 ケーシング内に前記空気導入口から、前記空気吹出口へ
    向かう空気流を発生させる送風機と、 前記光触媒付吸着体より下流のケーシング内に配され、
    バルブ内面の所定配光範囲に水銀蒸気中放電によって発
    生する水銀輝線を可視光に変換する第1蛍光体を形成
    し、残りの配光範囲に水銀蒸気中放電によって発生する
    水銀輝線を紫外線に変換する第2蛍光体を形成した水銀
    ランプとを備え、 第1蛍光体の形成部分に対応するバルブ外面から可視光
    を前記可視光放射部を介して室内に放射し、第2蛍光体
    の形成部分に対応するバルブ外面から紫外線を前記光触
    媒付吸着体に放射することを特徴とする空気清浄装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の空気清浄
    装置は、部屋や乗物の天井に取り付けることを特徴とす
    る空気清浄装置。
JP10342931A 1998-12-02 1998-12-02 空気清浄装置 Pending JP2000167035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10342931A JP2000167035A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 空気清浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10342931A JP2000167035A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 空気清浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000167035A true JP2000167035A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18357631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10342931A Pending JP2000167035A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 空気清浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000167035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108367087A (zh) * 2015-12-11 2018-08-03 先技精工(日本)有限公司 空气净化器的利用光催化剂的空气净化构造、具有该空气净化构造的空气净化器和上述空气净化构造中使用的光催化剂过滤器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108367087A (zh) * 2015-12-11 2018-08-03 先技精工(日本)有限公司 空气净化器的利用光催化剂的空气净化构造、具有该空气净化构造的空气净化器和上述空气净化构造中使用的光催化剂过滤器
CN108367087B (zh) * 2015-12-11 2022-03-29 先技精工(日本)有限公司 空气净化器的空气净化构造、空气净化器和光催化剂过滤器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100698800B1 (ko) 공기청정기능을 구비한 천장직착식 조명등기구
JP4103262B2 (ja) 空気清浄装置
JP2000167035A (ja) 空気清浄装置
JPH01189321A (ja) 冷蔵庫用脱臭装置
JP4192668B2 (ja) 車両用室内照明装置
CN215863931U (zh) 带照明功能的杀菌模组
JP3159067B2 (ja) 空気清浄装置
CN212298673U (zh) 空气净化杀菌照明灯
JPH0534008U (ja) 車両の空気殺菌装置
JP2733407B2 (ja) 自動車用脱臭装置
JPH11157332A (ja) 自動車用空気浄化装置
JPH11285643A (ja) 光触媒脱臭体および光触媒脱臭装置
JP2007045185A (ja) 車両用空気清浄器
KR200305038Y1 (ko) 공기청정기를 갖는 조명기구
JP3103312U (ja) マイナスイオン発生器付きダウンライト
JP2001079072A (ja) 空気清浄器
JP2007255757A (ja) 空気調和機
JP2000167353A (ja) 空気清浄装置
JP2003185180A (ja) 空気調和機
KR200377488Y1 (ko) 음이온 발생기를 내장한 조명기구
KR200480226Y1 (ko) 잠수함 내 공기정화기 설치 구조체
JP3035038U (ja) 酸化チタン空気浄化装置
CN109432476B (zh) 一种除臭机
JP2003093486A (ja) 光触媒脱臭装置
JPH062736Y2 (ja) 空気浄化装置